tukin の回答履歴

全640件中81~100件表示
  • MINOURAディスプレイスタンド付けたままOK?

    http://www.minoura.jp/japan/storage/single/ds-30blt.html http://www.minoura.jp/data/storage/single/ds-30blt-ejt0.pdf ロードバイクの保管のためにMINOURAディスプレイスタンドDS-30BLTを購入しました。 リアエンドの両側から、ディスプレイスタンドを挟みこむのですが、 結構大きな力が内側に向かって掛かっている気がします。 これは付けっぱなしにしておいても、 リアエンドが内側に向かって曲がったりしないのでしょうか。 かなり売れている製品だと思いますので、 お分かりになる方いらしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • スキーラックを決済バンド(タイラップ、インシュロッ

    スキーラックを決済バンド(タイラップ、インシュロック)で固定は危険でしょうか。 前車に使っていたInnoのスキーラックとそれに必要なInnoのルーフバー一式があります。 今の車にはそのルーフバーのマウントが適合せず使えません。 スキーラックはInnoのルーフバーにしか取り付けられないタイプなので、今の車用にルーフバーを買い換えるか、または純正ルーフバー(クロスバー)用にスキーラックを買い換えるかしなければならない状態です。 ふと思いつき、スキーラックをバーに固定し、そのバーと純正のルーフバーに結束バンドで固定したところ、うまいこと取り付けできちゃいました。 とはいえ結束バンドだけでは不安なので走行は一切してません。 もし結束バンドを数本使って固定し、さらに弱粘着テープ(綺麗に剥がせるように)などでガチガチに固定したとして、高速道路の走行には耐えられるでしょうか。 さすがに冬なので出しても時速100km程度が限度です。 スノボは2枚積む予定です。

  • EP91スターレットの購入について

    EP91スターレットの購入について 来年より新入社員として働くことになりました。親元を離れて働き職場は市街地から離れた場所にあります。交通面はお世辞にもいいとは言えず、車の所有を考えています。 昔から車が好きなのでスポーツカーが欲しいのですが、保険料や免許を取っての運転回数から諦めスターレットグランツァVにしようと思っています。 母は賛成してくれましたが、車好きの父はいい顔をしてくれませんでした。実際自分で全額払えるわけでもなく車の年齢を考えると… 車を考える時もエンジンが小さくレギュラーガソリンで割と経済的で楽しい車だと思い選びましたが実際はどうなんでしょうか?当時としては安全だけど今となっては危険?まだ大丈夫? 事故は起こさないつもりですが、いつ何が起きるかわかりません。これを言ったらおしまいですが…実際に所有している方や事故にあった経験のある方よろしかったらご回答よろしくお願いします。 またスターレットがダメだったときの事も考えています。 インプレッサWRX(以前1.5lモデルに乗っていてちょっとエンジンが頼りなかったため、日常的に山を登ります。) AE111トレノ・レビン、ヴィッツRS、マーチ12SR 昔からの車バカなので反対多数だと思いますがマニュアルのスポーツタイプがいいです。軽は以前色々あって親や親戚一同から反対されています。(身長もあるのでコペンなどは窮屈でした) 練習ができてスポーツタイプのおすすめ車なにかないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 読みにくい長文失礼しました。

  • YSPで新車購入した後のメンテ

    YSPで新車購入した後のメンテ ヤマハバイクを新車でYSPで購入したのですが他バイクショップなどでパーツを組んだりオイル交換やメンテ等を行うと六ヶ月点検や12ヶ月点検などであまり良く思われませんか? 例えば新車で購入すると2年はメーカー保証+1年のYSP保証 計3年保証が付くのですが除外されてしまうとか・・。 やはり保証が切れる3年間はYSPでメンテを行うのが良いのでしょうか? って言うのも少々料金設定が高いのでどうしてもってトラブルじゃなければ自分もしくは量販店2りんかん、ライコランド、ナップス等で行いたいと思っているのですがどーでしょうか? 教えて頂けると助かります。

  • 強盗に入られる危険性は

    私は車がとても好きです。いろいろな理由をつけw ここ10年で15台くらい購入したというか入れ替えました。現在4台の 乗用車を保有してます(社用で使う車含む)。大きい1ボックスも あるし、軽規格の車もあります。 最近いろいろ考えることがあり超高級車の購入を真剣に 検討しています。正確にはあれですがイタリアのFで始まる ブランドです。軽く2000オーバーです。知り合いになにげなく相談 したところ危ないよ と言われました。そんな車を乗り回すと 近所で必ず評判になる(そりゃ目立ちますね…)それで少しづつ 口コミで広まり泥棒に入られる危険性や 最悪強盗に入られる 危険性もあるというのです。聞くと確かにそうかもしれないと 思ったりします。 どなたかそういう話を聞いた事があるとかそんな自分の経験が あるとかあれば教えてもらえないでしょうか。盗難保険には 入るつもりでいます。 以上よろしくお願いします。

  • ロードバイクのタイヤについて

    ロードバイクのタイヤで重くするにはどうしたら良いですか? 考えているのは、パンクしない空気なしタイヤです。あえて重量の重いトレーニングタイヤなどは販売していますか?重量と値段も知りたいです。パンクしないタイヤエアレスタイヤも併せて知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ゼロピボット構造とは?

    マウンテンバイクについて質問です。 下記の説明文の中にあるゼロピボット構造とは具体的にどういう事なのでしょうか? 登りに強いという事ですか?それと、このバイクはそこそこスピードも楽しめますか? '''キャノンデール、フルサスマウンテンHABIT6組立しました! これ一台で山をオールラウンドに楽しめる万能バイクです。 ぺダイングロスが少ないゼロピボット構造ですので登りのあるトレイルライドにはもってこいです! 関節がない、大丈夫なのか? ということで動画撮ってみました。 よく動きます。ほんとに撓っているだけなのか不思議ですが、キャノンデール得意の撓らせるアルミフレームです。'' どうぞよろしくお願いいたします。

  • 肩や腰や膝が悪い人の筋トレ&ダイエット

    私は、太っているので、やせたいのですが、 腰が悪いので、腹筋は出来ず、 膝が悪いので、スクワットは出来ず、 四十肩で、ダンベルは、出来ず、 困っています。 負担にならないような、筋トレ&ダイエットなど、 ありましょうか。

  • 中古車購入後のキズ(凹み)について

    詳しい方いましたら解答よろしくお願いします。 正直、常識はずれな自分勝手な思いかも知れませんが、よければ解答お願いします。 先日、全国的に有名な中古車販売店のグループ店から中古車を購入しました。 店舗に行き気に入った車があったため話をしていると、県外の支店に同じ車で条件の良い車があったため購入を決めましました。 見ずに購入を決めるのは正直怖かったのですが、支店のスタッフいわくとてもキレイな状態とのこと あと、第三者の会社の査定?…チェックも外観や特記事項などなく、かなりの評価だったため購入を決意しました。 納車翌日に、ドアの所に小さな凹みがあるのに気がつきました…正直小さい凹みです 気にしない程度かも知れませんが目立つ場所のため気になってしまいます お聞きします これは購入元に言って対応していただけますか?一般的に? 中古車ですので、完璧な状態ではないのが当たり前かも知れませんが気になって 納車後の事なので、これは常識はずれのクレームなのでしょうか?

  • 体調が優れないとき ジョギング

    1月半ほど前から、日頃の運動不足解消のためジョギングを始めました。週に4回程走り、30分~を目標に走っていました。一月ほど経ち、徐々に走るのが楽しくなってきていました。 しかし、2週間ほど前にかなりひどい風邪をひいてしまい、未だに全快しません。疲れやすさもあります。 ジョギングをまたしたいと思うのですが、この状態でも気にしないで走って大丈夫でしょうか?もしくはもう少しよくなるまでやめた方がいいのでしょうか? もしジョギングはやめた方がいいという事でしたら、代わりになる運動でオススメのものがありましたら是非教えて頂きたいです。 アドバイスをお願い致します。

  • ロードバイクについて

    ※カテゴリー違いにより、再度投稿させていただきました。 ■当方身長152cmの女です 先週サイクルモードに行き、購入候補車の検討も兼ねて色んな小さいサイズのロードバイクに試乗してきました。 一番乗り心地がよかったのが「DEROSA AVANT/36.5SL」で、逆に一番怖かった(?)のが「KUOTA KRYON/XXS」でした。 怖かった理由が、ハンドルがクイックすぎで常にフラフラする感じ…というものです。特に漕ぎ出し。 ※人生初ロードバイクだから…というのもあるでしょうが、5台試乗させて頂いたうち一番怖かったです。 乗る前はKUOTAのKRYONかKOBALTあたりを狙ってたのですが、振り出しに戻りました。今のところDEROSAが第一候補ですが、デザイン的にはKUOTAかなーと思っています。 ここで質問なのですが… ・このハンドルがクイックすぎる云々は慣れの問題でしょうか?それともKRYONはそういう仕様でしょうか?AVANTと比べてハンドル幅が狭い(自己調べ)事が原因かなーと思っているのですが…。 ・また、KRYONとKOBALTだとどちらがハンドル安定しますか?(KOBALTは小さいサイズがなくて試乗できませんでした。ですが以前から気になっています。

  • 老人の自動車

    最近、老人の運転事故が問題になっていますが、何か良い対策はあるでしょうか? 個人的には70才以上は自動ブレーキの車必須(ゆくゆくは自動運転)にしたほうがいいと思います。

  • ミニバン選びに迷ってます!一押しお願いします!

    次のミニバン、どれがいいでしょうか?どれがお買い得ですか?家族6人で使いますが、主に彼女と二人乗りです。 1ステップワゴンRG系 2.0G 白 平成18年式 8.7万キロ 一年保証付き 整備別途2.8万 車検付きで総額52万 2セレナ ライダーS シルバー 平成19年式 9.5万キロ 一年保証付き 整備別途3万 車検28年9月 総額40万 3MPV 23t 紫 平成19年 13.4万キロ 一年保証付き 整備付き 車検付き 総額47万 自分が決められないので、一押しお願いします!

  • MTを買いたいならば、スバルよりマツダですか?

    インプレッサスポーツ1.6i awd+5mt はお買い得車でしょうか? また、インプレッサスポーツ1.6iとマツダ「CX-3AWD+6MT」ではどちらが雪道走行では良いと思われますか?

  • 加圧インナーってどうなんでしょうか?

    加圧インナーってどうなんでしょうか? 効果やj逆に体に良くない等。

  • 下記条件で一番コスパのいい車は何ですか?(2)

    先の質問に補足しまして、再度質問致します。 長文になりますが、よろしくお願いします。 いきさつ: 地方のド田舎に住んでいる25歳の社会人です。 現在、親が昔乗っていた車を借りて会社に通勤しています。 それがだいぶ年数も経って(12年以上)、次の車検が通らない可能性があるため 今後2年以内に新車を購入することを考えています。 要求事項: そこで路面が凍結したり雪の降る寒冷地でもOKで、 なおかつ維持費のかからない車を探しています。 会社への通勤距離は往復30km、(月曜~金曜)、信号も少なく混まず一般的な公道です。 仕事の都合で高速も使いますので、走行距離が1週間で合計260km位になります。 乗車人数は基本的に私一人です。他それほどスペースを必要としません。 高速は基本的に無料区間しか走りませんので高速代は実質タダです。 雪は結構積もります。冬は毎日10cm以上は当たり前の年間で約380cm位です。 資金面は500万円以内であれば無借金で用意できそうです。 候補車: 先の質問から、ホンダFITHV四駆,マツダcx-5ディーゼル四駆?,トヨタAQUA四駆 が 候補として挙がりました。 備考⇒新型プリウスは燃費の割にバッテリーの交換等維持費が掛かるので、 避けたほうが無難とのことでした。 最後に: 走行距離が長く、高速も使うので安全性に問題がないこと(軽自動車は無理かもしれません)。 燃費がかなり良好なこと。税金面+燃料費が比較的軽いこと。乗っていて疲れにくいこと。 これら全てを満足できる車が理想です。難しい質問かもしれませんが、 皆様はどのようにお考えでしょうか。

  • クロスバイク購入(どれを買うべきか?)

    クロスバイクの購入を検討してます。 以下3つの中から選択しますが、私の用途を踏まえて おすすめを教えてください。 ・選択肢 ジャイアント ESCAPE R3 ジャイアント ESCAPE RX 3 ジオス    ミストラル ・用途 週1回週末に30-50キロのサイクリング 週1回平日の自転車通勤(片道約16キロ) 毎週、両方で利用予定です。 スピードより走行時の快適性(乗り心地の良さ)を求めます。 今回がクロスバイク初めてです。 運動は週1回づつ水泳・マラソンを8年程度していて、 運動については始めたら、長く続けられると思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 400ccバイクの購入について

    初めてバイクを購入しようと思っています。 ほんとに初心者で、バイクが欲しいと思ってます。 お恥ずかしながら、大学生のため予算は抑えめなのですが... 安すぎるのは不安で。。 バイクの乗る用途としては、結構遠くまで行ってみたいです。どんな点に注意したらいいでしょうか?? それと250ccは小さいからやめたほうがとよく言われます。。 やはりパワーは劣るのは分かりますが、実際に乗ってる方の声が聞いてみたいです。 先輩の皆様...回答お願いします!

  • 空気抵抗の改良について

    新しいプリウスが出るようです。 燃費を向上させるために、車の下の空気の流れを改良したと聞きました。 たぶん現在のプリウスも発表時に同じ改良したと思います。 その前のプリウスも同じ改良をしたと思います。 なぜ毎回同じ改良をする余地が残っているのでしょうか? その時々で、これ以上改良の余地はないと思われるくらい頑張って改良していると想像するのですが・・・

  • 体年齢

    20代で体年齢が40歳と言われました! 鍛えれば変わると言われましたが 手遅れな気がして… ちなみにカーブスで言われました