4631any の回答履歴

全249件中41~60件表示
  • PMS対策でピルを飲んでいますが生理後うつっぽい

    生理前・生理中のPMS(生理痛、頭痛、めまい、うつっぽい精神的な落ち込み)がひどく、半年前から低用量ピル(アンジュ)を服用しています。 ピルを飲み始めてからは、生理前・生理中のPMSはおさまりました。それでもまだ、1・2日めは、めまいがひどく仕事ができないほど頭がぼーっとしたりしますが、以前の生理痛の重さ(1・2日目はほぼ動けない)を考えれば相当マシになりました。 ですが、先々月くらいから、決まって生理後1週間ほど、うつっぽい症状になります。 なにもやる気がなくなって、今の仕事を続ける自信が完全に喪失して、仕事をやめたい、今の業種から逃げ出したい、という気持ちでいっぱいです。 今の仕事は、頭をフル回転させる仕事なので、やる気がこんなに落ち込んでしまってモチベーションも下がってしまうと、本当に仕事になりません。 やめると大学院まで進んだ意味と周りのサポートが無になるのでなんとか思いとどまっていますが…。 ただ、ピルを飲み始める前の、生理前や生理中になっていた気分の落ち込みと似ているので、1週間たてばマシになるだろうから、いま重要な決断をすべきではないと言い聞かせていますが、本当に辛いです。やめたい。 ただ、これをこじらせるとうつになるのも自分でわかります。以前なったので。でもうつの薬は飲みたくありません。 毎月1週間も、こんな思いにさいなまれながら今の仕事を続けるのは辛いですが、転職したところで症状が変わらないなら、仕事環境が良い今の職場にとどまるべきとも思います。 今月始めに婦人科へ行きましたが、とりあえずピルを飲み続けて様子をみるしかないねぇと言われました。 それとも生理とか関係なく、今の仕事は向いていないということなんでしょうか…。 何かアドバイスいただけないでしょうか。

  • クズダメ男になった自分

    今年になり仕事を休みがちになりました。 4月中頃にはうつ病で2ヶ月休職しました、7月に復職しましたが今週月曜日から休んでます、ずる休みです。 親が倒れた理由で休んでます。 仕事が嫌ではないんですが朝起きたら休みたくなります。 得に給料入った後は休みたくなります。 去年までは給料もらったら頑張る気持ちが持ててましたがもてなくなりました。 会社の上司には信用されてなくて相手にされていません。 辞めてほしいと思われています。 今、自分でもかなり危機感持ってます。 どうしてここまでクズでダメ男になったのか分かりません。 今までそこまで休みがちではありませんでした。今の会社クビになりたくないです。 助けて下さい。30代会社員です。

  • 親が中二病みたいです。

    親が中二病みたいに泣きながら語りだします。 部屋がすぐに散らかる私が悪いんですけど、 私は他の親たちみたいな生半可に子育てやってないとか こんな子に育つと思わなかったとか お母さんとても悲しい あなたの心には何も響いてないのね とか その他諸々二時間くらい泣きながら言われます。 正直、しつこくされるのとかきらいです だらだら話されるのが大嫌いです。 後々考えれば私が悪いからこうなったんだと思いますが、 言われている当時は 何自分に酔いしれてんのとか まじしつこい無理とか 思ってしまいます。 あなたのためにプライドとか捨てたけど 私にはハードルが高かったのとか 普通子供に言いますか? わたしは子供ができて こんなこと 口が裂けても言えません。 私がそうさせるようなことしたから 悪いんですけど、限度があります。 はやく一人暮らしすればいいのにとかもいわれましたが、 高校出て一人暮らししようとしたら 止めたのは親張本人なんです なんかもう無理です。 限度を感じます。 おかしいのは私ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#210547
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 長文。母親失格です。子供が全く可愛くありません

    誰にも言えない心の内をどうか吐き出させて下さい。 批判やお叱りは覚悟の上で投稿します 1ヶ月半の赤ちゃんが居ます。 妊娠前からもともと子供は嫌いでした。ですが夫が子供をずっと欲しがっていたことや、私も最愛の人との子供ならきっと可愛いだろう、と思い妊娠、出産をしました。 ですがいざ産まれてみると、全く可愛いくない。泣いていようが泣かずにご機嫌で起きていようが、です。ハッキリ言って嫌いです。我が子なのに。 泣けばオムツを変え、ミルクを与える。ただ淡々と事務的に作業をこなしているような毎日です。 オムツを変えてもミルクを与えても(完ミです)暑さ寒さでもない、便秘でもない、それでも理由も分からず泣いていれば、1時間も2時間も放置しています。あ~もううるさいな、いつまで泣くの、ぐらいにしか思いません。 「赤ちゃんがずっと泣くので一日中抱っこで家事も出来ない」というのも耳にしますが、泣いてる理由が不明ならまず家事を優先しますし、「ママに甘えたくて泣く」「寂しいから不安で泣く」「赤ちゃんはママが大好き」というのも嫌いで、排泄、食事、睡眠の最低限しかできない1ヶ月半の赤ちゃんにそんな感情あるのか?と。そのような大人が想像で作り上げたような感情的な話でなく、もっと科学的、生物学的な理論でなければ納得できず。 なにより、赤ちゃんに出来るだけ関わりたくなく、抱っこするのも苦痛な程で、この1ヶ月半、ミルクの時と赤ちゃんの移動の時以外は抱っこしたことがありません。夫にも、「こんなに抱っこしない人初めて見た。抱っこ嫌いだね」とも言われました。自分が最低なのはよく分かっています。こんなに酷い母親になるとは思っても居ませんでした。 今思うのは、私のような親の元に産まれた子供が可哀想。早く成人して欲しい。夫と2人きりの生活に戻りたい。(夫のことはとても愛していますし、大切です) お願いすれば義両親や両親も頼ることも出来ますし、夫は子供を可愛がっていて育児にも積極的に協力してくれます。私の様子を見兼ねてよく息抜きに外出しておいで、とも言ってくれています。ですがどうせ帰ればまた赤ちゃんのお世話で、息抜きというよりはただ現実逃避してる気分にしかなれず、あまり意味がありません。 前までは、純粋に可愛いと思えることもありました。ですが最近ではただ鬱陶しく憎たらしいだけの存在になりつつあり、泣き声を聞くだけで全身の血がなくなるような具合悪さすら感じるようになりました。 私と似たような経験をされた方はいらっしゃいますか?赤ちゃんが全く可愛くなかった、嫌いだった。という方で、可愛い、愛おしい、と自然に心から思えるようになった方など…。 なんでも結構です。ですが出来ればこれから少しでも前向きに、子供に愛情を注げるような育児をしていけるアドバイスを頂きたいです ちなみに施設に預ける、夫と離婚して親権を渡す、などは考えていません。自分が産んだからには成人まできちんと責任を持って養育するつもりです

    • 締切済み
    • noname#210826
    • 育児
    • 回答数19
  • 長文。母親失格です。子供が全く可愛くありません

    誰にも言えない心の内をどうか吐き出させて下さい。 批判やお叱りは覚悟の上で投稿します 1ヶ月半の赤ちゃんが居ます。 妊娠前からもともと子供は嫌いでした。ですが夫が子供をずっと欲しがっていたことや、私も最愛の人との子供ならきっと可愛いだろう、と思い妊娠、出産をしました。 ですがいざ産まれてみると、全く可愛いくない。泣いていようが泣かずにご機嫌で起きていようが、です。ハッキリ言って嫌いです。我が子なのに。 泣けばオムツを変え、ミルクを与える。ただ淡々と事務的に作業をこなしているような毎日です。 オムツを変えてもミルクを与えても(完ミです)暑さ寒さでもない、便秘でもない、それでも理由も分からず泣いていれば、1時間も2時間も放置しています。あ~もううるさいな、いつまで泣くの、ぐらいにしか思いません。 「赤ちゃんがずっと泣くので一日中抱っこで家事も出来ない」というのも耳にしますが、泣いてる理由が不明ならまず家事を優先しますし、「ママに甘えたくて泣く」「寂しいから不安で泣く」「赤ちゃんはママが大好き」というのも嫌いで、排泄、食事、睡眠の最低限しかできない1ヶ月半の赤ちゃんにそんな感情あるのか?と。そのような大人が想像で作り上げたような感情的な話でなく、もっと科学的、生物学的な理論でなければ納得できず。 なにより、赤ちゃんに出来るだけ関わりたくなく、抱っこするのも苦痛な程で、この1ヶ月半、ミルクの時と赤ちゃんの移動の時以外は抱っこしたことがありません。夫にも、「こんなに抱っこしない人初めて見た。抱っこ嫌いだね」とも言われました。自分が最低なのはよく分かっています。こんなに酷い母親になるとは思っても居ませんでした。 今思うのは、私のような親の元に産まれた子供が可哀想。早く成人して欲しい。夫と2人きりの生活に戻りたい。(夫のことはとても愛していますし、大切です) お願いすれば義両親や両親も頼ることも出来ますし、夫は子供を可愛がっていて育児にも積極的に協力してくれます。私の様子を見兼ねてよく息抜きに外出しておいで、とも言ってくれています。ですがどうせ帰ればまた赤ちゃんのお世話で、息抜きというよりはただ現実逃避してる気分にしかなれず、あまり意味がありません。 前までは、純粋に可愛いと思えることもありました。ですが最近ではただ鬱陶しく憎たらしいだけの存在になりつつあり、泣き声を聞くだけで全身の血がなくなるような具合悪さすら感じるようになりました。 私と似たような経験をされた方はいらっしゃいますか?赤ちゃんが全く可愛くなかった、嫌いだった。という方で、可愛い、愛おしい、と自然に心から思えるようになった方など…。 なんでも結構です。ですが出来ればこれから少しでも前向きに、子供に愛情を注げるような育児をしていけるアドバイスを頂きたいです ちなみに施設に預ける、夫と離婚して親権を渡す、などは考えていません。自分が産んだからには成人まできちんと責任を持って養育するつもりです

    • 締切済み
    • noname#210826
    • 育児
    • 回答数19
  • ランドセルのことで

    気が早いですが。 今度一年生になる女の子がいます。 ランドセルですが、私は秋ぐらいから見に行けば良いかなと思っていましたが 知り合いからゆっくりしてたら人気のランドセルが売り切れてたと言われ、 そろそろ考えないと行けないかなと思い質問致します。 ネットで、ランキングをみるとダントツ1位がフィットちゃんでした。 たしかにCMとかでも良さそうだなと思っていたので気になります。 でも、結構値段も高くて。 でも6年間使うものですし、良いものを買ってあげたいです。 質問ですが お子さんがお使いのランドセルのメーカー 使い心地 (お子さんの感想) 長年使ってどうか(つぶれたりしてないか)、 色はどの色が人気か(娘はチョコでピンクの刺繍のものが良いらしいです) わかる範囲で教えてください。

  • 下敷きパタパタ 再び

    http://okwave.jp/qa/q8983504.html は,「体育授業のあとで下敷きで風を送っていたら先生に叱られた」という内容ですが,面白い問題を提起していると思います。質問者によって締め切られてしまったので,あらたに板をたてました。 まずぼくの見解を示すと, 1.授業を受ける立場で,パタパタは礼儀上よろしくないと思う。叱らなくてもいいから,少なくとも失礼な行為であることは,教育者として未成年者に教えるべきだろう。この質問者は回答にほとんど礼もつけていないので,ほんらい失礼な人物だとも思われる 笑。 だから,これをどれくらい許容するか,文句をいうべき相手はだれかという問題だろうと思うのですね。 2.ぼくは理科教員免許の所有者だから,その立場では理にかなった行為だとみなす。汗をかくのは蒸発熱で体温を下げる生理的意味があり,人為的に風をおくれば効果はおおきくなる。このとき,下敷きは手頃な硬度と面積を持っている 笑。汗を蒸散させちゃいかんというなら,大小便もがまんして授業中はトイレに行くな,ということと同じになりはしないか。 3.体育の教師にも問題はあると思う。異常な暑さの日だったのなら,授業を早めに切り上げて,水分を補給させるとか,タオルで汗をぬぐうとか,休憩時間を十分に確保する必要があったのではないか。時間割は決まっているので,叱った先生は毎度のことで腹にすえかねていた可能性もある。体育教師にもひとこと言うべきではないか。 4.教室の空調も関係する。もし冷房や扇風機が配備された教室なら,校長がその日の状況で電源を入れる許可をだせるような仕組みにすべきではないか。なお,質問者の居住県をみて,管理教育で悪名高い「愛知県」とあったので,それも気になる。 みなさん,いかがですか。

    • ベストアンサー
    • noname#232424
    • 高校
    • 回答数3
  • 学校で.....

    私は、クラスも違くてまだ話したこともない人に一目惚れしました。友達がその子のTwitterを教えてくれてフォローして勇気を出してDMをして2日目ぐらいにLINEを聞きました。それから今まで毎日LINEをしています。1度部活を見に行くと彼に許可をもらって彼からかなりわかりやすい場所(距離も近い所)で見たこともあります。明らかにこちらを見てて気づいてるだろうと思っていたのにLINEで気づいたかどうか聞いたら「全然わからなかった」と言われました。少しショックでしたが、気にしないことにしました。 それからもLINEはしているんですが、最近返信がとても遅い気がします。 テストの時は、30分に1回や1時間に1回ほど返ってきていて向こうが恐らくもう布団に入った時は5分以内にポンポン返ってきていました。 ただ、昨日(もうテストは終わり)午前、練習試合だったんです。 朝はポンポン返信がきていて、お昼ぐらいに終わったと連絡があり、そらから1時間に1通ほどで、夕方3時間ぐらい空いて連絡がきたので寝てたのかと思ったら、Twitterでご飯屋さん行ってきたみたいな内容をつぶやいていました。なのでただただご飯食べに行っていたから遅くなったのだと思ってました。 夜になって返信は1時間に良くて2通返信がきました。 私は向こうが見てるうちに、と思いすぐに返信していましたが向こうからは30分たってもこなかったりしていました。 Twitterで他の人にリプ(コメント)を返しているのに私には30分返信がこなかったりしました。 でも、その前日 「LINEたのしーよ!」 と言ってくれました。 なのでなぜ返信が遅いのかわかりません。 普段なにしてる?と聞いた時も ゴロゴロしてるといっていて....。 でもLINEをこのまま続けてもいいよと言ってくれたのは、向こうです。 これは全く私に興味がないということなんでしょうか?

  • 暗い話が嫌いな彼

    現在31歳、付き合って半年の彼氏がいます。 私はとてもネガティヴな性格です。しかし彼は暗い話になりそうだと話題を変えます。私が愚痴を人に聞いてもらったと言うと、 そうなんだ!スッキリした?と言うだけどどんな辛い事があったのとか一切聞いてくれません。 彼も自分の仕事について軽い愚痴はいいますが、重い話はしません。大変な仕事だとは思うので不満はあると思います。 最近年齢的にも結婚という事も視野に入ってきますが、この人とこのまま付き合ってていいのか悩むようになってきました。 結婚すれば色々と問題が発生すると思うのですが、その時一緒に悩んだりしてくれるのか‥と考えると色々と不安になります。 男の人ってこんな感じですか? 私の男友達の方がもっと悩みや色々話を聞いてくれます。

  • 5月下旬に修学旅行ってありえますか?

    先ほど野球の試合を見ていたら、 スタンドの修学旅行生(らしき集団)が映りました。 しかし、勝手な偏見かもしれませんが、 5月下旬といえば中間テストのイメージがあります。 修学旅行と中間テストを同じような時期に かぶせるってありえますか? 5月下旬に修学旅行を経験した高校生(中学生)の方や 関係者の方がもしいらしたら、テストがどのような スケジュールだったか教えてください。

  • PTA会費はいくらかかるのですか?

    子供がいないのでわからないのですが 子供が小学校に6年間通う場合 PTA会費はいくらかかるのですか? 毎月取られるのですか? 自分がPTAの役員になったら徴収されるのでしょうか?

  • これって秘密主義なのでしょうか?

    信頼していて、口の固い友人以外に、自分の情報(住んでる場所や会社名など)や、深い話(恋愛の悩みや家庭の事情など)をしたくありません。 しかし、あまり親しくない人でそういうことを聞いてくる人が多く、自分が秘密主義過ぎるのか?と思い始めました。 良い方に考えると、相手は交流しようとして質問して来るのだと思います。 悪く考えると、相手が自分のことを気に食わないと思っていて、悪口のネタにする情報を詮索してるのだと思います。 「家どの辺りなの?」と聞かれれば、○○区だよとまでは答えれる範囲なのですが、それを答えると「何駅?」と聞いてきて、あまり言いたくはないのですが、それは秘密主義過ぎるかも?と思って「○○駅」と言うと、「あ、その辺りスーパーの○○があるよね、そのスーパーの近く?」などと場所が特定出来るような範囲まで聞いて来て、特定されたくないのでそれ以上は答えずに居ると、「何故隠すの?」と言いたげな不審そうな眼差しで見て来ました。 仕事に関しても、「仕事何してるの?」と聞かれれば「事務職」と答えますが、「どんな業種の会社の事務なの?」とまで聞かれると、あまり言いたくないなと思います。 あと、「彼氏居る?」と聞かれて「居ますよ」と答えて、「何歳?写メないの?結婚しないの?」などと言う人が多いのですが、親しくない人に恋人の写真を見せたいと思いませんし(普通の外見の人で、見せるのが恥ずかしいとかではなく、何故写真を見せる必要があるのかがわからない)、結婚とかは予定が決まれば親しい人には報告するので、なにも言わないということは結婚の予定が現在まだないか、予定はあるが報告するほど親しい相手と思われてないと察しないのか?と疑問。 親しい友人以外に住所や会社を教えたくない、深い話をしたくないというのは秘密主義なのでしょうか?

  • 小3女子、登校拒否気味です

    お世話になります。 小3女子の母親です。4月下旬から学校に行きたがらずお休みがちで、一度休んでしまうとそのまま自宅に一人でいることが平気になり、5月に入り行きたくないというようになってしまいました。私も朝7時には出るし夕方は18時までのフルタイムで働いていますので、一人の留守番となってしまいます。 原因を聞いても、??といった感じですが、私が思うには少し厳しい先生になったこと、これといった友達がいないことかなぁと。朝、クラスに入りにくいそうです。学校に行きたくないわけではないと言いますので、色々考え、先生とも相談して母子登校することにしました。日中も教室や廊下で見守るだけです。私が居るだけで教室にも入れるし友達とも遊んでいるし発表もします。昼休みも特定ではないですが誘われたら遊んでいます。 それで、もう、玄関まで送るからそこから頑張らない?と昨日聞くと大泣きをして無理だと言います。帰るまで教室に居てと。給食の時はお弁当を持って行き、教室の後ろで食べてましたが、教室相談の先生が一緒に食べましょう!と言ってくださりそこの部屋で食べています。子供は部屋で給食ですが、私が学校内に居ればいいみたいです。 仕事は今は少しお休みをいただきましたがずっとというわけにはいきません。教育相談の先生は玄関まで来たら私がクラスに一緒に入ってあげるよと、言ってくださいますが、本人が拒否です。 うーん、どうしたらいいのか。泣いても大丈夫だから玄関まで連れてきてくださいと言ってくださるし。でも、子供は納得してないし。 学校に行くのはいやじゃないけど、何となく一人ではいけない。 対応に頭を悩ましてます。 同じような経験をされた方がありましたらお話を聞かせてもらえませんでしょうか

    • 締切済み
    • noname#211289
    • 小学校
    • 回答数9
  • 小3女子、登校拒否気味です

    お世話になります。 小3女子の母親です。4月下旬から学校に行きたがらずお休みがちで、一度休んでしまうとそのまま自宅に一人でいることが平気になり、5月に入り行きたくないというようになってしまいました。私も朝7時には出るし夕方は18時までのフルタイムで働いていますので、一人の留守番となってしまいます。 原因を聞いても、??といった感じですが、私が思うには少し厳しい先生になったこと、これといった友達がいないことかなぁと。朝、クラスに入りにくいそうです。学校に行きたくないわけではないと言いますので、色々考え、先生とも相談して母子登校することにしました。日中も教室や廊下で見守るだけです。私が居るだけで教室にも入れるし友達とも遊んでいるし発表もします。昼休みも特定ではないですが誘われたら遊んでいます。 それで、もう、玄関まで送るからそこから頑張らない?と昨日聞くと大泣きをして無理だと言います。帰るまで教室に居てと。給食の時はお弁当を持って行き、教室の後ろで食べてましたが、教室相談の先生が一緒に食べましょう!と言ってくださりそこの部屋で食べています。子供は部屋で給食ですが、私が学校内に居ればいいみたいです。 仕事は今は少しお休みをいただきましたがずっとというわけにはいきません。教育相談の先生は玄関まで来たら私がクラスに一緒に入ってあげるよと、言ってくださいますが、本人が拒否です。 うーん、どうしたらいいのか。泣いても大丈夫だから玄関まで連れてきてくださいと言ってくださるし。でも、子供は納得してないし。 学校に行くのはいやじゃないけど、何となく一人ではいけない。 対応に頭を悩ましてます。 同じような経験をされた方がありましたらお話を聞かせてもらえませんでしょうか

    • 締切済み
    • noname#211289
    • 小学校
    • 回答数9
  • 挨拶の無視がこんなにつらいなんて

    幼稚園教諭3年目です。 実は先週の金曜日から同僚に朝の挨拶を無視されています。 今日は挨拶どころか、お疲れ様でしたも無視でした。 彼女とは同期で、彼女は私とはウマがあわず、彼女は私のことを嫌っていました。 1年目のときにも挨拶の無視はありました。 しかし1年目後半から、彼女が特定の先輩を嫌うようになり、 私に話かけてくるようになりました。 朝の挨拶は返してくれることも多くなりました。 (今はその先輩はいません。) しかしここ最近、朝の挨拶をしても無視。 聞こえていないのかな?と思って2回しても無視。 かなり至近距離で言っても無視。 それが4日目です。 きっと彼女にとって気に障ることをしてしまったのかも知れません。 ですが朝の挨拶無視は結構きついです。 別にいいやと思おうとしても、思えません。 そんな人にもうしなくてもいいじゃんと思っても、どうしても毎日してしまいます。 いつも子供に「自分がされて嫌なことは人にもしない」 と言ってきたので、 私もあいさつされなかったら嫌だから、人にも同じようなことはしない というプライドがあるんです。 この間、主任に相談したのですが、 「きこえてなかったんじゃないの」 「私だってあなたに腹たったことあった」 「あなただって(挨拶ではないけど)そういうことしてた」 と言われてしまい、終わってしまいました。 私自身も、筒抜けなときがあったり、返事の声が小さかったことがあったりで、 今まで上司の方を怒らせてきたんです。 だからこう言われて仕方ない、自業自得じゃんとも思います。 また、自分の力で這い上がってこいみたいな考え方の方なので、 こういうめそめそタイプは腹立つようです。 むしろ嫌いだと思います。 また、園長も主任が私のことを悪く言えば一緒に同じことを言うタイプなので、私のことをまったく良く思ってないと思います。 でもつらいんです。 朝の挨拶の無視が涙がでるくらいつらいんです。 以前の嫌われていた先輩のときには、 上の人から挨拶しなさいと(その同僚が)言われていましたが、結局 しませんでした。 それくらいな人です。 むしろ「言いやがって」と言って逆切れしていました。 明日からも仕事が憂鬱です。

  • 小3女子、登校拒否気味です

    お世話になります。 小3女子の母親です。4月下旬から学校に行きたがらずお休みがちで、一度休んでしまうとそのまま自宅に一人でいることが平気になり、5月に入り行きたくないというようになってしまいました。私も朝7時には出るし夕方は18時までのフルタイムで働いていますので、一人の留守番となってしまいます。 原因を聞いても、??といった感じですが、私が思うには少し厳しい先生になったこと、これといった友達がいないことかなぁと。朝、クラスに入りにくいそうです。学校に行きたくないわけではないと言いますので、色々考え、先生とも相談して母子登校することにしました。日中も教室や廊下で見守るだけです。私が居るだけで教室にも入れるし友達とも遊んでいるし発表もします。昼休みも特定ではないですが誘われたら遊んでいます。 それで、もう、玄関まで送るからそこから頑張らない?と昨日聞くと大泣きをして無理だと言います。帰るまで教室に居てと。給食の時はお弁当を持って行き、教室の後ろで食べてましたが、教室相談の先生が一緒に食べましょう!と言ってくださりそこの部屋で食べています。子供は部屋で給食ですが、私が学校内に居ればいいみたいです。 仕事は今は少しお休みをいただきましたがずっとというわけにはいきません。教育相談の先生は玄関まで来たら私がクラスに一緒に入ってあげるよと、言ってくださいますが、本人が拒否です。 うーん、どうしたらいいのか。泣いても大丈夫だから玄関まで連れてきてくださいと言ってくださるし。でも、子供は納得してないし。 学校に行くのはいやじゃないけど、何となく一人ではいけない。 対応に頭を悩ましてます。 同じような経験をされた方がありましたらお話を聞かせてもらえませんでしょうか

    • 締切済み
    • noname#211289
    • 小学校
    • 回答数9
  • 初バイトをやめてしまいたいです…

    今年大学に入学したものです。実家をでて一人ぐらししているのですが土日が暇なときがありバイトをしてみよう!と思い飲食店でのバイトをはじめました。週に一回でもいい、そんなに長い時間も拘束されない、など条件はかなりいいところです。また教えてくれている担当の方もとても親切で、他の働いてる方もちゃんと教えてくれます。しかし、まだ働いて2日間しかはいってないのですが飲食店での作業が自分には全く向いてないと思ってしまいました。慣れれば大丈夫とは思うのですが、大学の授業、宿題、小テストが増えてきてまだ大学に慣れたとは言い切れない状態の私は少しパニック気味です。慣れるまでは週二くらいで入ってほしいといわれました。(それでも今週は課題が忙しく土曜日のみにしてもらいました)いい条件で雇ってもらえ、融通も聞かせてもらって、優しく指導してもらって…と本当によくしてもらっています。でもこのバイトを何か月、何年も続けると考えるとひどく憂鬱です。最初の履歴書の希望の欄には「大学がどうなるかわからないので、六月終わりまで続けて続けれそうなら続ける」と書きました。またそのことについて、面接の方(教えてくださっている方)には「うちのバイトはとりあえず短期で入ってもらってそれから続けてもらえそうなら続けてもらってます。まあ、向き不向きもあると思うし…」といわれています。なので最低でも一ヶ月は続けようとは思ってます…しかしほぼ週一しか入れません。 長くなりましたがやめたい理由としては 1、仕事が向いてない 2、勉強の方が忙しくなってきている です。この理由は正直にいってもいいのでしょうか? たとえ最初は向こうも短期のつもりで入っていてもやめる一ヶ月前(つまり今週など)にやめたいというべきなのでしょうか?それとも一ヶ月たってからやはり短期で終わりにしたいやめたいといっていいのでしょうか?その場合はすぐにやめれるのでしょうか? また、今すぐにやめるのと一ヶ月たってからやめるのではどちらが向こうに負担がかからないのでしょうか?出来れば一ヶ月はつづけてみたいとはおもっています… それから同じ大学(学部は違う)の先輩とバイト先で出会いましたがこれから大学で顔を合わせないか心配です。やはりすぐやめた子だなどと思われるのでしょうか… やめたとしたらバイトは秋からまたは二回生からまた飲食店以外ではじめようかなとおもっています。 回答よろしくお願いします!

  • 女性の方のみ回答をお願いします。

    このサイトで質問を見ていると好きだからというだけで自分から脚を開いて 男性を受け入れる女性が多いですよね。愛し愛されている関係で婚約まで しているのであれば、相手に無責任な身体の関係を求められなくて済むのに どうして今の世の女性の人は簡単に男に媚を売って脚を開くのでしょうか!? 時にこのサイトでも「妊娠しているか心配です」と質問をしてくる未成年の 女性が居ますが、心配するならどうして脚を開いて受け入れるのでしょうか。 受け入れてしまったら男の欲求を満たすための付き合いをしないといけなくなる ことぐらい簡単に分かるはずなのにやっぱり好きだから求められたら拒否できない のでしょうか!? 毎年20万人ぐらいが中絶をしていて未成年では都会より地方の方が多いようです。 東京でも約3万人ぐらい毎年中絶しています。女性の方はこのような現実をしっかり 把握しておられるのでしょうか。 性行為をするのはその人の自由ですが、あまりにも無責任な女性が多いように 思えて仕方ありません。もちろん女性の身体を大切にしない男性の方が非は大きいですが それにしても性行為を簡単に考えているようで恐ろしいです。 処女を否定する風潮がありますが、自分の身体の管理も出来ないような女性なら 処女の方が良いかと思います。 女性としての本音をお聞きしたいです。

  • 鬱病状態です。会社休職中です。

    50代のサラリーマンです。四月中頃から眩暈を感じ病院で精密検査を受けました。結果的には異常はないものの、初期鬱病の兆しありとの診断書でした。会社では、精神内科の診療を受けるべく有休を使い現在休職しています。思い当たる事は、昨年に私の職場に人妻である社員が転勤して来ました。40代後半ですが。それまでは男だけの職場でした。始めは意識もせずいましたが、彼女の勧めでラインでメールのやり取りを始めました。それから、彼女の方から誘いで2回程酒も呑みにいきました。しかし、それ以上の関係は持ちませんでした。 昨年は、父親を癌で亡くし、また、母親も三月に入院したこともあり、精神的に落ち込んでいる頃からです。彼女の態度が変わり始めラインも辞めました。職場では、挨拶はするものの、口は一切聞かなくなりました。最近は、同じ部署の上司にべたべたです。そんな中、飲み会に参加した時の話ですが、彼女はその上司からスカートを履いてこいと言われて履いてきた。スカートを捲くっても何も抵抗しない。髪の毛は平気でいじらせる。会話の中では、まだ生理はあるの。旦那の精子を飲んだ事もある等など正気でいいます。私は、失望しました。女性が其処まで言うのかと。現在の職場では、二人はべたべたです。まあ、上司と部下の関係ですからしょうがないのでしょうけれど。私は、最近、会社に行く事に抵抗を覚えましたが、我慢して行ってました。しかし、毎日の二人の態度を見るのが嫌です。そんな事もあり、今回、精神的に鬱病の兆しありと診断されたのではないでしょうか。❓ 私は、数年前に一度やはり鬱病と判断され心療内科で治療した経緯があります。もう、鬱病には、成りたくありません。近々に精神内科を受診する予定です。 何方かアドバイスをお願いします。どうぞよろしくお願い致します。

  • 彼女が寿退社して専業主婦になりたいと言います。

    付合って4年になる彼女がいます。年齢的なこともあり、そろそろ結婚を考えているのですが、結婚後の仕事についてお互いの意見が合いません。 参考のご意見をいただければありがたいです。 <私> ■34才 ■上場企業勤務  ■年収750万、貯金2500万 ■手に職が有り、暫くは扶養に入らずに働いて欲しい。   <彼女> ■28才 ■保育士 (正規職員) ■年収300万 貯金300万円 ■寿退社して専業主婦希望。働いたとしても扶養範囲のパートで。 以下、お互いの言い分です。 【彼女】 ・仕事柄、働き続けてもそれほど収入は上がらない。 ・体力勝負の仕事で日々激務、担任も持っておりしんどい。 ・両立は難かしく家事や社宅内の付合をしっかりやって私のサポートに徹したい。 働いても負担の軽いパートで。 ・節約すれば私の給与だけでやっていけるはず。(社宅家賃2万円のみ等を勘案して) ・私の同僚の奥様の多くが専業主婦である。 【私】 ・私だけが収入源になることは避けたい。 ・子供が出来てなら別だが、現在の夫婦2人の内に専業する必要はない。 私の器が小さいのか? 子供が出来て将来的に専業主婦をOKとするなら、今からでも同じか?・・・とか色々と考えてしまいます。アドバイスお願いします。