4631any の回答履歴

全249件中181~200件表示
  • 子宮頸がんの進行度を生存率について

    閲覧有難うございます。 今回、母親が子宮頸がんの可能性があると言われて国立がんセンターを受診することとなりました。 母は約一年前から閉経しているにも関わらずオリモノがあり、たまに下着に血が付いていたそうです。 そのことを姉に話したとところ、子宮がんの検査を強く勧められて体細胞を調べる検査で癌であることが今日わかり10日後にがんセンターに受信の予約を取ったようです。 何も知らなかった自分は驚きと不安でいっぱいです。 一番つらい母の前で泣いてしまいました。 やはり自覚症状から一年経った現在の状況は悪いのでしょうか? 一刻も早くがんセンターで精密検査して欲しいのですが他の患者さんや家族も自分と同じ思いをしながら順番待ちをしていると思うと早くしろとも言えません。 これからどうしていいかわかりません。 なにかしなくてはいけない気がしますが、何をすればよいかわかりません。 何とか良くなってほしいと心から思うのですが これからどのような態度で何をすればよいのでしょうか?

  • PMSのうつ症状

    私はPMSが酷く生理の2週間くらい前から、頭痛や気だるさ、うつ状態などがあります。 そんな時に限って仕事でミスをしてしまいました。レジ締めの時に5,000円足りない事に気付かずにそのまま締めてしまったのです。 私は普通にやったつもりだったので、それに気付いたのは次の日店長に言われてからでした。 普通だったら次の日の朝に出てくるはずなんですが、店長に朝の人からは何も聞いていないと言われ、その5,000円は行方不明になってしまいました。 私は取っていませんが、疑われているような気がしてどんどんマイナスに考えてしまいます。 仕事はちゃんとやっていたつもりだったので、このような凡ミスをしてしまった事がとても悔しいし、自分自身ショックです。 責任を取って辞めようとまで考えて同僚に相談したら「今辞めたら、ますます疑われるよ。店長は原因不明で報告書を出すって言ってたし、気にする事ないよ。1回のミスだし、そこまで責任感じなくても大丈夫。」と言ってくれましたが、原因がわからない以上自分の中ではずっとモヤモヤしてしまいます。 今が生理前という事もあって、考えれば考える程「凡ミスをする私なんか会社にとっていらない存在なんだ。いなくなったほうが良いんだ。」などと、どんどんうつ状態になってきます。 私はそうしたら良いと思いますか? そして以上の事も踏まえた上で、PMSのうつ状態を緩和出来る方法で効果的なものはありますか? ちなみに生理不順でピルを飲んでいますが、それでもPMSがひどいです。

  • PMSのうつ症状

    私はPMSが酷く生理の2週間くらい前から、頭痛や気だるさ、うつ状態などがあります。 そんな時に限って仕事でミスをしてしまいました。レジ締めの時に5,000円足りない事に気付かずにそのまま締めてしまったのです。 私は普通にやったつもりだったので、それに気付いたのは次の日店長に言われてからでした。 普通だったら次の日の朝に出てくるはずなんですが、店長に朝の人からは何も聞いていないと言われ、その5,000円は行方不明になってしまいました。 私は取っていませんが、疑われているような気がしてどんどんマイナスに考えてしまいます。 仕事はちゃんとやっていたつもりだったので、このような凡ミスをしてしまった事がとても悔しいし、自分自身ショックです。 責任を取って辞めようとまで考えて同僚に相談したら「今辞めたら、ますます疑われるよ。店長は原因不明で報告書を出すって言ってたし、気にする事ないよ。1回のミスだし、そこまで責任感じなくても大丈夫。」と言ってくれましたが、原因がわからない以上自分の中ではずっとモヤモヤしてしまいます。 今が生理前という事もあって、考えれば考える程「凡ミスをする私なんか会社にとっていらない存在なんだ。いなくなったほうが良いんだ。」などと、どんどんうつ状態になってきます。 私はそうしたら良いと思いますか? そして以上の事も踏まえた上で、PMSのうつ状態を緩和出来る方法で効果的なものはありますか? ちなみに生理不順でピルを飲んでいますが、それでもPMSがひどいです。

  • 暴言

    お世話になってます。 彼女の暴言についてなんですが、たまに冗談で「アホ」「バカ」「死ね」とか言ってきます。 自分の事は好きであることは間違いないのですが、冗談でもキレそうな時があります。器小さすぎでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 手紙を出したい。しかし・・

    現在、トラブルがあった友達と距離を置いています。 多分、このまま、お別れになりそうな友達ですが・・世話になり、とても大切な方でした。 自分が仕出かした事で、距離を置かれているので、縁が切れても仕方ないと感じています。 ですが、せめて謝罪の手紙を送りたいと思っています。 先ず一ヶ月、自分と向き合ってから、手紙を・・と考えていましたが、気持ちが焦っており、明日にでも投函してしまいそうです。 向こうは、向こうの友達に、私の事を相談しており、きっと縁を切れというようなアドバイスをされていると察しています。 距離を置く期間は・・定めていません。 私が安定したら・・と考えていますが、なんとなく、今の段階で手紙を送った方が良いような気持ちに傾いてきています。 少し、その友達に執着や依存をしている状態で、ソレから抜けたいとも考え、動き出しました。 他に友達が居ないのではないですが・・失いたくない気持ちが大きくて、本当に焦っています(失っていない、との回答を信じたい反面、不安感が拭い切れません) きっと時期尚早なのも、頭で理解していますが・・ どうしたら良いんだろう・・ 自分だけで判断出来なくて・・意見いただきたいです。

  • ピルについて

    ピル服用について教えて下さい。 昨年春に、子宮頸部円錐切除術を受け、現在も経過観察中で定期的に検査を受けています。 手術前までPMSがひどく今かかっている病院とは違う病院で、ピルを出してもらい服用していました。 また最近PMSの症状がひどくなってきたので、今かかっている病院にピルを出してもらおうかと考えていますが、経過観察中なので処方していだだけるか…。 病院へ行って聞けばいいのですが、次回の検査日迄まだ日にちがあるし、以前少し、ピルを服用できない人もいると聞いたことがあるので、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非とも教えていただきたくて投稿しました。 無知ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 幼稚園バスでの通園を迷っています

    5月から満3歳児クラスに通いはじめた娘(下にもうすぐ1歳になる妹がいます)のことで相談に乗ってください。 長文になると思われますが、ご了承ください。 5月からある幼稚園の満3歳児くらいにバス通園で通っています。 5月1日から通って、2週間ほど経ちますがいまだに毎日行きのバスでは泣いています。 私自身、まだ3歳になったばかりだし泣くことは仕方ないと思っていましたが、昨日、娘が泣きながらバスに乗ろうとすると耳をふさいで娘の泣き声をかき消そうとするような行動をある女の子が1人しはじめました。その後、ほかの子もおもしろがって同じ行動をしました。 私が送り出すまでの間、先生はそういう行動をした子に注意する様子もなかったし、家族や知り合いに↑の行動についてなど相談してみたところ、それは意地悪な行動だと思うし、その場で先生が注意しなかったことも含めてきちんと園側に伝えた方がいいと言われたので、帰りのバスの先生(行きと帰りのバスの先生は違う先生です)に朝あったことを伝えました。 その後、担任の先生からもお電話をいただき、バスの先生にも注意するように伝えるし、今日の帰りのバスでも子どもたちにお話をするって言っていただきました。 そして今日も娘はバスが来ると泣き出してしまいました。 昨日、最初にやった女の子は先生から注意されたためか耳をふさぐような行動はしませんでしたが、昨日も耳をふさいでいた男の子が先生から注意をされたのにまた耳を塞ぐ行動をしました。 私は気づかなかったのですが、他のママが今日はその場で男の子には注意してくれていたようですが、バスが出発するまでその男の子が耳を塞ぐ行動を止めることはありませんでした。 正直、耳をふさいだ子たちの気持ちがわからないでもありません。 バスという密室で毎日泣かれたらうるさいと思う気持ちもわかります。 でもやはり親としてはとてもその子たちの行動は気になります。 ましてや先生から直前に注意されているのにやめない男の子の行動は非常に心が痛くなりました。 娘にはバスがいやじゃないかなどバスで通園することについて何気なく聞いてはいますが、特に反応はありません。 (きっと本人は泣いていてまだまわりを気にする余裕はないのかも・・) 娘が泣いているのはバスがいやなのではなく離れるのがいやだから泣いていると思ってもう少し様子を見ればいいのでしょうか? 耳をふさいだりいている子たちに娘が嫌われてしまっていじめられたりすることはないのでしょうか? 正直、このまま泣くことが続く場合、バス通園をやめた方がいいのでしょうか? 本当にどうしたらいいのか、どうしてあげることがいいことなのかわかりません。 何か私に出来ることはありますか? よろしければみなさんのご意見などを聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 小学生の息子について…

    うちの息子の傘なんですが…写真のようになってしまっていましたf(^_^; 今朝見つけて、本人に聞いてみたのですが、何だかはっきりしない言い方で…とりあえず、時間が時間でしたので息子を学校に行かせたのですが、これはどうみても普通に使ってなるとは思えません(;>_<;) そこで皆さんにお聞きしたいのですが…男の子の傘ってこんな状態までなるものなのでしょうか(´・ω・`)?

  • 長文。私の家の考えおかしいですか?

    産後実家にかえっていました。 旦那も20日間ほど私の実家に 年末休みでいることになりました。 私の家は母親だけの稼ぎなので 旦那もいるとなると、私は母親の 財布がきになりました。 いつもみたいに、今日は残り物ね、 など、適当なご飯には やはりできないし、何かと食費が かかるとおもったからです。 母が買い物をしてきていつも半分弱 払うという感じでした。そんなに きちきちしてなくて適当です。 その日、母が五千円位スーパーで 買い物してきました。 まとめ買いで多めにかっていました。 なので二千円はらいました。 そして、私は旦那に 二千円払ったから。といいました。 そして私は旦那に 旦那のぶんの食費くれないかなと いいました。 旦那の分を!というか、今月余計めに 母に渡したい。という言い方をしました。 毎月、旦那から私の分の生活費をもらっていて、その中からお母さんにわたしていましたが、それもお母さんは遠慮してまともには払わせてもらえてませんでした。 また、12月の出産だったため、風呂も多くつかうとガス代もかなりあがるからのぉもいでした。 旦那ゎ両親そろっており、私の気持ちがわからないことは理解できます。 でも 私の家の状況で私はお母さんに 当たり前のように、お金を出してもらえません。お母さんからすると、一ヶ月弱くらいのことだから、お金のこと言うつもりなんてなかったよ。ということでしたが。 なのでうちの状況を説明しても、ケチケチ家族、誰がきいても、そんな話ビックリする、といわれています。 普通は親に甘えるのかもしれません。 ただ、私はお母さんが働いていたお金が そんなに余るわけでもないので、旦那さんにお願いしてしまいました。 それが発端で離婚にまでなりそうです。 私もそんなに考えずだったので うろ覚えですが旦那によると、 わたしが あなたの食費で二千円はらえ。 と言ったといいます。 正直おぼえていません。 でも、そんな言い方したかな?って かんじです。 そのことにキレた旦那が三日めに私の家をでていくといいだしました。土地勘もなにもない旦那です。でていかれては困るとおもい、必死にとめました。その際、布団に押し倒されたり、蹴られたり腕をひねられたりして、アザになりました。 それでも旦那はでていきました。 そのあと、死ねメールの連発でした。 母が家にかえってきて、旦那が いなくなったいきさつを聞いて、 旦那に電話すると旦那は母に もゥ、娘さんのことは好きじゃありません 家にもいきませんからと。 しかし明け方、子供にあわせてくれと 私の家にきました。 母は、また私に何かするのでゎないかと 家には入れないときめました。 玄関先で数分あったあと、外にタクシーを待たせていてそのままタクシーで駅までいき、旦那自身の実家にかえったようでした。 産後10日目のことでした。 私の食費の請求のせいで大変なことになりましたが、わたしはそんなに間違ったことを、いったんでしょうか。 旦那さんからしたら、家に入れないという判断が、心の底から気に入らなかったようです。 その他それはたくさん今までありました。 ただ、ことの発端は この流れです。 殴られた際、私も、殴られたくなかったので旦那さんの胸ぐらを必死におさえたり、腕をおさえたりしました。 私は、打撃はありません。 離婚になりそうですが、離婚を決意したのは私です。

  • いじめを無くするには

    いじめられっ子を過剰に保護するだけではいじめはなくならない。 まあ、ご自分の子にはそのように 教えたら良いと思います。 ただ、今のいじめというのは、内容的に犯罪と同じですよね。 お金を脅してとったり、暴力もかなりひどいもの、裸にさせて写真をとってネットにながす。 大人顔負けですよ。 まずは、こんなバカな事を出来る人間を育てないことですね。 こんなことが出来る人間は、成人してもまともな人間にはなりません。 いじめというのも色々あるので どの程度の事を言っているのかわかりかねますが、友人同士でもめて無視された云々くらいでしたら、あなたが言うことも理解できますが、 最近、ニュースになるいじめは、そうではないですからね。 やはり、人として自分の子供には いじめはするなと教えるべきですね。 いじめを無くするには、少年法を見直し、恐喝、暴行なども実名報道したり どんどん摘発すればいいのでは? 悪いものは、どんどん排除しちゃっていいんです。 更正なんてあまい。 そこで質問です。これで イジメはなくなりますか?

  • 長文。私の家の考えおかしいですか?

    産後実家にかえっていました。 旦那も20日間ほど私の実家に 年末休みでいることになりました。 私の家は母親だけの稼ぎなので 旦那もいるとなると、私は母親の 財布がきになりました。 いつもみたいに、今日は残り物ね、 など、適当なご飯には やはりできないし、何かと食費が かかるとおもったからです。 母が買い物をしてきていつも半分弱 払うという感じでした。そんなに きちきちしてなくて適当です。 その日、母が五千円位スーパーで 買い物してきました。 まとめ買いで多めにかっていました。 なので二千円はらいました。 そして、私は旦那に 二千円払ったから。といいました。 そして私は旦那に 旦那のぶんの食費くれないかなと いいました。 旦那の分を!というか、今月余計めに 母に渡したい。という言い方をしました。 毎月、旦那から私の分の生活費をもらっていて、その中からお母さんにわたしていましたが、それもお母さんは遠慮してまともには払わせてもらえてませんでした。 また、12月の出産だったため、風呂も多くつかうとガス代もかなりあがるからのぉもいでした。 旦那ゎ両親そろっており、私の気持ちがわからないことは理解できます。 でも 私の家の状況で私はお母さんに 当たり前のように、お金を出してもらえません。お母さんからすると、一ヶ月弱くらいのことだから、お金のこと言うつもりなんてなかったよ。ということでしたが。 なのでうちの状況を説明しても、ケチケチ家族、誰がきいても、そんな話ビックリする、といわれています。 普通は親に甘えるのかもしれません。 ただ、私はお母さんが働いていたお金が そんなに余るわけでもないので、旦那さんにお願いしてしまいました。 それが発端で離婚にまでなりそうです。 私もそんなに考えずだったので うろ覚えですが旦那によると、 わたしが あなたの食費で二千円はらえ。 と言ったといいます。 正直おぼえていません。 でも、そんな言い方したかな?って かんじです。 そのことにキレた旦那が三日めに私の家をでていくといいだしました。土地勘もなにもない旦那です。でていかれては困るとおもい、必死にとめました。その際、布団に押し倒されたり、蹴られたり腕をひねられたりして、アザになりました。 それでも旦那はでていきました。 そのあと、死ねメールの連発でした。 母が家にかえってきて、旦那が いなくなったいきさつを聞いて、 旦那に電話すると旦那は母に もゥ、娘さんのことは好きじゃありません 家にもいきませんからと。 しかし明け方、子供にあわせてくれと 私の家にきました。 母は、また私に何かするのでゎないかと 家には入れないときめました。 玄関先で数分あったあと、外にタクシーを待たせていてそのままタクシーで駅までいき、旦那自身の実家にかえったようでした。 産後10日目のことでした。 私の食費の請求のせいで大変なことになりましたが、わたしはそんなに間違ったことを、いったんでしょうか。 旦那さんからしたら、家に入れないという判断が、心の底から気に入らなかったようです。 その他それはたくさん今までありました。 ただ、ことの発端は この流れです。 殴られた際、私も、殴られたくなかったので旦那さんの胸ぐらを必死におさえたり、腕をおさえたりしました。 私は、打撃はありません。 離婚になりそうですが、離婚を決意したのは私です。

  • 私は友人だろうが家族だろうが愛する人の体は心配

    手術が必要な体の病気を最近、心の病気を長年患って服薬しています。 付き合ってる人がそういった理由で通院してるのを知りながら、一切心配の言葉をかけてこないのはどういう理由なんでしょうか…? 怒りや悲しみなど通り越して、なんでなんだろう?というか、人としてただ疑問です…。 つい弱音をこぼしたのをきっかけに強く追求されてしまったので、先日彼に過去の心のトラウマと共に全て泣きながら吐き出してしまった経緯はあるのですが… やはり引かれてしまったんでしょうか? …言わなきゃ良かった

  • 小学生のいじめ 

    4歳の娘を持つ母です。先日、娘が小学生に辛く当たられ傷ついております。 その子は近所の小学生(現在6年生)女子です。 一緒にいたのはその友達(5年生、1年生)の女子計3人です。 近所ということもあり、娘が赤ちゃんのときから、その子たちはうちに遊びに来て クリスマスパーティをしたり、クッキー作りをしたりと、楽しく過ごしていました。 (ご家族の方には許可をいただいていて、親同士も一緒に飲む仲でした。) しかし、ある日、子どもたちをお預かりして、私が運転で、夕方からのバーベキューに いったことがありました。 帰りが遅くなることを心配した私が、子どもたちに「そろそろ帰ろう」と伝えると、 その6年生と5年生は「まだ帰らない。まだ大丈夫。」というので、その2人を主人に頼んで 他の子供達だけ先に家に送りました。 そして会場に戻り、説得して残りの2人も車で送り届けました。 しかし、帰りの車の中で、5年生が親に電話するというので携帯を貸した所、帰りが遅いと親に叱られて車の中で泣き出してしまいました。 時間は20時半くらいだったと思います。 私も一緒に謝罪しに行くと、あまりいい顔はしませんでしたが一応許してもらえました。 6年生の家にも送るのが遅くなってすみませんと謝罪の電話をしました(念のため) すると、「あなたが他の子を先に送るためいなくなったせいで帰りが遅くなったと聞きました。」と 言われました。びっくりです。 私には帰りたくないといって帰宅を拒否し、自分の親には私のせいで帰りが遅くなったと言ったようなのです。 ちなみに、バーベキュー会場から家までは車で20分位あります。往復40分です。私はその子たちのわがままを聞いたせいで(自業自得ですが)その道を2往復したあげく、帰りが遅い原因という濡れ衣を被されてしまったのです。 ちなみに私は子供が好きだと当時までは思っていて、その子たちをすごくかわいがっていました。 学校の悩みなどを聞いたりして、優しい近所のお母さんになったつもりでいい気になっていたのかもしれません。しかしそのことで、その子たちに裏切られたような気持ちになってしまいました。 その日以降、私は近所の子供が怖くなってしまい、遊ばなくなっていました。挨拶はしていましたが、家にあげることはしなくなっていました。(ちなみに、帰りが遅くなったのは彼女たちが帰りたくないと言ったから、というのは、親に言いませんでした。ショックが大きく動転したのと、伝えると子どもたちが叱られてしまうだろうなという気持ちがあったからです。) それから半年以上たったある日のことです。 その3人の小学生が公園にいました。娘が喜んで、「私も公園に行ってくる!」というので、送り出しました。 しかし数分で戻ってきて、泣いているのです。聞くと「皆の名前を呼んでかけて行ったのに逃げてどっかに行っちゃった。」というのです。 集団で娘を無視して逃げてしまったのです。 娘をなだめて子どもたちを探しに行くと、1時間後くらいにみつけました。6年生は私を見るなり一人でまた逃げて行きました。 5年生に優しい口調で「さっき娘が声をかけたのに、なぜ逃げたの?」と聞くと「えっ、知らないよ?話しかけてこなかったよ」と言いましたが、目が泳いでいます。 そのあと1年生におなじ質問をしました。すると「ちがうよ!私いっしょに遊びたかったんだよ。でも○ちゃん(6年生)が口聞いちゃダメ!って言って、みんなで逃げようっていうからしょうがなくて~」 と教えてくれました。 それですべて事実がわかった気がして、子どもたちの親に説明しに行きました。そのとき、バーベキューの帰りが遅くなった本当の理由も話しました。 「あれ以来私は子どもたちと遊ばなくなったから、その6年生は面白くなかったのかもしれません。けれどそれが4歳の娘に当たることになっているんだったら我慢できません。」と泣きながら言ってしまいました。 5年生、1年生の親は理解を示してくれて謝ってくれて、今後のことを話そう、と別の日に食事に誘ってくれました。 6年生の親は、最初は平謝りしてくれたのですが、だんだん言い訳が出てきて「でも言ってもダメなんです。私の言うことも聞かないんですから」「あの子もかわいそうなんですよ、一番年上だからみんなの面倒見させられて」(そんなこと一度もしていません。今回は娘を一人で公園に行かせましたが、それはもうすぐ5歳になるからで、今までは私のいないところで娘と友達を遊ばせたことはありません。) 「あなたのうちは一人っ子だから、子供のために近所の子たちを集めてたんでしょ?」などと謝罪の合間に失礼な言葉がチラホラと出て、ああ、本気で謝ってないな…という感じでした。 その後6年生が帰ってきたので「なにか言うことないの?」と聞いたら「別に」というかんじでした。 次の日も子どもたちが公園にいました。前日、親同士で話し合ったこともあり、今日は大丈夫かな?と娘を送り出しました。子供は嬉しそうに皆の輪に入ったので、ホッとして遠くから見ていました。 しかし、30分もしないで帰ってきました。どうしたの?と聞くと「○○してあそんでたんだけど、いつまで待っても私の順番が回ってこないの」と言いました。 無視はしなくなったけれど、いじめ方が前日より悪質になったと思いました。これも無視といっていいと思います…。しょんぼりしている娘がとにかく気の毒で…。その後は児童館に行ったり幼稚園の友達と遊ぶ機会をつくったり、娘が元気に過ごせるようにしばらく必死でした。 2日目のいじめについては、1年生と5年生の親にだけ報告しましたが6年生の親とはもう話す気になれませんでした。 1年生と5年生の親は「うちの子たちも6年生のいいなりで…こわくて従ってしまうのだと思う。登校班も一緒で、一緒の時間が長いから、もめることもしにくい」と苦しそうにお詫びしてくれました。 そして5年生と1年生は、6年生がいないときにまた遊びに来てくれるようになりました。 来年にはその6年生は中学に行きますし、子供の小学校入学には影響はないように思っていました。 しかし、先日、うちに遊びに来た1年生が、その6年生のマネをしていうような言葉遣いをしていたんです。6年生と一緒の時間が多いその1年生は、あきらかに影響を受けてしまった感じがしました。 娘がままごとの配役で嫌なことを言われ泣きだすと、無視しだし、私が仲裁に入って仲直りしたあと遠くで様子を見ていると、「今度泣いたら私帰るからね!」「あ、泣く?泣くんだ?私帰っちゃってもいいの?」と、大げさかもしれませんが脅迫まがいです。 あ、もうダメだ。近所の子達みんなあの6年生に染まってる…と思いました。 もしかしたらこの1年生は、自分がされていることを年下のうちの子にそのまましているのかもしれません。もしかしてこの子もいじめられてるのかな、とも思いました。 まだ気が早いですが、この1年生と娘はおなじ登校班で小学校に行く可能性が高いなと思いました。 小学校までは遠く、片道徒歩で50分くらいです。 私は一緒に行かせられないと思っています。 小学校を学区外にして違うところにするか、小学校に相談してみるか、2年後のことですが本当に悩んでいます。 小学校はまだ入学していないのに相談したらお門違い?でしょうか。地元のいじめダイヤルなどにかけるべきなのでしょうか…。 ちなみに幼稚園ではお友達と楽しく過ごしているようで、それがとても救いになっています。 ここまでの長文、さいごまでお読みくださって本当に有難うございます。

  • 旦那の休みが取れない…どうしたらいいでしょうか

    先月から 私の知り合の紹介で 入った所です。 アルバイトです。 昼過ぎに出勤し、夜遅く帰宅します。毎日 約10時間ほど働いて居ます。 休憩も、20分を2回のみですし 週休1。 ブラックだと思っています。 休みは、店の定休日の一日です。 私は、出産を9月頃に控えて居て、立会いのため休む事は了承を取ってるらしいです。 ただ、立会いの日と 退院の日を含め2日休みが欲しい事。 入院中の5日は 出勤を 夕方からに遅らせて欲しい事はまだ話して居ません。 もともと、知り合いも含め面接した時も、仕込みからで昼から入るか、オープンの夕方からかという話でしたので、その5日だけ 遅らせて貰いたいという話です。 その日と別に、12月の月末のいずれかの日一日で、私の親戚 ほぼ全員が集まる忘年会たるものが、毎年あります。 3月に入籍したばかりですし、9月に子供が生まれるので、顔見せはそこしかありません。 私たちは、結婚式も披露宴もしないため、その時しか皆に顔見せ出来る日が無いのです。 ただ、以前 用事で休みたい皆を伝えた所、店長は切れ口調で、却下、仕事だから理解して貰えないと困る、なんなら奥さんに自分から電話しようか?と言って居たとのこと。。。 私としては、正社員じゃなくアルバイトです。 一人かけたら 一日も運営出来ない状況なんておかしいと思いました。 もちろん アルバイトでも仕事は仕事ですし、当日急に休むとかはダメだと思っています。 でも、事前に言っても 一日の休みも取りにくいなんて…。 旦那も いつのタイミングで言えばいいのか困っています。 私は、ある程度何月って決まってることだしもう言っておいた方がいいんじゃないかと思ってるんですがどうでしょうか? 2ヶ月前くらいのがいいと思いますか? この事で話して居て、旦那ともギクシャクしてきました。 そもそも、職場と旦那との話であって、私に電話してくるなんておかしいのでは?と思うのですが…。 私的には 一人休む事で迷惑かけるのは申し訳ないと思いますが、一日の休みもバイトで調節できないなんてどうなのかと思います。 例え、電話が来たとしてこんな事言うと、角が立ちまくりだしどうするべきかなと…。 親戚のなんちゃらというより、もう知り合いの結婚式だと嘘をつこうかなとかも思っています。汗 結婚式ってそんな前からわかりませんかね?泣 なにか、確実に休める方法は無いかな…と考えています。 ちなみに、職さえちゃんと見つかればすぐにでも辞めたいと旦那も思ってますので辞めれば?以外のご伝授お願いします。

  • 2次会 終電に間に合わなかった

    友達の結婚式の2次会の幹事をお願いされ、色々準備し、当日も成功しました。 友達と言っても会社の同僚です。 土日合う仲でもなく、会社だけの関係です。 2次会の始まりが21時で、終わりが23時を超えました。 私ともう一人の幹事の子は、家が遠いため、この時間に終わると終電がなくなります。 花嫁さんも私たちの自宅の場所は知っているので 2次会が終わる時間から終電の時間を調べれば 2次会が終わって片づけをして帰れば終電に間に合わない事くらい、すぐにわかります。 でも私たちから、「終電に間に合わないから幹事だけど途中で帰るね」 とも言えず、結局私たちは自腹でタクシーで帰りました。 当日新郎新婦は友達との3次会があると言い、そのまま飲みに行きました。 少しは私たちの帰りの事を考えてほしいなと思ったのですが 私が花嫁さんに求めすぎですか? 私たちはもちろん終電に間に合いませんでしたが 2次会の出席者の中にも、終電が間に合わないからって途中で帰った子が居ます。 私が求めすぎなのか、花嫁が気が利かないのか教えてください。 結婚式の準備が大変なんだから、大目に見てあげるべきなのでしょうか?

  • 頻尿残尿

    30を超えると、頻尿になり 残尿感になやまされると聞きました。 みなさんはどうですか?

  • 子宮頸がんの再検査結果

    先日、子宮頸がんの検査をしてクラス3aという結果がでました。 すぐに再検査(細胞診)を受け、変わらず3aのままだった為3ヶ月おきに定期健診を受けることになりました。 結果報告書をもらいましたが、見方がわからず自分がいまどのくらいのレベルなのかわかりません。 細胞診の結果報告書は写真になります。 細胞診断のベゼスタASC-Hと英語文がわかりません。 病理検査報告書には #1、2:扁平上皮化生、好中球、小型リンパ球浸潤などの炎症像を示す。 #1に軽度異形成、koilocytic changeの所見を随伴する。 今回提出された標本内で観察される限り、悪性を示唆する所見は確認されません。 とあります。 総合検査報告書には中~高リスク型HPVが陽性、H33.68とあり、インデックス値が1.00未満とあります。 それぞれの項目が全然理解できないので、わかる方教えて頂きたいです。 また、20歳という年齢では進行も早く次の健診ですぐに3bという結果もありゆるのでしょうか? 定期健診になりほっとしている反面、不安が増えていきます。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 絶対に連絡をよこさない夫

    こんばんは。 愚痴です。そして疑問です。 夫は激務のため、平日の帰宅はほぼ午前様です。晩御飯は帰ってきてから食べるので、私も起きているか寝ていても起きます。 それは別にいいのですが、急に帰ってこられなくなった場合や事前にもらっていた連絡時間より大幅に遅れる場合などに必ずと言っていいほど連絡をくれません…。 先日は「今帰ってるところ」と0時くらいに連絡があったのに実際帰ってきたのは翌朝の7時過ぎでした。電車で寝過ごしてしまったらしいのですが、こちらもなにかあったのではないかと心配なのでなにかしら連絡して欲しいです。 何度も変更の場合は連絡して欲しい旨を伝えているのですが、直後は気をつけてくれるもののすぐに元通り…。理由を聞くと「めんどくさい」とか「そんなに重要と思わなかった」とかとても納得できるものではありません。 そこでみなさまにお聞きしたいのですが、こんな夫に改善してもらうにはどうすればよいのでしょうか? また、帰宅時間がかなり変更する場合に妻や夫などに連絡しますか? 逆に連絡しない方はなぜ連絡しないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PMSの症状を緩和する方法

    月経前、月経初日になると無償に悲しくなったり、感情のコントロールができなくなったりすることがあります。 PMSとういう症状だとは思うのですが、症状を緩和する方法があれば教えてください

  • 母子家庭の夕食

    こんばんは 25歳、デイサービスで生活相談員をしている、4歳男児のシングルマザーです。 職場の女性たちと、帰り際ロッカーで夕食の話になり、私の家の今日の献立を聞かれました。 「今日は肉じゃが、焼き魚と棒々鶏にする予定」と私が答えると 数人女性職員がいたのですが みんな「母子家庭でそんなに作るの?」 「贅沢だね」「肉じゃがか焼き魚どっちかあれば良くない?」等々言われました。 終いには 「母子手当もらえるもんね~」と。 正直カチンときました。 母子家庭で数品夕飯作るのって贅沢なのでしょうか? 差別的発言のように聞こえました。 確かに母子家庭で苦労してます。 自分1人の収入で家賃や公共料金を賄わなきゃいけないですから。 公的な支援として母子手当も頂いていますが、結構減額されています。 保育料も支払いしていますし、課税世帯です。一銭の養育費ももらってません。 生活相談員としての資格手当や業務手当がつくため、周囲の介護員より収入は少し良いと思います。 (社会福祉主事、介護福祉士、認知症初任者研修修了者なので、全てに手当てがついています) 又、祖父が農業が趣味で野菜や卵、米を分けてくれるので、大変助かっています。 1ヶ月の食費は2万くらいです。 子供を育てるため、必死になってとった資格で仕事して(介護員兼務なので、仕事量は周囲の倍以上)栄養のバランスのとれた食事を子供に食べさせたいと思うのはいけないのでしょうか? 私は料理が好きなこともあり、色々作って食べさせてあげたいです。 高価なゲームやしょっちゅう外出できない分、日々の食事は苦労させたくなくて・・・ なんだか、周囲の母子家庭に対するイメージが悪すぎて、母子家庭なんだから、贅沢な食事はするなと言われたような感じがして悲しくなりました・・・

    • ベストアンサー
    • noname#196405
    • 人生相談
    • 回答数3