4631any の回答履歴

全249件中121~140件表示
  • トイレ

    家以外のトイレで大ができません。学校では勿論、外出先では我慢してしまいます。普段から便秘のため、泊まりの時は二泊三日くらい便意を感じない時もありましたが、高校生にもなって恥ずかしいですが来年は修学旅行もあり、今からストレスたまります。同じ悩みをお持ちの方にご相談します。

  • 誰の子供かわかりません。

    私の兄の彼女の話なんですが、兄が長期出張に行っている間、彼女は浮気をしていて、結局別の理由で別れる事になったんですが、その付き合っている間に堕ろした子が誰の子かわからない状態なんです。 その彼女はどちらにも「あなたの子よ。」と言っています。 兄の彼女が子供を堕ろしてから、私はその事がずっと頭から離れず計算してみたりしたのですが、ハッキリした答えがわからず毎日モヤモヤしていて、ここに相談させてもらっています。 病院からもし堕ろすなら5ヶ月になる前には堕ろすように言われていたらしく3月26日に堕ろしているようです。 兄とその彼女が最後に行為をしたのは、11月4日です。 3月26日に妊娠4ヶ月後半と考えて、週数は合いますでしょうか? 生理の日にちは本人が話さないのでわからないので難しい所と思いますが回答宜しくお願いします。

  • 男の子がいる家はこんなにうるさいの?

    新興住宅地に住んでいます。隣には保育園児の男の子、我が家には幼稚園児の女の子がいます。この男の子が、日課なのか毎日のように家の中でボール遊びをします。戸建てなので親も注意しないのか、早い時は朝7時から始まり、壁に思い切りボールを蹴る音がガンガン我が家に響き、窓を閉めても聞こえてきます。夕方に保育園から帰って来るとまた家の中でボール遊びをしたり、仮面ライダーごっこをして騒ぐ声やドタバタする音が聞こえてきます。声を張り上げてしているうえに、窓が常に開けっぱなしなので、こちらが閉めてもうるさくて、暑いのに窓を開けれません。 それが毎日夜9時近くまで断続的に続き(保育園に行っている間は静か)家にいてもくつろげず、イライラします。騒ぐならせめて窓を閉めてくれればいいのに、こちらの事はおかまいなしのようで窓全開です。 我が家も子供がいますが、女の子で、幼稚園から帰って来るとお絵描きや人形遊びをするのでボール遊びなんてしたがらないし、仮にしたがったとしても室内ではさせたくありません。走り回る事もほとんどしないし、早ければ8時には寝るので、子供がいるからお互いさま、という感じではありません。夫は「9時近くにはおさまるんだから」と寛容ですが、毎日この騒ぎだし、そもそもいくら暑くても、夜騒ぐなら窓を閉めるべきでは?と思います。 隣なので、顔を合わせる機会も多く、会えば愛想よく挨拶してくれる奥さんですが、なぜ子供が騒いでるのに窓を閉めてくれないのか、イライラします。体調が悪くて休みたい時も、子供の甲高い遊び声が聞こえてきて、正直苦情を言うべきか迷っています。 一生住む場所なので、出来れば言いたくはないのですが、いくら9時にはおさまるからといわれても、こちらばかり損している気分です。 どう思われますか?

    • 締切済み
    • noname#206712
    • 育児
    • 回答数9
  • 彼女が僕の好きな服を来てくれません。

    初めまして。 特に女性の方に質問です。 現在交際中の彼女がいるのですが、彼女は僕の好きな服を着てくれません。 具体的に言うと、僕はタイトな服やショート丈のパンツやスカートにトップスをインする格好が好きで、彼女にも着てもらいたいのですが、彼女はそれらを拒んでます。 原因として考えられるのが、彼女は自分の体型にコンプレックスを持っており、体のラインが出る格好を好まないからだろうと推測していますが、僕が見る限りでは彼女は普通の体型であり、気にしていないということも伝えてあります(ちなみに水着とかは自分から着てくれましたが、やはり抵抗はあるようです)。 彼女に僕の好きな服(体のラインが出る格好)を着てもらうにはどうすればいいのでしょうか?体のコンプレックスを解消させることでそのような服を着てくれるのでしょうか?(僕は自分の体型にコンプレックスを感じたことがないので尚更分かりません) 何かアドバイスを下さい(できればポジティブなアドバイスを)。 ちなみにファッション雑誌を見せて、僕の好きな格好をイメージさせてはみましたが、失敗に終わっています。

  • 思ったことをそのまま口に出す彼氏

    現在交際して3年の彼氏の事で相談です。 彼氏→29歳会社員 私→27歳 会社員 彼は一見素直でユーモアがある人のように見えるのですが 頭に浮かんだ事を深く考えず口に出してしまう傾向があります。 先日、とうとう彼のある発言が発端で別れを考えるようになってしまい、こんな事で別れるなんて我慢が足りないのか?と悩んでいます。 先日私の姉の結婚式があり、お互いの家族だけの少人数ですが温かい式でした。 その写真を見せたところ、ウエディングケーキを見るなり彼が一言 「えっ!小さっ!」と…。 「家族だけの式だし、これくらいで十分だったんだよ」と説明しても 「え~でもすごい小さくない?」と見下したような口調で言われ、さすがに私も気分が悪くなってしまい…。 他にも姉の旦那さんに対し「カッコよくないな~老けてる」とボソっと言っていました。 思ってたとしても言わないで欲しかった、家族を馬鹿にされたようで悲しいと伝えたところ彼の言い分は以下のような内容でした。 ・馬鹿にしたつもりはない ・今まで自分が出席した式のケーキと比べて小さかったから、正直に口にしただけ ・私が嫌な気持ちになるとは思わなかった ・そんなに傷つくのは正直理解できないが、イヤならこれから考えてから話すようにする 今までも似たような事があり、私が指摘して改めてもらうには限界を感じています。 感じたことやアドバイス、なんでも構いませんので皆さんの意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 財布の大きさについて

    私が欲しい財布の高さが11センチなのですが、私はこれを大きいと感じました。 デザインが可愛くすごく欲しいと思ったのですが、大きいな…と思い、迷っています。 11センチの高さの財布は普通の大きさでしょうか? (ちなみにジップ式で暑さは2センチです。)

  • 「一口ちょうだい」という友人

    こんにちは。 心の狭いお話かもしれませんが、ご助言いただきたく投稿しました。 私も友人も32才の女です。 かれこれ十年以上の付き合いになり、月に二~三度一緒に遊ぶ仲です。 彼女はとても慎重かつ典型的な優柔不断タイプで、何をするにも迷って物を選ぶのにも時間がかかります。 代表的なものが、食事。 メニューを眺め、お店の人が「まだでしょうか?」と言わんばかりの視線を送ってくる程、決めるのが遅いのです。 それだけでしたら私ももう慣れっこですし、全く気にならないのですが・・・一つ。 必ずと言ってよい程「一口ちょうだい」といいます。 例えばランチで、AとBとCがあったとします。 私がBに決めたら、彼女は10分程悩み倒し「私もB食べたいけど~・・・今日はAにしよ。あ、一口ちょうだいね」とこの流れです。 何というか、図々しく浅ましい感じがとても嫌です。 更に私は、コップの回し飲み等に抵抗を感じるタイプです(鍋とかは別です・・・わかって下さる方、いらっしゃるとありがたいのですが;) 人が使ったお箸やスプーンを口に運ぶ事が生理的に無理なのです。 今までは周囲の雰囲気を気にして平気な振りをしてきましたが、今回の友人のケースに関してはダブルパンチでそろそろ限界がきています。 何とか、角が立たないよう、彼女の「一口ちょうだい」を断る文句はありませんでしょうか? 以前「関節キスが無理なんだ」と柔らかく断ったのに、わざわざ取り皿を貰って待ち構えていました・・・。 ケチで本当にくだらない、小さな悩みでお恥ずかしいのですが、心の広い方、アドバイスをお願いします。

  • 友達の紹介

    友達の紹介で知り合った男性がいて、2回食事をしたのですが、どうも性格が合わず、会話がはずみません。プラス、向こう喫煙者、私は大嫌煙家です。 もう会うことはないかなー、と思っていたところ、デートに誘われてしまいました。 断るには、はっきり、付き合う気持ちがないと伝えるべきだと思うのですが、紹介してもらった友達には、どう伝えたら良いか、悩んでいます。 同じような経験がある方や、紹介した側の意見を聞きたいです。

  • あんたらの事なんかどうなってもいいと思ってるんやで

    成人した大学生です。 長いですが、失礼します。 母について相談です。 夏休みは毎年、私は二つ下の弟と共に父方の祖父母宅に預けられてました。私が小学二年生の時も例に漏れず幼稚園児の弟と共に預けられました。この時の話です。 祖父母宅ではご飯のおかわりが好きなだけできました。ジュースも家でいるよりも多く飲めます。弟は当時ぽっちゃりしていて食欲旺盛で、たくさん食べられる祖父母宅に滞在すれば行ったときよりも太って帰ってきました。 そんな弟を見て自宅では母が祖父母の愚痴を言いました。 その一環で「おじいちゃんとおばあちゃんはあんたらの事なんかどうなってもいいと思ってるんやで」と言われました。小学2年生だった私にとって、これがなかなか大きなショックでした。 聞いたとたん気分が悪くなり熱っぽくなり、それまで平気だったのに暗いところが怖くなりました。なにより祖父母と両親を怖いと思うようになりました。性格も変わったのか、小学校では友達に心配症やなと言われるようになりました。たまたま本屋で「僕は幽霊」というタイトルの本を見つけて、私はいつ死ねるんだろうと思っていました。 幸い、両親への恐怖心はそれから約一年で解消されました。祖父母も中学にあがるころには怖くなくなりました。 小学生のころの私にとって、このようなものが母との関係なんですが、大学生になった今、母との付き合い方を考えています。 アダルトチルドレンという言葉がありますよね。早い話私は自分がそれに該当すると思っています。母にそのように育てられたのが原因だと思っています。 しかし、悪い母親という訳じゃないです。普通に家事をしてくれますし、真面目でいい母親です。ただ、今回の話を筆頭に精神面で幼い頃からわだかまりを感じてて、これをこれからどうしようかという感じです。 母は嫌いではないですが、尊敬はしません。感謝はしてます。ですが、あまり一緒に暮らしたくはないです。いつか、私が辛かったことを話して思い知らせたいのですが、それはもしかしたら私が母を傷つけたいだけかもしれません。二十歳にもなって幼い考えかもしれません。これから母をどう受け止めればいいでしょうか。 感想、アドバイスなどくだされば嬉しいです。 ここまでありがとうございました。

  • 子宮摘出する友人へのメール。

    来週、子宮摘出の手術をする友人がいます。 入院したら、あまり携帯を見たりもできないかなあと思うので、今週中か週末にメールを送ろうか迷っています。 まだ30代前半で、子どもがいない状態 での子宮摘出。 友人は子どもが好きなので、宣告後は辛くてしばらくは精神状態が不安定だったそうですが、心配をかけないようにか、今はもう大丈夫と言われました。 そんな友人に、『手術が無事に成功ことを祈ってるよ。退院したら遊びに行こう!』というような内容を送るのはよくないでしょうか? 何も言わない方がいいのか、どんな内容なら少しは励ましになるのか。。 できれば、経験のある女性の方からアドバイスを頂けると嬉しいです。 一応、手術後にお見舞いに行く予定で、それは彼女も『どうせ暇だから、都合がいいなら来てね』と言ってくれています。

  • 親の身体、病気について

    初めまして、開いてくださりありがとうございます。今回聞きたいのは親の身体について質問があります。 親は今年52才、糖尿病を患っています。仕事は工場で、週に2回休み有り。仕事がある日は朝6時に起きて仕事に行き、夜10時~夜12時ぐらいに帰ってきて帰宅した一時間後ぐらいに寝ています。 朝は何も食べず、昼は不明、夜は主にインスタントラーメンと缶のサワー3本飲んでいます。 そして最近、帰宅直後にトイレに行き嘔吐してるようなんです。毎日では無いんですが、ほとんど毎日篭ってます。 就寝時も寝るまで意図的に咳き込んだりして苦しそうです。 以上の状態で当てはまる、又は前兆のある病気はありますか?病院に行くのが先決なのでしょうが、まずみなさんの意見を聞いてみたいです。 私は父子家庭なので、父がいなくなってしまったらと考えると涙が止まらなくなります。みなさんの意見を聞いたら意地でも病院に連れて行きますのでどうぞよろしくお願いします。

  • 幼稚園の役員会の集まり

    こんばんは。話を聞いて頂きありがとうございます。私は今幼稚園の役員をしています。役員会に三才の息子を連れていくのですが、息子は一時もじってしない、走り回る、部屋にいない、ちょっとしたことで泣きます。他のお子さんはまだ一歳ばかりで、息子と波長があいません。退屈してるのか、ぐずる息子をみて何だか可哀想になりました。このまま息子を役員会に連れていくか、義理の母に預けるか迷っています。役員会は今、行事に向かって忙しく役員中はかまってあげれません。他の役員さんから注意される息子、泣き叫ぶ息子、私も正直、周りのおかあさん達にかなり気を遣って、かなり心が疲れています。気が小さいわたしで、自分自身嫌気がさすときがあります。もしみなさん、私だったら、息子を義理の母に預けますか?それとも、息子を連れていくべきでしょうか。すいません、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 3050hi
    • 育児
    • 回答数3
  • このクラスメイトって本当に心配してたのでしょうか

    高校生の男子です。先週の18日と19日に大阪の京セラドームで東方神起のコンサートがあったので行ってきました。俺は群馬県に住んでるので学校を休むしかないなと思い、先生に3日間休みますと許可を得て行ってきました。 東方神起に会うのは本当に久しぶりだったので、すごく楽しめました。 でも、20日に大阪から群馬に帰ってきて、昨日学校に行ったら、クラスの男女に「お前なんで先週の水曜日から金曜日まで学校来なかったんだよ!?心配したんだぞ、マジで!」って言われました。正直俺は、はぁ!?って思いました。何でかと言うと、俺はクラスの人達と一切口を利きません、皆と親しくした覚えなんて一切ないのに、クラスの大半の奴が俺のこと心配するなんて絶対ありえない、何だかすごく怪しいと思うんです。一応皆には「コンサートに行ってきただけ」と言っといたんですが・・・。 このクラスメイトって一体なにを考えているのでしょうか。もし同じ経験したことあるかたいらっしゃいましたらご回答をお願いします・・・。

  • 子宮頸がんについて

    ここ数年毎年子宮頸がんの検診をしていて、昨年初めてLSILとの結果が出て再検査したらなんともないとのことでした。そして今年また検診したところ、今度はASC-USとの結果でした。また何ともないのかな?とは思っているのですが、結果が出て再検査したらなんともない・・・それが続くと本当は異常があるのではないか?など思ってしまったりします。それに、検査にも再検査にもお金もかかり・・・なんだかスッキリしなかったりします・・・。 その時の体調などで結果が変わったりしますか? 詳しい方がいましたら教えて下さいm(_ _)m

  • 専業主婦なのに家事が苦手です。

    結婚して1年、私の家事能力は駄目らしいです。さっき夫に言われました。 結婚と同時に転勤についてきたため、仕事を辞め、その月に妊娠したので止む終えず専業主婦です。 お弁当と夕飯のお料理は頑張ってます。ホームパーティーを開けば、お料理上手な奥さんと言ってもらえます。でもそれだけかな。 駄目な所は:食洗機への食器の入れ方が雑、冷蔵庫や引き出しの中が整理されてない(部屋はパッと見片付いてますが収納内がグチャグチャ)、洗濯の回数が少ない(週2回)、蓋を閉め忘れる、ゴミ箱が一杯になるまで替えない、夕食後食器を流しに1時間以上放置して寝る前に洗う・・ 等を今まで注意されてきました。 直して来た所もあったつもりだけど、ついうっかり・・洗濯まだ明日でいいかな とかゴミ袋まだ入るし勿体ないとか、自分でお皿洗ってるんだからいつ洗おうがいいじゃん なんて思ってしまって、ズボラな所が中々直ってません。 「自分の事は自分でするから君は何もしなくて良い」と言われ。あと健康や自分の体重増加を気にしてカロリーとか油とか色々注意していたら「そういうのはストレス溜まる。一緒に食べたくない。食事くらい食べたいものを食べたい。」と言われて今夜は外食しに一人で行ってしまいました。 「そんなに不満なら自分がすればいい」って言う人いるけど「君はしなくていい」って言われるほうが精神的に堪えます。家事が苦手な専業主婦って存在価値ないですよね。夫はたくさん稼いで、お仕事頑張って、家事能力まで私以上で、おそらく子育ても私以上に子煩悩になりそうで、今お腹に子供がいるだけが私の存在価値な気がします(安定期だし体調はいいので家事をサボる理由にはなりません)。家事が苦手じゃ子育ても苦手だろうと思うし。離婚されたらどうしよう。 早く子供生んで復職して(国家資格の専門職です)、働いているからこそ、存在価値がある妻になりたいと気が焦ってしまいます。共働きなら家事が完璧じゃなくても許してもらえますよね。 専業主婦の皆さんは、やはり家事や育児が得意なんでしょうか。夫から頼りにされることで存在価値を見出していますか?

  • わたしが悪いのでしょうか?

    わたしが悪いのでしょうか? 付き合って1年で性格が合わないからイライラするという理由で振られてそのあと3年間「いつかは変わるかもしれない」と期待され恋人と変わらない曖昧な関係を続けていた元彼がいます 性格が合わないというのは、予定があって会えない、駐車場の有無を把握してない、自分の都合いい日に会える?って聞いたり、彼がしたい事をわたしが言い当てない等を「合わない」とイライラする時がよくあり、わたしが謝る繰り返しでした 思い通りにならないとすぐ拗ねたり機嫌が悪いと理不尽に責めてきて、イライラさせるわたしが悪いんだ・・と謝っていました デートの日、前にわたしが好きなとこ連れてくねと話したのを勘違いして「どこ連れてってくれんの?決めてないってなんで?」とイライラ「主体性がない」「なにも変わってない」「ホントゆとり世代」ずーっと不機嫌で、彼の車の調子は悪いけど車に詳しい職業柄、行くと言うので気にせずに乗った事に対して後から「お前が引き止めないから車が壊れて10万かかる」と連絡がきて、さすがに意味がわからなくてそのまま返信していませんが、彼からも連絡はこなくなり、自然消滅してしまいました 友達は元彼を子供すぎる、小さい男、相性が悪かっただけ、別れて良かったと言ってくれますが わたしは、自分に至らないところがあるからイライラさせていた、イライラさせる自分が悪かった、八つ当たりしやすい自分が駄目だった、など何回考えても自分だけが悪かったように感じて自信喪失です 相性ではなく、もっと自分がしっかりしていたら上手くいったのに・・と思うと悔しいです 自分を責めてばかりでなかなか立ち直れません 相性ではなく、わたしが悪いのでしょうか?

  • わたしが悪いのでしょうか?

    わたしが悪いのでしょうか? 付き合って1年で性格が合わないからイライラするという理由で振られてそのあと3年間「いつかは変わるかもしれない」と期待され恋人と変わらない曖昧な関係を続けていた元彼がいます 性格が合わないというのは、予定があって会えない、駐車場の有無を把握してない、自分の都合いい日に会える?って聞いたり、彼がしたい事をわたしが言い当てない等を「合わない」とイライラする時がよくあり、わたしが謝る繰り返しでした 思い通りにならないとすぐ拗ねたり機嫌が悪いと理不尽に責めてきて、イライラさせるわたしが悪いんだ・・と謝っていました デートの日、前にわたしが好きなとこ連れてくねと話したのを勘違いして「どこ連れてってくれんの?決めてないってなんで?」とイライラ「主体性がない」「なにも変わってない」「ホントゆとり世代」ずーっと不機嫌で、彼の車の調子は悪いけど車に詳しい職業柄、行くと言うので気にせずに乗った事に対して後から「お前が引き止めないから車が壊れて10万かかる」と連絡がきて、さすがに意味がわからなくてそのまま返信していませんが、彼からも連絡はこなくなり、自然消滅してしまいました 友達は元彼を子供すぎる、小さい男、相性が悪かっただけ、別れて良かったと言ってくれますが わたしは、自分に至らないところがあるからイライラさせていた、イライラさせる自分が悪かった、八つ当たりしやすい自分が駄目だった、など何回考えても自分だけが悪かったように感じて自信喪失です 相性ではなく、もっと自分がしっかりしていたら上手くいったのに・・と思うと悔しいです 自分を責めてばかりでなかなか立ち直れません 相性ではなく、わたしが悪いのでしょうか?

  • 妊娠初期に出血 仕事休む期間

    はじめまして。初めての投稿なります。 倉庫作業の仕事をしている妊娠6週のマタママです。 職場へ妊娠報告しようとした矢先に土曜日軽く出血し茶色いおりものが続きお腹に違和感が あったので病院に連絡したら来て下さいと言われたので受診しました。 胎盤を作る過程で起こる出血だったようで仕事を休んで安静にして下さいと言われました。 元々、25日に上の子の参観日があるためお休みを頂いてたので会社の方との話し合いで25日まで お休みを頂く事になったのですが...先程、トイレに行き見たら茶色いおりものが出て無くお腹の違和感も無くなりました。 明日は、休まなくてもいいのではないか? 念の為休んだ方がいいのか?と悩んでます。 職場(作業場)が休む事にあまりいい理解をされないので心配なのもあります。 長々と乱文ですみません。宜しくお願い致します。

  • 専業主婦なのに家事が苦手です。

    結婚して1年、私の家事能力は駄目らしいです。さっき夫に言われました。 結婚と同時に転勤についてきたため、仕事を辞め、その月に妊娠したので止む終えず専業主婦です。 お弁当と夕飯のお料理は頑張ってます。ホームパーティーを開けば、お料理上手な奥さんと言ってもらえます。でもそれだけかな。 駄目な所は:食洗機への食器の入れ方が雑、冷蔵庫や引き出しの中が整理されてない(部屋はパッと見片付いてますが収納内がグチャグチャ)、洗濯の回数が少ない(週2回)、蓋を閉め忘れる、ゴミ箱が一杯になるまで替えない、夕食後食器を流しに1時間以上放置して寝る前に洗う・・ 等を今まで注意されてきました。 直して来た所もあったつもりだけど、ついうっかり・・洗濯まだ明日でいいかな とかゴミ袋まだ入るし勿体ないとか、自分でお皿洗ってるんだからいつ洗おうがいいじゃん なんて思ってしまって、ズボラな所が中々直ってません。 「自分の事は自分でするから君は何もしなくて良い」と言われ。あと健康や自分の体重増加を気にしてカロリーとか油とか色々注意していたら「そういうのはストレス溜まる。一緒に食べたくない。食事くらい食べたいものを食べたい。」と言われて今夜は外食しに一人で行ってしまいました。 「そんなに不満なら自分がすればいい」って言う人いるけど「君はしなくていい」って言われるほうが精神的に堪えます。家事が苦手な専業主婦って存在価値ないですよね。夫はたくさん稼いで、お仕事頑張って、家事能力まで私以上で、おそらく子育ても私以上に子煩悩になりそうで、今お腹に子供がいるだけが私の存在価値な気がします(安定期だし体調はいいので家事をサボる理由にはなりません)。家事が苦手じゃ子育ても苦手だろうと思うし。離婚されたらどうしよう。 早く子供生んで復職して(国家資格の専門職です)、働いているからこそ、存在価値がある妻になりたいと気が焦ってしまいます。共働きなら家事が完璧じゃなくても許してもらえますよね。 専業主婦の皆さんは、やはり家事や育児が得意なんでしょうか。夫から頼りにされることで存在価値を見出していますか?

  • 空腹 恐怖感

    空腹が度を超えるとお腹が痛くなりますよね?? もう、ありえないくらいお腹が痛くなったことが昔あってそれが怖くて空腹に少し恐怖感があります。 空腹時はいらいらするしなんか食べたい!!という気持ちが強すぎてどうしても耐えられません。 でも、ダイエット中なので空腹と仲良くなりたいです。 どうしたら、空腹時でもいらいらせずお腹が痛いのもなくなりますか?? 食べ物の執着心が消えますか??