gao_nyao の回答履歴

全302件中141~160件表示
  • 車上生活者の就職はできるのでしょうか

    知人の事で教えていただきたいと思います。 55歳の母親とと22歳の男の子の母子家庭です。(父親とは死別)。 男の子がが高校を卒業し就職して2年間は2人でアパートを借りて暮らしていました。 男の子は2年間勤めた仕事を止め転職したらしいのですが仕事が続かず、母親はアパートを引き払い(この時点で父親の残した財産を使ってしまっている)住み込みの仕事をしていたらしいのですが、首になり追い出される形で車上生活者になったのです。その段階で、母親は生活保護を受けています。 今、母親は不規則な生活で体調を崩し私の勤めている病院に入院してきたのです。 男の子は住み込みの仕事を探しているのですが、住所不定という事で就職ができません。 母親の実家とも縁を切っているらしく保証人もいないのです。 22歳の若者をこのまま車上生活者にはしたくありません。市の福祉にも何度か相談したのですが、なかなか答えが見つかりません。 こういう場合どうすればいいのでしょうか。教えてください。

  • 成り金 ホームレス

    この前テレビで見たのですが、年収120万円も稼いでいるホームレスを紹介していましたが、本当にいるのですかね?

  • 痔瘻といわれて即日帰り手術、くりぬき法と言われたが、あまりにも簡単すぎる・・・?

    以前から、外痔核はありましたが、とくに不自由なくなんとか過ごしていました。2月頭に、肛門の3cmほど脇にしこりの様なものができ、3週間ほどでだんだん痛くなってきました。最初は脂肪腫かな?と思っていたのですが念のため肛門科にいくと、穴のあく前の痔瘻で、膿の出口がない為、一刻も早く切って膿を出したほうがいい。と言われました。 初日の説明では、「くりぬき法」と言われ、肛門から痔瘻部分までごっそり取り除く絵を書いて説明されました。 2日後、実際の手術は(多分レーザーではないかと思います) 1.痔核を取り除き 2.膿がたまっていた部分を2cm径・深さ3mmほど削り取る(いわばクレーター状態です) 3.肛門内の痔瘻の入り口部分の除去 と、15分ほどの手術のあとに説明を受けました。 なんか最初の説明より除去部分が少なくて、随分簡単な気がして、あれ?と思ったのですが、痛くて、そのまま帰りました。 その後、今後の治療経過について説明を求めても、最低減のことしか、教えてくれませんし、なかなか話す機会をつくってくれません。 それに、手術後、1~2日ほど仕事休めばいい。と聞いていたのに、手術後10日たった今現在も、痛みにたえながら、仕事しています。他の医者にも行ってみるべきだったかな・・・痔瘻なんて全く想像だにしてなかった無知だった私、なんだか、だまされた感で一杯です。 さて、やっと質問ですが・・・・・・・・ 「痔瘻で日帰り手術って、ありえますか?」 何だか漠然とした質問で自分でも疑心暗鬼かも?な感じですが、手術後、遅ればせながら色々な方のページを見ると、私のケースは、やっぱり簡単すぎる気がして、何だかやっぱり納得いかなくて、質問してみました。同じ経験をおもちの方、いらっしゃいましたら、アドヴァイスお願い致します。

  • 高熱の正体は?緊急でお願いします。

    3/1に39.9℃の熱で、夕方救急車で当番医に運ばれました。インフルエンザ、血液検査結果はどちらも反応なし。念のためと翌日も検査に行きましたが、また反応なしです。診断は不明熱になり、解熱剤と胃薬を処方してもらいました。でもその病院の先生は不明熱だし、事故のむちうちとは関係ないからと全然親身に診察してくれなくて不安です。 現在、交通事故のリハビリで整形と眼科にも通院中です。 3/3の昼に整形に行き、39.6℃の熱を点滴で一時的に下げましたが、1時間持たず39.2℃に。これは異常だから総合病院で検査しなさいと内科担当宛てに紹介状を書いてくれました。 3/4は朝から眼科へ。眼科の先生が多方面に渡っていろいろ診れる先生がいる内科に紹介状を書いてくれて、午後からそこの内科へ。膠原病かもしれない、と血液検査と心電図とレントゲンをとりました。来週の水曜に結果が出ます。膠原病とはどんな病気なのでしょうか?初めて聞いたので何も知識ないです。 それと、膠原病じゃなかったらこの症状は何の病気なのかわかる方いますか? 解熱剤で熱を下げないと上がる一方でしたが、昨日と今日は微熱の37℃ちょっとで安定してます。夜になると少し上がったりで。 あと、札幌で腕のいい内科と脳外を知っている方がいましたらアドバイスお願いします! 脳外は自賠責で何とかなりそうなので一度精密検査したいと思います。事故後は外傷がないからしなくてもいいだろうという医者の判断で一回もしてません・・・。 長文ですみません!

  • 小学一年生の子供が喘息と診断されました。

    去年の11月から咳が止まらず通院しております。最初の頃は風邪薬をもらっていましたが、一向に治らないので先生にどうしてか?と聞いたところ、この子は風邪をひくと喘息の発作が出るようですといわれ12月からテオドールとホクナリンテープを処方されました。しかしそれでも良くならず先月から、今までの薬とオノン・フルタイドが追加されました。しかし相変わらず咳は止まらず鼻水も出ています。そんな状況ですのでこのままこの薬でいいのかと不安になります。詳しい方のご意見をお願い致します。

  • 下痢(食事中の方ゴメンナサイ)

    火曜日に便秘で病院に行きました。 病院で毎食間に飲むように漢方薬を出されました。 当日1回飲んだら腹痛になりそれ以降しばらく飲みませんでした。 その間少しですが毎日便は出ていました。 しかし金曜日に出なかったので、夕食後しばらくしてお薬を飲みましたが腹痛は無く便は微妙に出ました。 今から少し前に後昨夜と今日の夕方便が出たのを忘れていてまた漢方薬を飲んだらしばらくして激しい腹痛を伴う下痢をしました。 飲んだ漢方薬はツムラの麻子仁丸です。 実は昨夜の夕食は生牡蠣を三重県産と宮城県産各1個づつ・刺身5種の盛り合わせ・ズワイ蟹サラダ・上寿司でした。 今日は昼はご飯と豚肉のベーコン巻と愛知海苔でした。 夕飯はポテトフライとパフェでした。 漢方薬を飲んだ直後に下痢になったので、漢方薬が原因だと思います。 でももしかすると生牡蠣の確立やお刺身などの寄生虫の確立もあるかもしれません。 またはパフェでお腹が冷えたとかも考えられます。 もしも生牡蠣などの確立だと下痢ってどのくらい続きますか?? あと今回の下痢の場合は市販の下痢止め薬は飲まないほうがいいのでしょうか?? あと今後の食事や生活などの注意点などありますか? アドバイスお願いします。

  • 高熱が5日以上続いています。(咳・のどの症状無)

    子供の友達が高熱を出して寝込んでいるそうです。(5歳児) 数日前に遊んだ時はなんとも無かったのですが、話を聞くと (1)1ヶ月以内に「伝染病容連菌」に侵され病院でもらった薬で治る。 (2)しかしそれ以後、数回に渡り風に似た症状が出る。(主に熱) (3)そしてこの一週間は高熱(平均38.5℃)が5日以上続いている。喉の腫れ、咳は無し。 普段かかっている主治医に行き処方してもらう薬もきかず、子供は「頭が痛い!」と大泣きし落ち着かない様子のことです。 今日私立病院へ行ったとのことですが、 「のどが腫れているから風邪だね」と、同じ薬をもらったとのこと。 喉の腫れは恐らく数日続く頭痛で泣いたせいだと思うのですが・・・。 容連菌は腎臓への合併症が出ることがあると聞きました。もしかしたらその可能性があるのでしょうか?病院で頂いた薬を飲んでも熱が下がらないのは合っていないからでしょうか? どなたか、助言の程よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • Kkanngo
    • 病気
    • 回答数3
  • 明日までに血圧を下げたい

    血圧の検査に通る為明日までに正常値まで血圧を下げたいのですが、薬を使わずにいい方法は無いでしょうか? お願いします、

  • ドラッグと虫

    ドラッグをやると、虫が体を這っている幻覚を見ることがあるそうですね。 これは、その幻覚が嫌なことだから見てしまうのでしょうか? そういうのが嫌でない人もきっといると思うんですけど、そういう人は虫の幻覚は見ないんでしょうか?

  • 太っている人は自己管理能力が無い?

    先日、知り合いからこんなことを言われました。 『太っている人は自己管理能力がない人だ。』 正直なところ、私は太っています。自己管理能力が完璧だとも思っていません。 ですが 太っている=自己管理能力がない ではないと思います。 もちろん両者に相関はあるでしょうけど。。 みなさんはどう思われますか? ついでに『喫煙者も自己管理能力がない。』と言われ、喫煙者でかつ太目の私はボロボロです。

  • 咳をすると口から血が出てとまりません。

    25歳の男性です。 先日、夜に歯磨きをして、痰を出そうと咳き込んだら 変な味がして、気がついたら洗面器に真っ赤な血がでていました。 普段から痰を出そうと強く咳をする癖はあるのですが、突然の血でびっくりして、すぐ病院に行きました。 当直の先生で専門外であったので、翌朝また別の病院に行き、呼吸器の専門の先生に診ていただき、 現在結核かどうかの検査結果待ちです。 ですが、不安で不安でたまらないので書き込んでみました。 先生の話だと、 ・レントゲンを見ると、右の肺が少し血を吸っている感じだけど、癌のそれとは違うので癌ではないでしょう ・血液中の酸素の量は96~97%で問題ないです。 ・肺結核の検査を一応しましょう。 ・止血剤を出しておきます。 とのことです。 私の状況は ・「咳がどうしても止まらない」という症状は無い ・ただ、痰が詰まってくる感じがあるので1日に2回程度、それを出したくて咳をすると血が出る。 ・初日は階段を上って多少(ほんとに多少)息があがると、喉の奥?(鎖骨と鎖骨を結ぶ線よりやや下)のほうから ゴロゴロと血が出ているような感覚があり、咳をすると案の定血が出た。 どなたか詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 息苦しいのですが・・・

    症状 ・異様に痰が絡む。 ・息苦しい。 ・物を飲み込む時に「ゴクン」としないと飲み込めない感じ。 ・最近風邪気味だった。 ・熱が37.6度あった。 ・不整脈(連続のもの)が発生した。 ・その後食欲が失せ就寝した。 ・就寝約1時間後あまりの息苦しさに救急車を呼び大事をとって緊急入院。(その時は過呼吸状態だった) ・翌日異常は見られず退院。(循環器検査) ・未だに息苦しいが検査的には異常無し。(レントゲン・心電図・血液検査・血中酸素濃度検査・聴診器) 息苦しい感じは大分良くなってきましたが未だに多少はあります。 私自身の所見 ・タバコを吸う(1日20本程) ・アルコール(日本酒2合 毎日) ・喉は常に赤い ・最近風邪気味だった ・仕事場は埃や気化した油分が多い(マスクはしていない) ・鼻が悪く口で息をすることが多い ・入院した時は、具合が悪いのを感じてからわずか4時間程度のこと このような症状の方又は、専門家の方でこのような症状にについて考えられる病名などがわかる方がいましたら、教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ptaka
    • 病気
    • 回答数1
  • 体中の細いすじ 皮神経 筋皮神経

    43才 男性です。仕事で7年間バッグとショルダーバッグ計10キロ位をなで肩なので右腕、右肩で持ち、肩をおもいっきり上げ顎にくっつけながら左捻りで一日中歩いていました。当初、首、鎖骨、肩甲骨、肋骨に細く硬いすじの引っかかり感がありガツガツなり始め、単純に左にずれてきたなと思っていました。そのうち右上半身の激痛、両手、両腕、後頭部がビンビンしびれたり、感覚がなくなったり、全く動かなくなったりしました。その後全身ようく触ると細いすじが絡まっているようになり、首は右に回らず、体は左捻りになり喉仏もガツガツなり始め、体中がじりじり動く感じもしたりし、最後に、右の首、肩口がブツンブツンと切れるようなすごい衝撃をうけて、一瞬で回らなかった首が右に回り、右肩の感覚はなくなり全く上がらず、字も書けなくなりました。すじと膜状のものが左下にずれていくのを感じ、左腕もぶらんぶらんになり、あっという間に下半身にも移行し歩くこともままならなくなりました。今は完全にすじが体系を崩し皮膚の下や筋肉に絡まるように全身左下に落ちこんでいるのが分かります。それこそ20~30センチ程の感じです。皮膚はぶよぶよですが確かに見た目は分かりません。感覚はおかしいが触感も温感もあります。しかし本当に体感異常ではなく現実に起こっていることです。これは、皮神経、筋皮神経と思います。その為、検査ではっきり表れないのでは。今も進行中で地獄の苦しみです。精神科ではなく、なんとか対応してくれる病院、医師はいないのでしょうか。また解る検査方法はないのでしょうか。ひとつ気になる点は18才の息子が同じような仕草をしガツガツならし険しい表情をします。まるで遺伝でもしているかのようです。心配です。肉体的欠陥、例えば全身広範囲に皮神経、筋皮神経が繋がっているとか。その為ずれ易いとかはないのでしょうか。長々となりましたが宜しくお願い致します。

  • 頭を「ポンっ」と軽く叩かれたような感じがした

    昨晩寝入りばな‥‥ウトウトし始めた頃、おでこの少し内側を軽く「ポンッ」と叩かれたような感じがして目が覚めました。 その後ドキドキしながらも寝入ってしまったのですが、くも膜下出血の症状には、激しい痛みや衝撃の他にも 稀に軽い衝撃のモノもあると聞いた事を思い出して、少し心配になってます。 (約12時間経過した現在、特に自覚症状はありません) しかし、ウトウトしていたというのもあって、よくある寝入りばなの痙攣の一種なのかな?とも思うのですが、やはり一度病院にかかるべきでしょうか?

  • 膝痛の治療について

    先日スノーボードを3泊4日の日程で滑り続けていたら、両足が膝痛になってしまいました。症状は階段の昇り降りや、体重かけて脚を曲げた(スクワット等で顕著)時等に膝の関節が痛みます。スノーボードではかなり膝を酷使したのと、たまに派手に転倒して膝を捻ったかも知れません。 そこで一度、専門家に診てもらいたいと思っています。整形外科、整体、鍼灸、カイロプラティック等あるのですが、どれが良いのでしょうか? どれも一長一短あるのかも知れませんが、痛みの直接の原因(半月板損傷、変形性膝関節症等)の判明や治療方法で総合的に見るといかがでしょうか? それと東京の渋谷、新宿、吉祥寺あたりで行って良かった病院等あったら教えてくださいませんか。 ちなみに男性、年齢は29歳、体重はほぼ標準体重(162cm、58kg)です。 いろいろ聞いてしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 胸の違和感

    心臓の下あたりに、違和感があります。 胸焼けに似たような感覚で、少し引きつるような感じです。 痛さは全くなく、先日風邪をひいて薬を飲んでいたのでそのせいで胃痛かと思っていました。 胃痛であればみぞおちなので、もう少し胸の中心なのですが。 ちなみに先日病院でのレントゲンでは、異常なしでした。 また病院へは行ってみるつもりですが、これはどういう症状でしょうか?

    • 締切済み
    • Cave
    • 病気
    • 回答数1
  • 交通事故→意識不明のまま 今後どうなるのか?

    家族が交通事故で頭部を強く打ち、意識不明の重体で病院に運ばれました。 現在事故から約2週間、意識はまだ戻らないままの状態です。 年齢は20代です。 自発呼吸はしています。 脳幹がひどくダメージを受けているとのこと。 損傷箇所がいくつもあるので、外科的な治療、手術は意味がなくできないそうで、投薬(脳の機能をこれ以上低下させないように?)での治療をしていくそうです。 手は除脳硬直しているということで曲がっています。 片目の瞳孔は最初から少し開き気味だそうです。 まぶたがピクピクしたり、体が動いてしまったり(自分の意思ではなく脳のダメージの影響で)しています。 もちろん患者さんによって違うと思うのですが、今後どのような状態になっていくのか不安です。医師は「いわゆる植物状態になる可能性が一番高いのでは?」と言っているそうですが、まだ若いのでこのままずっと何十年も今のままの状態でいるということでしょうか?最悪の状況になる危険も多いのでしょうか? また親戚に脳梗塞で入院していたところ肺炎に感染し急死した者がおりますが(老人ですが)、感染症などにかかって危険な状態になる場合も多いのでしょうか? 何しろ素人なのでうまく説明できず漠然とした質問で申し訳ありません。 何か参考にさせていただけることがありましたらアドバイスいただけますか?

  • どこの病院に行けばいいの?

    ここ1週間ぐらい、次のような症状が出ています。 ・朝起きたときから始まる軽い頭痛(右側の耳の後ろ辺り、ピンポイントでの頭痛。 そのままおさまる日もあるし、午前中ずっと痛むこともある。時間が経つと 首から痛みがつながってくる感じ(肩こり?) ・手と足のしびれ(夜、仕事が終わった頃から寝るまで。日によって足がしびれたり、 手がしびれたり。左右もバラバラ。モノがもてなくなるほどではない。 ・右胸からの雑音(?)右の胸の奥のほうから雑音(のようなもの)が出る。 携帯のハイブが胸の奥で鳴ってるような感じ。 どの症状もひどくなるでもなし、かといって良くなるでもなしという状態です。 もう少し様子を見てから病院にいこうかと思うのですが、どこに行けばよいのやら悩んでいます。 ちなみに、もともと目が悪くパソコンに向かう仕事なので肩こり持ちです。 また、先月健診がありその際は血圧に異常はありませんでした。 去年の10月にMRI、脳血管の造影検査を受けていますがこちらも異常なしでした。

  • 尾てい骨について

    3週間くらい前にスノボに行って、そんなに強くはないですけど何度もコケました。(コケた時時には頭まで響いたり)そんなに強打したわけではないけど、ちょうど尾てい骨あたりが痛いので接骨院へ行ったところ、やはり尾てい骨強打だからそんなに心配はいらないと言われました。しかし、椅子に座ると日に日にじ~んとした痛みが増す気が・・・。すごい痛いわけではないんですが、このままだと何か腰とか、下半身に障害が起きたりしませんか??

  • 太っている人は自己管理能力が無い?

    先日、知り合いからこんなことを言われました。 『太っている人は自己管理能力がない人だ。』 正直なところ、私は太っています。自己管理能力が完璧だとも思っていません。 ですが 太っている=自己管理能力がない ではないと思います。 もちろん両者に相関はあるでしょうけど。。 みなさんはどう思われますか? ついでに『喫煙者も自己管理能力がない。』と言われ、喫煙者でかつ太目の私はボロボロです。