gao_nyao の回答履歴

全302件中41~60件表示
  • 糖尿病の彼との妊娠は可能でしょうか。また、低血糖の恐怖をやわらげる方法を教えて。

    彼(48歳)が、糖尿病です。私は30も間近で、結婚を考えています。子供も欲しいのですが、勃起不全か性交渉も月に一度やっと、という感じで、妊娠できるか心配です。また、インシュリンを打っているのですが、低血糖の恐怖のため、外出も近所ばかりで、体を動かすのを嫌います。前は、運動好きだったのに・・・。そのせいか、以前痩せ型だった体型が、数年で太り気味に近くなっています。よい対策を教えていただけませんか。

  • 生体腎移植

    私の父は5年ほどまえから腎不全で人工透析をしています。現在71歳。私は既婚、子供が二人(四月から小3と年長)がいる42歳の派遣社員です。家族で血液型が合うのは私だけで、腎臓移植を考え始めています。まだ私の母親にしか話していませんが、母は反対のようです。確かに71歳の父に生体移植...考えてしまいますが、逆に私としては、残り少ないであろう父の人生を少しでも楽しいものにしてあげたい、という気持ちです。なんかまとまりのない文章ですみません。この件に関しての第3者の意見を聞きたいのと、生体腎移植メリットデメリットnaなど詳しい詳細を教えていただきたいと思っています。費用の件も気になります。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • niki21
    • 病気
    • 回答数6
  • 風邪と思っていましたが、マイコプラズマの可能性も出てきました。処方された薬は飲み続けていても良いのでしょうか?

    3/21に発熱し現在に至るまで(丸4日)熱が下がりません。 症状は、熱(37.5~39の間を変化する)、ひどい頭痛、 咳(喉がぜーぜー行って、息が出来なくなるくらい咳が出るときも ある)、悪寒、目の奥の痛み、食欲全くなし。です。 3/22の朝に内科へ行きインフルエンザ検査もしてもらったところ 結果はマイナスで通常の風邪という診断結果でした。 その時に処方された薬が4日分で、 ホクナリンテープ2mg アストマリ錠 15mg フスコデ錠 エンピナース・PD錠 ムコダイン錠500mg セルベックスカプセル50mg コカール錠 200mg です。 しかし、先ほど嫁が近所の人と話をしていて聞いたみたいなのですが、 ついこの間、近くの人がマイコプラズマ肺炎にかかって入院してい たようなのです。その話をしていた人もかかっていたらしく、家の 周辺で結構流行っていたらしいのです。 症状が咳、発熱らしく、もしかしたらそっちか?と思っています。 3月入ってすぐくらいからずっと咳については出ていました。 3週間は咳だけだったのであまり気にしていなかったのですが、 それを言われてずっと咳が出ていたことを思い出したのです。 マイコプラズマをネット検索したところ、症状も似ているような 気がするのですが、その疑いがある場合、上の薬は飲み続けても 大丈夫なのでしょうか?

  • 右腹が痛むんです。

    4日前あたりからおなかが張る感じがしてさらに右腹が痛むようになりました。一昨日病院に行ったのですが外科ではレントゲン&採血をしてもらいましたがこれといった結果は出ませんでした。(鉄欠乏症貧血と少し細菌の数が多いかなくらいでした)卵巣のう腫も疑って婦人科も受診しましたがこちらも結果は何も出ず。 排便は良好なので便秘ではなさそうです。 今日になって張る感じは無くなってきましたが痛みの位置が明確になってきました。おへその右5.6センチくらいのところです。 指で押したり、よじったりと刺激を与えると特に痛みがあります。 消化器科なども受診したほうがよいでしょうか? 仕事が詰まっているのでこのままだと集中できなくて・・・

  • 祖父が間質性肺炎とアルツハイマーに同時にかかってしまいました

    80歳になる祖父が間質性肺炎で入院しました。 原因は肺炎球菌 感染によるものだと診断されました。 それと前後してアルツハイマー病も発病してしまいました。 食事させようとしても、少し食べただけで 「もうお腹いっぱい」 と言い、ほとんど食べない状態が3週間ほど続きました。 先日、レントゲン、CTを撮った結果、片肺全体に炎症が広がっていて膿胸になっていました。(入院時は片肺3分の1くらい) 抗生物質が効いていないとのことでした。(栄養状態が悪く、抵抗力がないので効いていないとのことです) そこで数日前から中心静脈からの高カロリー点滴が始まりました。 そこでいくつか質問があります。 【1】 3週間もほとんど食べず飲まずだったのですが、もっと早い段階から高カロリー点滴は可能だったのではないでしょうか? また、今から高カロリー点滴を始めて抵抗力が回復するものでしょうか?(抗生物質が効き出すのでしょうか?) 日に日に衰弱していっているのが見ていてつらいです。 【2】 アルツハイマー病の病状に、「ものを食べない」というのはあるのでしょうか? (食事自体を忘れ過食になるというのは聞いたことがあるのですが) もし、あるとしたらその対処にはどのようなものがあるのでしょうか? 拒食がアルツハイマーからくるものではなく、消化器の病気によるものということは考えられないでしょうか? (主治医は「貧血気味なので胃潰瘍かもしれないが、胃カメラは肺への感染症が怖いので出来ない」と言っていました) 【3】 間質性肺炎を調べてみると、予後はあまりよくない病気のようです。 抗生物質が効きだしたとして、どれくらい回復するものなのでしょうか? 高齢ということもあり、快方に向かうというのは難しいでしょうが・・・

  • GPTだけが高いのですが…

    私は仕事で有機溶媒を使用しているので、半年に1度の血液検査をしています。 その結果、GOT、ガンマGTPは正常値内なのですが、 GPTの数値が100で、肝機能検査の再検査の対象となりました。 半年前もGPTが86と高めで引っかかりました。 私は太り気味なので、肝脂肪かもしれません。 メンタルクリニックに通っていて抗精神病薬や抗不安薬を 毎日たくさん飲みますので、薬の影響かもしれません。 有機溶媒(ハロゲン系溶媒)の影響もあるかもしれません。 どれが私のGPT値をあげているのか不安です。 やはり、その原因や数値を下げるためには ひとつずつ原因と思われるものをやめてみないとならないでしょうか? また、GPT値が100っていうのはかなり危険な状態でしょうか? 病院は掛かっているクリニックではなく、消化器系の病院で診てもらった方がいいと思いますか? たくさん質問してしまいましたが、 ご回答していただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#248782
    • 病気
    • 回答数1
  • 血小板増加症・行くべき病院は?

    会社での健康診断で毎年「血小板増加症」となっていて できれば検査してね~と書かれていましたが無視していました。 高校時代から献血するたびにいつも血小板は 平均値よりも高い35以上だったので気にしなかったのです。 しかし25歳の今年の健康診断では今までで一番高い50オーバー!! ちょっと不安になってきました。 自分なりに色々調べたところ年齢的に若く、血小板数50ぐらいなら 経過観察になるようなのですが、心配な気持ちは消えません。 神奈川在住なのですが関東圏内でオススメの病院、 どなたかご存知ではありませんか? 今のところネット検索の結果で出て来た候補は: ・東大病院 ・JR東京総合病院 ・東京衛生病院 ・関東労災病院 ・藤沢市民病院

  • 脳出血で亡くなった母(脳出血にならないためには?)

    今月はじめに 母が入浴中の脳出血で亡くなりました。 大量に風呂水を飲み、肺に水が入ったことが直接の原因かな と思います。 父は このことを非常に 悔いています。 両親は 「実家を売って ケア付きのマンションに入ろう」と話し合っていたようです。が、それを果たさないうちに 亡くなってしまった母です。 「もっと早くに、 楽が出来る ケア付きマンションに入居していれば 母は あんなに早く死ぬ必要がなかったのではないか?」 それが 父の気持ちです。自分を責めているようです。 我がままな父ですので、いまさら・・・という気もするのですが、でも とても悔いている様子が気の毒です。 母は 高血圧でしたが、お医者さんにかかり、薬もきちんと飲んでいました。 ただ、非常に行動的 かつ頑張りやでしたので、わがままな父の食事つくりや 家の掃除 庭の手入れなどを 一手に引き受けつつ、 趣味のダンスや謡も 楽しんでおりました。 父が思うように、「母は ケア付きマンションに移っていたら 脳出血を起こさずに済んだ」のでしょうか? それとも 「 大変と思いつつも 行動的に家事をこなし 身体を動かしていたほうが かえってよかった」のでしょうか? もう亡くなってしまったので、後悔しても 仕方ないのですが、父のために ご意見をお伺いしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アリセプトD

    アリセプトDを処方されたということはアルツハイマーで、進行が遅らせたとしても数年後には介護が必要な認知状態になるのでしょうか?

  • 花粉症の薬(アレグラとアレロック)

    毎年、花粉症がとてもヒドイです。 耳鼻科で診察をしてもらいアレグラという薬をもらいました。 しかし、飲んでいてもまったく症状は変わらなかったので、再度耳鼻科に行きアレロックという薬に変えてもらいました。 それでも、症状はよくなりません。 これらの薬は症状(花粉症)が軽い人用に出される薬なのでしょうか? (先生から「アレロックは眠気が出るかも」と聞いていたのですが私にはそれほど眠くありませんでした)

  • 脳梗塞の友人その後

    以前脳梗塞の友人で質問させていただきましたが 晴れて?というか本人は職場復帰に意欲マンマンですが 彼曰く「来週に眼科の検査を受ける,結果がよければ復帰する」とのことですが 脳梗塞なのに何故?眼科なのか?という疑問が湧きよくよく聞けば 「脳外科の先生が眼科の検査を受けて欲しい視野の検査を受けて (どれ位見えるようになったか?)」と要請があったらしいです MRIは問題ないといっていました 脳梗塞という病気は軽度~重度までどれくらいの差があるとかは 私は医師でないので分かりませんが 人によって千差万別だと思います 半年投薬をするだけで 回復するものなのでしょうか? このまま,彼が職場復帰できればいいのですが仕事内容が 職業運転手(バスの運転手)なので本当に大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#50962
    • 医療
    • 回答数3
  • 男の看護師の就職は・・・

    現在20歳で看護大学へ向けて勉強している男です。 看護師についていろいろ調べたのですが何でも男の看護師は就職が難しいらしいのです。 本当でしょうか?? 男の看護師の場合、就職の面接などで特別な目でみられたりするんでしょうか?? 男女の比率でも男はすごく少ないのは知っていますが その点は大丈夫です。 うまくやっていく自信はあります。

    • ベストアンサー
    • noname#85421
    • 医療
    • 回答数5
  • 医師は慈善事業なの?

    最近の小泉内閣の医療費削減 福島での産婦人科医逮捕 その他、マスコミでの医者や医療費に対する報道 などを見ていてどう思われますか? 開業医は確かに儲かるかもしれませんが、 勤務医なんて40歳くらいになると銀行員の年収の半分くらいだし、、 それでいて24時間忙しい思いをして、世間からは訴訟やら逮捕やら非難されて、 これじゃあ医者があまりにもかわいそうだと思うのですが・・・ どんなことでもいいので、いろんな意見をお聞かせください

  • 昨日の渋谷駅での小事件・・。

    階段で吐血している人をみました。あたりは騒然。これはコルデラバイオウイルスか?!と思いましたが、、。いったい彼は何の病だったのでしょか?!具体的な彼の状態は・・ 意識はあり、しっかりと立った状態だが、首を下にして口から嘔吐ではなく、血がだらーと流れており、吐血していました。彼の足元には小さな水溜り位の血の水溜り。それにもかかわらず一向に止まらなそうな、吐血。口を手で押さえていましたが、、手のひらからポタポタもれている状態でした。年齢は30~50代、男性、体格は痩せ型~普通だったと思います。 何か気になります。結核ですかね?!誰か分かる方がいらっしゃいましたら・・。

  • 医師の方へ質問です。検察庁から犯人の通院事実確認がきたときは情報提供するんですか?

    精神科に通っている最中に犯罪を犯してしまいました。初犯ではないので検事の方には前回は担当の医師から鬱病の診断書を持たされました。検事さんには欝だからと言って責任は軽くなるとは思っていない事も私から説明しました。結局不起訴処分で何とか通院して欝は治すようにとお言葉をもらったのにまたしてしまったのです。本当に情けない気持ちでいっぱいです。自分で自分をコントロールできないのが悔しくて怖くてもっと何か悪い事をしてしまうのではないかととてつもない不安でいっぱいです。自分で制御できればベストなのはわかるんですが、自分でできなかった。こうなれば人の手を少し借りて自分自身を理解するしかないと別の精神科に通院い始め次から行動検査・心理検査を週一回カウンセリングする予定です。検事の方には病院名は聞かれると思いますが私自身の病気は病気で割り切って罪は罪で受け止めたいので診断書を持って行こうとは思っていません。検事の方もおそらくそれはそれで割り切った判断をするのでしょうから。ふと気になったのですが、そうは言っても検察庁から病院側に私のような犯罪者の通院の事実確認は行ったりするものなのですか?それってやはりいつごろから?とか病状の確認とか聞かれるんですか?別に私は大げさな病状を言ってしまおうなどとは思っていませんから聞かれてもいいんですが。ただ家族は「それは個人情報なんだから病院側は犯罪の取調べだからといって教えないんじゃいか?それとも犯罪に関しては別なのかな?」など個人情報のことで疑問に思い会話に出てきたのでお聞きしたくなりました。教えてください。診断書を持っていけば通っている事が確認できるわけですが、検事さんの判断からすると割り切る考えなのだからやっぱり持っていかなくてもいいですよね?そうするとなにか調べるには病院に連絡あったりするんですか?

  • 医師の方へ質問です。検察庁から犯人の通院事実確認がきたときは情報提供するんですか?

    精神科に通っている最中に犯罪を犯してしまいました。初犯ではないので検事の方には前回は担当の医師から鬱病の診断書を持たされました。検事さんには欝だからと言って責任は軽くなるとは思っていない事も私から説明しました。結局不起訴処分で何とか通院して欝は治すようにとお言葉をもらったのにまたしてしまったのです。本当に情けない気持ちでいっぱいです。自分で自分をコントロールできないのが悔しくて怖くてもっと何か悪い事をしてしまうのではないかととてつもない不安でいっぱいです。自分で制御できればベストなのはわかるんですが、自分でできなかった。こうなれば人の手を少し借りて自分自身を理解するしかないと別の精神科に通院い始め次から行動検査・心理検査を週一回カウンセリングする予定です。検事の方には病院名は聞かれると思いますが私自身の病気は病気で割り切って罪は罪で受け止めたいので診断書を持って行こうとは思っていません。検事の方もおそらくそれはそれで割り切った判断をするのでしょうから。ふと気になったのですが、そうは言っても検察庁から病院側に私のような犯罪者の通院の事実確認は行ったりするものなのですか?それってやはりいつごろから?とか病状の確認とか聞かれるんですか?別に私は大げさな病状を言ってしまおうなどとは思っていませんから聞かれてもいいんですが。ただ家族は「それは個人情報なんだから病院側は犯罪の取調べだからといって教えないんじゃいか?それとも犯罪に関しては別なのかな?」など個人情報のことで疑問に思い会話に出てきたのでお聞きしたくなりました。教えてください。診断書を持っていけば通っている事が確認できるわけですが、検事さんの判断からすると割り切る考えなのだからやっぱり持っていかなくてもいいですよね?そうするとなにか調べるには病院に連絡あったりするんですか?

  • 驚 速 の 弱 脈 はなんでしょう?

    1回目(1年?前)帰宅後具合が悪く横になって脈を診ると数えられない乱れた早さで、楽になるまで、3時間半ほどかかりました。 2回目(1ヶ月前)週3回は15キロ先の町工場に自転車で納品にいっています。ある日 倍の距離を65歳らしからぬスピードで車の流れに乗り走り快適そのもの 20数年前に戻った感じでしたが、帰宅後シャワーを浴びて濃いコーヒーを飲んでいるとき襲ってきました。首が絞められる感じといつもと異なるきつい肩のこりで、恐怖を感じすぐ横になりました。脈は以前と同じ弱く乱れて高速なもので測れません。今回はヤバイ感じが強かったので初めて家人が持っていたニトロを飲みました。やがて乱れた弱拍動のトレモロの合間に、明確なドキンが現れ、30分もしないうちに通常の脈の打ち方になり楽になりました。これはなんですか? 20歳の時に期外収縮診断をうけました。大酒飲みとヘビースモーカーは20年前に卒業しています。それにかわり 誘眠剤ハルシオンを数ヶ月続けています。 請負季節労働者で、多忙期には睡眠を削ります。4-5時間熟睡で7ヶ月維持するのに数年前からハルシオンを連続服用しています。 いまでも移動の足として自転車をつかいます。25キロ以下のスピードで心臓の具合を危ぶみながらペタリングしています。高台の自宅に戻るのに登板は歩くスピードを維持するようにして電動自転車に抜かれても我慢しています。

    • ベストアンサー
    • noname#245250
    • 病気
    • 回答数5
  • 驚 速 の 弱 脈 はなんでしょう?

    1回目(1年?前)帰宅後具合が悪く横になって脈を診ると数えられない乱れた早さで、楽になるまで、3時間半ほどかかりました。 2回目(1ヶ月前)週3回は15キロ先の町工場に自転車で納品にいっています。ある日 倍の距離を65歳らしからぬスピードで車の流れに乗り走り快適そのもの 20数年前に戻った感じでしたが、帰宅後シャワーを浴びて濃いコーヒーを飲んでいるとき襲ってきました。首が絞められる感じといつもと異なるきつい肩のこりで、恐怖を感じすぐ横になりました。脈は以前と同じ弱く乱れて高速なもので測れません。今回はヤバイ感じが強かったので初めて家人が持っていたニトロを飲みました。やがて乱れた弱拍動のトレモロの合間に、明確なドキンが現れ、30分もしないうちに通常の脈の打ち方になり楽になりました。これはなんですか? 20歳の時に期外収縮診断をうけました。大酒飲みとヘビースモーカーは20年前に卒業しています。それにかわり 誘眠剤ハルシオンを数ヶ月続けています。 請負季節労働者で、多忙期には睡眠を削ります。4-5時間熟睡で7ヶ月維持するのに数年前からハルシオンを連続服用しています。 いまでも移動の足として自転車をつかいます。25キロ以下のスピードで心臓の具合を危ぶみながらペタリングしています。高台の自宅に戻るのに登板は歩くスピードを維持するようにして電動自転車に抜かれても我慢しています。

    • ベストアンサー
    • noname#245250
    • 病気
    • 回答数5
  • 点滴が原因で足を患いましたが

    父(50代)が胃がんの手術後、敗血症を患いましたが何とか一命を取り留めることができました。 しかし、敗血症の治療中に受けた点滴のカテーテル(足の付け根から挿入)が原因で神経に炎症を起こしてしまい 炎症が治まった今でもカテーテルを挿入した側の足を動かすことが難しい状況になってしまいました。 今後、自力歩行ができるようになるのか、後遺症が残るかどうかということは現在全く不明です。 今回の件に関しては本人、家族からしてみれば命を救ってくださった医師、看護士の方々に大変感謝をしている反面、 胃がんで入院してなぜ足が悪くなってしまうのか、社会復帰が困難な状況となり今後の生活を思うとやり切れない気持ちでもあります。 しかし医療に携わっている専門の方から見れば致しかたのない、治療を受ける上で 患者が背負わなければならないリスクなのだと思われることなのかもしれません。 はたして今回のケースは病院側に責任があるのかどうかということをお聞きしたいのです。 行政の相談窓口にも電話してみたのですが「主治医とよく話し合ってみてください」とのことでした。 こういうことはなかなか主治医に聞きづらいことなので外部の意見を求めておるわけです。 皆様のご意見を参考に今後どのように行動していくべきかを考えたいと思います。足りない情報に関してはその都度補足させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • n7uzsm
    • 医療
    • 回答数10
  • 頭痛が・・・。

    いつもお世話になってます。 昨日からこめかみの上あたりが殴られた様な痛みがあります。 痛みの持続時間は2~3分程度です。 同時に軽いめまいのようなものもあります。 昨日初めてこの症状が出てきたのですが、すぐおさまったのであまり気にしていなかったのですが、今日自転車で坂道を登っているときに痛みだして少し不安になり質問してみました。 ご回答よろしくお願いします。