gao_nyao の回答履歴

全302件中101~120件表示
  • 頭を打って倒れました

    先日スーパーで近くにいたお客が倒れた時に頭を打って気を失ってしまいました。後日カテーテルがどうとかいう話をたまたま母親が店内でしていたのを聞きましたが、しばらく入院が必要ですが無事とのこと。 それで質問ですが、その時うつ伏せに倒れて失神してしまい、しばらくしていびきのような息をした後、すごい痙攣をしだしました。ここで倒れていびきのような呼吸をしている段階で仰向けにして気道を通りやすく頭を反らしたりした方がよかったのでしょうか?ぶつけたのが頭だったため、下手に動かしてはかえってまずいのかもと躊躇してしまいました。素人でもできることがございましたら教えいただけますか。

  • 東京都で良い透析をしている病院を探してます。

    家族が透析になったのですが透析は医療費が下げられて以来、施設によって差が出ていると聞いたのですが 東京都でここは良い透析をしているという病院又はクリニックを教えてもらえないでしょうか? 受ける透析の質によって予後もかなり違うときいたので・・・。

  • 診断結果に納得がいきません(長文です)

    現在神経内科に通っている者です。 仕事は技術職で勤務時間は朝九時半から夜九時前後迄、 睡眠時間は上手く眠れれば6時間前後です。 現在の症状は 眩暈、貧血、不整脈 血行不良、肩、首がひどく凝る 眠りが浅く早朝に目が覚める キリキリとした胃痛、食事をすると腹痛が起こる 微熱が続く 思考する力が以前と比べて明らかに落ちたと感じる 突然喉に異物感を感じ、吐きそうになった 血液検査、健康診断のでも問題は無く原因不明です。 通院中の神経内科では「抑うつ」と診断されましたが、 「抑うつ」という結果が納得がいかないのです。 自律神経に問題があるのでは?と主治医の方に聞いてみても 「長期的にみないと、一概にはわからない」 と言われ、不調を訴えても 「何となく気分がすっきりしない状態なんでしょ?」 とだけ言われ、ショックを受けました。 抑うつとは精神的な問題と聞きました。 確かに、精神的な問題がある事は否定しません。 意味も無くひどく哀しくなり涙が止まらない、 仕事中に急に身体が重く呼吸が苦しくなりトイレで座り込むことや、 問題解決の為に考え事をしようとすると訳がわからなくなって ただただ泣いてしまいます。 夜に混乱・苛々して柱に頭をぶつける等自傷行為が突発的に起こり、 最近では歩くのが困難なほどに刃物で足を切ってしまいました。 以前は何かある度に考えて冷静になっていられたのが、 今はそこに達することが出来ず衝動に走っているという気がします。 我慢できない自分が悪いのか、他人と比べて努力が足りないのかと考える事もあります。 休日もだるくて動けず、目新しい出来事や物にもあまり興味が湧かなくなってしまい、 そのことでもまた哀しくなりだんだんと感情や感受性が薄れていっている気がします。 私のこのような状態は何なのでしょうか。

  • 毎日カップラーメン

    5年くらい前からほぼ毎日カップラーメンをたべています。  主に昼弁当と一緒にですが休みの日は朝からたべることもあります。 今のところは何もありませんが、将来的に病気になる可能性あるでしょうか?

  • 診断結果に納得がいきません(長文です)

    現在神経内科に通っている者です。 仕事は技術職で勤務時間は朝九時半から夜九時前後迄、 睡眠時間は上手く眠れれば6時間前後です。 現在の症状は 眩暈、貧血、不整脈 血行不良、肩、首がひどく凝る 眠りが浅く早朝に目が覚める キリキリとした胃痛、食事をすると腹痛が起こる 微熱が続く 思考する力が以前と比べて明らかに落ちたと感じる 突然喉に異物感を感じ、吐きそうになった 血液検査、健康診断のでも問題は無く原因不明です。 通院中の神経内科では「抑うつ」と診断されましたが、 「抑うつ」という結果が納得がいかないのです。 自律神経に問題があるのでは?と主治医の方に聞いてみても 「長期的にみないと、一概にはわからない」 と言われ、不調を訴えても 「何となく気分がすっきりしない状態なんでしょ?」 とだけ言われ、ショックを受けました。 抑うつとは精神的な問題と聞きました。 確かに、精神的な問題がある事は否定しません。 意味も無くひどく哀しくなり涙が止まらない、 仕事中に急に身体が重く呼吸が苦しくなりトイレで座り込むことや、 問題解決の為に考え事をしようとすると訳がわからなくなって ただただ泣いてしまいます。 夜に混乱・苛々して柱に頭をぶつける等自傷行為が突発的に起こり、 最近では歩くのが困難なほどに刃物で足を切ってしまいました。 以前は何かある度に考えて冷静になっていられたのが、 今はそこに達することが出来ず衝動に走っているという気がします。 我慢できない自分が悪いのか、他人と比べて努力が足りないのかと考える事もあります。 休日もだるくて動けず、目新しい出来事や物にもあまり興味が湧かなくなってしまい、 そのことでもまた哀しくなりだんだんと感情や感受性が薄れていっている気がします。 私のこのような状態は何なのでしょうか。

  • 脳梗塞後の痙攣

    1ヶ月前に81歳になる祖母が脳梗塞で倒れました。 主治医によれば以前から心房細動があり、診断の結果は心源性脳塞栓症だろうといわれました。   右半身が麻痺した状態で、入院直後は呼びかけに対し、目を開けたり、左手で力強く握ることもできたのですが、再び2回目の脳梗塞(3週間前)を起こし、左半身も麻痺した状態になりました。 3日前から左足の痙攣、昨日から左手を体に強く引き寄せてしまうようになりました。 痙攣も日に日にひどくなっています。一体どこからくる痙攣なのか?痙攣の意味することは何であるのか?また痙攣を押さえるにはどのようにしたらよいのか? 教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • GTO74
    • 医療
    • 回答数3
  • 診断結果に納得がいきません(長文です)

    現在神経内科に通っている者です。 仕事は技術職で勤務時間は朝九時半から夜九時前後迄、 睡眠時間は上手く眠れれば6時間前後です。 現在の症状は 眩暈、貧血、不整脈 血行不良、肩、首がひどく凝る 眠りが浅く早朝に目が覚める キリキリとした胃痛、食事をすると腹痛が起こる 微熱が続く 思考する力が以前と比べて明らかに落ちたと感じる 突然喉に異物感を感じ、吐きそうになった 血液検査、健康診断のでも問題は無く原因不明です。 通院中の神経内科では「抑うつ」と診断されましたが、 「抑うつ」という結果が納得がいかないのです。 自律神経に問題があるのでは?と主治医の方に聞いてみても 「長期的にみないと、一概にはわからない」 と言われ、不調を訴えても 「何となく気分がすっきりしない状態なんでしょ?」 とだけ言われ、ショックを受けました。 抑うつとは精神的な問題と聞きました。 確かに、精神的な問題がある事は否定しません。 意味も無くひどく哀しくなり涙が止まらない、 仕事中に急に身体が重く呼吸が苦しくなりトイレで座り込むことや、 問題解決の為に考え事をしようとすると訳がわからなくなって ただただ泣いてしまいます。 夜に混乱・苛々して柱に頭をぶつける等自傷行為が突発的に起こり、 最近では歩くのが困難なほどに刃物で足を切ってしまいました。 以前は何かある度に考えて冷静になっていられたのが、 今はそこに達することが出来ず衝動に走っているという気がします。 我慢できない自分が悪いのか、他人と比べて努力が足りないのかと考える事もあります。 休日もだるくて動けず、目新しい出来事や物にもあまり興味が湧かなくなってしまい、 そのことでもまた哀しくなりだんだんと感情や感受性が薄れていっている気がします。 私のこのような状態は何なのでしょうか。

  • 最近の若者について(20代~40代の方に質問)

    こんにちは、こんな質問をしているわたしも実は20歳という若者です! 最近は30代~40代の方たちから「最近の若者は全然なってない」とか、「我慢がたりない」とかおっしゃてる方が多いです。 その方がたから見て我々若者はどんな風なイメージがついているのかご意見をきかせてください。 また若い方々も自分はこう思っている!外見は遊び人に見えても心の中ではつねに信念をもっていると言う方ご意見をお聞かせください!

  • むせた時の対処法、教えて下さい。

    音声チャットをしていた時、相手(高齢)が、急に咳き込み、それから少し間隔をおいて何度も、ヒー、ヒー、という音がしてしばらくしゃべれなくなりました。おそらく息を吸おうとして吸えなかったのではないかと思います。どうしたらよいものかと思い、「電話しておうちの人に知らせようか」と言ったらキーボードで「いい」と返事して、そのうちやっと話せるようになりました。お水を飲んでいてむせた、ということでした。相手は本当はとても危険な状態だったのでしょうか。どうすればよかったのでしょう。今後のために教えて下さい。

  • 病気による「不公平感」を乗り越えるヒントを、お気軽にアドバイス御願いします。

    久方ぶりに質問いたします。心身ともに13年病気が治らず(14歳から)、かえってひどくなりつつあります。こういう時多くの人が考えるのが、「不公平感」だと思います。なぜ多くの人は少なくとも外では笑っていられ、自己実現もでき、友と楽しそうにしているように見えるのに、自分は揃いも揃ってマイナスなことばかりで毎日苦しみまねばならないのか(ややこしい病気が 4-5個あります)。人は誰しも「不公平感」を一度ぐらいは抱いたことがあると思います。しかし病気、しかもメンタル入っており、さらに今、沖縄でしばらくの期間癒されたいのですが、お金が無いので癒されない・・・。なーんでもいいので(誹謗中傷除く)、皆様の意見をお聞きしたいです。答えが出ていない方からの「わかる気がする!」もいただきたいです。ご意見によってODや自殺をすることはありません(未遂なし)。当方男性、人付き合い苦手で、見た目では普通に近いです。この問題に前進が無いと、前に進む気力が非常に  起きづらく、棚上げできません。多種多様なご意見をお待ちしています。

  • 微熱について

    朝は36.5度くらいで、仕事から帰って来て、眠くて、暑くて、だるくて 熱を測ると37.6度くらいになってます。 我が家はエアコンがないので帰ってくると部屋の中は暑いし、寝不足も影響 してると思います。これって夏風邪?熱中症?どれにあたりますか? このような症状が2~3日続いてます。

  • 胃潰瘍の人が酒飲むと?

    胃潰瘍の恐れのある人が酒を飲む(チューハイ二本程度) 飲むと悪化するおそれありますか? 一週間に二回のペースで。 逆流性食道炎にもかかってる患者です。

    • ベストアンサー
    • ease-1
    • 病気
    • 回答数2
  • 産科医の方、奥さまのお産は取りたいですよね・・・

    夫が産婦人科医です。 結婚した頃、自分の子供を一番に抱くのが、産婦人科医になった醍醐味だと言っておりました。 ですが、いろいろな事情(話が長くなるので省きます)がありまして、里帰り(飛行機移動の距離です)を考えています。 そうなると、夫は私のお産をとる事ができません。 でも、その「いろいろな事情」を考えると、夫は里帰りをしてもいいよと言ってくれます。 私も出来れば夫にっと思いますが… 夏休みをずらし、休暇中に実家近くの病院で促進剤を使う事も考えましたが、初産だと私が大変だからと、乗り気ではありません。 ましてや施設だけ貸してくれ、なんて、そんな失礼な頼み事もできるはずもありません。 夫は里帰り(自分は諦める)と思っているのですが、私は夫の言っていた事が気になります。 話しをしようにも、忙しくて病院から帰って来れません。 ひとりで日々考えてしまい、八方ふさがり状態です。 里帰りで、夫が私のお産を取れる、何か良い案はありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 脳梗塞後の痙攣

    1ヶ月前に81歳になる祖母が脳梗塞で倒れました。 主治医によれば以前から心房細動があり、診断の結果は心源性脳塞栓症だろうといわれました。   右半身が麻痺した状態で、入院直後は呼びかけに対し、目を開けたり、左手で力強く握ることもできたのですが、再び2回目の脳梗塞(3週間前)を起こし、左半身も麻痺した状態になりました。 3日前から左足の痙攣、昨日から左手を体に強く引き寄せてしまうようになりました。 痙攣も日に日にひどくなっています。一体どこからくる痙攣なのか?痙攣の意味することは何であるのか?また痙攣を押さえるにはどのようにしたらよいのか? 教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • GTO74
    • 医療
    • 回答数3
  • 医療従事者のかたへ質問です

    病院でお仕事をされている 医療従事者のかたへ質問です。 病院事務職の人間をどう思っていますか? 私は病院で事務をしています、 といっても大学病院で事務をしており、 レセプト整理とかではないです。 なんだか医師には「いてもいなくても いい存在」と思われていたり、 悪口の対象になったり。 よくレセプト管理の医療事務の 方は医師の奴隷だ、といわれて いるのを耳にします。 私は大学病院の事務で、医療事務の 資格を持っているわけではないし 仕事も激務ではないので、 医療事務の方より ポジ的には低いかと思います。 でも 悪口言われたり、 医局で 医師同士雑談している 時に事務職の私だけ 一人でぽつんとしていると 毎日悲しくなります。 雑談の途中で 私のことを 「給与泥棒」的に罵倒しているのを 背中越しで聞きました。 (はっきりと私の名前をいっているわけではない のですが、明らかに私のことみたいです。) 仕事もそんなにないし。 あっても 雑用だし。 かなしい。

  • 身内が、精神分裂症の障害者で、この先どうすればいいのでしょうか?

    お世話になります。 身内に、精神分裂症(よく突発的に、他人様に暴力を振るったりします。)の障害者で、現在、入院20年目です。 最近は、病院側も無理やり退院させようと、 あの手この手を使ってきます。 (今までは、閉鎖型の病棟だったのが、いつの間にか 病院側の勝手な判断で、開放型の病棟に移動しているようです。) 病院側の気持ちも分かるのですが、仮に こういった傷害をもった人というのは、 病院を退院した場合、どうなるのでしょうか? 身内は、学生時代からの入院の為、特に社会人の経験がなく、別段、資格等もなにもありません。 また、病院側曰く、「退院された場合には、ご家族の方が、援助してあげて下さい。」とのことです。 「援助して下さい。」と言われても、正直、困ってしまいます。 私の気持ちとしては、「せめて、自分の食い扶持位は自分で何とかして欲しい!!」というのが本音です。 仮に、このまま退院した場合、世間で言う ”ニート”に近い形になってしまうのでしょうか? 何か、いい方法はありませんか? 一番望ましいのは、 ○仮に、退院して場合には、自分の食い扶持は  自分で何とかする。 ○それが不可の場合には、このまま閉鎖型の病棟で  大人しくして欲しい。  (開放型では、勝手にどこか行ったりして、何をしでかすか分からない為。) ○その身内を、一生、開放型の病棟に入れておくのは難しいでしょうか? 以上、恐れ入りますが、お願いします。

  • 子宮内膜を削りとる検査は一般的ですか?

    不妊治療をしているのですが、以前から何件かの病院で、生理直後でも、高温期のころのように内膜が厚いのがおかしいと言われていました。 その都度、念のため体ガン検査をしておいた方がいいと言われて、3度ほど検査しましたが、特に問題はなく、それならばいいかと言う感じに流されてきました。 でも、今診て貰っている医師から、なかなか妊娠しないのはもしかしたらこの内膜のせいかもしれないので、一度、排卵日以前に内膜の一部を削り出して、検査をしてみてはどうだろうか?と言われました。 つまり、生理のときに古い内膜がすべて剥がれ落ち切手いないのではないのではないか?ということのようです。 たしかにこのことは以前にかかっていた医師にも言われたことがあります。 また以前子宮内膜症で5年ほど治療していた点も気になっています。 検査は1日がかりになるそうで、朝に麻酔をして、子宮口を開いて、内膜を削り出し、しばらく休んで、帰宅するという説明を受けました。 この検査をした周期と、次の周期は妊娠しないようにとも言われました。 すっかり調べてみたいという気持ちはあるのですが、子宮口を開いて、内膜を削り出してと聞くと、とても怖くなり不安です。 この検査は一般的に行われていることなのでしょうか? 子宮を傷つけてしまうというような心配はないのでしょうか? 検査をする意味は十分あるでしょうか? 専門家の方、ご存知の方、いらっしゃいましたら、ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#21097
    • 病気
    • 回答数1
  • 病院の何科へかかるのが良いですか?

     こんにちは。 今、何科へかかるのが一番良いのか迷っています。 1.首の付け根が痛い。(63歳女性)  すでに、婦人科、整形外科と脳神経外科にはかかったのですが、痛みが治まらず、他に何科へかかればこの痛みが楽になるのか??と疑問です。  いつも痛い訳ではなく、首を曲げると痛いのです(本を読んだり、下を向くと痛みが出ます)  他の人から、首が曲がっているねと言われるので、余計に心配です。 2.背中に脂肪で出来た3cmくらいの丸いでっぱりがあります。  結構、邪魔なので取りたいのですが、これは外科でしょうか?皮膚科でしょうか?

    • ベストアンサー
    • sumo
    • 病気
    • 回答数5
  • 始終痛みを訴えます

    今年84歳になる母の事ですが膝の関節症のためここ3年程は食事 と手洗い以外はベッドでの生活をしています。波はあるようですが 始終痛みを訴えます。(膝だけではなく手、腰、背中など場所はい ろいろですが...。)近所のかかりつけの医師は週に一度程度様子 を見に往診に来られますが決まった薬を出して、”老化によるもの だからしょうがない。”の返答の繰り返しのようです。ある意味事実でしょうが、本当に何もできることはないのしょうか。本人は無意味な医療費もかさむので往診自体を断れないかと言います。が突発的なことがあったときにはその先生にお願いしないといけないのでそうもいきません。勝手に他の専門医に連れて行くのも先生の気分を損な いそうなので躊躇しています。痛みと重度の便秘をいくらかでも軽くできればと思っています。ご助言頂けませんでしょうか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nov17
    • 病気
    • 回答数4
  • メンタル?貧血?心不全?かなり不安ですアドバイス下さい(長文)

    明日病院に行こうと思いますが不安なのでご意見アドバイスお願いします まずいくつかポイントをまとめます ●30代前半●運動不足●ストレスを溜めている(追い込まれているという様な類) ●生活が不規則 ●煙草は1m.の物を一日一箱(症状が出てからは本数を徐々に減らしている) ●代謝が悪いのにミネラルウォーターの飲む量が最近多かった(現在量を控え中) 生活が不規則ということもあり 夜中に歌の練習をよくしていました 最近は スポーツで例えるなら短距離を全力疾走する様な感じの 高いキーで 力で出す様な発声を長時間続けていました 心拍も体力の消耗もかなり激しかったです そういう練習を毎日の様にしていました ある日、唄っている最中にクラクラして 歌が一瞬唄えなくなりました 心拍数もかなり高かったです 次の日も同じ症状 になり 今度は体ごと倒れてしまい一瞬失神した様な状態になりました 何れも心拍数が安定するとまた唄える様になりましたが その症状がちょっとの ことで起こりやすくなっていました このことを教えて~で質問させて頂いたところ 喫煙体質による貧血ではないかというアドバイスを頂き 一旦練習をやめ休息 をとることにして 鉄分のサプリや食べ物を多くとることにしました その後は歌も 唄ってないので失神などの症状は無いのですが 立つとクラクラしたり 車の 運転中や人との会話中に息苦しくなったりしていました なぜか尿が溜まると 症状が出て 出すと治るという時もありました 症状が幾分かましになってきたので 昨日はエアロバイク運動をしました 最初は息切れをしていましたが汗が出だす 頃には体調は安定していました (一ヶ月前は息切れはまったく起こさなかった) なんせ歌を激しく唄っていたのを境にこの状態になったので かなり心配です 経験者の方 専門家の方のご意見、アドバイスが頂ければ有難いです