age_momo の回答履歴

全911件中141~160件表示
  • 正射影の問題です

    空間内に平面αがある。一辺の長さが1の正四面体Vのα上への正射影の面積をSとし、 Vがいろいろと位置を変えるときのSの最大値と最小値をもとめよ、 ただし空間の点Pを通ってαに垂直な直線がαと交わる点をPのα上へn正射影といい、 空間図形Fの各点αへの正射影全体のつくるα上の図形をVのαへの正射影という。 「http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113861766 yahooで聞くとこうだったのですが、 (1)「4面体の対辺の距離でもあります」とあったのですが、その距離はどのようにして求めたらいいですか。 (2)「一つを平行移動して正方形にしても,正射影の4角形の面積に変化はありません.」というのは、三角形の片側の高さが減っても片側が同じ分高さが増えるからでしょうか。 (3)「この正方形の正射影は平行四辺形になりますが, 最大はαと平行な状態で面積は1/2です.」とありますが、これは平行四辺形の対角線がどちらも1だからですよね? その他意見がありましたらよろしくおねがいします・・・。 」 「」内のことは触れずに普通に回答がもらえても感謝感激です…。

  • 2^(n-1)とn!との大小関係

    2^(n-1)とn!との大小関係を調べたいのですが、 帰納法ではなく、2項定理で簡単に証明できるような気がするのですが、自力でできずに困っています。 ヒントだけでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • ニュートン算の質問

    P駅の宝くじ売場では、宝くじの売り出し前に行列が でき、その行列の人数は一定の割合で増えていく。売 場窓口が3つのとき行列は40分でなくなり、窓口が4つ のときは行列は20分でなくなる。ある日、隣のS駅の 宝くじ売場が閉まっていたため、P駅には通常より長 い行列ができた。最初にできた行列と一定の割合で増 えていく行列はそれぞれ1.2倍と1.5倍であった。この とき売場窓口を5つにした場合、行列は何分でなくなる か。 売出しまでに並んでいる人をa、一分間に並ぶ人数を b、窓口一つあたりの販売処理の早さをcと考え、 b=2c、a=40cというのはわかりました。 最後の式作りで、テキストでは 1.2a+1.5bt=5ctとなっていました。 しかし、自分で考えたとき 1.2a+1.5bt=7.5btかもしれないし、 48c+3ct=15ctかもしれない、と悩んで結局解け ませんでした。 なぜ5ctのままでよくて15ctではダメなのですか? また、なぜそれがわかるのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#92953
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • ポアソン分布について

    ある工場では不良品が一日平均5個発生している。 (1)この工場で1日間に不良品が7個発生する確立 (2)この工場で2日間に8個発生する確率 を求めろといった問題で、ポアソン分布を使うらしいのですが、 これは、確立を小さくするために、一日を24時間とすればいいのでしょうか?それとも24*60分とすればいいのでしょうか? どっちにしても、 (1) Pr(7)={ 5^7 * e^(-5) } / 7! となってしまうのであまり関係ないのでしょうか?

  • 面積の作図の問題です

    三角形ABCがあります。 辺AB上のPを通り、三角形ABCの面積を二等分する線を作図し、説明しなさい。(Pは辺ABの中点ではない。) という問題です。 文で作図の質問は、解答しづらいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大至急この問題を教えて下さい!立命館の入試問題です

    立命館の文系2005年度の2月10日実施入試の問題のII(2)についての質問です。 ●問題● |w+2-2i|=|w|を満たす時、 w=x+yi (x・yは実数とする)とおくと、 wは直線y=(ケ)上の点である。 (ケ)にあてはまるものを求めよ。 ※||←は絶対値を表します。iは虚数のiです。 解説を見ると、≪↓の解説の(2)は二乗を表します。≫ w+2-2i=x+yi+2-2i=(x+2)+(y-2)i であるから |w+2-2i|(2)=(x+2)(2)+(y-2)(2) =x(2)+y(2)+4x-4y+8 とありますが、 |w+2-2i|(2) =|(x+2)+(y-2)i|(2) =(x+2)(2)+2(x+2)(y-2)i+(y-2)(2)ではないのでしょうか? ちなみに答えはy=x+2です 見にくくて本当に申し訳ありません 大変困ってます 数学が得意な方、ぜひ教えて下さい

  • エクセルによる近似(回帰)直線の切片0にした場合の計算方法

    エクセルでグラフを描いて近似直線を設定して、 オプションで切片を零にした場合に傾きが変化します。 この計算(導出)方法が分かりません。 どなたか教えてください。

  • 平均試行回数の求め方…

    考えてみたのですが、方針すら立たなくて困っています。 Q: 中身の見えない箱が無数にあります。 箱の中にはそれぞれ1~10までの数字が一つ書いてある紙が一枚ずつ入っています。どの数字も同じ確率で出るとします。 この箱を開けていって、1~10までの数字がすべて集まるまでに箱を開ける平均回数は何回でしょう? どのように考えれば良いのかもわからずに困っています。 よろしくお願いします。

  • ベクトルの等式の証明

    高校数学Bからの質問です。 『ABベクトル+BCベクトル-ACベクトル=0ベクトル、を証明しなさい』という問題です。 ごく初歩的な質問なのですが(ベクトル習いたてです)、解答解説の証明の過程に、ACベクトル+CAベクトル=AAベクトル=0ベクトル、とあったのですが、AAベクトル=0ベクトルという過程は踏んでおいたほうがよいのでしょうか? 僕はABベクトル+BCベクトルからACベクトルを導き、後は単純にACベクトル-ACベクトル=0と考えたのですが、何か問題はあるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 空間の直線とベクトル

    空間の直線x-10/(-2)=y/2=-z-3・・(1)上に動点Pがある。 別の定点A(4,1,2)がある。 (1)APのminを求めよ (2)このときAP⊥Pを示せ。 この問題がわかりません。 (1)=kとおいてx=10-2k,y=2k,z=-3-kとして内積0を考えたのですがうまくいきません。教えてください。 先ほどの質問に不備がありましたので、こちらで再質問させていただきました。

  • 指数分布の平均と分散について

    指数分布の平均と分散について質問です。 確率密度関数f(x)=λe^(-λx) で 平均E[x]と分散V[x]が以下のようになるらしいのですが E[x]=1/λ,V[x]=1/λ^2 その求め方(証明式)を教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#48733
    • 数学・算数
    • 回答数1
  • 座標(x,y)から座標(x2,y2)を頂点としてとおり座標(x3,y3)と交わる放物線?

    現在プログラムを作成しているのですが、とあるグラフを表示して 欲しいと言われ困っています。 ニーズは 任意の座標(x,y)と座標(x3,y3)を放物線で記すこと。 ただし、この放物線はxからx3の間隔の8:2の場所に頂点(x2,y2)が あること。 です。 すなわち・・・ (x,y)が(0,50)で(x3,y3)が(100,25)なら 頂点(x2,y2)は(80,?)に あるグラフです。 そもそも、こんなグラフを式でかけるんでしょうか? かけるとしたらどんな式で書けばいいのか教えてください。 条件としては 必ず x<=x3 , y>=y3 , xとx3の間隔は最低100です。 いろいろ参考書とか見てみたのですが、ギブアップです。 お助けください。

  • 右折矢印信号、最初に点灯させるのと最後に点灯させるのは、どちらが効率的ですか?

    数学的な見地からの回答が頂きたいので、こちらで質問します。 日本では、右折の矢印信号は、直進の信号が赤になった後に、点灯すると思います。 一方、アメリカでは、左折の矢印信号は、直進の信号が青になる前に、点灯します(矢印信号が止まった後、直進の信号が青になる)。 2つの例でシステムが若干異なりますが、どちらのシステムが、多くの車を捌くという面で効率的なのでしょうか? アメリカ方式(直進の信号が青になる前に左折の矢印信号が点灯)の方が、左折のレーンが短い場合は込みづらくなり効率的な気がするのですが、自信がありません。 数学に詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#163856
    • 数学・算数
    • 回答数8
  • オイラーの定理?

    5^1079 (mod693) この式の解ってどのように求めればよいのでしょうか? オイラーの定理で、1079が1080ならば解が「1」となるのはわかるのですが…。 すいませんが、解き方など教えてもらえないでしょうか? お願いしますm)_ _(m

  • 空間図形

    私は大学生です。数学のレポートで空間図形の問題が解けなくて困っています。問題は直方体(縦5cm 横4cm 高さ3cm)の対角線が通過する、1辺が1cmの立方体の数はいくつか?です。 私は、直方体を立方体で区切った図を書き、上から見た図、真横から見た図、正面から見た図の3パターンで、対角線がどこを通っているかというように考えているのですが。。そこから先がわかりません。 解き方がわかる方、アドバイスをお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#52205
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • エクセルの計算式を教えてください。(指定数字の出た回数&確率)

    皆様にお世話になります。 エクセル初心者なので計算式が解かりません。 指定数字の出た回数や、出た確率を表示させる事は可能なのでしょうか? サイコロに例えて質問します。 サイコロを10回振りました。A1~A10に出た目の数字((1)~(6))を入力しました。A11に『(1)の目だけの出た回数』 A12に『10回振って(1)の出る確率(%)』を表示させる事は可能なのでしょうか?  お手数ですが解かる方、教えて頂けますか? 

  • エクセル関数 22通りあるものを判別

    こんにちわ。エクセル関数を使用してうまく判別する方法があるか教えてください。 1000件くらいあるデータから22通りあるものを自動で判別できないか? A列は2種類、B列は11種類ある文字列からC列で固定値を出したい。   A列  B列  C列 1行 A   あ   ア 2行 B   い   イ 3行 A   う   ウ 4行 B   え   エ 5行 A   お   オ 6行 B   か   カ ・・・・・・・・22行まで 自分で調べて =IF(AND(A1="A",B1="あ"),"ア", IF(AND(A1="B",B1="い"),"イ", IF(AND(A1="A",B1="う"),"ウ", IF(AND(A1="B",B1="え"),"エ", IF(AND(A1="A",B1="お"),"オ", IF(AND(A1="B",B1="か"),"カ", IF(AND(A1="A",B1="き"),"キ", "チェック!!"))))))) などと途中までいい感じでできていたのですが、IF(AND(A1="B",B1="く"),"ク"を入力したらうまくいかなくなりました。 どなたかいい方法をお教えください。

  • 合同式の証明

    5^2^x≡1{mod2^(x+2)},≡/[合同でない]1{mod2^(x+3)} であることをxに関する数学的帰納法で示しなさい。なおxは自然数とする。 x=1のとき 略 成り立つ x=kのとき与式が成り立つと仮定すると、 5^2^k≡1{mod 2^(k+2)},≡/[合同でない]1{mod2^(k+3)} これを等式で書くと最初の式から5^2^k=2^(k+2)・t+1 (tは奇数) tは奇数ということからこの後どのように証明していけばいいのでしょうか? 行き詰っています、どなたかアドバイスください。お願いします。

  • 円の最小二乗法の公式

    いくつかのデータから最小二乗法で近似曲線を求めたいのですが、よくわかりません。そのデータ集の近似曲線は円になります。 最小二乗法を調べ、1次、2次関数についてはわかりました。ある点の座標を(x1,y1), (x2,y2)…、近似曲線上の座標を(x1,y’1),(x2,y’2)… とした時、 (y’1-y1)^2 + (y’2-y2)^2 … が最小となるような係数a,b などを偏微分 → 連立方程式で求めるという方法でした。 円についても、同様の方法で r^2 = (x-a)^2 + (y-b)^2 のような近似曲線の式が求められるのでしょうか?1次関数などのように、y’1-y1を求めようとすると、±√ が出てきてしまい、ややこしくなる気がしますが、これを解くしかないのでしょうか?もしくは別の解法があるのでしょうか?詳しく教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 重回帰のデータ解析(連立方程式)

    データ解析に関して f(x)=(a1cosk1x+a2cosk2x-(b1sink1x+b2sink2x))/√x g(x)=-(a1sink1x+a2sink2x+b1cosk1x+b2cosk2x)/√x を最小二乗法でフィッティングするにはどうしたらよいのでしょうか? k1,k2は既知ですが整数ではありません。データの数は多数あります。 a1,a2,b1,b2の値を求めたいのですが、方法がわかりません。 と質問をさせていただき、重回帰の方法を教えていただきました。 けれどf(x)とg(x)の連成がとれません。f(x)、g(x)のa1,a2,b1,b2は同値でなければなりません。 度々申し訳ございませんが、力をお貸しください。