age_momo の回答履歴

全911件中61~80件表示
  • 楕円の焦点の求め方

    こんばんは。数学の公式集を見ると、 「2焦点F{√(a^2-b^2)、0}、-F{√(a^2-b^2)、0}からの距離の和が一定(=2a)となる点Pの軌跡は  x^2/a^2+y^2/b^2=1」とのこと。 ※では逆に、楕円 x^2/a^2+y^2/b^2=1の焦点F、-Fはどうやって求めればよいのでしょうか?※  参考書や問題集を見ても、いまひとつピンときません。分かりやすい考え方があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 相関関係のある二つのグラフを重ね合わせて表示したいのですが

    仮に、ある2つのデータのグラフ(A、B)があるとします。 Aのグラフの数値は20、16、24、28 Bのグラブの数値は4900、4100、5900、7000 両者の間には強い相関関係があるようなのでグラフを重ねて表示し視覚的に確認できるようにしたいのですが、両者の数値の大きさがかなり異なるのでAのグラフがほぼ横一直線のようになってしまいます。 うまくAとBのグラフを重ねて表示する方法はあるのでしょうか。 Aのグラフをある一定の比率で拡大(?)するかまたはBのグラフをある一定の比率で縮小(?)すればいいような気がするのですがその方法がわかりません。 お分かりになる方いらっしゃいましたら是非ともアドバイスよろしくお願いします。

  • 無限級数の和

    ∞ Σ{(-1/3)^n}SINnπ/2 n=1 わかる方いたらよろしくお願いします。

  • 問題が解けません

    たけしのコマネチ大学数学科という番組で出ていた問題なのですが、答えの解き方がわかりません。教えていただけないでしょうか?  □□□□   □□□ +  □□  ----------  2008 □の中に1~9の数字を入れる。 同じ数字を2回使ってはダメ。 という問題なのですが、どうしてもわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 三角方程式について

    現在高1の者です。 三角方程式の問題で、どうしても解けない問題がでてきました; 0°≦ θ < 180°で 4cosθ+2sinθ=√2のときtanθを求めよ。 という問題です。 両辺を二乗したり、 sinθをcosθtanθに置き換えてみたりしたのですが、 どうも上手く解けませんでした。 1+tan^2θ=1/cos^2θをどこかで使うのだろうか・・・など考えたりもしたのですが、ダメでした; どなたか宜しければアドバイス等お願いします。

  • 正四面体の平面による切り口について。

    正四面体の3辺上の点P,Q,Rを通る平面で正四面体を切断した時 残りの1辺と切断平面との交わる点Sはどのような点でしょうか? 作図したいのですが、うまくSの位置が特定できずに困っています。 ↓のHPなどを参考にして説明していただけるとありがたいです。 http://homepage2.nifty.com/sintakenoko/Cabri/CSect2.html よろしくお願いします。

  • 4点の囲む領域の座標

    平面座標(X, Y)の4点(平行四辺形)が与えられたとします。ある点が、その4点の座標内にあるか、無いかを調べる方法を教えて頂けないでしょうか?

  • 6つの数字で、できる数の、総数。

    DVDを焼く時のサポートソフトを作っているんですが・・・。 その一つの機能として、DVD(任意)の容量いっぱいに、ファイルを収めたいのですが・・・、ちょっと行き詰まっていまして。^^; 配列から抜き取って、再帰ループでいけそうな気がするのですが・・・。 他にも、最小二乗法は?とか、平均を出して個数で割ってとか、合計から引いてその差を・・・、とか、考えるのが楽しいので、それは自分で考えていきますが・・・。 例えば、123456の6個の数字がある時、同じ数字を使わない組み合わせは、いくつあるのでしょうか? 桁は1から6で、数字の位置が変わっているだけの物は、同じとみなします。 123 と、213は、同じとみなします。 上の理由で、A,B,Cのファイルと、B,C,Aのファイルサイズが結局は同じなように。 1から123456で、同じ数字の組み合わせでないパターンの数です。 1,12、12345、とか。(←21や12354は、同じで、一つ。 ソフトの出力結果があっているかを、知りたいので、信用していない訳では、ありませんが、複数の方から、回答がいただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#58606
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • エクセルでの分析を教えて下さい!

    使っていてよくわからないので教えて下さい(泣) エクセルの分析ツールのf検定やt検定での危険率とは何を示しているのですか?危険率5%とは、何を持ってして、95%信頼性といっているのですか?なぜ5%が一般的なのですか(3σ的なものと関係あり?)??

  • 組み合わせ

    x≧y≧z>0 x+y+z=2008 を満たす整数の組(x,y,z)の個数を求めたいのですが、 自分で一応やってみて 336005 となりましたが本当にこれであっているのか自信がありません。 どなたかあってるのか確認していただけないでしょうか。 また、その解法も教えてくれると助かります。

  • 因数分解の問題が解けなくて、困っています。

    因数分解で分からない問題があります。 2x^2-3xy-2y^2+5x+5y-3 という問題なんですが、 何回解いても、 =2y^2-(5+3x)y-(2x+3)(x+1)  とか、これのxバージョンになったりして、訳がわかりません・・・ 誰かお願いします。

  • 因数分解の質問です

    数学Iの因数分解なんですが、 x^2+2x-(y-1)(y-3) が分かりません。 因数分解は、一回変な考え方に陥ったら、抜け出せなくて・・・ あと、因数分解がピンとくる方法、覚えるべき公式とか、苦手克服したいので誰か教えてください!!お願いします!

  • excelで横棒グラフの作成

    お世話になります。 下記のような表を作成し、横棒グラフで表したいのですが、自分の描いているグラフにようになりません。 港区(在住)> 1人 >20-25(才)1、26-30(才)0 世田谷区 > 5人 >20-25(才)1、26-30(才)4 練馬区> 3人 >20-25(才)1、26-30(才)2 江東区 > 0人 >20-25(才)0、26-30(才)0 系列に在住区、Y/数値軸に年代ごとの数字が表示されるようにしたいのですが、上記表から作成できますでしょうか。 皆さまのお力をお借りできればと思います。

  • 実数解がとりうる値の範囲

    0<a<2の範囲で、xについての方程式A:x^2-2ax-2x+2a^2-6=0の実数解がとりうる値の範囲を求めよ。 という問題なんですが、解き方がいまいちわかりません。 ヒントには「解と係数の関係を利用し図形的に解く」や別解として「aの方程式とみる」とありました。 前者はまったくわからず膠着状態、後者はそうした場合その方程式が何を表してるのかわからず苦戦してます。 傲慢ですが、できれば両方の方法を教えてほしいです。 よろしくおねがいします。

  • 平方根の計算について

    6√1,400,000/14,000,000 = 0.681 の計算方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • べき算

    下記の「べき算」の解き方を教えてほしいです。 105=3/(1+r) +3/(1+r)^2 +3/(1+r)^3 +3/(1+r)^4 +103/(1+r)^5 r=1.9% “r”という記号が入った(1+r)^2や(1+r)^3といったの式の解き方がわかりません。 ペンと電卓だけで紙に書いて解きたいので、途中式の模範回答を教えて頂けると大変助かります。 よろしくお願いします!

  • 円と二次関数nお問題なのですが

    y=x^2とx^2+(y-a)^2=a^2 が原点以外の共通点を持たないようなaの最大値は何でしょう。 という問題なんですが、解答がなくて困ってます。よかったらとき方を教えてもらえませんでしょうか??

  • 数学の問題

    1/4√2 (4分のルート2分の1) を簡単にすると、1/32になるのですか?それとも、√2/8ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#68176
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • ■標準偏差の函数です

    標準偏差の函数はSTDEVとSTDEVPの二つがありますが、この違いは何なのでしょうか?どのように使い分けるのでしょうか? 分母がnとn-1の場合とか良く分らないのですが具体的に詳しく教えていただけませんか?お願いします。

  • 三角比の問題です

     0°≦θ≦180°で、tanθ+1/tanθ=3のとき、sinθcosθ=1/3で、 sinθ+cosθを求めよ。 と言う問題なのですが、自分で解いた答えと、解答が合いません。何が違うのか自分ではわからないので、解き方を含め教えていただけると嬉しいです。 以下に自分の考えを載せておきます。 sin^2θ+cos^2θ=1 sin^2θ+cos^2θ+2sinθcosθ=1+2sinθcosθ (sinθ+cosθ)^2=1+2/3 sinθ+cosθ=√5/3 よろしくお願いします。