Handsomecrazy の回答履歴

全272件中41~60件表示
  • 公務員と、私(試験受験中)の将来が不安です。

     24歳、男です。よろしくお願い致します。  私の家族は全員公的機関でしか働いた経験がなく、幼いころより「公務員になれ、公務員じゃなきゃ人じゃない」という価値観を刷り込まれて育ちました。  そうした価値観に一度は納得できずに、借金をして就職したのですが、結局うまくいかずに地元に帰り、半年間受験勉強するという経過を経て、なんとか一次試験の筆記を通り、現在面接試験の結果待ちです(以前、私の悩みに回答して頂いた皆様には感謝しております)。  ですが一方で、かねてから公務員になることへの虚無感と、公務員になった場合、地域社会とのいびつな繋がりのなかで、いかにして役割を果たせるかという点で、不安を感じています。  以降、少々長文になりますが、いろんな世代の方に自由な意見を頂ければと考えています。不快に感じる方もおられるかもしれませんが、なにとぞよろしくお願い致します。   不安の原因は大きく二つあります。  第一に、地域社会や家庭のなかで、病的なまでに、世間体を気にする風習が根付いているという点です。とりわけ地方近郊、田舎における、若い世代の風当たりはひどいの一言です。   まず、名の知れた企業か、公務員にならなければ、たとえ働き口があっても地域社会から排除されます。  事実として、中学、高校生時代の同級生は全員県外にでて、ほとんど音信不通の状態です。連絡のとれた友人も、県内の工場や農業に携わろうとしたけど、「みっともない」との家庭の評価で、地元を出ることを余儀なくなった奴が大半です。      わたしの場合も実家に帰れず、(職の就いていないお前を家に置くわけにはいかないといわれた。実質見栄、世間体)高校、大学生が住む学生寮に24の歳で強制的に入らされ、バイトをすることも外出することも許されず、囚人のような生活を送ることを余儀なくしています。公務員にならないと、実家に帰れません。   こうした実感から、将来公務員として、家庭と地域社会のなかで蔓延する、打算と、見栄と、僻みのなかで、いかに意欲的に意義を見出して働けるか悩んでいます。    第二に、表面的には「公務員=安定」という価値観を若年者に押しつける一方で、若年者の将来については何も考えておらず、いびつな関係のもとで老獪に公的機関や公務員を破滅させようとしている点です。  公務員は、一般的に景気の悪いときは僻まれ、景気の良いときは馬鹿にされます。原因としては、公務員の給料が税金以上に、実質多額の借金で賄われているという点にあると考えます。こうした給与体系を30年、40年維持していけるとはとても思えず、[公務員=安定」とは言えません。本質的には家庭の声として、「俺らが死ぬまで金のなる木になってくれ。あとは知らん」といっているように聞こえます。ですが、そうと知りながら、親や周囲に認められるために頑張るしかないのです。  また、別の観点として、行政や警察など、公的機関の施策やサービスが、心理的な要因によって効果が妨げられているといった実体が挙げられます。  たとえば雇用対策として就農者支援の施策を進める場合、地域農家の理解を得るのに大きな障害が存在します。具体的には公務員との収入格差から来る心理的抵抗です。実態として、すでに、地域の農家の年収と、一年目に入った公務員の年収との間には大きな開きがあります。  いくら「地域の目線に立って」行動しても、強烈な僻みと敵意が向けられます。ですが、農家の収支のほうが個人単位であるため、収入としてははるかに健全であり、潜在的に公務員は莫大な借金とリスクを背負っています。リストラされた公務員が一般企業で再雇用される間口はほとんどありません。  地域社会のおかしな色眼鏡に振り回され、周囲の期待に応えて、公務員として、緩やかな死を遂げる自分の将来が目に浮かびます。    ですが、そうと分かっていても希望を持って生きていくしかありません。私の場合、「公務員になれ」という肉の芽が頭に根を張っているため、公務員として生きる以外に道はありません。人はだれでも、周囲の承認を得なければ生きていけません。あくまで個人的知見ですが、私を含め、若い者は家族や地域社会の期待に応えるために必死なのです。 たとえ、その要求が理不尽で、エゴで、レベルの高すぎるものだとしても。 たとえ公務員という存在が、将来淘汰されるとしても、地域の住民のために自治体職員として、雇用、社会保障、街づくりなど、多様な分野で抱える問題の解決に力を尽くしたいと思います。 以上が私の環境と、抱えている悩みと意気込みです。  こうした考えをもつ、今は一介のニートにすぎませんが、なにか一言、皆様それぞれの視点から、今後のアドバイスをいただければと存じます。 どんな御意見でもかまいません。皆様の多様な意見を咀嚼し、今後の人生の糧としたいと存じます。何卒、宜しくお願い致します。

  • 親とはあなたにとってどんな存在ですか?

    いじめられた記憶しかないし、本心でしゃべったことが私は一度もありませんでした。 私の自己主張なんてほぼ一度も通った記憶もありません。

  • 寄せ集めの社員で年商数億

    社員10名程の会社です。普通の人が聞いたらビックリする程給料も安く待遇も悪いので長く勤めてる人は居ません。勤続18年の先輩が居ますが年収300万ちょいと嘆いてました。辞めても退職金も無いし路頭に迷うとか言ってましたが、聞いて呆れ返りました。 人材は入れ代わり立ち代わりでも年商数億の小さな会社なんだから社長はやり手なんでしょうか? 確かに高級車何台も所有してるし年中海外旅行してます。 知り合いに銀行員が居るんですが、会社儲かってるでしょう?社長の奥さん住民税年間100万先払ってんだよねぇ~ 言われました。(銀行員失格) 低賃金で士気は下がっても使いやすい人材を利用して年間数億の年商。社長がやり手なんですよね。こんな会社で奴隷の様に働く方が馬鹿なんですよね?

  • 中国語で言いたい

    努力は自分を裏切らない は、中国語でどう言いますか。 努力决没出卖自己 でいいですかね。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#183883
    • 中国語
    • 回答数1
  • 義両親と同居なのですが月15000円なんです。

    心の小さい人間と思われるかもしれませんが、あえて聞いてみたいので書きます。 私は義両親と同居です。義両親の家ではなく、主人が買った家です。 義両親は義父がアル中だったせいで非常に経済的に苦しいようで、ずっと義母の給料だけで生活してきました。 そして、義母が仕事が出来なくなった時には生活ができないということで、同居が決まったのです。 同居するまでは分からなかったのですが、義両親の生活は私から見れば「贅沢」。 節約ということはまったくなく、いいお米しか食べない。炊き上がったご飯しか食べない。 水も出しっぱなし、クーラーなどは常にかかっていなくては耐えられないようです。 私は出来るだけ光熱費などは節約したいので、38度あってもクーラーはかけませんし、 出来るだけ節約しようとしていますが、無駄になっています。 そして、義両親から渡される生活費が15000円なんです。家賃、光熱費、諸々の諸経費込みで。 お米などは半分出してくれていますが、買うお米が自体が高いのです。 部屋は1階部分(6畳二間、12畳のキッチンダイニング)を自分たちのスペースとし、 私たちは5人(主人、私、中校生一人、小学生2人)で6畳3間(うち1間は居間として使用)を 使っていて、キッチンを使うたびに子供も気を使っています。(なにかというとすぐに怒られるので) 子供がうるさいと、もっと大きい声で怒鳴りますし、 夜に起きてのどが渇いても飲み物も取りに行けない状態です。 それだけではなく、毎日色々と小言と思われることを言われるので1階にいきたくありません。 そして、こちらが文句となるようなことを穏便にいったものなら逆ギレされます。 (一度、義父に蹴られました) 義父から見たら女は奴隷です。奴隷は口答えしたらいけないのでしょう。 こうやって悩むのは私のせいだと義両親は言います。義両親は宗教に入っていて、私が悩むのは私が悪いからだそうです。 そして何かというと「この宗教をすれば、悩みが消える」といわれます。悩みの元凶に。 この生活を義両親が出来ているのも義両親が宗教をしていたからだと言います。 私たちが生活のために必死になって仕事をして節約をしているのに。 そのうえ、絶対に来ないで下さいとお願いしている2階部分に、私がいない時に入っているようです。 子供たちが何回も「お母さんが2階に入ってほしくないって言っていたよ」といっても 入ってくるようです。 同居を始めてから円形脱毛症が治りません。 行ったすべての病院で「ストレスのある生活をしていませんか?」といわれます。 別居をしたいのですが、現実を考えると出来そうにありません。(別居したら義両親が生活できないので) 別居して生活の援助をすればいいと思いますが、何かと贅沢な人たちなので要求金額も高くなるでしょう。 給料が高くはないので、そうなれば、こちらが生活できません。 主人は私の味方になってくれますが、優しい人なので追い出したりは出来ないでしょう。 この生活が続くので、どうやったらストレスを感じなくなるのか、 どう考えればイライラしないのかを教えてほしいのです。 そして義両親が非常識なのか、私のほうが心がせまいのかも。 つたない長文に付き合っていただきありがとうございました。 どうぞ、率直な意見をお願いします。

  • 新入社員 約5か月で退職→フリーター

    高卒で今年の4月から正社員として働いている19歳の女です。 高校で斡旋された とても小さな規模の職場(事務員3人、営業4人、工場約10人、配送4人程度の小規模な会社)で一般事務兼、営業事務として働いております。 私の高校から、数年前に先輩が1人勤めていたそうなのですが、先生達によると凄く有能な子だったのに短期間で辞めたのはいじめと、強気な子だったので上司に歯向かったことによるものだと聞いて迷いましたが、 不況で求人が少なく、フリーターかここの会社かという二択だったことや、私は大人しくて我慢強いことから、上司に歯向かうことも、いじめに屈することも無いだろうと説得され、入社を決意しました。 内定をいただいてから4月までは、働くからには一生ここで働くと決めていましたがもう我慢の限界です…。 約4か月が経ちましたが、1日も辞めたいと思わなかった日が無いぐらい辞めたくて仕方がないです。 家族経営の会社なので、社長、専務、常務は家族です。 正直、この三人が居なければ一生働きたいと思えるぐらい、現場の男性達(50~70歳代のおじいちゃんばかりですが(笑)や営業の2人などは面白くて優しくて大好きなのですが、、 私が担当している営業は常務なのですが、特に常務が嫌なのが退職したい一番の理由です。 軽くとはいえ、本や新聞で頭を叩かれたり、怒鳴り声、舌打ち、ため息、体臭、理不尽な事で怒られることに耐えるのがつらいです…。 特に毎朝頭を叩かれて無能だと罵倒されるのが一番堪えます。 また、同じ高卒で1人が同じく事務員、もう1人が現場に就職したのですが、事務員の子があまりに仕事が出来ないからと常務と社長により暴言と圧力をうけたようで自主退職というなのリストラにあったとき、いつも皆家族だとかチームだとか言っているのに、一言も触れずに最初から居なかったかのように振る舞っていたのがかなり辛かったですし、失望しました。 そして、給料ですが、高卒の新入社員だから仕方がないとは思っていましたし、少しですが一応残業代は出るので、何とか頑張っていましたが、 フリーター掛け持ちの子の方が断然高くてめげそうです…。 私は平日には勿論休めないので、折角週に1日しかない貴重な休みを潰して教習所に通いつめてやっと卒業出来たのに、免許の試験は平日しか行われていない為30万が無駄になりそうですが、 フリーターは、事前にシフト決めの時に書いていれば平日でも休みたいときに罪悪感無く休めます。 フリーターの友達や姉は掛け持ちで私より稼いでいるけど、私より断然休みも多く、自由な時間が沢山あるので旅行に行きまくったりととても楽しそうでいつもきらきらして見えて羨ましいです。 私は会社と家との往復ばかりで、朝は5時起きで約14時間労働なので毎日へとへとです。もうつらいです。 それでも、仕事は訳がわからなくてつらいし常務も嫌いだけど、それ以外は好きだし、皆優しいからと我慢していますが、フリーターになることを考えています。 ただ、将来が不安です。社会保証が無く、いつクビを切られるかわからない、周りの大学生の子達が4年後就職したとき、後悔するかもしれないとも思います。 働きだして、現場の男性達と関わって、優しくて面白い方達に出会うまでは、ストーカー被害などから男性不振だった為、恋愛も未経験な私が、結婚出来るかもわからないので、一生フリーターとなると本当に不安です。 もう限界ですが私は今の職場に勤め続けた方が良いと思いますか? 皆様の意見をお聞かせいただけないでしょうか?

    • 締切済み
    • 5up
    • 転職
    • 回答数6
  • 嫌味な姑の対応の仕方を教えてほしい。

    結婚して10年になります。同じ敷地内に住んでいますが、嫁である私の事を 何でも悪く言います。物事を全て反対に取り、貴方が悪いと言う嫌味をいつも 言われます。先日、遠方から来た母にも私の悪口を言ったようで非常識極まりないと 母は激怒していました。人の娘を平気でよくも批難出来ると怒っておりました。 昔から、私だけではなく誰に対しても悪く非難して疎遠になった 親族も沢山います。息子である主人も、そんなズレた非常識な母親に怒り とてもストレスを感じているようです。60半ばですが、自己愛性人格障害ではないかと 思ってしまいます。自分がどれだけの人間をきずつけているか全く自覚がなく 自分は間違っていないと言い切っています。そんな可笑しな暴言を吐いていますが、旦那である 舅も一緒になって人を悪く言います。人格がおかしいとしか言いようがありませんが・・・。 あまりの酷さに怒りを感じます。言っていいことと悪いことの区別がつかず 自分の行動言動が、めちゃくゃな人間に批難されたくありません。 舅も何も言わず、一緒になって言うのもありえません。 そんなズレた人でなし集団の対処方法がありましたら教えてください。 ほとんど話にならず、いつも不快な気分になるので無視していますが 出来れば、10倍返ししたいぐらいです!!

  • 親に人間的に変といわれました

    母親から人間的に変、マイペースでうざいといわれました。 父ともっと話をしろ、おじいちゃん(隣の家)と話を聞いてあげろ、運動をしろ、夜寝るのが遅い、部屋に引きこもってないで外にでろ、今の若者と違ってお前は変だ、などさんざん言われました。 再来月には大会で出す作品の練習を作っていています。親には大会を出るとは言っています。 あまり自分の作業をしてる姿をみせたくないないのでいつも扉をしめてます。 原因は、中学生のときに、勉強姿を母親がみて言われた言葉がとても嫌な気分になってしまって隠れて作業をし始めたことです。たぶん母親は褒めてくれたのだと思いますが、自分はそう感じ取れませんでした。今もそのことを気にしてて勉強をする時間は親が寝たときとか、部屋に入ってきたら隠して動画を見ていたと言っています 自分はおかしいのでしょうか? なんでもいいのでおしえてください

  • 5年間同棲した彼と、別れるのか

    長文になります。お願いします。 私は26歳、彼は10歳年上です。 彼とは、大学生の時にアルバイトしていた居酒屋でバイトと社員という形で知り合いました。 私はすぐに、彼に惹かれていきました。彼と話をすること、笑顔を向けられることが嬉しくてうれしくて仕方ありませんでした。気が付くと毎日彼のことを考えているようになりました。 こんなに誰かに夢中になるのなんて、中学生の時に片思いをしていた時以来でした。 でも、私には彼のことを好きという自覚はありませんでした。自覚したくなかったのかもしれません。 というのも、彼は結婚していて子供もいました。 しかもイケメンで、いろんな女の子に手を出しているという噂を聞いていたからです。 彼と働くようになって半年、店の閉店が決まりました。 そんな時、彼から好きだと言われました。嬉しい気持ちもありましたが、驚きと混乱の気持ちが大きかったです。 でも結局そのまま流れで関係を持ってしまい、すぐに彼が私のマンションに住みつくようになりました。 そんな経緯で同棲するようになりました。 噂と違っていて彼は本当に誠実でしたし、付き合ったばかりの頃は、本当にたくさん愛情を注いでくれました。毎日好きだよ、可愛いよ、ずっと一緒にいたい。と言ってくれていました。 子供が成人したら離婚するし、絶対に幸せにすると言っていました。 彼と奥さんとは結婚当初から完全に冷めた関係で、子育ても完全に奥さん1人でしている状態でした(彼の家庭もそういう環境だったらしいです) 私は、奥さんと私と両方好きという完全不倫な付き合いは絶対にできないと思いましたが、奥さんとの関係はとっくに終わっていたので(ごくたまに用があって家に帰っても会話もなし)、不倫とか愛人とかでなく、ふつうの彼氏彼女という感覚で付き合ってきました。 そしてもう5年が経ちました。お互い環境が変わりました。 私はもう学生でなく社会人です。彼も、変わらず飲食業ですが違う会社に移り、以前よりはるかに忙しくなりました。 そして、ここ2年ほど、彼に対する不満がつのっていくようになりました。 まず、実際同棲しているのに、一切生活費をもらえないこと。 給料のほとんどを家庭に入れ、残りがデート代(彼の休みがないのでデートは月に2回)に消える形です。 再三、家賃くらい折半してほしいとお願いしてきましたが、それも無理で、せめて月に1万でいいからという形になっているのですが、それすらも滞納中です。 電気、水道もろもろ・・・当然私もちです。1年前に貸した3万円も、もう少し待ってと言われ続けまだ受け取っていません。 以前にこれらのことに関して相談したのですが、「一緒に住もうが1人で住もうが家賃は変わらないんだし、電気代とかも、俺が家にいる時間はほとんどないのに」と言われました。 たしかに今は仕事が忙しく、家にはほとんど寝に帰ってくるだけの状態です。 それでも、シャワーだって浴びますし、多少のごはん(常備してある麺類とかを勝手に)だって食べるわけです。 学生の時は奨学金や、親からの仕送りもあったので、お金のことに関してすごく無頓着でしたが、今は自分の稼ぎですべてやりくりしなければなりません。 もう1つの不満が、愛情表現がなくなったことです。 以前は恥ずかしいくらいに毎日好き好き言ってくれていたのに、今では私が言ってそれに返してくる以外には言ってきません。デートの時も、私が言い出さないと手もつなぎません。 セックスも、向こうから求めてくるのは3カ月に1回くらいでしょうか。放っておけば完全にセックスレス状態です。 他にもささいな不満がたくさん積み重なってきました。 改善できるものならしてきましたが、上記の2つ等はいまだに変わりません。 また、私もこの歳になり将来のことについて考えるようになりました。 彼に対して不満や嫌なところもあるけど、好きだし尊敬もしてるし、一緒にいて幸せになりたいという思いは変わりません。 でも彼は既婚者です。いくら家族との人間的関係はないに等しいにしても、事実として彼には家庭があります。 10歳も年上なうえに、子供が成人するのだってあと10年はかかります。 また、彼の今の職場は本当に忙しいです。休みは2週間に1日。普段の労働時間は14時間、ひどければ18時間なんて時もザラです。いつ過労で倒れてもおかしくないほどだと思います。 家に帰ってきても、お風呂に入る元気もベッドに上がる気力さえなく床で寝てしまいます。 見ていて本当に心配になるのと同時に、このままこの人と一緒に居続けることができるのか不安になります。 気が付けば、好きという思いや、一緒にいたいという感覚よりも、日々の不満・不安の方が大きくなってしまいました。ケンカは昔からよくありましたが、最近は彼が出て行って別れる寸前までいくことが何度もありました。 そんなに言うなら別れれば?と言われるでしょう。 でも、私は諦められないんです。本当に夢中になって追いかけていた人と、まさか両思いになれて。毎日たくさん愛情をもらって、本当に人生で初めての幸せでした。 ここ数年は昔のことを思い出してただただ寂しくなります。昔みたいになりたい。また笑顔が見たい。抱きしめてほしい。 お金のことは良いからせめて愛情だけでもほしかったです。 でも、「好きという気持ちは変わっていないけど、お互い変化していくのは仕方ないこと。昔みたいに接するように努力はするけど、戻れる保障はできない」と言われました。 いっそ愛情が覚めたと言われれば諦めもついたのにと思ってしまいました。 変化していくのは当然のことだと思います。でも、現状を仕方ないかと受け入れることはできません。 どうして昔みたいにいられないの?あんなに毎日幸せだったのに、どうして同じようにできないの? 昨日の夜も、些細なことでケンカになり、また彼は出ていきました。 引き留めるなら今しかないです。 私が何もしなければ彼は2度と戻ってこないです。そういう人です。 多分、一緒にいすぎて、喧嘩もしすぎて、感覚がマヒしてるんだと思います。 このままでは間違いなく終わってしまうのに、またなんだかんだで仲直りするだろうという感覚なんです。また、次の休みにはデートしているような感覚なんです。 支離滅裂な文章ですみません。 彼といて本当に幸せだった昔の事、少なくなってしまったけど、いまでもたまに感じる幸せ。 それらを完全にあきらめること、手放すことが怖いし悲しいです。 そして、このままでは2度と彼が戻ってこないという実感がわかない自分も怖いです。 私は結婚願望なんてまるでないのに、さっきテレビでやっていた女性が彼氏にプロポーズする番組を見て、泣いてしまいました。 自分と彼とはこんな風には幸せになれないんだ・・・・ と漠然と思って涙が溢れました。 もういろんなことが重なりすぎて、わかりません。私はどうしたら良いんでしょう・・・・・

  • 気持ちの踏ん切りがつかない

    彼を諦めたほうがいいのか相談させてください。 2年半ほど付き合っていて そのうち1年半は遠距離でした。 (彼が仕事のために実家へ帰ったからです) 上手くいってたと思ったのですが 私が精神的に病気を患っていたこともあり たびたび私から「別れたい」などと ヒステリックになったりしていて とうとう去年の秋くらいに別れたんです。 どうにか忘れようとしていたのですが 他の男性とお付き合いしても、 どこかで元彼と比べてしまったり、どうも好きになれなかったり・・・。 別れてからも、お互いに連絡をとって 腐れ縁といいますか お互いに忘れられないのか、 今年の1月と8月に、彼がわざわざこっちまで来てくれました。 彼曰く付き合ってもいいけど 遠距離はやっぱりキツイとのことでしたが じゃあなんで会いにくるの?って感じです。 体目当てだったら地元にたくさんいるだろうし ほんとによくわかりません・・・。 体目当てなんでしょうか? 今は、頑張って貯金して 彼の地元で住めるようにしたい!という気持ちがあります。 なんだか気持が先走ってしまいます。 でもそういう事を言ったら、彼に引かれそうで言えません・・・。 言ったら言ったで拒否されるのが怖いです。 素直に諦めて、今度こそ連絡をとれないようにして 新しい恋に期待する方がいいでしょうか・・・? 長くなりましたが、読んでくださってありがとうございます。

  • B型の彼氏。同じ質問をされてショックです

    血液型で性格がわかるなんてナンセンスだよ。 という方以外の方、おつきあいください。 私と彼はつきあいたてで、すぐ遠距離になりました。 正直な話、彼はかなり私に夢中になってくれています。 先日、メールで「ファーストキスはいくつなの?」と聞かれ、 17歳。と答えたら「俺と同じだ」 と言っていました。 そしてまたさっき、「ファーストキスは何歳だった?」 って同じこと聞かれたんです。 正直、ちょっとショックでしたが 「前も聞かれた。あなたと同じだよ」って返事をしたら、 「もう一度聞きたい」って。 自分が「同じ」って言ったことも忘れた?それともそれもテキトーだった? 彼はB型です。ちなみに私はO型。 彼にはたまに同じ質問をされますが、興味のないことは仕方ないと思ってたけど 結構私のプライベートな話なのに興味なかったのか?と落ち込みました。 B型の方ってそういうことありますか? 興味がないワケではないのですか? 彼はモテてきた人で現在も女友達が多いので、きっと同じ質問をいろんな人にしてきて 私個人の情報なんてたいした覚えてもいないのかなぁとも思い複雑です。

  • こういう人間は、縁を切るべきか切らないべきか

    私は、先日約10日余り日本で知り合った元中国人留学生の招きで中国へ遊びに行きました。 そいつが日本で困った時に金銭面や生活面で助けてやった事が縁で帰国後も2年位メールのやり取りはしていました。中国へ遊びに来たら全部俺が、面倒見るから遊びに来いよという内容で了承して時間作って行ったのですがそいつの両親の住んでいる家に4日旅行先のホテルで6日宿泊しました。そいつの両親には食事をご馳走になったり非常に良くして頂きましたがそいつと一緒に旅行に行って宿泊代や交通費は、折半していましたが知らない場所に連れて行かれたのを承知で別々で行動しようとか旅行の案内料を5万円位金を払えとか私の持っていたカメラを貰うだとか無理な要求をしてきたり戦争責任だとかそういう事を言う始末で何度も喧嘩になりました。 正直そいつの態度や行動にドン引きしてあまり話す事も無くなってしまいました。私が、日本へ帰る時も中国元の余りがあるなら置いてけだとか金の事ばかり話す姿に正直辟易してそいつとは喋りたいとも思いませんでしたね!私が、そいつの人間性を見抜けなかったのも確かに悪いと思うがこういう人間でも関係を続けていくべきかそれとも関係を断った方がいいかみなさまはどう考えますか? いいアドバイスあったら下さい!

  • 死にたい、消えたい

    人との別ればかりで、いつも辛い思いをしてばかりです。 バイト先で社員を好きになっても 異動してしまっては相手には彼女がいるから私とはもう連絡しない会えない。 学校でも変わり者だと笑われてしまい 友達いないでしょwとからかわれます。大学で、妻子持ちの教授を好きになってしまい もう普通の関係に戻れなくて 私が精神的に気がおかしくなり、大学を辞めざるを得ない状況になってしまう。 バイト先で仲良くなった中国人留学生とも、相手は日本で一人で寂しいから私に手を出したものの次第に私も彼に惹かれてしまったかと思えばやっぱり中国人の彼女が大切だから私はもう大切ではないと。 愛した人との別ればかりで辛いです。 きっと、これからもそんなことばかり、 こんな人生なら一層のこと死んだ方がましです。 ただ、死ぬ勇気もなく ODしても生き残ってしまいました

  • 娘の彼氏の親に問題あり、悩んでいます

    大学生の娘の彼氏と彼氏の父親に会う約束になりました。 その話の流れから、昨夜3人(私、娘、彼氏)で話をしました。 二人は2年の付き合いですが、今後も結婚を前提に付き合っていきたい、と言います。(もちろん大学を卒業し、就職が決まり落ち着いてから…ですが) 彼氏が「僕の父に会って驚かれてはいけないので…」と前置きし、お父さんのことを話してくれました。彼氏が小学生の時に父の浮気が原因で離婚、浮気相手は父の子供を産んでおり、その前の夫との子も含め3人の子を引き連れ、家にやってきたそうです。罪の無い実母が追い出される形で、離婚→再婚となったと淡々と話してくれました。 その後も父の遊びは止まらず55歳になった今も、外に彼女がいるようで、その人と海外旅行に行ったり好き放題だそうです。 彼氏のお父さんは大きな会社の取締役で、かなり裕福そうですが、家族にはとてもケチで、お小遣いなども貰っていないと言います。娘から見ても彼氏の家がそんなお金持ちとは思ってもいなかったくらい、堅実な生活をしているようです。 そんな親からどうしてあんな良い人間に育ったのか?と思うくらい彼氏は真面目で良い青年ですが、ふっと「蛙の子は蛙」…?と思ってしまったりもします。 結婚を前提に…ということは、その父親と親戚付き合いをしなければならないということですよね。娘が大変心配、私自身もどういうお付き合いをしていいのか…と悩んでしまいます。 「あの父を見て育っているので、僕は同じようなことは決してしません」と言ってくれた彼氏の言葉を信じたいとは思いますが、傷が深くならないうちに娘に別れるよう諭したい気持ちもあります。 大学生ですが、成人している娘の恋愛に、親が口出しをするのはおかしいでしょうか? 恋愛だけならいいのですが、その先を考えると不安です。

  • マーチャン・ダイザーについて

    自分はアニメや漫画が好きなので、それに関係する仕事に興味があります。 いろいろ調べていたら、マーチャン・ダイザーという職種がでてきました。 マーチャン・ダイザーになって、アニメなどのグッズを開発・販売したいなと思いました。 そこで、アニメグッズなどを開発・販売するには、アニメ会社などに就職するのでしょうか?それとも、グッズショップなどに就職するのでしょうか? また、高卒後は、大学の商学部などにいったほうがいいのでしょうか?

  • お隣に空き巣が入りました

     お隣がスダレで目隠ししていたトイレの窓ガラスを割られて侵入されました。私はクーラーをかけて寝ていたので、まったく気付きませんでした。  お隣も夜には雨戸を閉める家なので、昼間から雨戸が閉まり帰省されていると思っていました。どうして不在だと分ったのでしょうか。この暑いのに空き巣はどのようにして探しまわっているのでしょう。  妻は廃品回収やリサイクル回収車が怪しいと言います。ゆっくり巡回しているし、昼間から雨戸が閉まっている獲物を探すのには好都合です。当人ではなくても情報を売るなどしている可能性も考えられる。    とにかく、数日間留守をする時、雨戸やシャッターを閉めると狙われるし、閉めないとガラスを割って簡単に入られる。どのように思われますか。  最近、新築時に防犯ガラスにして雨戸やシャッターの無い家が建っています。フイルム入りの防犯ガラスなどはガラス切りとバーナーで簡単に破られます。危ないなあと思っています。  また、夏場に省エネで流行のスダレやヨシズなどで窓やテラスを覆っている家が狙われやすいと現場検証に来ている警察官が言っていました。身を隠せたり、割れた窓が発見されにくいからです。  ちなみに、お隣はそれ以来、外灯を必ず点灯するようにして、センサーライト設置と全部の窓に面格子を付けられました。デザイン重視の家で新築時には面格子を付けたくなかったのでしょう。  しかし、狙われたら物理的に防御してもバールやバーナーで破られます。センサーライトにもみんな鈍感になっています。ドアホンに無線送信するセンサーカメラは空き巣が捕まるので有効と思いますが、顔が写されたらドアホン記録媒体を破壊しようと反って凶暴化するのではないか。    自宅も旅行でよく留守をします。一週間の留守などたびたびです。その時にはいろいろ防犯対策をして出掛けます。たまたま狙われなかったのか、やはり防犯性が高かったからだと思ったりしています。被害経験者や専門家の空き巣対策の決定版をお聞きして、さらに防犯強化をしようと思っています。よろしくお願いします。

  • 30代で独身女は売れ残りで問題有りなんでしょうか?

    兄との喧嘩について意見をください。 兄 一流大学卒で一流企業に勤めている。 お嫁さんはスタイルのいい7歳年下の美人。 子供が2人居て、家を建てて暮らしている。 私 30代、独身、会社員(正社員)実家暮らし、彼氏無し 本日、実家へ戻ったら、私が結婚してないことをネタに弄られました そして、兄の嫁さんが美人で年下で料理も上手ともてはやされてました もう2度と実家へは戻らないと決意しました。 ですが、聞きたいのです。 女性が30代で独身ってそんなにおかしいですか? 実家に来た親戚の人や親や兄からかなり色々言われて凹みました。特に 『スポーツ選手だって30歳になったら引退する。肉体的に限界だからな。女の体も30歳になったら既にピーク。化粧で誤魔化してジムで肉を落としても歳には勝てねぇよ』 『出産すると老け込むし乳が垂れるから早い方がいいわよ』 『素直な女なら20代で貰い手が見つかるだろー、高望みばっかしてたろ?』 『今から相手探したら結婚して何歳だ?大丈夫か?』 『30代でも結婚できるが、それは選ばなきゃって意味だろ?男が仕事選ばなきゃ仕事あるっていうのと同じ理屈だろーが』 などが一番凹みました。 晩婚化が進んだ時代とは言え やっぱり男性は若い女性が好きで、女性も30歳だと売れ残り確定なのでしょうか? 女として自信が無くなってきました。

  • 俺様なスタンスの人と結婚することについて

    近々結婚する彼とのことで悩んでいます。 現在婚約しており、両家顔合わせ、式場予約がすんでおり、式場との打ち合わせ、結納を控えております。 私は彼のことが好きですし、結婚できるこも幸せですが、たまに怒る喧嘩の時の彼の言動に疑問を覚えています。 私たちは基本的には仲良しで、いちゃいちゃしたりしています。 ですが、基本的に上からの彼は喧嘩になると最低な人になります。 以下、彼の喧嘩の際の言動です。 (1)もういい、お前とは結婚しない。まじだから。 (2)なに、きみ、もういいよ。会社の○○さんのとこくわ。 (3)かなり大きな声で怒鳴りながら、 うるせぇ、ぼけ、もうお前とはやっていけんわ。やっていく自信ないわ。 上記が彼の言動ベスト3です。 ちなみに、これだけ言われてますがほんとに危機的な状態になったことはありません。 なぜ なら、彼は私がごめんなさい。といって泣きながら懇願するのをみて、満足するからです。 俺様はお前がどうしてもというから結婚してやるだけだという感じです。 彼は今まで相当もてていて、かなり自分に自信があるので、結婚はべつに誰とでもできる、というようなこともいってきます。 いつもいつも、私が我慢して、最近では演技をしながら謝って仲直りています。 向こうは気分屋なので、寝て起きたら自分の発言を忘れていることもあります。 ちなみに、今も喧嘩していつもの台詞を言われて、彼は寝ているところです。 このような彼と結婚することは、やはり間違っているでしょうか? 本当は何度も何度も、結婚をやめようと思いました。 でも、喜んでくれた祖父母、披露宴の余興の練習をしている父をみると、やめるなんていえません。喧嘩はたまにしかないし、その一時を我慢すればいいんだと言い聞かせてきました。 ですが、根本的に、 俺はモテる お前じゃなくても相手は山ほどいる お前がいうから結婚してやってる というスタンスの人と一緒になって、うまくいくのでしょうか? もし、同じような経験をしたかたがいましたら、教えてください。 ちなみに喧嘩の内容はいつもくだらないです。どっちも悪いことです。

  • 企業見学を断る場合

    今高校3年生です。 火曜日に企業見学に行くことになっていましたが、 進路を大きく変えることになり、この見学を 断りたいと思ってます。 学校に電話を掛けたのですが、事務員の 人がいないみたいで出ませんでした。 こういった場合、その企業に自分から電話を して断ってもいいのでしょうか? それとも学校を通して断るべきか 土曜日なので、事務員はいないのかな~と 思いました。月曜にかけてみるのか 企業見学は火曜日です。どうしようかで本当に 悩んでいます。 (行く選択肢は自分の中でないです) ちなみにそこの企業見学に行く子は私以外に 三人います!

  • 彼氏が創価学会です。

    現在付き合って一年半ほどの12個上で35歳の同棲している彼氏がいます。 彼氏が創価学会だと知ったのはわりと付き合ってすぐのころでした。 私の母親と兄がキリスト教だという話を特に意識もせずしたところ、 「びっくりした」という言葉とともに創価学会であることを聞きました。 それを聞いたときは特になにも感じませんでした。 創価学会というだけで毛嫌いする人もいることはなんとなく知っていたし、 友人や知人に創価の人とかかわっていやな思いをしたとか苦労をしたとか いう話を聞いたことはあります。 ですが、創価自体大きい組織で、大きければそれだけ行動が過激になる人も いるだろうし、当時の彼をみても、そんな過激なタイプには見えなかったこともあり 気にする必要はそんなにないのかなと思っていました。 付き合って一年ほどたち、彼の年齢的にも結婚を考え始めたのか、 将来の話をすることも増えてきました。 私も彼とは結婚したいと思っています。 彼となら幸せな家庭を気づけるだろうなと思うし。 たとえ、この先なにかあって、ホームレスとまではいかないにしても 超貧乏生活とかになったとしても、彼となら笑って毎日を過ごしていけるような気がします。 苦労をするとしても一緒に生きていきたい、そう思えた人です。 だけど、結婚のことを真剣に考えると、やはり気になってくるのが 彼が創価学会だということ。 今まで、私自身に関わってこなければいいや。と思っていたのですが 結婚となるとそうもいかないんですよね。 彼の親も創価学会です。 創価の家庭で子供のころから育ってきています。 20代のころなどは結構活動的だったみたいです。 私と知り合い、付き合い始めたころは仕事の部分でいろいろと安定しておらず、 活動に参加する余裕がなかったのかなと思います。 付き合い始めて一年ほどたったころから仕事の部分でもようやく安定してきて、プライベートな時間もわりと自由に作れるようになってきたのですが、ちょこちょこと創価の会合とか座談会とかに出席しているみたいです。 出席するのも私には内緒で行きます。 私が仕事で彼が休みの日などで会合とかの日程があえばいっているみたいです。 「何してたの?」と聞くと、「家でずっと寝てた」と言います。 ですが、外出したとみられる形跡があり(普段家じゃメガネなのにコンタクトをしてる、髪をジェルでセットしているなど)、「どっかでかけたの?」と聞くと申し訳なさそうに「会合いってた…」と答えます。 私は彼に創価の否定をしたことはありません。 普段の会話で創価であることを感じる話もないし、彼自身、創価の話はしようとしません。 ネットで「創価学会 恋人」と検索するとたくさんのヒットがでました。 おなじようなことで悩んでいる人が多いんだなと感じます。 それを一つ一つ読んでみても、いい話はあまりないです。 創価学会の人との結婚はやめたほうがいい。 などというのも目にしました。 彼や、彼の両親がどれほど熱心な学会員かはわかりませんが、 会合にもいったり、選挙時には公明党に入れるよう言われたり、 聖教新聞や大白蓮華などの雑誌類を読んでいるところや、 20代のころは活動を活発に行っていたことを考えるとそれなりの 学会員なのかなと感じます。 彼に学会をやめてほしいとかではないのですが、 結婚しても一切学会と関わらないなんて無理じゃないですか? 彼が間に入って関わらないようにしてくれたとしても、 それって彼に相当な負担じゃないのかな?とか考えてします。 また今までは仕事の部分で安定してなく学会の活動に参加する時間がなかったのかなと上にも書きましたが、今後活動に参加する機会が増えてきたらどうしようと、悩みがとまりません。 二人のことだから彼に不安に思っていることを話すべきだとは思うのですが、 彼が35年間なんの疑いもせず、信仰してきた創価学会を私が否定することは、 彼自身を否定することになってしまうのではないか。と思うと、 私が今悩んでいることを彼に相談することもためらってしまいます。 ですが、このままちゃんと話さず、その時がきたら話せばいいと思っていてもだめですよね? 話すとしたら、話しておくべき点とか、話の切り出しかた(彼が熱心な学会員だとしたら私が思っているよりもナイーブな問題だと思うので…)とか、どうしたらいいでしょうか? 「別れる」という選択肢はないです。 長々と書いてしまい、すみません。 うまくまとめられなくわかりにくいかと思いますが、読んでくれた方ありがとうございます。