108109 の回答履歴

全587件中121~140件表示
  • 自宅で製図作業に集中する秘策は何か?

    自宅でドラフターを用いて、製図作業を集中する方法はありますか? 情けない話ですが自宅だと怠け癖があります。

  • 身寄りのない叔母への対応について

    私には、70代の母方の叔母がいます。母とは不仲ですが、子供、夫がいないので今は一人暮らしです。生活保護をうけています。認知症はなく自活しています。私は結婚してから、何カ月か一回、一人だからと元気?と電話して近況を聞いていました。今までは元気だと返事が来ていましたが、ここ最近、体調崩したり、大怪我をしてたりして、精神的にも弱くなっています。やはり一人では寂しい、不安、我慢していると…。それを聞いて私は胸が詰まりました。連絡先は教えているけど現実家もすぐ行ける距離でもなく、実際何もしてあげられません。叔母は友達がいるわけでもないし、近所付き合いもない。地域センターにカラオケとかいっていたけど、何かあったのか全く行かなくなり、今は毎日散歩で外出はしているようです。 やはり元気ではない声や暗い話題を聞くとツライけど、だからと言って何かできるかと言ってもできず…話も聞いてあげたいけど受け止められない…と葛藤します。 不安や寂しさは、行政の制度を使ってもらえば、何か良い対策はできるかと思うのですが、打診だけはしてるけど、イマイチな感じです。 叔母は、自立するために、緊急連絡先も私の番号は誰にも教えていないから、迷惑かけないから安心してと言われてせつなくなりました。 だけど、もし何かあって連絡が来てもすぐ対応はできそうにないから、複雑ですが… 私自身も、妊娠がわかり、これからは今の様に電話もままならないかもしれず、まして聞く事も出来ないかもしれません。 今後も心配にはなるのですが、自身のことを優先して、余裕がでた時点でまたできる事を対応すれば良いのでしょうか? 感情移入しすぎて、何かよくわからないのですが、 厳しい意見はなるべく避けて、冷静なご意見がほしいと思います。 よろしくお願いします。

  • インコをネット通販で買うことについて

    私はオカメインコを飼うのがずっと夢だったんですが 県内のペットショップや小鳥専門店を探し回ってもなかなか出会えません。 そこで、ペットショップの方に頼んで通販サイトから買って(仕入れて?)もらうということはできるんでしょうか・・・

  • 母の怒りが治まらなくてどうしたらいいのかわからない

    30歳1人娘、母+伯父・祖母と暮らしています。 30にもなってこんな質問、お恥ずかしいのですが。。 昨日から母が非常に怒っていて、どうしたらいいかわかりません。。 日ごろから、母が過干渉なのではと疑問に思いながらも、文章にまとまらず投稿できずにいました。 それは別の投稿にするとして。 昨日は私の仕事が終わるのがいつもより遅く、22時まで仕事でした。 普段から用事のない日は連絡を入れずに帰っているので、昨日もそんな感じのつもりでした。 予定(急に上司にご飯に誘われたとか、友人とご飯とか)のできた日は遅くても仕事が終わる定時前には母に夕飯はいらないと連絡し、母からも「今日は予定あるの?」というメールがきたりもしますが、基本は家で食べるので、何か伝えたいこと・聞きたいことがなければ私からは連絡しませんし、運転してることもあるので基本メール連絡です。 なのですが、昨日は母から突然電話が来ました。 私は運転中だったので、慌ててとめて電話に出たのですが… 充電してなかったので、変な感じで電話が切れてしまいました。 「もしもし?運転してたんだけど。で、どうしたの?」まで言ったのですが 通話できてた内容がたぶん「もしもし?運転して…」ぐらいです。 もう電池がなかったのでそのまま帰宅すると、母が私に電話を突然切られたことに激怒していて。。 電池が切れたんだといっても信じてもらえず、心配している親を馬鹿にしていると言われました。 それ以降口をきいてもらえません。 今朝も、普段なら余計なことも言ってくるし、何かしら会話があるのに一言もなく。 テレビの音だけしかしない、不気味な朝でした。 私にはなぜ心配されていたのかも良くわかりませんし、馬鹿にもしていないので、なぜされたと思ったのかもわかりません。 最近勤務先が家から1時間かからない場所に変わったのですが、以前の職場は家からも遠いのに飲み会が多くて、帰が遅くなるのでよく心配をかけましたが、今は会社帰りはほとんど出かけず、まっすぐ帰宅してます。 と言うのも仕事が早く終わらないし疲れきっているのもあります。 昨日みたいに遅いのはめずらしくても、それは今回が初めてなわけでもないし普段だって早くても20だし。 毎日残業はあるのはわかっているはずだし、メールをくれても連絡が取れないなら心配するのもわかるけど、急用で電話してきたわけでもなく、ただ何時に帰るのかを聞くために突然電話してきて、それが電池切れで切れたからと言ってなんで怒るんでしょうか。 心配するならまずメールしてくれたらよかったんじゃないでしょうか。 普段から私のことを邪推しているようで、(ダイエットしたくてご飯を残すんじゃなくて最初に減らそうとすると、ご飯がまずいの?とか、悩んでて食欲がないとどこかで食べてきたんでしょ?…とか。あと、用事がある日は残業しないで帰れてて、普段は用事がないから残業してると思っているようです。)それについて否定しても半信半疑か、言っても無駄感があります。 今回、一方的に怒っていて、私はどうしたらいいのかわかりません。 普段から怒り出したら私が何を言っても(私に非があってすぐに謝っても)油を注ぐだけで、自然鎮火を待つしかありません。それでもいつもは朝には鎮火してるのに、今朝もまだ燻っていたので、よっぽどなんだと思います。 私はどうしたら良いんでしょうか。。 って、こんな漠然的な問いかけもありませんが、もう色々頭がごっちゃで。 普段は仲が良いと思っているのですが、突然こんな風になることがあって。。 1人暮らしになりたいと思ったことはあるけどできない事情があり、一緒に暮らし続ける他ありません。 雰囲気悪い度に家に帰る足が重くなるけど、帰らないとまた何か言われるし…。 すみません。未熟な私に何かアドバイスをください。

  • 姑の行動について 

    長男の嫁です。姑の行動について質問させていただきます。 嫁ぎ先が自営業です。私(主人)の自宅が仕事場を兼ねていて、舅が車で通勤してきます。 舅、姑とは別居です。 仕事場で舅から 舅の母親の33回忌の法事があると報告を受けました。親戚にも舅が電話しています。 舅の兄弟と奥様方のみの出席で、法事の後の食事は皆で外食するので用意しなくて良い。 私は妊娠後期で切迫ぎみなので、今回は、主人のみ来ればいいからと気を遣っていただきました。 法事当日、主人に外回りの仕事が入り、途中からの法事に合流する事になりました。 急に姑から電話があり「●●ちゃん、今日法事だから来てね。長男の嫁だから…」舅から指示が出ている事と体調が良くない事を詫びて、電話を切りました。 そのあと、何度も繰り返し、姑から電話があり、どうしても来るようにと言われ…仕方なくお供えを用意して、主人の実家に急ぎました。 無事法事が終わり皆さんは、これから食事会へ私は体調の事もあり自宅へ戻ろうと考えていたら 姑が、「私は、この子が来てるから、食事会は遠慮しておくわ。この子の体も心配だし…」と言いだしました。そういう事ならと姑と私はその場に残る事に…。 自分が呼びつけておいて、?!!この一言を聞いて、食事会に参加したくない理由にされた…と感じました。皆さんの手前本当の事は言えません。 (事前に舅の親戚は苦手だからと、姑が正直に話してくれていたら…。) 遅れて合流した主人に「何で体調の悪いお前がおるの?」と言われ、姑も私も怒られ 来るほうが悪いと言われる始末。姑は自分がしたことは、だれにも話しません。 姑のしたことが舅にも、私にもひどいと思うのは、私の思いこみでしょうか? これぐらいの事は、大人として、さらっとかわせるのが当たり前でしょうか? 皆様のご意見を聞かせていただけたらと思います。 長文で失礼します。

  • レシートの受け渡し

    買い物する時クレジットで済ませているのですが、店員さんにカードを渡してカードが帰ってきてそのあとレシートがきます。 しかし、まだカードを財布にしまっているのにレシートを差し出され、何か急かされている気分になり不快になる時があります。 店員さんによっては、財布にカードをしまうまでは自分の胸元にひいておき、様子を見てレシートをくれる人もいますので、店員さんの資質かと思いますが、皆さんはどうですか? カードとレシート同時にくれれば楽なんですけどね...。

  • 近所の車の駐車でストレス

    我が家のお向かいさんの駐車場所のストレスです。 他のご近所さんとは挨拶をするような環境ですが、 このご家族とは時間帯が違うのかお会いする事がなく、 ご挨拶をするような事なく過ごしておりました。 (子なし、熟年カップルとお見受け) イラッとする事があり皆さんに愚痴らせて頂きます。 うち含め周りのお家は家の裏に個人のガレージがあり、 車を止めますが2台分、他の荷物などを置くと1台しか止められません。 その為にうち含め多くのご近所さんが家の前に車を駐車しております。 うちの車もこのイラッが始まる前までは何も問題なく家の前に車を止めておりました。 この数か月か半年ほどでしょうでしょうか、 お向かいさんのお車が我が家の前に駐車されうちの車が止められない事が何度かありました。 (このご家族がその頃に越して来たのかはわかりません) 最初は止められないな~と先のお宅の前に駐車したりして気にしておりませんでしたが、 ある日からとてもイラッと鼻に付くというのか嫌悪感が湧き始めました。 何にイラッとしたかとお話しすると・・・ お向かいさんのお宅の前が空いているのに我が家の前にお向かいさんの車が止まっていたり、 (なんで自分の家の前に止めないの?感じワルっと・・・) 2台ある車をつめて駐車せず(十分2台止められるスペースがあります)、自分の家の前に1台、我が家の家の前に1台駐車していたりします。 しかも我が家の前に駐車する際にはきつきつにつめて駐車しているんです。 自分の家の前の駐車は余裕を持ち悠々に駐車しているのにです。 (私の住む国ではあまりキツキツに止めると低所得層なイメージですが、人の家の前なのでスペースの気を使ってるんでしょうか?) うちの車が先に止まっていて、お向かいさんに前にキツキツに止められたりすると 1度の切り替えしで車を出せないのでとても面倒です。 私は以前より我が家の前に止めるのが常でありましたがこのような事があり、たまにお隣さん、もしくはもっと先のお宅の前に駐車する事になります。 しかも近日3台目を購入したらしく、益々その頻度がましております。 駐車スペースが裏にあるので1、2台を裏に駐車して欲しいと思いますが3台共に路上駐車しております。 細かくお話しすると3台共にキツキツに止めればお向かいさんご自身の家の前に駐車できます。 しかし、この所は必ずどれか1台が我が家の前に駐車されイライラが募り、 嫌がらせというのかどんな気持ちかわからせてやろうなんてイジワルな気持ちで、 我が家の前に駐車してありうちの車が止められない時は先の道に止めないで、 空いているお向かいさんの前にうちの車を駐車するようにしてみました。 (あちらも気にしてないだろうし、もうどっちもどっちな行動で子供じみてますね;笑) ご近所の皆さんはあまり細かい事は気にしないかと思いますが私は何だか気にさわります。 凄いちっちゃい奴だなぁと自分でも嫌になりますがイライラが募るばかりです! どうにも出来ない事はわかってますがここで愚痴らせて頂きました。 すみません。

  • SEXする相手は誰でも良いのですか?

    品の無い質問ですみません 自分は童貞なのですが、ある友達に『好きな人とSEXして童貞を卒業したいと考えてる人ほど、童貞が多い』という意見を言われました。 本当にそうなのでしょうか? 誰でも良いやという考えで、異性と向き合ってもいいのでしょうか?

  • 姑の行動について 

    長男の嫁です。姑の行動について質問させていただきます。 嫁ぎ先が自営業です。私(主人)の自宅が仕事場を兼ねていて、舅が車で通勤してきます。 舅、姑とは別居です。 仕事場で舅から 舅の母親の33回忌の法事があると報告を受けました。親戚にも舅が電話しています。 舅の兄弟と奥様方のみの出席で、法事の後の食事は皆で外食するので用意しなくて良い。 私は妊娠後期で切迫ぎみなので、今回は、主人のみ来ればいいからと気を遣っていただきました。 法事当日、主人に外回りの仕事が入り、途中からの法事に合流する事になりました。 急に姑から電話があり「●●ちゃん、今日法事だから来てね。長男の嫁だから…」舅から指示が出ている事と体調が良くない事を詫びて、電話を切りました。 そのあと、何度も繰り返し、姑から電話があり、どうしても来るようにと言われ…仕方なくお供えを用意して、主人の実家に急ぎました。 無事法事が終わり皆さんは、これから食事会へ私は体調の事もあり自宅へ戻ろうと考えていたら 姑が、「私は、この子が来てるから、食事会は遠慮しておくわ。この子の体も心配だし…」と言いだしました。そういう事ならと姑と私はその場に残る事に…。 自分が呼びつけておいて、?!!この一言を聞いて、食事会に参加したくない理由にされた…と感じました。皆さんの手前本当の事は言えません。 (事前に舅の親戚は苦手だからと、姑が正直に話してくれていたら…。) 遅れて合流した主人に「何で体調の悪いお前がおるの?」と言われ、姑も私も怒られ 来るほうが悪いと言われる始末。姑は自分がしたことは、だれにも話しません。 姑のしたことが舅にも、私にもひどいと思うのは、私の思いこみでしょうか? これぐらいの事は、大人として、さらっとかわせるのが当たり前でしょうか? 皆様のご意見を聞かせていただけたらと思います。 長文で失礼します。

  • ゴミだらけの軽自動車を見ると、どう思いますか?

    私の愛車はゴミと物が入り混じって、人を乗せることはおろか、ドアを開ける事も出来ません。 自力での掃除は無理ですが、人を頼んでまで片付ける必要も無いと思います。 乗せる人が居ないので片付ける必要はありませんが、社会的評価をあまりにも下げている場合は、人を頼んで片付けてもらおうかとも思っています。 ゴミだらけの軽自動車を見ると、どう思いますか? 知り合いの視点と赤の他人の視点で答えてください。 赤の他人でも隣に停められた車がめちゃくちゃに散らかっているのを見ると不快で腹が立ち、眉間にしわを寄せて覗きこみ、ツレを呼んで指をさしながら覗きこみますか?(←体験談)

  • 悪口を言う目的は何ですか?

    職場でも学校でもネットでもそうですが、他人の悪口を言う人は何の目的で言うんですか? 憎悪?嫉妬?自己保身? 実際にここのサイトでも質問への回答文以外に、皮肉や他人の悪口書いてる人いますけど そういう人はどういう目的なんですか?悪口を書く目的を教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#200446
    • 社会・職場
    • 回答数8
  • 粋な誕生日プレゼント

    閲覧ありがとうございます。 月末に親友(40代女性)の誕生日があります。 毎年プレゼントをおくりあっていますが、だんだんネタが尽きてきました。 化粧品などは敏感肌なので、あげられません。 予算2000円くらいで、なにかお洒落なプレゼントないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 言葉使いが夫婦のもめごとの原因になることがあります

    夫婦というものは、それぞれ持って生まれたもの、育ってきた環境が違うため、おのずと言葉づかい・表現の仕方に違いがあります。 それによって、悪意なしに言った言葉で相手に不快感を与えてしまうことがあります。 世間一般の感覚がどうあろうと、相手が不快に感じるとわかっている言葉は、極力使わないように注意するべきなのは当然のことでしょう。 しかし、世間一般人達の感覚の平均的な線を頭の片隅に置いておきたいという意図で、下記(1)~(7)の質問をさせていただくことにしました。 既婚者の方々に対するアンケートとお考えいただけると幸いです。 以下の二重かっこ『』内の言葉を相手から言われた場合、どのように感じるかお答え願います。 答えは、〇(全く不快に感じない)、△(少し不快に感じる)、×(大いに不快に感じる)の三択でお願いします。 同じ言葉でも、口調等によって感じ方が違うと思いますので、今回の場合は、ごく普通の口調・トーンで、悪意なしに言われた場合と考えてください。 御自身の性別をお示しいただき、また、できれば最後にコメントを書き添えていただけると、なお有り難く思います。 できるだけたくさんの既婚者の方々(できれば20名以上)からの御回答をお待ちしていますので、よろしくお願いします。 (1)あなた・君という意味で『あんた』と言われた。 見下しているように感じる方もいらっしゃるかと思います。 (2)相手にとってやや不本意な行動を、相手が知らない間に悪意なしに自分がやってしまった。 相手は「次からは事前に、やっていいかどうか相談してほしい」という意味で『それは勝手にしないでほしい』と言った。 例えば、玄関先に咲いていた花を切り花にして花瓶に飾った。ガーデニングを趣味にしている相手は、花を切られたことを残念に思い『それは勝手にしないでほしい』と言った。 「勝手に」という言葉が、ややキツくて不快に感じる方もいらっしゃるかと思います。 (3)相手が知りたそうなことを自分は知ってたので、相手に教えた。 相手は「そうだったのか」「それは知らなかった」という意味で、『知らん』と言った。 「知らん」という言葉は、「私には関係ない」「そんなことには興味ない」という意味にも使われるので、 不快に感じる方もいらっしゃるかと思います。 (4)夫婦それぞれが疲れる作業をした後に、状況から考えて相手より自分の方がより疲れているのに 相手から『しんどいなあ』という言葉を聞いた。「私の方がしんどいのに、そんなこと言うな」という意味で不快に感じる方もいらっしゃるかと思います。 (5)キッチンで調理をしていて、おいしい食べ物を見つけたので、相手に「〇○がおいしいので、あなたも食べる?」と尋ねたところ、相手から『〇○なんかいらない』と言われた。 「〇○なんか」という言葉が、「〇○のようなくだらないもの」という意味に聞こえて不快に感じる方もいらっしゃるかと思います。 (6)相手に、ある家事作業を要請したところ、残念ながら受け入れてもらえなかったので、やや強い調子で再度要請したところ「あなたの要請は、全て受け入れるとは限らない」という意味で、『私はあなたの奴隷じゃないから』と、言われた。 「奴隷」という言葉が不快に感じる方もいらっしゃるかと思います。 (7)相手は「言った」私は「聞いてない」で、記憶のくい違いが起きた。 真相は不明なので、私は相手の「言った」を認めることはできなかった。 でも、水掛け論をしていても仕方ないので、相手の「言った」の記憶を尊重して事を進めることで折り合いがついた。 その直後に、相手は確かに「言った」ことを認めてほしかったので、再度『言った、言った』と発言した。 「しつこいなあ」「もういいじゃないの」という意味で不快に感じる方もいらっしゃるかと思います。 質問は以上です。 まず御自身の性別をお示し願います。 また、できれば最後にコメントを書き添えていただけると、なお有り難く思います。 以下に回答例を示します。 (回答例) 私の性別:女性 (1)×、(2)×、(3)△、(4)△、(5)〇、(6)〇、(7)× コメント:(1)の『あんた』は、関西方面では抵抗がないのかも知れませんが、私は関西人ではないので×にしました。 できるだけたくさんの既婚者の方々(できれば20名以上)からの御回答をお待ちしていますので、よろしくお願いします。

  • 母の怒りが治まらなくてどうしたらいいのかわからない

    30歳1人娘、母+伯父・祖母と暮らしています。 30にもなってこんな質問、お恥ずかしいのですが。。 昨日から母が非常に怒っていて、どうしたらいいかわかりません。。 日ごろから、母が過干渉なのではと疑問に思いながらも、文章にまとまらず投稿できずにいました。 それは別の投稿にするとして。 昨日は私の仕事が終わるのがいつもより遅く、22時まで仕事でした。 普段から用事のない日は連絡を入れずに帰っているので、昨日もそんな感じのつもりでした。 予定(急に上司にご飯に誘われたとか、友人とご飯とか)のできた日は遅くても仕事が終わる定時前には母に夕飯はいらないと連絡し、母からも「今日は予定あるの?」というメールがきたりもしますが、基本は家で食べるので、何か伝えたいこと・聞きたいことがなければ私からは連絡しませんし、運転してることもあるので基本メール連絡です。 なのですが、昨日は母から突然電話が来ました。 私は運転中だったので、慌ててとめて電話に出たのですが… 充電してなかったので、変な感じで電話が切れてしまいました。 「もしもし?運転してたんだけど。で、どうしたの?」まで言ったのですが 通話できてた内容がたぶん「もしもし?運転して…」ぐらいです。 もう電池がなかったのでそのまま帰宅すると、母が私に電話を突然切られたことに激怒していて。。 電池が切れたんだといっても信じてもらえず、心配している親を馬鹿にしていると言われました。 それ以降口をきいてもらえません。 今朝も、普段なら余計なことも言ってくるし、何かしら会話があるのに一言もなく。 テレビの音だけしかしない、不気味な朝でした。 私にはなぜ心配されていたのかも良くわかりませんし、馬鹿にもしていないので、なぜされたと思ったのかもわかりません。 最近勤務先が家から1時間かからない場所に変わったのですが、以前の職場は家からも遠いのに飲み会が多くて、帰が遅くなるのでよく心配をかけましたが、今は会社帰りはほとんど出かけず、まっすぐ帰宅してます。 と言うのも仕事が早く終わらないし疲れきっているのもあります。 昨日みたいに遅いのはめずらしくても、それは今回が初めてなわけでもないし普段だって早くても20だし。 毎日残業はあるのはわかっているはずだし、メールをくれても連絡が取れないなら心配するのもわかるけど、急用で電話してきたわけでもなく、ただ何時に帰るのかを聞くために突然電話してきて、それが電池切れで切れたからと言ってなんで怒るんでしょうか。 心配するならまずメールしてくれたらよかったんじゃないでしょうか。 普段から私のことを邪推しているようで、(ダイエットしたくてご飯を残すんじゃなくて最初に減らそうとすると、ご飯がまずいの?とか、悩んでて食欲がないとどこかで食べてきたんでしょ?…とか。あと、用事がある日は残業しないで帰れてて、普段は用事がないから残業してると思っているようです。)それについて否定しても半信半疑か、言っても無駄感があります。 今回、一方的に怒っていて、私はどうしたらいいのかわかりません。 普段から怒り出したら私が何を言っても(私に非があってすぐに謝っても)油を注ぐだけで、自然鎮火を待つしかありません。それでもいつもは朝には鎮火してるのに、今朝もまだ燻っていたので、よっぽどなんだと思います。 私はどうしたら良いんでしょうか。。 って、こんな漠然的な問いかけもありませんが、もう色々頭がごっちゃで。 普段は仲が良いと思っているのですが、突然こんな風になることがあって。。 1人暮らしになりたいと思ったことはあるけどできない事情があり、一緒に暮らし続ける他ありません。 雰囲気悪い度に家に帰る足が重くなるけど、帰らないとまた何か言われるし…。 すみません。未熟な私に何かアドバイスをください。

  • 息子の死後、妻から離婚の申し出

    私は30代の既婚男性です。1年前、2歳の息子を亡くしました。 同い年の妻とは共働きで、普段は妻のほうが在宅時間が長いのですが、その日は妻に避けられない出張が入りました。 私が息子の面倒をみていた間、家庭内事故により息子は亡くなってしまいました。 かわいい盛りの息子を失ったショックは計り知れず、私たちはまだ前進できずにいます。 私がきちんと見ていれば、と悔やんでも悔やみきれません。 妻に謝っても、「あの日仕事を選んだのは私。私にも責任がある。私が面倒をみていたら絶対に事故が起きなかったという保証はない」と繰り返すだけです。 妻は、昼間は息子と離れているかわりに、家にいる間じゅう息子の相手をしてやる優しい母親でした。 息子が「遊んで」と言ったときはいつでも遊んでやり、ほとんどの家事は息子が寝た後にしていました。 しかし、私は同じことはできず、家事をしながら息子から目を離し、事故は起きてしまいました。 妻が面倒をみていたら同じような事故は起きなかった。 妻は否定しますが、事実です。 私を責めなかった妻ですが、先日離婚したいと言われました。 私と一緒にいると、息子の死を穏やかに受け止められる日は来ない気がする、と。 おそらく、「加害者」である私と離れ、一人静かに息子を偲びたいということと理解しています。 しかし、当然のことながら私は妻を深く愛しており、彼女と離れることは耐え難い苦痛です。 息子のことについては、息子に対しても妻に対しても心から申し訳ないと思いますが、私としてはその痛みを妻とともに抱えながら生きていくしかないと思っていました。 離婚によって、息子との日々が余計に遠くなるのもつらいです。 妻が立ち直るために離婚が絶対必要で、妻のためにそれが最善だというなら、私には拒む権利はありません。 しかし、それは本当に正しいのか… 息子の死後、妻はどう見ても抑うつ状態です(精神科でうつ病と診断されたわけではありませんが)。 そんな状態で、一人で悲しい出来事に向き合うことは、今の彼女には諸刃の剣に感じられます。 誰かがそばにいないと、最悪の結果を招くのではと不安でなりません。 皆様はどう思われますか。 妻の立場に立った回答でも私の立場に立った回答でもかまいません。 ご意見をお聞かせください。

  • 20歳の誕生日

    私は数日で20歳の誕生日を迎えます 親から誕生日プレゼントは何が欲しいか聞かれました。 ですが、これといって思いつきません。 欲しいものはあってもバイトをしているので ある程度のものは自分で買えるし 20歳・・・と考えるとどうしても思いつきません。 一般的なもので 時計はつい最近買ったし 財布は今ので満足しているし 参考にしたいので あなたが20歳に買ってもらった 誕生日プレゼントを教えてください。

  • ゴミ出しの時間、ルール

    こんばんは。僕は現在夜勤バイトとコンビニのパートを掛け持ちでやっているのですが、勤務時間(夜勤0~7時)(コンビニ8~14時)という感じなので、どうしてもゴミ出しをするとなると夜勤に行く前、パートが終わった後くらいしか無いと思うのですが、こういった場合、ゴミ出しはどうすればいいのでしょうか? 今までは22時ごろにゴミを捨て、帰ってきてご飯食べたりすぐ寝たりできるように準備をし、23時頃に夜勤に向かう、と言った感じだったのですが、先ほど隣家の手作りルール違反です!シールをはられて玄関の前においてありました。 バイト、パート、ともに平日なのでこれではゴミ捨てが出来ないです。回答よろしくお願いします。

  • 20歳の誕生日

    私は数日で20歳の誕生日を迎えます 親から誕生日プレゼントは何が欲しいか聞かれました。 ですが、これといって思いつきません。 欲しいものはあってもバイトをしているので ある程度のものは自分で買えるし 20歳・・・と考えるとどうしても思いつきません。 一般的なもので 時計はつい最近買ったし 財布は今ので満足しているし 参考にしたいので あなたが20歳に買ってもらった 誕生日プレゼントを教えてください。

  • 息子の死後、妻から離婚の申し出

    私は30代の既婚男性です。1年前、2歳の息子を亡くしました。 同い年の妻とは共働きで、普段は妻のほうが在宅時間が長いのですが、その日は妻に避けられない出張が入りました。 私が息子の面倒をみていた間、家庭内事故により息子は亡くなってしまいました。 かわいい盛りの息子を失ったショックは計り知れず、私たちはまだ前進できずにいます。 私がきちんと見ていれば、と悔やんでも悔やみきれません。 妻に謝っても、「あの日仕事を選んだのは私。私にも責任がある。私が面倒をみていたら絶対に事故が起きなかったという保証はない」と繰り返すだけです。 妻は、昼間は息子と離れているかわりに、家にいる間じゅう息子の相手をしてやる優しい母親でした。 息子が「遊んで」と言ったときはいつでも遊んでやり、ほとんどの家事は息子が寝た後にしていました。 しかし、私は同じことはできず、家事をしながら息子から目を離し、事故は起きてしまいました。 妻が面倒をみていたら同じような事故は起きなかった。 妻は否定しますが、事実です。 私を責めなかった妻ですが、先日離婚したいと言われました。 私と一緒にいると、息子の死を穏やかに受け止められる日は来ない気がする、と。 おそらく、「加害者」である私と離れ、一人静かに息子を偲びたいということと理解しています。 しかし、当然のことながら私は妻を深く愛しており、彼女と離れることは耐え難い苦痛です。 息子のことについては、息子に対しても妻に対しても心から申し訳ないと思いますが、私としてはその痛みを妻とともに抱えながら生きていくしかないと思っていました。 離婚によって、息子との日々が余計に遠くなるのもつらいです。 妻が立ち直るために離婚が絶対必要で、妻のためにそれが最善だというなら、私には拒む権利はありません。 しかし、それは本当に正しいのか… 息子の死後、妻はどう見ても抑うつ状態です(精神科でうつ病と診断されたわけではありませんが)。 そんな状態で、一人で悲しい出来事に向き合うことは、今の彼女には諸刃の剣に感じられます。 誰かがそばにいないと、最悪の結果を招くのではと不安でなりません。 皆様はどう思われますか。 妻の立場に立った回答でも私の立場に立った回答でもかまいません。 ご意見をお聞かせください。

  • 自分が結婚に向いてない人間だった。

    長文&吐き出しです。 現在、夫と娘と3人で暮らしています。 主人はとても愛してくれて結婚後もイベントごとを大事にしてくれています。 私自身は主人の希望で専業主婦です。子供が幼いのでどうしても散らかりますがその中でもなるべく家を綺麗にして、料理も人が褒めてくれるレベルの物を作っています。 季節の花を飾ったりお菓子を作ったり…とても恵まれた生活をしていると思います。 主人も娘も大好きです。 ですが、私自身の人格が未熟なため結婚に向いていないことにきづきました。 私は高校卒業後はアパレルかキャバクラでのらりくらりと働いていました。勉強や資格などには目もくれず見た目だけを気にして…今思えば愚かです。 結婚するまで男性にチヤホヤとまではいきませんが甘やかされて生活していました。 そんな中でもとても私を愛してくれた主人と結婚を決め娘の為にも非常識な親になりたくない一心で常識やマナーを必死に調べ見た目も少し落ち着かせて現在に至ります。 私が自分自身の中身を磨かないうちに年をとってきました。 まだ一人で歩けば声をかけられたり、周りからも若いママと言われますが本当の若さには勝てないしどうしても年を感じます。 同じ家で暮らせばすっぴんも見られますし娘の育児に追われてるうちに化粧がボロボロになったりもします。 そんな姿を主人に見られることが苦痛なのです。 そんな姿を見ながら、AVを見たり年に数回キャバクラに行かれることも苦痛で溜まりません。 キャバクラに行った主人に、家で育児に追われたりすっぴんで寝てる姿を見られたくないです。 いつか浮気されるんだろうなと不安で仕方ありません。 最近は家族で出かけることも楽しい反面虚しくなります。 普通の主婦の方はこんなこと思わないんだろうと思うと自分が情けないです。でもこれが本心です。 別居か離婚をした方がいいとかもと思います。 その反面こんな理由で父親を奪うのは間違っていると思います。 何を質問したいかすら分かりませんが、結婚して子供を産みながら自分という人間が結婚に向いてなくどうしたらいいかわからず日々悶々と過ごしています。