• 締切済み

母の怒りが治まらなくてどうしたらいいのかわからない

108109の回答

  • 108109
  • ベストアンサー率31% (117/368)
回答No.12

NO.8です。お礼どうもです。 黙って結婚しちゃえばいいじゃないですか。姓はどちらでもいいです。 私も結婚するとき、お互い1人っ子同士なので、揉めにもめました。 結局「姓は夫、住まいは妻(私)近く、子どもを2人以上作り1人は私の姓を継がせる」という、 何の意味もない、ミラクル未来予想図で結婚の許可がでました。 紆余曲折あって私は私の家を継ぐことになりましたが、子どもは1人しか生まれず、 しかも娘なので、もし嫁げば私の家系(苗字)も断絶します。 私は、それでいいと思っています(その程度の家系です)。 身分制度の時代じゃあるまいし、くだらないことに拘って幸せを逃すなんてもったいないです。 そういうのは天皇家だけでいいと思います(天皇家をひっくり返すのは大変そうなので)。 ちなみに私も更年期です。 自分の内面や家族にだけ目を向けていると、更年期の制御は難しいです。 しかし、誰でも通る道ですから、それぞれの方法で乗り切るしかないです。 「子ども叱るな来た道じゃ、年寄り笑うな行く道じゃ」ですよ(笑)

-kana_milk-
質問者

お礼

こちらこそ、再度ご回答ありがとうございます。 そうなんですよね、とてもくだらないことで1人で悩んでるんです。 結構考えが古臭くて、契約の日の仏滅とか気にしちゃうし、夜に爪は切っちゃいけない、夜中には鏡を見たくないと思うし、プレゼントに櫛とか鏡はNGだと思うし…結構くだらない言い伝え(?)を子供みたいに気にしてるところがあります。 私の苗字こそ継ぐものも特にないし家系とか関係ないので、本当ならこだわる必要もないのですが。。 まだ小さい頃、両親が離婚したときに、私のニックネームは苗字由来だったので、苗字が変わってしまうと「ニックネームは何で?ていうか何で苗字変わったの?」と子供ながらに無邪気に質問攻撃されるだろう、そしたら可哀想だ…という気遣いで、母と私は苗字を戻さないことになりました。 父のことは別に思い入れもないし、つながりを持ちたいという気持ちのかけらもない反面、ニックネームからの愛着もあったりして。 なにより、私が嫁いで姓が変わったら今の苗字は私のために旧姓に戻さなかった母だけになってしまいます。 それがなんだか微妙な気がして。 母は母で旧姓に戻すことも可能ですが、そうすると私の旧姓と変わってしまうことになるし、ほんと、他の人から見たらくだらないことだとは思うんですが、そこに引っかかってしまって長男と結婚する気になれなかったりします。(なぜか今までご縁があった人は長男ばかりで。) 婿をもらえるほどいい家でもないのに。。 あぁぁ話がそれてしまいました。 数日前から更年期について母に言っていたところ、「そんなのとっくに終わってる」と話を聞いてくれませんでした。(60手前では更年期は終わってるものなんでしょうか??本人が更年期だと騒いでいた数年前より余程症状が一致しているように思えるのですが。。) それでも目減ずに症状が出る度に「更年期じゃないかな」と言っていたらだんだん話を聞いてくれるようになりました。 ですが、私は薬を処方してもらって、ちょっとでも緩和してもらいたいので診察を勧めたのですが、薬を増やすことが肝臓や胃に負担がかかるので、病院には行きたくないそうです。。 気休めですが、市販の栄養剤的なものを購入してあげるとかをしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 彼と喧嘩・・・私から謝るべきですか?

    私25歳、彼29歳で、付き合って半年弱です。 彼は平日休み、私は土日休みです。 昨日の夜、彼と喧嘩をしました。 彼は日曜は仕事ですが、月曜休みなので日曜の夜は、仕事を早めに切り上げ、一人暮らしの私の家で、毎週ごはんを食べるのが私たちの日課になっています。 しかし昨日は違いました。 数日前から、やたらと彼が『今週の日曜は仕事がいそがしくなりそう』 とか、『用事がある』とか、やたら言葉を濁すんです。 女の勘で、ああ。何かあるのかな?とピンときました。 しかしそれでも、日曜の夜は私の家で、ごはんを作って食べるのが 暗黙の了解になっていたので、特に気にはしていませんでしたが。 昨日の9時過ぎに彼から電話があり、私はてっきりこれから私の家に来るという電話なのかと思ったら、『今日は仕事がある。』という内容の電話。私が、『何時に終わるの?』と聞くと、『たぶん12時とか、そのくらいになるから、今日は行けない。連絡できないと悪いから、先に電話した』といわれました。 直感で、あ。仕事ではないな。。と感じてしまった私は、『もう9時だけど、ごはん食べたの?』すると彼は『これからごはん食べに行くよ』と。 私が『誰と?普段仕事が遅くなるなんて電話かけてこないじゃない。なんかちょっと怪しいよ。この前から、やたら今日の日曜日が忙しいとか、かばってるじゃない。』といってしまうと、彼は怒って電話を切ってしまいました。 そして彼から『遅くなって寝てたら悪いかな。だから連絡できるうちに連絡しておこうかな。と思って電話をしたのに、すごくさみしくて、悲しくなった。今日はもう連絡したくない。』と。 彼は先週も、知らない女の子が何人かいる飲み会に参加したということがわかり、昨日は少し過敏になっていてあんなことを言ってしまったのかもしれません。 今日は彼とは電話もメールも何もしていません。 ここは私から折れて連絡をするべきでしょうか?どうしたらよいですか?

  • ストーカー気味の母?

    ここ数日子供と二人で旅行してました。実家で同居ですが、親は仕事に出てて家に帰ってくることもないし、用事があったら携帯に電話してくるだろうと思い、親には旅行に行く事を伝えずに出かけました。 旅行中は人と会ってたり、夜は子供を寝かしたりで、親からかかってきた電話に気付かなかったり、折り返しかける時間がなかったりしました。 そうしたらまるでストーカーのごとく定時間ごとにかかるんです。留守電にしてあるので、急ぎの用事があるのであれば用件を入れてくれれば私も折り返しかけます。またお互い携帯でのメールが出来る環境です。 小学生や中学生の娘が突然家に帰ってこなくなったわけでもありません。親戚の誰かに不幸があったとかならば留守電に残すでしょう。用事がないならば「あぁ忙しいのね」と折り返しかかるのを待たないんでしょうか? 母はたかが1日2日連絡が取れなくなっただけで「どうしたの?大丈夫!?」と、まるでストーカーのように電話をかけてきます。実際に捜索願を出された事もありました。 行き先をきちんと告げていればよいのでしょうが、告げると必ず反対され怒られるのが分かってるので言いたくありません。反対される理由の多くが「危険だから」。今は「母親なのに遊んではいけない」と言われます。(私はその旅行のために、ずっとずっと頑張ってきたんです。) 特に用事があるわけでもなく連絡してきて、連絡が取れないとここまで執拗に連絡をしてくる母が怖くて溜まりません。今まで何度も友人や彼氏などで同じような思いをして怖い経験をして、そのたびに心身の状態が悪くなってるのを知ってるはずなのに。(なぜかそんな人が多いです) 親として心配する気持ちも分からなくはないですが、30も過ぎた娘に、1日に何度も電話するほど心配するものでしょうか。何か異常だと思うんですが。

  • 遠く離れた母について

    おはようございます。 70手前の母について相談です。 私は東京、母は関西にすんでいます。普段はLINEと電話で連絡をとっているのですが、 最近、母の多すぎる連絡に気後れしております。 上京した頃はそんなに電話も向こうからかかってはこなかったのですが、こっちに来て変な男に騙されてしまい、多分それを心配してからか、電話が頻繁です。。 正直、LINEで済む話をいちいち、電話してきてそこから1時間などザラなので、電話切った後、最近、母には言わなかったんですが疲れます。 とくに、わざとか私が13時から仕事で午前中に電話がかかってきます。 楽しい話の時もあるのですが、私の顔はいうほど、たいして可愛くないとか年齢も30過ぎで そろそろ落ち着いてとかいわれた日にはその後に仕事があるのでしんどいときがあり、 上手く母の電話をかわすにはどうしたらいいですか? 家賃は半分振込みも毎月してもらっているので、無下にはできない状況です、。 私としては、LINEでなるべく連絡は終らせたいです。 上手くこのことを悟られずに程よく切れない程度の関係を続けるには具体的にどうしたたよいでしょうか?

  • 母と娘の関係(仕事について、長文)

    こんにちは。21歳、女です。 短大を出て今契約社員で働いてます。 一人暮らしがしたかったのですが訳あってしていません。(実家暮らし) 母との関係について悩んでいます。 普段は仲もよく、一緒に買い物や食事に行ったり しています。 しかし、私が仕事で遅くなるとき、いつも機嫌が悪いのです。口をきいてくれないときもあって困ります。 母も携帯をもっていてメールも使えるので仕事中メールできるときは「遅くなる」と連絡をいれるのですが、どうしてもできないときもあります。 連絡を入れても入れなくとも機嫌はよくないのですが…。 女性なので遅くなると心配だ(夜道がくらい)、という気持ちもわからなくもないです。 残業手当がつかないので代休というかたちで平日休んでいたらイヤミを言われました(私はパートで忙しいのに、云々)他にも近所の人には私が働いているとではなく、まだ「学生」と言っているようです。(これが一番ショックでした) 母が好きですし、まだ自立もせず家に置いてもらっているので、多少は我慢できます。 日ごろも家事等手伝っているつもりです。 どうしたら、「仕事をしている」と理解してもらえるでしょうか?

  • 長期休暇になるとゴネだす母との付き合い方について

    妻(娘)です。 元々一人暮らしをしていましたが、結婚し、三ヶ月前から、嫁入り先で暮らしています。 共に住んでいる家族は義母・義父・夫と私の四人で子供はいません。 私の父は既に亡くなっており、母は実家で一人暮らしをしています。 (祖母がいますが、ぼけが入っており施設に入所しています。たまに様子を見に行ったりしているようです) その母のことについて相談です。 母は仕事をしており、普段はこちらに対し、特に干渉をしてきません。 ですが、ゴールデンウィークやシルバーウィークのような、長期の休みになるとゴネだします。 ・実家に帰ってくるかどうかの連絡もない ・自分(母)や祖母の心配をしない ・私や夫の給料が安くて将来が不安(※私はパート勤務です) ・何をするにしても、報告/連絡/相談がない ――など。 ですが私は、普段まったく母に連絡をとっていないわけではなく、こまめにメール等をしています。 収入も、夫婦あわせて手取り30万あります。 夫の家で暮らしているのでローン類は無いですし、そこまで「安い」とも思えません。 「報告/連絡/相談」とも言いますが、仕事じゃあるまいし、当方も、もう子供では無いですので、逐一、母に相談したりはしません。 自分が一人暮らしで寂しくしているのに、私が嫁入り先で楽しくやっているのが気に入らないのかもしれませんが、そんなことは、私が嫁入りする際に分かっていたはずです。 また、私は出来が良い方ではありません。私自身は、旦那とその家族に「拾って」もらったと思い、感謝しています。母も同様に、不出来な娘を引き取ってもらったのだから、感謝すべきでは?と思います。 私や、私と夫が実家に行けば良いのかもしれませんが、 長期の休みがある度に帰っていたら、こっちは何の用事も足せませんし、交通費も馬鹿になりません。 おそらく、自分が仕事が休みになり、余裕が出てくると、こっちが気になるのだと思います。 母がゴネる度、義母にお願いして電話をしてもらい、多少なりとも繕ってもらっていますが、 今後もこれが続くようでは、正直言って困ります。 ただ、私自身も、色々改善すべき点はあると思いますので… 実家の母とうまく付き合う方法は、何かないでしょうか。

  • 母が亡くなり父との同居

    昨年、母を亡くしました。私はそれまで一人暮らしをしてました。 ははの看病もあり実家に戻ってきました。母がなくなり、私も鬱病になり実家で静養してますが、わたしが病院などで、家を空けたりすると、父からメールで何処に居るんだと必ず入ります。 私が、友人と食事が出来るようになったので、外食に行くと、昨日は何処に行ってたんだ、友達は男か女か?と聞いてきます。 私が、家を出ると必ず父がメールで何処に居るんだといわれるのがストレスです。 私が、スカートをはいて出かける格好をしてると、いつまでそんな格好をしてるんだ着替えろといいます。 母が生前そうでした。洋服や、色々やきもち焼きでした。 母が亡くなり、私が鬱病になり家に居るようになってから、父は私を母の存在に被せているのか、とても私は、監視されてるようでこれからの人生が怖いです。 私が、少しづつ仕事を始めるといっても、ご飯はお父さんが食べさせるから、お父さんが生きてるうちは仕事しなくてもいいといいます。父は私が外にでていくと寂しいからそんなことを言うのだと思います。でもこのままだと、私は結婚も出来ないし、好きな洋服も着れません。父の好みの服装をしなくては怒られるだろうし、仕事してもちちの仕事の休みの日は休んでくれと昔よく言ってました。 それは、買い物などいくのに、車がないといけないところに住んでるのですが、父は、酒を飲んでから買い物に行こうと必ず言います。だから父は車を運転しません。 私はこのままちちに監視されながら生きていかなければいけないのでしょうか? 考えすぎでしょうか?

  • 母が子離れしてくれません

    1年前に実家が引越しをしました。会社から離れてしまったので私もその時実家を出て一人暮らしを始めました。母は5年前くらいに父と離婚していて、新しい家に祖母(実母)と犬2匹と住んでいます。その頃から、母の私に対する愛情が強くなり、毎週末のように実家に帰ってきてという電話がきます。こちらも用事があるので無理だと断っても、私の用事を切り上げる様に言います。淋しいのだろうと思いあまり冷たくしたくないのですが、「友達なんて」見たいな事を言われるとさすがに頭に来て強い口調になってしまいます。 その後私は婚約し、婚約者と新居を構えましたが、「まだうちの子なんだから~彼なんて放っておけばいい」といって実家に帰ってくるように言います。しかし結婚式の準備で忙しく週末に実家に帰ることは難しいのが現実です。こと細かに大切な用事かを説明はしてるのですが、相変わらずです。何週間か家に顔を出せなかったら、私の会社の近くまで来たのでご飯を食べようと電話してきました。私は仕事が終るのが遅く、3時間くらい待たせて一緒にご飯を食べました。 また、先日熱を出して寝込んでいたら、電話が鳴り、食べ物を持ってきてくれるとの事でした。しかし部屋も汚かったので「今度改めて遊びに来て」と断ったら、数時間おきに持っていくと寝込み中の携帯にかかってきました。「さすがにもう勘弁して~」と叫び声に近い声を出してしまいました。 母は仕事も有り、知り合いも多く、祖母の介護もあり、犬の散歩もあり、決して暇ではありません。むしろ超忙しい人です。以前、「親が趣味を見つけて子離れしてあげるのも、子供のため」と言っていたので、子離れしようとする気持ちはあるようです。淋しいのはとてもよく解るんですが、皆様実の母親のこういう対応はどうやって対処してますか?

  • 母 家出

    昨日母が家を出て行ってしまいました。 原因は私です。40にもなって情けないですが、心配でたまりません。 私にとっては母しかいないのです。依存していると自分でも思いますが、でも本当に母に帰ってきてほしいのです。 過去に沢山迷惑を掛け続けてきました。 だから、今母が出ていく理由はわかります。 でも、母がいなくなった家は暗くて寂しくてたまらないのです。 携帯は持っていきませんでした。 連絡のつきようがありません。 どうすればいいのでしょうか?

  • 母のこと・・。

    実家の母について心配なことがあります。 去年、11月に何年間も両親で看ていた、認知症の祖母が亡くなり、それ以来母は何もするのも、めんどくさくなったとよくいうようになりました。 でも、父や、弟もいるのでやらなければならない家事(洗濯、掃除など)はするのだそうですが、 弟も、家であまりご飯を食べる機会がないので(仕事や、趣味で忙しく家には寝るだけのよう)ほとんど、お惣菜を食べてるようです。それ以外は、お風呂は毎日入ってますし、犬の世話もしてます。 でも、顔は、母の元気そうな顔ではないのです。 よく、『おばあちゃんが死んだから悲しくて仕方がない』といってますし、これはやはり祖母が死んでしまったことからによる『うつ病』でしょうか? もし、うつ病である場合、病院にいくべきでしょうか? 田舎なので、心療内科や、精神科の病院が近くになく、また母自体、車の運転ができないので、父に頼るしかないのですが、父は、母は、病気ではなくただのなまけだといって相手にしません。 でも、私は、母が心配でなりません。 みなさん よろしくお願いします。

  • 母に暴力をふるってしまいました

    大学生、女です 家は母子家庭です。 経緯からお話しします。長いですが、、、 昨日、嬉しいことがあったので一緒に喜んでほしくて電話で母に報告をしたら、お前の問題なのだからいちいち報告をするなと怒られました。 結構傷つきました。 帰ってから一応は話し合いになったのですが、酔った母は○○の電話での言い方も悪かったが、○○の気持ちは分かった。しかし、いちいち報告するのが悪い。と全然何も分かってない発言ばかり繰り返すので、私は許せずにいました。 そのうち母は私の普段の生活のだらしなさについて話し始めました。どんどん話が今日の事から母の有利なほうにずれていきましたが、普段の生活については私も悪いことは多々あるので、大人しく聞いていました。それでも私が今日の電話の件は何もわかってないうちは許せないと言ったら、母が私がしまうのを忘れていた限定版のもう買えない画集を床に叩きつけてベコベコに折ってしまいました。拾って泣いている私の頭を罵倒しながら何度も物で殴り続けてくる母に、ついに暴力をふるってしまいました。 母は警察と救急に電話をかけようとしましたが、私が電話機を壊しました。頭が痛いと繰り返す母がやむを得ず近所の親しい家に助けを求めて、そのときになってようやく我に返りました。 それから自室の布団のなかで母を死なせてしまったかもしれないという恐怖で震えることしかできませんでした。 実は前にも私が母に暴力をふるったことはあります。発端は母の暴力でした。 しかし、子が親に暴力をふるうのは最低だ、親にやり返してはいけないと言われ親戚中に言いふらされたので、最近は定規で叩かれても、殴られても我慢はしていました。 私も悪いことは沢山あるし、暴力をふるう酔ったお母さんは嫌いでしたが、素面のお母さんは大好きでした。 昨日は、どうして我慢できなかったのかわかりません。暴力をふるってしまいました。 母が心配で近所の家に携帯で電話をかけて様子を聞いたら、母が電話口の横で、家から出ていけと叫んでいました。 私は父親からだけでなく母親からも見放されたんだと思って、全部自分のせいなのに、涙がとまりません。 私はなんでこんなクズに生まれたのか、悲しくて仕方ないです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 死んでしまったほうが世のためでしょうか。 まとまらない文章ですみません。