108109 の回答履歴

全587件中101~120件表示
  • 会社の先輩に嫌われしんどいです

    私は今年から社会人1年目として働いています。 ずっと目指していた会社に入ることができ、始めは嬉しい気持ちでいっぱいでした。しかし、今では仕事に行くのが辛く毎日がしんどいです。 というのも同じ職場の女性の先輩に嫌われていて嫌味を言われたり、怒鳴られることが多いのです。 他の先輩に相談したところ、その女性の先輩は、以前にも業者さんとトラブルを起こしたりと精神状態が不安定だと言っていました。だから気にしないほうがいいと言われました。 なので、最初は耐えていましたが、新人の私にだけ当たりが強く、最近つらくなってきて顔を見るだけでも気分が悪くなりそうです。上司にも相談しましたが、私はまだ新人だからすぐに他部署に異動させることはできないし、どうしようもないと言われてしまいました。 たしかにその通りだとも思いますし、今の仕事をがんばりたいと思っています。 しかし、精神的に辛いです。他の人たちには優しいのに私にだけ厳しく、わからないことを話しかけただけでも嫌な顔をされます。 どうしたらよいでしょうか?人事部に相談したほうがいいのかとも思いましたが、問題のある新人だと思われるのも今後が心配です。 こんなことはよくあることなのでしょうか?私のメンタルが弱いだけでしょうか。社会人のみなさまのご意見を聞かせてください。

  • 固定電話〔家電話?〕を解約する勇気がありません。

    今日、知人から「電話を解約して、スマホ一本に絞る。」と言われました。 「不便はないのか?」と質すと、「分からないが、試して見る。スマホで用が足りるので数千円の節約になる。」と言います。 固定電話を外すことで、業者さんや役所関係不便になることはありますか? インターネットや太陽光発電のしつこい勧誘電話はなくなると思うのです。 「外す」と「外さない」のどちらが良いかお考えを教えてください。

  • 飲み会に関するちょっとぶざまな質問。。

    私の勤めている会社ではたまに飲み会があるのですが、それにまつわる 質問です。飲み会は当然ながら、仕事の後に大体7時くらいから とりおこなわれますが、そのくらいの時間になると、おなかが痛く なってきてしまい困っています。 原因は自分でも分かっているのですが対処法が見出せず、 こちらで同じような思いをした方がいないか、なにかいい解決策が ないかということで質問させて頂きました。 原因は下記のようなことだとわかっているのですが。。。。 (1)呑気症のため夕方になるとおなかにガスがたまり、それを出さないと苦しい状態 (2)便通も悪くタイミングよく飲み会前に出ればいいが出ないと宿便がたまった状態 (3)精神的なもの:嫌な人がいる会社の飲み会でしかも、少人数の会社のためかならず 参加して粗相のないようにしなくてはいけないという強迫観念 今のところの我流の策は。。。 (1)できるだけ空気をのまないようにする。トイレでガスをだすようつとめる (2)便通に気をつける。さつまいもなど繊維質のものを食べる。 (3)これに関しては対策を探せていません といった状況なのですが、いい解決策またはなんらかの案があれば なんでもいいのでお教えください。宜しくお願い致します。

  • 近所トラブルで精神的につらいです。

    相談させて下さい。 隣の家の嫌がらせについてです。 引っ越してきた当初、こちらに非があり、相手方に迷惑をかけてしまいました。(うちの家族の一人が障害を持っていて、相手側の庭に勝手に侵入してしまった。)その件は、家に行き誠心誠意謝りました。そして二度とそういったことがないよう努めています。しかし許してもらえず、それからは嫌がらせを何年にも渡ってされ続けています。 うちは猫を飼っているのですが、境界のフェンスに猫避けを設置したり(室内飼いですが気分転換のためリードで繋いで短時間だけ外に出していました、境界線のフェンスに少し面していますが猫が侵入することはありません、粗相もしていません) フェンス越しに相手側の木があるのですが、その木の支えの棒を許可なくうちの敷地内に出しっぱなしにしたり、フェンスは共有の物なのに物を干したりします。うちと相手側の前にある袋小路の道路を私物化(迷惑駐車、子供に道路に落書きさせている、おもちゃを撒き散らして遊ばせている) 私たち家族が玄関を出ると、大きな声で、車くるよー!と子供に言います。まるで邪魔者が来たかのような言い方で、、いつも家の出入りを監視されてるようでつらいです。 挨拶もしません。うちの家族が以前挨拶したとき無視されたので、それを聞いてから私も挨拶したくなくなってしまいました。これは私も悪かったと思いますが、家族を無視したっていうのが頭にきてしまって…。 いつも道路で遊んでいるので、仕事で家を出るときすごくつらい気持ちになります。そこを通らないと車出せないので…。迷惑駐車されてるときは本当に車が出しづらいです。(車が通れるギリギリのスペースしかあけてくれないので、何度も切り返してようやく出しています) また、その家の子供が3人(1歳3歳5歳くらい)いるのですが、四六時中うるさく声が家に響いて寝られません。夏は窓も開けられません。 私は夜勤をしているので仕方ないとは思いますが…不眠症になってしまいました。 今後私たちはどうしたらいいでしょうか。迷惑駐車で車がどうしても出せないとき以外、苦情は言ったことはありません。引っ越しは持ち家なので金銭的事情でできそうにありません。やはり我慢するしかないでしょうか。 対処などお聞かせ願えればと思い投稿させていただきました。ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 納得のいかない別れ方

    大学生です。一週間前、半年付き合った同じ専攻の彼に振られました。 性格や価値観の違いですれ違ってばかりで、信頼がなくなってきてしまった。でも、これから今まで以上の友達でいたいし、本当はまだ好きだから、別れるのが勿体無いと思っているよ。 と電話で言われ、1週間考えていました。その間、学校で会うと気まずい感じになりますが、LINEは雑談がなんとなく続き、1ヶ月後に共通の趣味であるサッカー観戦に行く約束もしました。付き合う前もよく2人で観戦に行ったり、遊んだりする仲ではありました。 本当は、私はまだ別れることについて納得がいっていません。彼が本当に勿体無いと思っているのに何故別れたのか、電話で聞けなかった部分を直接聞きたいと思っています。 しかし、信頼を失ったと言われているので、その理由次第でキッパリ諦めないといけないということもわかっています。 このままだと、ハッキリしなくて友達に戻るのも辛いと感じています。 頭の整理ができていなくてどうしたらいいのかわかりません。受け入れるしかないでしょうか。

  • 何も欲しがらない妻。

    奥様方に質問です。 私の妻に「銀座で何か買ってあげるよ。」とよく誘いますが、「大丈夫、何もいらない」という始末。旦那の立場からしたら、稼いだお金をパッと使ってもらったほうが、稼ぎがいがあるもの。 もっとお洒落して、セレブ奥様になってもらったほうがいいと思うのですが。 貴女の旦那様から「なんでも買ってあげるよ」と言われたら、どうしますか?

  • 百貨店外商員・催しについて

    今年28になる男です ご相談にのってください。 自分は親の代から百貨店の外商に入っております。 親がもう、宝石時計・絵画等催しには興味がなくなったみたいで 親がお世話になっていた外商員を紹介してくれました。 親のときは、年間にそれなりのお付き合いがあったのですが、 今の代の自分になっては親はほとんど買い物には関わっておりません。 自分もまだ、若いのでそんな高額な商品などは買えません。 年間に買っても、10万もいかないぐらいなレベルだと思います。 ただ、僕も親と一緒に元々催しに一緒に見に行ったりしていたので、 百貨店の時計・宝石・美術骨董品の催しに出る品物は 一流のものが多く・見ていても面白く・勉強にもなるので 買わなくても、最近では自分ひとりでも催しを見にいっています。 催しとかに行くと、外商員が居れば挨拶等をします。 その際にどうしても、この人はあの外商員の顧客だと 内部で情報が流れるのか、外商員本人がその場に居ない催しでも 会釈され、チラチラ視線を感じます、 ただ、それでも見た目がどうしても若いので、 催しでは、周りを見ても、50~70代の人が9割で 20代はおそらく、自分ぐらいだろうと思うような時が多々あります。 どうしても、百貨店の高額商品催しでは、数十万~数百万・数千万のものが多いので、 どうしても場違いなのか、浮いてしまうのか、 被害妄想かもしれませんが ものすごく他の外商員や、定員などに嫌な顔をされます。 「お前みたいな、若いやつが買える商品じゃないんだぞ」みたいな顔をされます。 それは購買能力が低いということと、まだ若いから身分相応じゃないから 嫌な顔をしてくるのでしょうか? 僕個人としては、やはり一流を知るためには一流に触れたほうがいいと思い、 催し等見にいっているのですが、嫌な顔をされるので、ものすごくいきづらくなりました。 外商顧客でもない普通のお客さんなら あ~見てるな~~程度で終わるかもしれませんが ある程度、担当以外の外商員にも顔が知られており、 ちょっと嫌な気分になりました。 僕はこれからも見に行ったりしたいのですが・・・・・ みなさんでしたらどうしますか?

  • それでも仕事をすべきですか。

    私は40後半のサラリーマンです。相続などにより金融資産は億に届きました。とあることによりほとほと今の仕事がいやになり気が狂いそうです。ネックは子どもが中学2人なで教育費のがネックですが、仕事をやめてもおとなしく暮らせば、なんとか人生がすごせるかと思っています。もちろん仕事をやめてもぶらぶらしているわけでなく適度にガードマンなどのアルバイトをしていくつもりです。周りは「子どもが小さいのに仕事を放棄するんか」といわれています。どうであろうと男は子どもが大きくなるまでは仕事をしなければならないのでしょうか?それが責務なのでしょうか、世間体が悪いのでしょうか?最近朝電車で通勤するときいつも会社を辞めることばかり考えています。社内でも評価は低く昇進は完全にありえませんむしろ邪魔と思われている気がします。せめて希望退職でもあれば決心できるのかもしれませんが・・。私は弱い人間でしょうか。

  • Facebookについて

    一年前に知り合いの勧めでFacebookを始めました。 子供の頃転勤族で、色んな地域に住みました。 その頃の友達にメッセを送って返事来たりや来なかったり。 後その後はたまに記事を見ますが、自分と比べて虚しくなったり。 会う事もないから意味あんのかな?って。 Facebookを辞めようか迷ってて(>_<) Facebookを辞めた方はどういったきっかけで辞めましたか? 色々意見下さい

  • 流産後。働こうか、妊活か、迷っています。

    働こうか、妊活か、迷っています。20代後半の主婦ですが、結婚を機に(主人が転勤族のため)フルタイムの仕事を辞めました。 (転勤は今年はなかったので、来年春か夏予定) 辞めてから妊活を開始したところ、すぐに妊娠しましたが、その後流産してしまいました。 しばらくは悲しくて泣いてばかりでしたが、だんだん立ち直ってきました。 手術をしたため、3回は生理を見送るように医師に言われ、妊活を開始出来るのは12月半ばです。 妊活を開始して、すぐに妊娠できるか分からないので、とりあえず今は暇なのでパートに出ようか悩んでいます。 条件の良いものがあったんですが、迷っています。 ・流産後は妊娠しやすいとのことで、せっかくのチャンス(12月、1月)に、仕事によるストレスで妊娠出来なかったら…と考えてしまう。 ・1周期目で妊娠出来たので、またすぐに赤ちゃんが戻ってきてくれる、と信じていますが、そればかりはどうなるか分からないので、どうしたらいいか悩む。 とてもワガママだとは思いますが、以上のような事で悩んでいます。 ちなみに、パートを始めるとしたら、ハードな仕事ではないので、妊娠してもしばらく続けたいと思っています。 どなたか、アドバイスなどください。批判などは遠慮願います。

  • ヤフオク評価欄コメントは批判を煽り不要ではないか。

    Yahooオークションのヤフオクでは以前から、安心安全さを担保するため良い/悪いのラベル付けで落札者と出品者の相互評価制度を採用している。 楽天オークションやその他サイトでも、同様な評価システムが利用されていて一般化している。 更に特にヤフオクの場合は、この良い/悪い以外にコメントとそれに返答が書けるように追加されている。 悪質な出品者やキャンセルを繰り返す落札者を排除するには、有効なシステムでは有る。 しかしこれが必要以上に感情的なトラブルを増長させる原因にもなっており、摩擦を生む問題点も多い。 本来Yahooが仲裁すべきような事柄を当事者間で解決すべきという大儀の裏で、自らの責任を放棄し感情的なもつれを助長している。 しかもYahoo自らはカスタマーサポート電話も設置せず、全く評価とは縁遠い立場で、平然と頼りにならないメール問い合わせだけで済ませて要る。 Yahoo自身が顧客からの評価システムとコメントを率直に公開すべきである。 それを持って、どれだけ出品者に不都合であるか自覚すべきだ、と思います。 皆さんはどのように思われますか。同様な経験された方、ご意見とご感想をお待ちします。

  • 鬱専業主婦子無し、重たい私はどうすればいいですか

    私は34歳、主人は44歳。子無しで愛犬が一匹、結婚歴8年です。 結婚して初めて実家を出た事で不眠になり、もともと人との関わりが極端に苦手な所もあって、買い物やたまに実家に行く時以外は家にこもるようになり鬱になりました。 最近では脅迫性障害にもなり辛いですが、 実家の母も鬱な所があり相談できません。 病院には通っています。 相談したい事ですが、 私は夫からすると重たい女だと思うのです。 それはわかっているんです、、でも愚痴ってしまうんです。 それをどうすれば治るのか、教えていただきたいのです。 仕事のある日は帰りが夜10時過ぎで遅く、 休みの日は午前中は夫一人で図書館・仕事関係・実家など寄って昼1時頃帰ってきて(夕方まで帰らない事もよくあります)、夕方になるとスーパーと夕飯に連れていってくれます。 その後帰宅すると、すぐに旦那は実家に行き夜10時過ぎ頃に帰ってきます。(忙しいのもありますが、あまりじっとしていられない性格の夫です) ・・解っています。 75歳の夫の両親の買い物をしてあげたり、話を聞きに行ってあげる夫は素晴らしい人です。4人兄妹の3番目なのに両親の頼みごとをすべてやってあげてる優しい夫です。 私のような何も役にたたない妻に一度も怒ったりせず、私の自由にさせてくれて、私は何も文句を言える立場じゃないんです。 でもついつい、もっと家にいてほしい、早く帰ってきてほしいと言ってしまうんです。 そしてその言葉の意味を全く解ってくれない事にイライラしてしまいます。 今日も休日なのに実家から夜10時過ぎても帰ってこなかった夫についつい愚痴ってしまい、「どうして早く帰ってこないといけないのか解らない」と言われ 「用事はないんだけども、寂しくて・・・」という言葉に対して 「習い事でもしたらいいんじゃない?」という言葉に涙がでてしまいました。 私の寂しさは主人にしか埋められないのに、それを全く解ってくれない事に余計に孤独を感じます。 でもしばらくしたら自分の立場を理解し、主人に謝ります。 そして何でこんな事を言ってしまったのだろうと後悔します。 主人は両親の頼みを聞いてるだけであって、決してくつろぎに実家に行ってる訳ではありません。細かい事を説明しないのは、私の性格を配慮して余計な事を考えさせないようにしてるんだと思います。(自分も一緒に行くと提案した事がありますが、両親が見た目などに気を遣ってしまうからと断られています) それなのに「早く帰ってきて」という妻は何て冷たい人なんだろうって思われるでしょう。 これ以上、寂しい、早く帰ってきてと言ってしまったら さすがの主人も我慢の限界になると思っています。 私はどうすればいいのでしょうか。 なんだか、よく解らない文章になってしまってすみません。

  • シングルマザーの方教えてください

    単刀直入に シングルマザーって忙しいですか?どれくらい忙しいですか?気になってる子がいまして、その子の事色々知りたくてですね、でも直接ねほりはほり聞くのも気遣うなーと思ってこのサイトで聞いてみました。 その子は25で4歳の息子のシングルマザーです、仕事は週4で飲み屋で働いてます。 息子くんは幼稚園通ってます。 家族構成はその子、息子、その子の母、その子の父です。母親は昼間パート行ってるらしく、父親は会社員です。その子いわく夕御飯は家族みんなの分作るときもあるらしいです。 こんな感じですかね。 やっぱ忙しいですか?どれくらい忙しいですか?無知な質問だろうけどすいません

  • 電話でコノヤローと言う父親

    1人暮らし40代独身女です。 祖父の法事のことで実家の父親から電話がありました。 法事は土曜日なんですが遠方だし葬式も行ったし両親が行けばいいかなと思い私は行かないと言ったら父親が ごちゃごちゃと説教をしだして私も言い返してたらしまいには「なんだ、コノヤロー」と言いました。 どう思います? ちなみに私は両親が嫌いで1人暮らし約10年してましてこっちからは実家へ電話はほぼしたことがありません。 いつも両親から電話きますね。くる頻度は月1位ですけど。 私はほっといてますけど親はかまってくるといった関係です。 まあ形だけはお正月、ゴールデンウィークなど帰ってますけど両親の性格は嫌いです。 今回は法事はのことで父親から電話があり上記のようなことがありました。 マジギレしてコノヤローと言ってました。 子供がよりつかない親の典型だと私は電話きったあと笑ってやりました。 皆さんはどう思いますか?

  • セクシャルマイノリティへの批判

    初めての質問で至らない所もあると思いますが、お付き合い頂ければ嬉しいです。 私の高校時代からの友人の男性に先日、同性愛者だと言うことを打ち明けられました。 友人達の間でいざこざが有り、やむにやまれず打ち明けてくれたのですが、詳細は割合させてください。 彼は格闘技などもやっていて、肉食系男子!って感じでルックスもかなり女性に人気があるので、打ち明けられた時はTVのオネェタレントや想像していた同性愛者像(不愉快になられた方本当に申し訳ありません;)とあまりにもかけ離れていて、そんなまさかー!といった感じでした。 彼には真剣に付き合って3年以上になる男性がいて、後日そのカレも紹介してもらったのですが、むしろ私がお付き合いしたいくらいの素敵でカッコイイ人でした。 そこで本題なのですが、今まで私は特に同性愛というものに意識を持ってなくて、ふーんといった感じでした。 でも彼等を見て自分の持っていたイメージと全然違っていて、もっと普通に世の中に居てもいいのに。と思ったのですが、ネットとかには「死体をむさぼるゾンビと同じくらいホモはキモい」とか「地球上に存在しなくていい迷惑な存在」とか「日本も徹底的に駆除するべき」「なんで周りや親は精神病院に打ち込むか殺さないんだ?」なんて自分で思い出して書いていて泣きたくなる様な事がたくさん言われていました。 書いたコメントは本当に見た時辛かったコメントです。 同姓を愛しただけで死ね殺せと言われなければならないものなんですか? 人間として魅力的でも生物としておかしいと言われて、罵られなければいけないんですか? 当事者でも無い私が言ってはいけないのかもしれませんが、本当に悔しいです。 もちろん理解できない、関わりたく無いと思うのは個人の自由だとおもいます。 でも私にはそんな言葉を言われなくちゃならない存在だとは思えないんです・・・。 みなさんはどうおもいますか? やっぱり同姓を好きになるのは死ね殺せと言われても仕方がないと思いますか?

  • 親の通勤送迎がストレス

    数か月前からペーパードライバーを抜け出して、車通勤をしています。 一か月くらい前にたまたま父の職場の近くに用事があり、時間もちょうど合ったのでバス通勤をしている父を迎えに行き、一緒に帰りました。 その後何度か用事ついでに迎えに行くことがあり、最初のうちは私が運転に慣れるまで黙っていた父ですが、最近になって、「今日は何時に行くんだ。乗せていって。」と頼むようになりました。 私にも仕事の都合があり、早い時間に出る週と遅く出ても間にあう週があります。 私が早く出ないといけないし遅れるわけにはいかない、と言う話をしても、「早く職場に着くなら問題ない。」とどうしても送らなくてはならなくなります。(自宅から父の職場までの方が近く、私の職場はさらにその先にあります。) 正直、父を車に乗せると「次の信号を、今ここだ、早く曲がれ、自転車が、」と自分のペースが守れず、かなりストレスを感じるため乗せたくありません。 今日も「明日も頼むね。」と言われたのですが、いつもよりさらに早く出勤するのでちょっと困ると断りました。 しかし父は「それでも構わない。」と乗る気満々です。父の出勤時間より1時間近く早いのですが。 私はこのままストレスを抱えて出勤したくなかったので、意を決して一人で行きたい、と伝えました。 父は逆切れし、「じゃあもういらない!」とムスッとしてしまい、気まずくなってしまいました。 確かに、バス代も往復で800円とバカにならないし、最近寒くなってきたので(北国です)可哀そうなことしたな、と思います。 普段は別に嫌いではないのですが、車に乗ると多分運転のタイミングが違うからか、馬が合わずとても嫌です。 自分で突っぱねておいて、可哀そうという思いと、ストレスなく運転できるという思いがあり、ごちゃごちゃです。 言わないで送迎を続けた方が良かったのでしょうか。むしろ親の送迎は当然なのでしょうか? 今回は父が切れたので乗せませんが、今後も乗せなくていいのでしょうか。 何を言いたいのかよくわからない文章になってしまい、また、質問では無いようで申し訳ありませんが何かアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 酷く傷つきました。どうしたら立ち直れますか?

    先日のことです。 僕のことを余り良く思ってない人間に二年ぶりに会ってしまいました。 その人は、嫁の叔母です。 会って挨拶をしても無視をされ、二言目に「随分太りました?髪型のせいかしら?」と聞いてきました。 この発言を言われて深く傷ついて、食事を食べるのも嫌になり自分は太って見えるのかという強迫観念に常に襲われるようになり24時間そのことを考えてしまします。鏡で何回も確認してしまいます。 私は実際、体重の数値から言うと肥満ではなく標準です。他人から太っていると指摘を受けたこともありません。ですが、そう見えてしまったのか?それとも嫌味でおおげさに言ったのか分かりません。 本人に真意を確かめたいと思うのですがどう思いますか? でないとこのままずっと引きずってしまいそうです。真意が分かれば気持ちがすっきりします。 特に営業の仕事をしているので見た目には人一倍気をかけているのです。 どう思いますか?意見下さい。 また、このような他人の誹謗中傷とういうのを気にしないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 気になってしまいます。

  • 叔母の母が亡くなった時の対応

    よろしくお願いいたします。 遠方に叔母(血の繋がりはない)がおりますが、その叔母の母親が亡くなった事を 人伝に聞きました。 私が子供のころは、叔母、叔母の母ともに多少の交流はありましたが、成人してからは1年に何度か 叔母のみと顔を合わせる程度でした。 叔母も、近親者以外には気を使わせないように母親の死は知らせていないようです。 でも、人伝に聞いたし、叔母の母には多少お世話になったので、なにか挨拶せねば・・・と思っています。 質問をまとめます。 (1)この場合、私はどのように挨拶すればいいでしょうか。 すでに葬式などは済んでおりますが、香典とか送ったほうがいいのでしょうか。 でも、逆に香典返しとかで気を遣わせてしまうかな・・・とも思います。 メールアドレスは知っているのですが、メールは失礼かな・・・とも思って今います。 (2)現在妊娠中で、ちょうど、叔母にも「妊娠しました」とメールで報告するつもりでした。 でも、叔母は不幸があったばかりなので、妊娠報告は一緒にしないほうがいいでしょうか? 現在8ヶ月なので、下手をすれば出産後に報告になってしまいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法事と法事でない墓参り

    義父の3回忌法要と実母の墓参りについて、質問します 私の実家と夫の実家のお墓は、隣同士です 長女である私の母が亡くなって、お墓を双方の実家のそばに購入しました その時、夫の両親も隣のお墓を購入しました 今は実母と義父が、隣同士のお墓に納骨されています 義母は毎月1回、お花を2対買って、義父と実母のお墓参りしてくれています 今回、義父3回忌法要でお花準備するときも、お母さんのお花もどうすると聞かれ 義母が、義父と実母のお花を準備してくれました 墓前法要が終わり、隣の母にお線香をあげようと 墓前法要で使用して、余っていたお線香で、 「母にもお線香あげてよいですか」と義母に聞いたら 「勘弁してください」と言われ、隣の実母のお墓には線香あげませんでした 実父も「お線香は?」と私に聞いてきましたが、そんな雰囲気ではなく そのまま、墓前から帰り、食事に行きました 法要の時に、違う墓前にお線香あげることはNGなのでしょうか? 普段優しい義母が表情を変えて「勘弁してください」といった言葉が気になり そのあたりの常識を教えてください

  • 弁護士への手土産

    ある裁判で勝訴しました お世話になった弁護士と 最後の書類の受け渡しがあります 手土産をと思っていますがどんなものが妥当でしょうか? たくさん貰っていると思われるお菓子は避けたいと思っています