chester-01 の回答履歴

全326件中81~100件表示
  • 2次会まで時間が長いのはどう思われますか

    2次会の時間について悩んでいます。お昼から挙式を行い、夕方7時から2次会をする予定です。 披露宴の場所から2次会の会場までは電車で、20分弱です。 なぜそんなに時間があくかというと、彼が招待された経験から、 披露宴のすぐ後に2次会をしてもお腹がいっぱいで、入らないので長めに間をあけて、 その間観光をしてもらおうというのです。 初めは、せっかく遠くから来てくれるので、観光してもらおうと、 中途半端に時間があくよりも、遅い時間から始めて、 時間をあけた方が観光が出来て良いかと思いましたが、5時間ほどあいてしまうので、 2次会までの時間が長いのはやはり迷惑だろうかという不安が出てきました。 荷物も多いし、披露宴に参加した格好であまり歩き回りたくないのではないかなと思います。 また、招待する方の大半が遠方のため、2次会が終わる時間を考えると、 宿泊なしではかなり遅くなってしまいます。 私の友人はほとんど結婚しているので、2次会には出ずに帰ってしまうのではないかなと思います。 彼の友人は出席する人が多く、時間を気にせず、飲んでもらえるように交通の便の良い駅の近くのホテルを取り、 お店もその付近で探しています。 また、2次会は披露宴の参加者から希望を取るので、両方参加してもらうのはどうなのか、とか 遠距離で頻繁に会えないため、早めにお店を探そうと思っているので、 気になり出したら、だんだんと不安になってしまいました。 遠方での2次会に参加された方で、観光の時間があって、夜ゆっくりすごすのと、 早い時間に2次会をして後の時間を観光に使うのと 時間の過ごし方について、どちらの方がありがたいかお聞かせ下さい。

  • 彼に会えない→理系の大学院はそんなに忙しい?

    教えてください。 今好きな人がいるのですが、理系の大学4年生で、 春から同じ理系の大学院に行きます。 卒論とか、すごく忙しかったらしくてクリスマスも 会えませんでした。 1月は卒論も終わったし会えるだろうと思っていたら、まだ忙しいと言っています。 理系の大学→大学院に行くときってそんなに忙しいんですか?教えてください。

  • 海外挙式について(6月予定)

    今年の6月に、新婚旅行をかねた海外挙式を予定しています。 しかし夫婦2人とも海外旅行経験が乏しくて、あまり知識がありません。 2人の希望として、 ・予算は2人で100万円前後(挙式代・旅行代含む) ・同行者は、両親など4~6名ほど(費用は同行者負担) ・海の見えるチャペル・教会 ・期間は1週間程度 ・自由時間は、ショッピングを楽しみたい ・ドレス、タキシードは、現地でレンタル などです。 『ここに行ったけど良かったよ』とか『実際この場所で式を挙げた』など情報下さい。 ※一応「ハワイ・バリ・サイパン・ニューカレドニア」などを考えていましたが、この場所以外でももちろんOKです。

  • 既婚者の方にお聞きしたいです(男女問わず)

    私は33歳、結婚して4年ほどたちます。 私達夫婦は、私の実家の隣の市に住んでおり、主人の実家は車で1時間ほどの距離です。 主人は一人っ子で育ったことと、育ってきた環境の中で親戚づきあいのようなものがほとんどなく、私のほうはといえば周りに親戚がたくさんいて、普段から仲良くお付き合いして育ってきました。そのせいか、 私は人へ気遣いすることが苦痛ではなく、主人の両親へも精一杯の心遣いをもって接しています。主人の両親もそれをありがたく思ってくれているようです。 しかし、主人はまったくその正反対。主人との価値観の違いは何かといえばそこです。娘が産まれてから孫がかわいくて仕方ない私の祖母や母は、月に2回ほどですが遊びに来ます。そのまま娘と別れがたいのか、うちで夕飯を食べることもあります。(月に一回もしくは2回)。それが主人はいやなんだそうです。仕事で疲れて帰ってきてるのに、なぜまた疲れなきゃいけないのか・・とのこと。その気持ちはわかるのですが、私の母や祖母に対しての態度がすごいんです。挨拶もせずにそのまま部屋に入り、祖母が話しかけてもそっけなく感じ悪く返事するだけ・・。 その態度がどうしても許せないんです。 今まで何度かそんな態度をとったので、先日私は爆発してしまい喧嘩になりました。主人も言いたかったらしく平日にはいっさい来ないようにしてくれ、とのこと。仕事がない日だったらいいとか言ってますが、主人がお休みの日に呼んだりするのは私も気が引けるのでできないと思います。親孝行することが好きな私にとって、すごくショックでした。今さらながら、価値観?の違いに苦しんでいます。同じようなことでお悩みの方やこうしたほうがいいなど、叱咤でも構いませんのでアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 恋愛と結婚は別ですか? 子供って大切ですか?(長文)

    今まで結婚に焦ってなかったのですが、いつの間にか39歳になってしまいました。 何故、結婚しなかったのかというと一緒に過ごしたいと思えるような女性に巡り合えなかったからです。 ですので、この際、お見合いでもしようかと思ってます。 そこで質問なんですが「子供」って大切なんでしょうか? 私の場合はお見合いなので、多分、結婚相手に恋愛感情を保ち続けることが出来ないと思うのです。 でも、子供がいれば、また別の楽しい結婚生活になるのかなあって思ったりします。 実際、私の友人にも結婚相手に恋愛感情を求めていない男性が多いです。 イワユル「恋愛」と「結婚」は別っていう考え方ですよね。 特に既婚男性(女性の場合は夫の立場で)にお尋ねしたいのですが 自分の子供って大切に思えるのでしょうか? 結婚経験のない私には全然、想像することすら出来ません。 マジで悩んでいます。 このまま、独身を貫き通すか結婚の道を探すか? ちなみに今の人生は楽しくありません。 独身生活を満喫しすぎて飽きてしまいましたし、友人たちは全員、既婚者になってしまい交流も薄くなってしまって寂しいです。 こんな人生を変えるのに子供を作るのには気が引けますが 子供が出来ると人生観とか変わってしまって楽しい人生になるかも知れないなって思ったりしてしまいます。 甘い期待なのでしょうか?

  • このお姑さんどう思いますか?

    1、両親顔合わせの席でお嫁さんになるであろう人の ご両親に「**ちゃんは常識が少々ないようなので 私が色々教えて行きたいと思う。」と言った。 3、お嫁さんは結婚後専業主婦になると聞き自分の 息子に「**ちゃんには扶養から抜けさせて働いてもらったらいいのに」と言う      1、旦那は実家に電話したり頻繁に実家に会いに 行かないので姑は「寂しいたまには来て」と会うたび言う。これは普通のことだけど、その寂しさゆえに 嫁を責めるような事を言う。 「普通は元気ですか?と気遣って嫁が電話するものだ」と言うので旦那は「義理の両親になんか気を使って電話しないのが普通だよ。俺も**の両親には電話はしないし普通は自分の両親には自分が電話をするのが普通だよ。」と言いましたが姑は「電話する子はするよ」などと言う。 ネチネチ嫁の事を言うのは普通なのかもしれないけど あまりそういうことは言わないほうが お互いのためにも精神衛生面上もいいと思う。 その他、私は車の運転が苦手で運転に適してないのか 私の運転を見た人は運転しないほうがいいよ。と言い 運転しなくても生活に支障はないのでずっとペーパーです。 運転に対してトラウマもあるので極度に運転することに恐怖を覚えてますので もう運転はしないと思うんです。 でも、姑は運転できるようになってもっと頻繁に 来てと言います。 旦那は、お酒は飲めるほうではないので帰省した時も 帰りの運転は心配はないし一度私の運転も見てて怖いから 運転はしないほうがいいよと言ってくれてますので 問題は無いのですが姑は帰省した時(日帰り)に 運転を気にして旦那が酒を飲めないのが気にいらないそうです。 姑の言動を見てどう思うか 率直なご意見を聞かせてください。

  • 写真付き結婚年賀ハガキは上司に送らない方が良い?

    一般常識が乏しくてすみません。ありがちな質問だと思うのですが、検索にかからなかったので質問させて下さい。 通常職場の上司などには写真付き年賀状は送らない方が良いと言われておりますが、結婚年賀ハガキも同様でしょうか?

  • 妊娠、中絶を経験後の私と彼。(長文です)

    付き合って1年になる彼がいます(私24彼29) 私は付き合い始めた当初から彼と結婚したい、子供がほしいと思っててそれを彼にも話してました。 彼も、私とだったら結婚してもいい、子供欲しいみたいに話してました。そのせいか、ずっとゴムなし外出しのsexでした。 私は今年の9月に妊娠し、彼は「順番は違うけど…結婚して生んでほしい」と言ってくれましたが、私はいざ妊娠してしまい、急に「このまま結婚していいの?」「まだ就職して2年たってないのに、仕事やめていいの?」など不安や焦りの気持ちが強くなり、「今は生めない」と思ったんです。(恥ずかしい話ですが、私も彼も看護職) 彼と話し合い、彼は泣きながらも「生んでほしい」と言いましたが結局私の気持ちを尊重し、中絶しました。 中絶した後、彼と赤ちゃんに対する罪悪感、後悔の気持ちが強くなり、今もよく一人で泣きます。中絶して初めて自分のしたことの大変さを認識しました。 中絶して3ヶ月になりますが、最近彼が周りの妊娠・出産のことを私の前でも話すようになりました。 なんとなく、「子供欲しい?」と聞いたら「うん」という返事。 自分は生んでほしいって言ったのに、私の我侭で中絶したことで、彼の私に対する感情がとても気になります。私の意向で生まないことになったので、彼は中絶したことに関して私が何とも思っておらず、平気でいると思っているんでしょうか? さらに自分勝手なのは承知ですが、「いくら私が『赤ちゃん欲しい』と言ってたからって、もっと彼が気をつけてくれればこんな思いしなくて済んだのに」と考えてしまってます。 それでも、「やっぱり彼の子供がほしい」と思ってしまい、避妊しない彼を受け入れてしまっています。 中絶という経験をしたのに、彼がゴムをつけないのは、何故なんだろう…と思います。 いろいろご意見いただきたいです。長文になり申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 結婚しているのに・・・

    同僚Aの奥さんは今妊娠中です。そのため、夜の営みが出来ずにその発散として、 風俗に行ってスッキリしていたそうです。それが原因で大喧嘩になったとのこと。(現在継続中) しかし、Aが風俗に行った理由は、同僚Bの奥さんが妊娠の際、彼が我慢できずに求めた時に 「今は相手できないから、風俗でも行って、スッキリしてきなさい。」と2万円渡したそうです。 その話を聞いて、Aは風俗行っても良いと思ったようです。その後、Aの奥さんはAの要求を断ったため、 Aは奥さんに「風俗行くからお金を頂戴」と言ったところ、半ギレされて、「行くなら自分のお金で行きなさい!」 と言われたようです。その場では行きませんでした。 会社の人と徹夜マージャンの際、買ったお金と朝一で風呂も未だとのことと、周囲の同僚の誘いに乗り、 行って帰ったところをバレた次第です。※原因は石鹸の臭いと徹夜明けなのにスッキリした態度から。 ちなみにAもBも性欲以外の面は、とても良いヤツで奥さんの代わりに買い物や洗濯したりなど積極的に 家事を手伝ったりもします。仕事も良く出来てごく普通の男と思います。 ちなみにBの奥さんはBに対し、「あなたは我慢できなくなって、会社の子に手を出されたら困るから」 と言っているそうです。基本的に「浮わ体は良いが、浮気はダメ」だそうです。 <質問> (1)まともなのはどっちですか?Aの方でしょうか?Bの方でしょうか?  どうするのが理想的なのでしょうか?僕には想像が付かないので。 (2)追加ですが、妊娠中は女性の方は全くヤル気がおきないのでしょうか?  それとも何週目まではOkとかあるんですか… (3)未だに口もきいてくれないそうです。食事とかは作ってくれるようです。 彼の夫婦を仲直りさせる手段はありますか?仲直りの突破口を開いてあげたいのです。

  • 女性の方に質問

    女性の場合、結婚すると夫の姓に変わる方が多いと思います。 特に既婚女性に伺いたいのですが、結婚するに当たって夫の苗字って意識しましたか?姓が変わる事に抵抗あったりしましたか。 好きになったら仕方がないものの、正直な気持ち、姓が変わる事に抵抗があったりするでしょうか? (珍しくて、知らないと誰も読めない様な難読な苗字になったり、逆に佐藤・鈴木・山本・田中などの様な苗字ランキングトップ10に入る様な名前に変わるとか) どういう点を意識しましたか?(抵抗ありましたか。)

    • ベストアンサー
    • noname#30350
    • アンケート
    • 回答数20
  • 共働き夫婦の家事負担

    共働きの家庭が増え、家事に仕事に…大変と言う声を良く聞きます。 そこで、共働きの家庭の家事負担率の理想と現実のギャップを知りたいと思いました。 共働きの女性のお答え頂きたいです。 1.勤務時間はどのくらいですか? (例:フルタイム・週5日パート・週2日パートなど) 2.週に何回料理をしますか? 3.週に何回洗濯をしますか? 4.週に何回掃除をしますか? 5.家事の分担割合は? (例:自分5:旦那5) 6.理想の分担割合は? (例:自分5:旦那5) 7.その他何かございましたらお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#47322
    • アンケート
    • 回答数15
  • 妻の親友にほとほとあきれています

    結婚して1年になります。妻の中学時代からの親友にほとほと呆れ果てています。 結婚以来その親友A子が度々、家に遊びに来ているんですが、妻の親友とはいえ結婚後、全くの初対面の年上の私にため口でした。遊びに来て冷蔵庫は勝手に開けるわ、仕事から帰ってきた私に酒を飲んでて 帰るから車で送ってくれと頼むし、「給料はいくらもらってるか?」と無神経な質問をしてくるし、仕事をして朝早く起きなくてはならない私を無視して深夜まで家に滞在するわで、手のつけようがありません。以前 妻に相談して「二度と家に連れてこないでくれ」と言ったのですが、「親友だから我慢してくれ。友情を壊さないでくれ。ずけずけ言うところはあるけど良い子だから。あなたみたいに言ってたら 親友はできない」とまるで取り合ってくれません。 半年くらい前に勝手に私の財布の中身をみて、「小遣いあんまり貰ってないのね」と言ったので、私が切れて「てめえ うちにもう二度とくるんじゃねえ」 と言ってしまったんですが、妻に泣かれて結局 私がなぜか謝ることになり元どおりになりました。 私は非常識だと思うのですが我慢すべきでしょうか?

  • 男性の親は女性の親の家に娘さんを「もらいにいく」ものですか?

    こんにちは。 結婚ものについては、初めて投稿します。 私は九州の出身で、これは独自の慣習なのか?と困っていることがあり、 みなさんに教えを請いたく投稿しました。 現在は、私は東京に住んでおり、彼も東京。彼の実家も現在は東京です。 彼は一度、私の実家に訪れ、両親に挨拶しました。 双方の両親はまだあっていません。 それについて、私の父は、「まだ道がひらいてないよ」という言い方をしており、 「彼のご両親がもらいにたずねていらっしゃるもんだ」といっています。 彼としては、 「顔合わせ、っていうのはあるけど、うちの両親がもらいにいく、って言うのは、 欠いてはならない道理とまでのものではないと思う。気持ちは大いにわかるんだけど」 と困惑しています。 ひとつは、お父さんのキャラと二人の関係性の中で、 「もらいにいく」とへりくだった態度でと、頼みごとをしずらいんだと思います。 母は「顔合わせの食事」でもいいんじゃない。 でも、どこで?東京?娘の親がでばっていくのはやはりおかしいよ、 それは「もらってください」ということだ、と結局おとしどころを見出せません。 これはうちの両親がかたくななんでしょうか? 普段は、理が通っていれば話を聞き、頭ごなしなことはほとんどない人たちです。 そもそも私が判断の基準をもっていないので、みなさんの経験を伺いたいと思いました。 似たケースをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 義姉が小姑に嫉妬?

    私はいわゆる小姑という立場ですが、義姉がなにかにつけて私と自分を比較してライバル意識します。一般的にそういうもんでしょうか? 結婚した相手の条件も全く正反対です。 兄は長男、母と同居、田舎の古い一戸建て住まい、 私は次男の旦那と結婚し、親とは別居、郊外の新築マンションに住んでます。 年収は兄の方がはるかに多いです。うちは低所得なので、たぶん倍近く… 上記の条件だと、やはり私のことを嫉むものでしょうか? ちなみに同居は義姉の希望で一緒に住んでいます。 義姉は同居で何かと大変だと思いますが、生活費などかなりメリットもあります。実家も近くで子供を預けたりしてます。 一方、私は別居で気楽と言えば気楽ですが、遠方の双方の親の助けを借りることができないので、夫婦二人だけで子育てもしています。 最近では、今まで車を持っていなかったのですが、うちがマンション購入後に安い普通車(1台目)を買ったら、「大金持ちやな!」とすごい剣幕で悪意をひしひしと感じるくらい嫌味を言われました。兄家族は2台持っているというのに…。 こんな状態なので、私は実家にほとんど帰ることもありませんが、兄の子供にはお祝いを贈ったり、帰省するときにはお菓子やちょっとした絵本やおもちゃなど手土産を持ち帰っています。 ところが私が実家に子供を連れて帰った時、義姉は完全に子供の存在を無視して名前を呼んだり、かわいがる様子は全くありませんでした。 義姉があまりにも私に冷たいので、母も悲しく思っているようです。 義姉の嫉妬(?)のせいで、私と母とのつながりも希薄になっています。 義姉は実母とそれほど仲が良くないらしく、母と私が比較的仲が良いのもおもしろくないのかもしれません。私をかわいがる伯父叔母など親戚も嫌います。

  • 死にたい気持ちでいっぱいです(長文です)

     私は現在結婚2年目です。主人は過去に私を裏切り、元彼女の1人と関係をもっていた事があります。それは私が結婚前にわかったのですが、すごく愛していたし過去の事は忘れて結婚を選びました。主人には言いませんでした。  結婚後はその事を忘れようと努力し幸せな結婚生活を送っていたのですが、ある日、携帯をいけないと思いつつ見てしまいました。それには結婚する前に職場の友達として紹介されていた人から来ていて関係を持っていたことが分かりました。そして、更に結婚後にまた違う元彼女と隠れて会っていた事も分かり我慢が出来なくなり話し合いをしました。  その時はすんなりと認め、涙ながらに修復したいと主人が言ってきたので、私もやり直していこうと思って今まで生活してきました。  ところが、最近携帯の料金がぐんとあがってみたり、パソコンで隠れて何かをしているようだと思い、調べてみたら、今度は出会い系のサイトに登録していたのです。  すぐに話をしたら、してはいけない事だけど今まで償ってきているし疑われて生活するのはごめんだとか逆切れをし、私の責任になってしまいました。 確かに疑われるのは嫌だと思います。でもどうして裏切られても笑顔で頑張ってる私の気持ちを分かってもらえないのでしょう。普段は会話もあるし一緒に出かけたり、お互いに愛してるって言ってくれてスキンシップもある日々で、その言葉の裏側でたくさん裏切られて何を信じたら良いのかもう分かりません。それ以降登録もやめると言っていましたが、また今日出会い系のサイトで登録していた人とのやりとりがあって、写真をとらせてほしいとか、エッチを誘う内容があり、もう私の心はずたずたになりました・・・。  情けない話ですが、こんなになっても主人が好きで、でも信じれない事がすごく葛藤になっていて誰にも言えず苦しいです。  今後私はどうしたらいいのでしょう。

  • 義理弟の結婚式の日どりについて

    この度、義理の弟が結婚する事になりました。 私は現在妊娠中で私の出産予定日の10日後に結婚式をしたいと言ってきました。 どうしてもその月でなくてはいけないと言う理由はなく決めたみたいです。 私は凄く非常識に感じますが、皆さんはこの日どり、どう思われますか? 私は当然いかなくても良いですよね?

  • 挙式・披露宴のビデオ撮影は、した方がいいものですか?

    3月に挙式・披露宴を控えています。会場は都内のレストランで60名程の予定です。 最近は、招待客を決めたり、披露宴の演出を考えたりしている時期です。 当日のビデオ撮影のことで、ご意見お聞かせください。 私も彼女も、最初からビデオ撮影には関心がなく、スナップアルバムだけ頼もうと 思っています。ビデオを撮っても、後から見るとも思えないし、費用も10万以上は かかるので、もったいない気がします。(既に予算オーバーの気配ですし・・・。) なんとなく、撮られるのが気恥ずかしいというのもあります。 ところが最近、学生時代の友人数名に結婚報告をした時、「ビデオは撮るべき!」と 皆に薦められました。確かに、後から見ることは滅多にないそうですが、一生の記念として 残す価値はあるというのです。彼女は、相変わらずビデオ撮影には興味なしですが、 あまりにも言われたので、ちょっと悩み始めました。 披露宴でビデオを撮った方、撮らなかった方、どう思いますか? 参考までにお聞かせください。

  • 結婚後の友達付き合い。

    平日はフルタイムで仕事してます。土日は互いに旦那さんがいるので、なかなか遊びに行ったり出来ません。結婚後もメール・電話以外で、友達とお付合いを続けるのは難しいのでしょうか?みなさん友達とのお付合いはどうされてますか?

  • あだ名の法則・・・「渡辺さん」は「なべちゃん」

    私の経験からの「名字から付けられる、あだ名の法則」は、 (1)「渡辺さん」のあだ名は、「なべちゃん」。 例外で私が知っているのは「わったあ」が一人だけ。 (2)「山本さん」のあだ名は「やまちゃん」。 (3)でも、「山崎さん」には、「やまちゃん」というあだ名は付かない。 (4)多い名字なのに、あだ名にならないのは、「佐藤さん」「鈴木さん」「高橋さん」。 などなどです。 さて、この法則は、皆さんの周りで当てはまりますか?例外にはどんなものがありますか? 又、その他皆さんが考える「法則」があったら、教えてください。

  • 【2005年】今年の漢字はなんだと思います?

    そろそろ毎年恒例の[今年の漢字]が発表となります。 ご存じかとは思いますが[今年の漢字]というのは 日本漢字能力検定協会が行っているもので、その年の 世相を表す漢字一字を全国募集してきめているものです。 そこで質問なんですが・・・ 1.今年の発表を前に[今年の漢字]となりそうな   漢字を教えて(当てて)下さい(^o^)b 2.あなたにとっての[今年の漢字]も教えて下さい(^o^)v それぞれ、一言でも結構ですので選定理由も 書き添えて頂けると嬉しいです。 今年の漢字発表前日(12/12発表なので12/11まで)を もって締め切りとさせて頂きます。 ポイントにつきましては、実際の[今年の漢字]を 最初に書き込んだ方としたいと思います(^-^) もし正解者がいなかった場合は、私の独断と偏見で きめさせて頂きますm(__)m 以上、よろしくお願いします。 参考までに、過去10年に選定された漢字とその主な 選定理由です。 2004年「災」台風、地震、豪雨、猛暑などの相次ぐ天災 2003年「虎」阪神タイガースの18年ぶりのリーグ優勝 2002年「帰」北朝鮮に拉致(らち)された方の帰国 2001年「戦」米国同時多発テロ事件 2000年「金」シドニーオリンピックでの金メダル 1999年「末」世紀末、1000年代の末 1998年「毒」和歌山のカレー毒物混入事件 1997年「倒」山一證券など大型倒産の続出 1996年「食」O-157食中毒事件や狂牛病の発 1995年「震」阪神・淡路大震災