chester-01 の回答履歴

全326件中141~160件表示
  • 新婚妻です。「私ばっかり!」がとまりません。

    入籍一ヶ月、一緒に暮らし初めて2カ月ちょっとです。 今、「私はこんなにしてるのに!しかもこれから妊娠出産子育てもしなきゃいけないのに!」 という気持ちで一杯です。 家庭の色々なことを自分ばっかり負担しているし、これからもそう。 夫に対してねぎらいとか譲る気持ちとかが全くなくなってしまいました。 自分は甘いとも思いますが「自分ばっかり!」と言う気持ちがおさまりません。 夫はだいたいはとても優しく、出来た夫だと思いますが、やっぱり衝突することもあります。 そんなとき私は手が着けられないだだっ子のようになって、自分を抑えられません。 「仕事やめるか、家事やめるか、妊娠出産子育てやめるか、どれかだったらいいよ!」 が口癖になっています…。 夫婦円満、夫をたてる良い妻になるためには、自分をどうなだめればいいのでしょうか? なにか格言とかありますか? ちなみに、私は結婚を期に彼の職場近くに住み、通勤片道1.5時間かけてフルタイム勤務しています。 彼の希望でちょっと無理をして一戸建てを購入し、ローン返済があるため家計は厳しいです。 彼の帰宅は毎日深夜で、平日の家事分担は無理です。 それなのに収入はそれほど多くなく、4歳年下の私との差は5万程度。 私は食器洗い機を買ったり生協に加入したり、家事負担軽減の努力はしています。 私は妊娠出産子育てに対して、とても悲観的です。

  • おぼっちゃまな夫(50代)

    私は40代、結婚20数年で高校生と中学生の子がいます。 夫はとても仕事が忙しく、家事や育児には全く協力してきませんでした。 オーディオ、AV機器、インターネットの無線LAN設定など電気製品の接続、交換、修理、建具の調整、修繕、庭木の手入れまで全てが私の仕事だと思っています。 私はマニュアルを読んでの作業というものが苦にはなりませんが、時にはどうしようもなくて徹夜になります。そんな時でも無関心です。 5時に起きる私に、DVDの使い方がわからない、電気製品が壊れたで夜中の1時2時に起こされあわてて行くとハードディスクとDVDディスクの切り替えボタンを押すだけのことでしたし、壊れたというのは単にリモコンの電池切れでした。案の定…という感じでした。はいはい、と電池を取り替えます。 他には電球の取替え。天井に直に付いている電球は、私には脚立に乗っても届きません。それで雑誌を積み上げてその上に脚立を置いて取り替えています。届かないので仕方ありません。一度、倒れて怪我をしたことがあります。夫なら届くのですが。 以前要望を出したこともありますが、決まって不機嫌になり、「自分の母親はそんなことを父親にさせていなかった」と言われました。下々のことは判らないのでしょう。おぼっちゃま、と考えるようにしました。 夫は家ではテレビの視聴とDVDでの映画鑑賞をする以外は寝ています。 食事の準備が出来るとやって来て、会話も無く、食事がすめば戻っていきます。単なる同居人になっています。 今更離婚がしたいというのではありません。家族のために一生懸命働いてくれています。父親としての役目も。なので、自分が変わらなければ…と思い努力してきましたが、どうしようもなく虚しく、先になって夫婦二人きりになる時のことを思うと悲しくなります。 同じような方からのお話が聞きたくて投稿させていただきました。

    • ベストアンサー
    • noname#19692
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 私の妻は義母(私の母)への配慮が足りないのですが、これは性格的なものでしょうか。

    私は約2年前に現在の妻と結婚しました。私が45才、妻が42才のときで2人とも晩婚でした。 私は関東の方で小さな会社を経営しています。ただ、自宅が大阪にあるので私だけが毎週大阪と東京を往復しています。自宅に居るのは金曜の晩から月曜の朝までと、連休時、そして夏期休暇と年末年始の休みのときだけです。妻は大阪で税理士事務所を構えています。 私の母が住んでいる実家と私たちが住んでいるマンションとは電車で通うと1時間20分かかります。現在、母は娘夫婦と一緒に暮らしています。 母は、私の妻に不満を抱いています。母に対する配慮が足りない、思いやりが無い、というのです。妻は私の母に電話をかけたのは一度だけです。それも、母の愚痴(ちっとも電話すらかけてこない。お体どうですか?といった思いやりのある言葉の一つも無い)を私が聞いて、私の口から妻に、時々は母に電話をしてやって欲しい、と頼んだからしただけのことです。一度した後は今にいたるまで1年4ヶ月の間、全く母に電話をしたことはありません。 また、妻と一緒に実家へ行ったときも母に対して自ら色々話をするということがありません。妻の言い分によると、お義母さんと一緒に居るとなんだか息がつまりそうで何を話していいのか分からない、ということです。 これは性格的にそういいうことが苦手なだけなのか。それとも配慮が足りないのか。どちらなんでしょう。 また、妻は私の母から何かをもらったときも、ハッキリと「有難うございます」とは言いません。何やら小さい声で、アッとかハァとか言うだけです。 結婚したらお義母さんに対しては、配慮のある思いやりのある言動をとるのが普通だと思うのですが。世の中には私の妻のような女性もいるのでしょうか。広くご意見、ご感想をお願いいたします。

  • 遠距離の結婚・・・悩んでます

    こんにちは。かなり真剣に悩んでます。どうか相談に乗ってください。 どうぞ宜しくお願いいたします! 現在、遠距離恋愛中です。(私28歳、彼31歳) 飛行機を使用しても片道5時間程かかる距離です。 付き合って半年ですが、結婚の話が出ています。 彼のご両親には二度お会いし、恐縮ながら気に入っていただいているようです。 私のほうはまだ母親しか知りません。 賛成はしてくれていますが、遠いということでとても心配しています。 ・両親も私も見知らぬ土地であり、私の知り合いは誰一人いない ・彼が長男で本家であり、親戚がまわりに集まっている ・遠いため、なかなか会いに行けない(会いに行くためのお金も・・・) 私事ですが、実家は貧乏ながらも無理して兄と私を私立の大学へ出してくれたため 貯金がほとんどありません。そのため両親は私への結婚は余程の相手でなり限り 反対しないつもりでいます。 (私を養い、一人で生きていけるだけの財産を残してあげれるのなら反対するのかもしれないね、 と言っているので) でも本当はそんな遠くへ嫁に出したくはないのです。 両親は私の幸せを何よりも願ってくれています。 たくさんの愛情をもらって育ったので、私も絶対に親不孝はしたくありません。 彼のことは大好きです。何より私のことを大切に思ってくれています。 一緒にいてとても楽しいし、彼の言葉は私をとても癒してくれます。 でも結婚は生活だといいますよね。 私の家は親戚の干渉がまるでないため、彼の土地での過干渉(であることは間違いないようです) に耐えれるのか、淋しさに耐えれるのかとても不安です。 甘えたことを言って!と思われる方も多々いらっしゃると思います。 厳しいご意見でも構いません。どうぞ宜しくお願いいたします!

  • 軽い気持ちで言ったつもりが・・・

    半年ちょっと付き合っている彼氏がいます。 なかなか会えない時に、会いたい気持ちが抑えきれず淋しいと言ってしまいました。 彼氏には否定してほしい気持ちで 「私 弱くてごめんね・・・」と言ったところ 「謝っても仕方ないでしょ!」と言われたので 「それってやっぱり私が弱いってこと?  謝るくらいなら強くなれってことなんだね・・・」 と言ってしまい、彼からは 「謝れば強くなるの?謝らなければ強いの?だから謝っても仕方ないって言ったんだよ。自分が弱いと思っているから、俺が弱いって言ったと聞こえるんだよ」と言われました。 先月結婚の話がでて、お互いに結婚できたらいいねといった感じでした。 先日、もう一度確認したくというか、そうだよって言ってほしく 「私と結婚したい?」と聞いたところ 「俺ってそんなに信用がないの?」と怒らせてしまいました・・・。 彼氏の口からも会いたいと言ってほしがために 「今日会いたい?」と聞いてしまったり・・・ (こんな時の回答は「どっちでもいいよ」です・・・) 私は私自身が言ってほしいと思ったことを 彼に言わせようとしてしまうようです。 ごちゃごちゃしてしまいましたが質問の内容は 女性の方には→ 私と同じような気持ちになりますか? 男性の方には→ 私がとってしまうこんな態度をどう思いますか? 以上の2点ですが、私の行動がおかしいようでしたら どうぞ批判もしてください。

  • 自己破産しても、何も変わらない父親との関係の切り方について

    うちの父親はプライドだけは強いくせにお金にルーズで、自己破産もしています。破産後も保証人には返済しているようで(周りにはかっこつけていたいみたい)、家にはろくに入れてくれませんでした。 僕が大学進学を相談したときは、「なんとかする」と偉そうにいっていたくせに、一円も出してくれませんでした。そのくせパチンコには何十万もつぎ込んでいます。 大学の学費も母親のこっそりためた貯金と奨学金でまかない、生活費はアルバイトで何とかしてきました。大学時代は免許も取れず、遊ぶ暇もありませんでした。 僕も何とか就職が決まり、これを気に縁を切りたいぐらいです。 僕は父親とは逆に、自分以外はどうでもいいといった考え方です。奨学金は自分で払っていくつもりですし、一生一人で生きて生きたいのですが どこで借金しているかも分からない父と関係を切るにはどうすればいいのでしょうか?

  • 家業(農家)を継ごうと思っているのですが、妻が賛成してくれません・・・

    30歳、男です。 来春子供が産まれることを機に両親と同居、その後農業を継ごうと考えています。両親もそれを望んでいます。私は公務員なので、兼業することになると思います。 兄夫婦が県内にいるのですが、兄夫婦にも家庭があるので跡を継いで欲しいとは両親も思っていないようです。 ただ問題なのは、妻が賛成してくれないのです。 結婚前、妻の両親が同居のことを心配していて、その時は同居も農業(今まで手伝ったことはありません)も継ぐことも考えていなかったので、同居はしないと約束してしまったからかもしれません。 妻は私に嫁いできたのだから、私についてきてほしいと思っています。 妻は遠方から嫁いできていて、私の両親の言葉もまだよく分からないようなので(両親もそれを気にしていて)同居をすれば自然と理解できるのではと思うし、妻は両親と話すと気を遣うから嫌だとよく言いますが、私の両親はそんなに気を遣わなくても大丈夫な人達なので、一緒に暮らしていくことで気を遣わなくてもいい関係が築いていけたらとも思っています。 妻と両親とどちらも大切にしたいと思っているのですが、やはり同居というのはそう簡単にはいかないものなのでしょうか? この先、両親が老いていく姿を見ながら同居しないのは、なんだか親不孝をしているような気さえするのですが・・・。

  • 彼のご両親が・・・

    彼との結婚が決まり、両家の顔合わせをしました。 私の父は現場仕事をしています。何人か職人を使い、自分も現場で職人として働いています。 そのせいか、言葉使いが悪く、人を見下したモノの言い方をしたり、見栄を張りたいのか、平気で大きな事を言ったり・・・ 実際顔合わせの席で、自分の事を「俺」と言い、昔は数百万稼いでたなど大きな事を言ったり、彼の両親の前で彼の事を呼び捨て・・・等々。 しかし、彼のお父様も同業者で通じる部分があったのか2人は意気投合し、 帰る時には「今日は、楽しい時間でした。今度2人で飲みに行きましょうよ」と父親同士握手をしていました。 私もお母様に「今日は、色々すみませんでした」と言いましたが、「いいのよ。父親同士お酒も入ってるしね」とのお返事で、 怒ってるような感じは、ありませんでした。 しかし、翌日彼から電話があり 「neko-K11のお父さんの事、気に入らない」「常識がない」「言っている事が大き過ぎて、何が本当の事なのか」「遠慮って事を知らないのか」など、言っている事を知らされました。 この場合、私は彼のご両親に謝りにいくべきなのでしょうか? どのように対応すればよいのか困っています。 彼との結婚に反対は、されていません。 最悪の印象を与えてしまった、取り返しのつかない事態になってしまいパニックになっています。 乱文で申し訳ありません、どんな事でもかまいませんアドバイスいただければと思います。

  • 義母がトイレットペーパーをくれました

    近くに住む義母がトイレットペーパーを大量にくれました(大きな段ボール箱いっぱい)。 「かわいかったから買ったの、使ってね」と。キャラクターか何かの絵が全面に描いてあるトイレットペーパーでした。 義母はいつも食料や調味料をたくさんくれるのですが、トイレットペーパー。しかもこんなにいっぱい‥。 なんだかトイレの中でまで義母に見られてるような気がして、とても困惑しています。「ゆうべは遅くに寝たのね。遅くまで電気付いてたね」「昨日は遅くに帰ったね」などと言われるからかも知れません。 トイレットペーパーに罪はないのですが、使いたくない‥。私って変でしょうか。

  • 婚約指輪ってみんな貰ってるんですか?

    11月に結婚するんですが、彼は指輪とかにあまりこだわりもないみたいで、婚約指輪を買うかどうかも聞いてきてくれません。 結婚資金は全額彼が出してくれるので、指輪が欲しいなんて言えません。 結婚指輪に関しては、私が「式のとき指輪交換とかあるから買わないといけないね。」と言ったら、「じゃあもうすぐ買いに行くか。」とあまりノリ気ではありませんでしたが買うことになりそうです。 ですが、婚約指輪についてはなにも聞いてきてくれなかったので「友人の○○ちゃんも結婚するんだってー。もうダイヤモンドの指輪はめてたんだよー。」とさりげなく伺うようにしたら、「ダイヤモンドの指輪欲しいの?」とまさか欲しがるなよ!みたいな口調で言ってきたので「ううん、べつにいい・・・。」と言ってしまいました。 もうそんなお金の余裕は無いのはわかるんです。わかってはいるけれど、ダイヤモンドの指輪を貰った人の話を聞くと胸が締め付けられるように切なくなるのです。 これは私のわがままですね。でも、どうしてもそういう気持ちが出てきてしまって辛いです。 結婚指輪とプロポーズ。この二つを彼から貰っていません。私の欲しくてたまらないものです。 それ以外はみんな貰っていて彼に感謝すべきことばかりだとはわかっているのですが・・・。 批判でも何でも構いません。こんな私はどうしたら良いでしょうか?

  • 結婚にまつわるお金

    先程、同じ様な内容で質問させてもらいましたが・・・。 結婚資金に幾ら位、新郎が出せるかでもめています。 概ね、1500万は出して欲しいとの事でした。普通の結婚生活を 送るのに(因みに私の年収は500万、26歳、良いと思うのに安いと 言われて・・・) こんなんじゃみすぼらしい生活しか出来ないと言われました。 会社はそこそこ福利厚生があるので住居にお金は掛からないのに。 (社宅なんかじゃなく、六本木にマンションある位じゃないと嫌と 言われましたが・・・) でも、彼女はパートさんなんですよね・・・。家は資産家と言っていましたが・・・

  • 切実です!! 旦那の両親との付き合い方について

    こんにちは。旦那と両親との関係に悩んでいます。旦那は両親との折り合いが悪く、実家を離れてからの10年間、ほとんど実家に帰っていない状態が続いています。彼の両親は無神経な所があり、彼の気持ちも考えず行動、発言することがあります。私たちの結婚式のときも、自分たちのことばかり。 お姉さんの子供のベビーベッドの手配や、よく食べる小学生の子供たちの食事の量を増やせだとか、1歳の子供たちの料理を頼むように強要したり。彼が費用捻出に困っているのを知ってて平気で言うんです。他の出席者とのことを考えて、料理は一律同じもので統一し、3歳以下の子供には食事を出さないことにして、その旨も伝えたのですが、当日、席についてから勝手に料理を頼んでいたんです。友人や会社の方の子供も出席していたのに、そちらの料理は頼むこともせず・・・。後で会社の上司に「あれはちょっと感じ悪かったんじゃない?話題になってたから・・・」的なことを言われて発覚したんです。あわてて確認の電話をした彼に対して「何をそんなに言ってるの?別にいいじゃない」的な態度。なぜおかしいか、理解してもらえるように何度も説明をしたんですが、結局理解してもらえることはなく・・・。一時が万事そんな感じなのです。彼が実家に帰らないことに対して、何か気に入らないことがあれば言ってきたらいいとはいうものの、本当に耳を傾けることはないようなのです。結論は、すべて彼の言ってることがおかしいんだ!という感じのようです。   そんな両親に対して、彼はこれからも関わり合いになりたくないということなのですが、私はどのようにしてこれから付き合っていくべきか悩んでいます。 どうかいいアドバイスを下さい!!! お願いします。(/_;)    

  • このような状況の場合、何を手土産にしますか?

    私の友人に相談されましたが、みなさんならどうされますか? 友人:結婚4年目 30代 旦那さんの実家に行く時の手土産で悩んでいます。 旦那さんの実家の家族構成は、旦那の兄弟一家4人+母(義母)5人 (義母60代、現役で働いています) 実家には兄弟の子がいるそうですが、お菓子は食べさせていない。市販のジュースは飲ませていない。果物は一切見たことがない。出来合いのお惣菜などは、高級品なら喜ぶようだが、一般的なものは(義母が)好まない。高級品は友人が金銭的に無理との事。 今までに持って行ったのは、和菓子、洋菓子、惣菜、イモ類などだそうで、イモ類は、 「これなら家でも食べるわね」といわれたそうです。 お酒も一家で飲まないため、酒類も駄目だそうです。 母の日や盆暮れ、お彼岸など、あるためいつも頭がいたいのだそうです。 ちなみに、母の日は財布、バック、カステラ、鉢植えの植木をあげたそうですが、どれも喜ばれず、凹んだそうです。 旦那さんは、文句を行ったそうですが(自分の親なので)気に入らないから仕方がないじゃない。という態度だったそうです。 友人は、波風は立てたくないし、離れて暮らしているので、その場が上手く行けば良いと考えているそうです。 私はそういう、義母にだったら、お米か喜んだという芋が良いのかな?と思っているのですが、もっと、良いものはありますか? 別の友人は手ぶらと言ってますが、いかがでしょう。

    • ベストアンサー
    • noname#15871
    • 恋愛相談
    • 回答数15
  • 結婚式について

    たまに親族だけで結婚式を挙げるとお聞きしますが、本当に親族だけなんですか? 親しい友人2,3人呼んだりもしないのでしょうか? 親族といっても祖父母、両親の他にいとこも呼ぶべきなのでしょうか? 親族だけでの結婚式というのは通常何人くらいで行うものなのでしょうか? 変な質問でごめんなさい。

  • 相手の母親に結婚を延期するように言われています

    はじめまして 今、独りで、かなり混乱しています。 現在、婚約中です。 5月に彼の実家にご挨拶に行き、結婚の承諾をいただきました。 式は10月上旬の予定です。 現在、彼のお父さまが末期がんです。 既に治療法はもうなく、自宅にひきとって訪問診療を受けていらっしゃいます。 脳に転移していることもあり、余命は3ヶ月ほどではないかと言われているそうです。 私には、重度心身障害を持った弟以外身寄りがなく、母からは虐待されていました。 母が私が中学生の時に家出した後は、父と三人暮らしでしたが、その父も天に召されました。 式は当初、7月下旬の予定でしたが、お父さまの体調が芳しくないので、延期になりました。 それで10月に延期になったのですが、招待状を発送するところにきて、彼のお母さまから、 「お父さまの体調が落ち着くまで、回復して式に出られるようになるまで、延期して欲しい」 と言われました。 お母さま、そして現在、ご主人が単身赴任で実家に同居されている妹さんは、医師からどれだけ予後が悪いことを言われても、絶対に治るのだと信じられています。

  • 挙式を国内でするか海外でするかについて

    こんばんわ。 来年の、2月か3月に結婚を考えているものです。 親への挨拶もすみ、式や披露宴等をどうするかで悩んでいます。 とても漠然とした質問で、申し訳ないのですが、 国内で式をするのと、海外でするのとを比べた時のメリットやデメリット(いい所や悪い所)を教えてください。 どんなことでも結構です。比較でなくてもこうしてよかったと思うことや、知っていること、経験など、アドバイスをいただきたいのですが。 迷ってしまって先に進むことができません。。。 よろしくお願いします。

  • 銀行口座等の名義変更の手順について

    先月、結婚して姓が変わったのですが、忙しくて未だ口座、免許、クレジットカード諸々を変更していません。 できれば、簡単な手順で変更をしたいと思っており、以下の手順で可能でしょうか? 1)運転免許の姓を変更する。 2)運転免許を証明にして、銀行口座など他の姓を変更する。 こうすれば、戸籍謄本などの証明書を1枚だけで済ませられるので、嬉しいのですが。

  • さんまのはらわた、食べますか?

    秋の味覚のさんまが出回っています。 焼き魚で食べる場合、「はらわた」もそのままですが、みなさんは食べますか? 食べる・食べないとその理由も教えてください。 私(男)は食べます。体に良いと言われていますから。 ちょっと苦いですが、残すともったいないからです。

  • 【女性限定】婚約相手からもらってうれしい、「婚約指輪のブランド」は?

    女性の方への質問です。 もし愛する彼との婚約が決まり、 婚約指輪を自分で選べるとしたら、 どこのブランドのものがうれしいですか? (ちなみに予算は10万円まで)

  • 正直立腹してますが、みなさんの意見を聞きたい

    先日、友人(多分創価学会の)から電話があり、選挙前は毎度のことなので出なかったのですが、何回も何回もかかるので手短に聞こうと思い 私「今子供泣いてるし、手が離せないし手短にね」 友人「じゃあ暇な時に連絡くれる?」 ちなみに遠距離電話です。ハア?という感じです。 私「今でいいよ」 想像してた通り公明党の支持の以来でした。 私「分かったよ、頑張ってね」 友人「選挙行くんだよね?」 私「そのつもりだけど」 友人「じゃあ、投票したら電話くれる?」 私「(ハア?)そこまでしなきゃなの?」 友人「うん必ずしてね、じゃあ公明党に入れてね、近所の人とかにもお願いしておいてね、バイバイ」 と会話は終わりました。私はムカムカと胸に込み上げてくる憤りを静めるのに必死です。普段はメールすらくれず(私もしませんが)選挙前になると公明党公明党。ただでさえ投票のお願いをしてくるのに、実際入れたかどうかを連絡してこいなんて!昔からマイペースな人で、そこが私には心地よい友人だったのですが、今回はまさに傍若無人です。もちろん投票の確認の連絡なんかするつもりないですが、その友人は根はいい人(であってほしい)だし、私は今カッーと熱くなっているので、冷静なみなさんの意見をお聞かせ願えませんか?あと創価学会って選挙に関してはみんな こう強引なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#168924
    • 恋愛相談
    • 回答数42