chester-01 の回答履歴

全326件中181~200件表示
  • 夫の妹との関係(長文です)

    結婚してもうすぐ2年の27歳女性です。 夫婦仲もいいし、舅と姑とは普通にうまくいっていると思います。 しかし、夫の妹(小姑)と未だにちゃんと話をしたことがありません。ありえないと思いませんか? 小姑は31歳独身で両親と住んでいます。私たち夫婦が遊びに行くのはだいたい3ヶ月に1度。今までも何度も顔を合わせていますが、「こんにちわ」といっても無視です。小姑のほうから言葉を発したことはありません。私は普通にあいさつくらいする関係でいたいと思って自分から挨拶しているのですが、無視されるので最近はこちらからも何も言わないことにしています。 姑も最初は小姑に「挨拶しなさい」って言ったり、私には「ごめんなさいねー」って言ったり。でも最近は諦めたみたいで何も言わなくなりました。 このことについて夫に言うと「気にしなくていい」って言います。でも、私としては今後も冠婚葬祭で会う事もあるだろうし、普通に会話するくらいしたいと思っています。 ちなみに最初に会ったのが両家顔合わせの食事会で、その日は小姑の職場での送別会でそこに行きたかったのに行けなかったと言って機嫌が悪く、私の両親もびっくりしていました。その後、式はハワイだったのですが、仕事で行けないといって欠席。それで今に至っています。 別に気にすることはないでしょうか?30歳過ぎているのにその態度が不思議でなりません。「兄を取られた!」っていう気持ちでもなさそうです。実際、兄妹で会話しているところも見たことありませんし。 私が何か失礼なことをしたのでしょうか?でも会話したことないし・・・ 逆にうるさく言ってくる小姑よりはいいのでしょうか?ご意見お待ちしております!

  • 国内旅行 一番良かったのは何処ですか?

    今まで行った国内旅行のなかで一番良かったのは何処ですか?教えてください。

  • 彼氏の条件

    はじめまして、高校一年生の男です。 僕は男なので女性の方と普通に恋愛をしたいのですが、 コンプレックスが一つあります。 それは僕の身長が162cmしかないことです。 僕の両親は、父158cm母155cmと小柄なほうなので 僕はこれ以上大きくなることはないと身長面では諦めています。 一応中2の時に一回、中3の時に別の中学の話した事の子たちに2回告白され、別の中学の男子たちに「彼女いるでしょ?」と訊かれて「いないけど何で?」 と答えたら「だって、普通に格好いいから」と返ってきたのでルックスに関しては 『まぁ、悪くはないな』と思っています。 けど、僕が高校で弁当を食べている時に女子が話している内容を 聞き耳を立てて聞いていると 「彼氏にする人は自分よりも身長が高くないとねぇ」と話しているのを 聴いて彼女らと目線があまり変わらない自分としてはショックを受けました。 やはり女性の方は身長をみていられるのでしょうか?

  • 結婚前提の彼女と同棲中の人妻とどちらと一緒になるか迷ってます

    現在、4年付き合っている彼女(26才・千葉県出身在住アパレルOL)がいます。 両親と3度程、彼女と合わせて、 自分(宮城県出身横浜在住28才)も彼女の自宅に何度も遊びに行っており順調に付き合ってました。 彼女とは7月に両家の顔合わせは済んでおり、 来年の6月位には結婚する予定(結納はまだ) 3月に自分の妹が亡くなったのですが、親族側で葬式にも出てもらいました。 4年間付き合っていれば、一緒にいて楽ですが。 SEXの相性が余りよく無く、最近は1ヶ月以上してません。 === 5月に知り合った人妻(28才鹿児島県出身東京在住)と恋に落ちました。今も落ちてます。 6月位から頻繁に会っており、旦那に自分とメールのやり取りがバレ、 7月に一度は旦那に戻るとフラれましたが、俺を忘れることができなかった。 現在、旦那と離婚前提の別居中状態で、2週間程、自分が住む寮に一緒に住んでる状況(同棲中) SEXの相性も大変よく、お互い惹かれあっている。 旦那に戻る気はなく、俺と一緒に居たいと言われてます。俺も一緒に居たい。 === 彼女には人妻の関係は話しておらず、人妻には彼女と別れると言って保留にしている状態です。 二人にいい顔をしている(二股中)状況です。 両親の気持ち・人道的・常識的な考えれば、人妻と別れ、彼女と結婚するのがいいと思うが、 自分は、人妻に惹かれ、愛しており、旦那と別れて、結婚したいと思ってます。 ある人に相談したら、どちらと別れても慰謝料を請求されると思った方が良いとも言われております。 今の気持ちを大切にして、彼女と別れ、人妻と結婚するか? それとも親の気持ち・常識的な考えに則って、人妻と別れ、彼女と結婚するか? 多数のお叱りを受けるのは重々承知の上、自分の気持ちが整理ができていない状況で誠に申し訳ありませんが、 お叱り・意見等のコメントを頂ければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。

  • 同棲してるけど他に好きな子がいます。

    同棲している彼女がいますが、4か月ほど前からお付き合いしている女の子がいます。 同棲している彼女とはエッチをすることはありませんが、新しい彼女とはエッチをします。気持ちは新しい彼女にあるのですが、同棲している彼女を嫌いというわけでもないので、きっかけがなく、なかなか別れられません。新しい彼女はもちろん同棲していることを知っているので、とてもつらい思いをしているのはわかっています。早くなんとかしてあげたいとも思います。 なんどか、はっきりするまで会うのをやめようという話にもなりましたが、結局お互い連絡してしまいます。でも、同棲していることを知っていて付き合ったのだから、何も言わず待ってほしいという気持ちもあります。 僕の気持ちを信じてほしいのです。 僕が勝手なのでしょうか? ちなみに同棲している彼女と2泊で海に行ったのですが、彼女と行くとは言っていないのに、新しい彼女はそれを気づいているようで、こちらがメールをしてもメールなどほとんどしてきませんでした。帰ってきた今もまだ連絡がありません。こういう時は新しい彼女になんと言ってあげればいいのでしょうか? 勝手なのはわかっていますが、新しい彼女を放したくないのです。

  • 婚約同棲中・彼の浮気、そして相手に・・・(長文です)

    6年付き合って、内3年同棲している彼と、2月に婚約しました。 昨日、彼の口から浮気(2月までの間ずるずる10ヶ月)していた事と、別れた後6月に1度浮気相手と逢って、体の関係を持ち、その時に浮気相手に子供ができたという事実を突然聞かされました。 正直、彼は浮気しない(するとしたら本気になる)タイプだと信じていたのでショックはかなり大きかったです。 彼としては、こうなって初めて私の大切さを知り、自分が全て悪いのを承知でなんしても私とやり直したいと強く言われました。 子供に関しては、相手としては昔、別の男の人との子供を2度程おろしているから今回は産みたいとの事だったのですが、彼としては勝手だけれど産んで欲しくないと。その後、彼と浮気相手が話し合い、彼はおろす様説得したそうです。(相手も経済的に1人では育てていけない状況です。)相手の条件として、「自分だけが不幸になるのは嫌だから、婚約者(私)と別れてくれ」と言われたそうです。 彼は、その条件は約束できないと話し、もし私と別れたとしても本当に勝手だけれど浮気相手とは結婚もしないし、逢う事も無いと伝えたそうです。 彼の浮気相手は、初めから私の存在を知っていて彼と付き合っていました。 昨夜は混乱していて、どうしていいかわからずこれなら私と別れるだろうと思うくらいきつい条件(行動の束縛は嫌だったので金銭で)を彼に突きつけたのですが、彼は全て呑んでしまい、やり直すと言う結論に至りました。 そんなことがあっても彼の事は大好きだし、やり直したいと思うのですが襲ってくる不安に打ち勝つ自信が今はありません。 おろすなんて浮気相手もかわいそうだし、でも私的にはおろして頂かないととてもじゃないけど気が済まなくて頭の中がおかしくなりそうです。 同じような経験をした方、どうやって乗り越えられましたか?

  • 2人だけでリゾートで挙式(2人式・二人式)

    年内・または来年の頭までにリゾート(沖縄・軽井沢)などで 2人だけでの挙式を考えています。 そのほかの地域でも構わないのですが、ネットなどで検索しても 情報が少なくどういったところで 出来るのかがわからない点が多々あります。 また、両親の宗教的な都合上から 人前式での挙式でなければならないので なおさら情報量が少なくなっています。 チャペルで2人だけでの人前式が私たちの希望なので 実際に式を挙げられた方、これから挙げられる方 そのほかお詳しい方など、ここはお薦め!と言うところを 教えていただけたら幸いです。

  • 両家の顔合わせの場所と婚姻届

    9月に私の実家のある広島で両家の顔合わせを行う事になりました。 顔合わせの場所ですが、広島の三原市なのですが顔合わせを行えるような所はありますでしょうか? ないようであれば、自宅でと考えているのですが自宅で行う場合、料理はどうされましたか? それと、私には兄と姉がいるのですが、彼の方は妹さんは結婚して、子育てをしてらっしゃる為ご両親だけ来て頂く事になるのですが兄と姉は出席しなくても大丈夫ですか? あと、婚姻届なのですが私の本籍が広島なので戸籍謄本か何かを一緒に提出しなければならないと思うのですが、その他の事も詳しく知っておられましたら教えて下さると助かります。 提出するのは、平日になるので彼の仕事が終わってからになるのですが、夜でも提出はできるのでしょうか? 色々質問してしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 結婚に関する諸手続きについて(長文です)

    11月初めに結婚する予定のものです。 手続きについていろいろ調べているうちに訳が分からなくなってしまったので、どなたか教えて下さい。 まず、11月初めの祝日に結婚式・披露宴を行います。 婚姻届も同日に提出する予定です(二人の本籍は婚姻届を提出する市とは別の市です)。 新居については、10月1日より賃貸し、家具などの搬入を行います。まだ日にちは決まってないのですが、彼(現在新居とは別の市に居住している)だけが早めに入居する予定です。もしかしたら二人とも結婚式当日から入居するかもしれません。ちなみに私の方は実家と新居が同じ市にあります。 この場合、どういった手続きをしたらいいのでしょうか? 彼が婚姻届の提出よりも早く新居へ入居した場合 (1)彼が転居届を提出。(10月1日or実際に入居した日?) (2)婚姻届を提出する。(二人とも戸籍謄本を添付) (3)翌日から新婚旅行 (4)婚姻10日後くらいに、彼の方は新住居のある市に転入届を提出。私は転居届に提出。 二人とも婚姻当日から新居に入居の場合 (1)婚姻届を提出(二人とも戸籍謄本を添付) (2)翌日から新婚旅行 (3)彼は前住所地の市に転出届を提出。    新住所地の市に転入届を提出。  私は転居届を提出 と、こんな感じで考えているんですが、この手続きの仕方は合ってますか?

  • 2人だけでリゾートで挙式(2人式・二人式)

    年内・または来年の頭までにリゾート(沖縄・軽井沢)などで 2人だけでの挙式を考えています。 そのほかの地域でも構わないのですが、ネットなどで検索しても 情報が少なくどういったところで 出来るのかがわからない点が多々あります。 また、両親の宗教的な都合上から 人前式での挙式でなければならないので なおさら情報量が少なくなっています。 チャペルで2人だけでの人前式が私たちの希望なので 実際に式を挙げられた方、これから挙げられる方 そのほかお詳しい方など、ここはお薦め!と言うところを 教えていただけたら幸いです。

  • 慰謝料...払わなきゃダメ??

    私の彼は奥さんと子供が一人います。3ヶ月前に別居をはじめ、彼は奥さんの生活態度を理由に別れようとして、奥さんもそのときに「わかった」といったハズなのに最近になって「別れない」と態度を一変したばかりか、私に対して400万円の慰謝料を請求してきました。一度は別れるといったのに...。今は彼の家に行ったりして、奥さんのものがあるのも辛いのにどうしたらいいでしょう。付き合いは別居をはじめてから1ヶ月後から始まりました。払う必要はあるのでしょうか。助けてください。

  • 共働き夫婦

    最近結婚しました。子供はいません。ずっと実家に住んでいたので、今のこの生活に慣れません。仕事から帰ってきてご飯を作って、洗濯して掃除して、色々やることがあって疲れてます。自分の時間が欲しいです。今の職場は満員電車で片道通勤1時間半それだけでも疲れます。でもご飯を作らなきゃいけないし、料理作るにも時間がかかる(やり方が悪いかも)。家事を好きになろうとしても、今は家事を仕事としてしかみれなくなってます。主人も手伝ってくれてますが、男の人なので細かくは出来ないし、あまりがみがみ言いたくない。愚痴ってばっかですみません。まだ新米なので、共働きの先輩方の意見を聞きたいです。この生活に慣れていくのでしょうか? 

  • 主人実家に帰ったときの義母の対応は?

    主人の実家まで車で1時間半ほどです。 義父が亡くなっているため2ヶ月に1回は 1泊で帰ります。 わたしには6歳3歳2歳の男の子がいます。 もちろんジッと大人しくなどせず暴れまわってます。 実家に帰ると、朝からの皿はつけっぱなしです。 それをまずわたしが洗います。 わたしだったら友人が遊びに来るのも気を使って、 来る前に洗って部屋も片付けています。 家の中は整理がされておらず、子どもが入っては いけないところが多すぎます。 トイレはホコリだからです。 夏に子どもが麦茶を大量に飲むと、なんでそんなに飲むの?とイヤミを言われます。 麦茶パックもなく2リットルのお茶を気を使いながら 飲んで過ごしたこともあります。 我が家では1日5人で6リットルほど水分補給します。 友人からは「主人の実家では料理をしたことがなく上げ膳据え膳」と聞きます。 が、うちの主人の実家の場合、わたしたちが帰ってから 夕飯の買い物を一緒にして、夕飯を作るのはほとんどわたしです。 毎日使ってる台所じゃないので、使い勝手が悪いです。 車で2時間半の距離のときも、夕方帰ったときも買い物からです。 一度は一昨日のすき焼き後でうどんをした残りもので うどんをしたら?と言われました。 白く濁っていました。 冷蔵庫の中の得に野菜室はほとんどが腐っています。 息子家族が帰っても、母親ってどこもこんなもんでしょうか? どう対応しますか? わたしは正直帰りたくありません。 でも亡き義父にお参りをするために帰ってます。

  • 友達に専業主婦をすすめられます。

    こんにちわ 昨年結婚しました。 結婚して半年ほど専業主婦をしていましたが、 働いている方が自分にあってると感じたので 今は働いています。<正社員です でも、専業主婦(子持ち)の友達から 「あなたは専業主婦が向いてる」 「家事がおろそかになるわよ」 「子どもができたら、絶対家にいてあげたいと思うよ」 などと言われました。 苦労して就職したのに、否定的なことばかり言われて気分が悪いです。 私は彼女に「働いた方がいいわよ」とは言ってないのに。 専業主婦をしていた頃は、時間をもてあまして私には退屈でした。 働いていた頃(独身時代)と比べ、勉強もしなくなったし 外出が少ないから洋服や化粧品なども買わなくなり、 おしゃれに無頓着になっていく自分もイヤでしたし。 最近では、 「手取りいくら貰ってるの?」 「生活費は折半?」 「旦那さんのご両親は働くことに賛成なの?」 とか聞いてきたり・・・。正直、疲れます。 この友達の真意はどこにあるのでしょう。 こんな友達がまわりにいたら、みなさん、どうしますか?

  • 慰謝料...払わなきゃダメ??

    私の彼は奥さんと子供が一人います。3ヶ月前に別居をはじめ、彼は奥さんの生活態度を理由に別れようとして、奥さんもそのときに「わかった」といったハズなのに最近になって「別れない」と態度を一変したばかりか、私に対して400万円の慰謝料を請求してきました。一度は別れるといったのに...。今は彼の家に行ったりして、奥さんのものがあるのも辛いのにどうしたらいいでしょう。付き合いは別居をはじめてから1ヶ月後から始まりました。払う必要はあるのでしょうか。助けてください。

  • 保証人にはなりたくない!

    直属の上司に連帯保証人を頼まれ困っています。この上司には、師匠と慕う人物がいますが、この師匠には多額の借金があります。バンクカード(キャッシュカード)の暗証番号まで教えているような間柄です。この師匠が自己破産してしまったら、上司にも災難が降りかかること間違い無しです。背景のヤバイ上司の保証人にはなりたくありません。一緒に仕事をしていくことを考えると断りづらく、非常に困っています。どうしたらよいか教えてください。

  • 姑に慰謝料を請求できる基準は

     私は結婚してすぐに夫の母(姑)と同居をして、今年6年目になりますが、姑の過干渉の数々に辟易しています。「共稼ぎだからといって家事を手抜きするな」とか、「洗濯を夫にやらせるのは嫁の恥」などと攻撃されます。また子供の教育に関しても「英語なんかまだ早い」(子供は2才)など、何かと干渉してきます。  夫は問題解決にまったく協力してくれないので、離婚を考えています。金額はともかく、請求できるための言動の基準のようなものがあれば教えて頂きたいと思います。  ネットで調べたところ、それは「社会通念上許容できる限度を超えた不当な干渉」である場合だとされていますが、それはどんな基準で決められているのでしょうか。  法律に明るい方がみえましたら教えて頂きたく存じます。よろしくお願いいたします。

  • 夫婦の方お願いします。

    28歳既婚者です。今年の4月に結婚をしました。 私は、夜遅くまで仕事をし疲れて帰宅します。妻は家にいますが、今は特に仕事をしていません。私の仕事の疲れとは別に、訳あって妻と夜の生活を共にすることはできません。 本題です。私は仕事の事を家庭に持ち込みたくないタイプなので、自宅で仕事の事は話したくありません。しかし、私は仕事中心の仕事人間なので、楽しい会話もしてやれません。交際期間も長かったのでお互い新婚という意識はあまりありません。帰宅後、1~2時間妻が私と楽しく過ごせる方法はありませんか?

  • 父親とはどういう存在ですか。

    私は父子家庭で育ちました。 父は私をとても大事にしてくれました。 その父が、今度再婚することになり、今の家を 売って新居を買いました。 私には、付き合って長い彼がいて、その彼のところで 暮らすよう父はすすめてくれました。 でも、すごくさみしいのです。 彼とだめになったら、いつでも帰っておいでと言ってくれ た父は泣いていました。でも、帰れませんよね・・・。 私はわがままでいつも父に甘えていて、そして 父が大好きです。 親離れできていないのでしょうが 私にとって父を超える存在はいません。 いつも父親を基準にしています。 父親ってみなさんはどういう存在ですか?

  • 妻から一方的に離婚を迫られています。

    私の状況から説明します。 私は現在オーストラリアに住んでいます。 こちらで永住権を取得して日本には住民票はありません。 オーストラリアで妻と知り合い6月に籍をオーストラリアで入れて、7月に妻が日本に帰り日本でも籍を入れました。 妻は日本国籍で今も日本に住民票があるはずです。 私も国籍は日本です。 妻はワーキングホリデーでオーストラリアに来ており、知り合ったの今年に入ってからです。 約3ヶ月間同居しました。 7月に妻が帰っているときに、電話で喧嘩になり離婚をしたいと言われました。 現在妻とその両親がオーストラリアに来ていて、離婚をしたいと言われていますが、私はどうしても離婚をしたくありません。 離婚届を持ってきていて、これに記入しろと言われています。もちろん書くつもりはないです。 おそらく彼らは日本に帰って、調停とかを始めると思うのですが、私はこちらで会社を一人で経営しており、収入もあまり多くは無いです。 日本で調停や裁判になっても、会社を閉めていかなければならず、旅費と併せて大変な経済的な痛手です。 従業員を雇うほどの売り上げも無いです。 したがって、会社を休みにすることはできないのです。 その場合、 1.例えば調停や裁判に行かないと向こうの言い分どおりになってしまうのか? 2.代理人を立てることはできるのか? 3.またその費用はどれぐらいかかるのか? 4.それが払えない場合は諦めるしかないのか? 5.金銭的、時間的に余裕が無い場合に救済はないのか? 6.日本で離婚が成立してしまった場合、オーストラリアでも離婚したことになってしまうのか? 7.理不尽な理由で離婚を一方的に要求されている事に対する慰謝料は請求できるのか? ちょっと今はショックで混乱していて、うまく説明できないのですが、宜しくお願いいたします。