chester-01 の回答履歴

全326件中121~140件表示
  • 義父の態度は子供

    結婚一年目の共働きの主婦です。 現在、旦那の仕事は労働条件が悪く安月給、子供が出来る前に、また旦那の33歳という年齢も考えて、転職を決断しました。決して安易な考えではなく、二人で何度も話合った結果です。 随時、義両親へは報告しに行っていましたが、義父(65歳)は旦那が「退職するまでは休日に転職サイトを利用したり、ハローワークに行く」と言えば、鼻で笑い、「探しても仕事はない」、「有給が30日残っていたので辞める際に消化する」と言えば、「有給があるような会社にはもう勤められない」というように何を根拠に言っているのか意味不明の全否定を繰り返します。 あげく「じゃあ孫は当分無理だな」です。 本心は「転職なんて簡単じゃない」という心配な親心でしょう。ですが、毎回、これではいい加減私もキレました。 義母は「義父はああいう言い方しかできないからわかってやって」と言うだけ‥。 義父は親であり年長者なのに、人に対して(家族であっても)どういう言い方が良いか悪いかもわからない子供にしか見えません。 なんでも決め付け、自分の価値観が絶対だと主張する人をどう尊敬できるでしょうか? そんな人の本心をこちらがわかってやる必要がありますか? 頑固者と物の言い方も考えない人とは違うと思いませんか? また、義母は結婚してからずっと専業主婦で、新婚当時は義父の給料が安く、親からお金をもらっていたとのこと。 同じ年代の私の母はずっとパートで働いていましたが、「女性が働く時代じゃなくて‥」という甘い言い訳をしていました。親の金にもらって生活していたような義両親に何を言われても私は「甘いのはそっちなんだよ」という気持ちしか出てきません。

  • なぜブサイクでももてるのでしょうか?

    不細工な男でも女性によくモテる人っていますよね? お笑い芸人のレ○ュラーさん(すいません。大ファンです)は 両方とも、モデル?だったかなと付き合っていたと おもいます。 街を見ても不釣合いなカップルもいますよね。 不細工でもモテるというのは、普通のモテない不細工と何が違うとおもいますか? あと、自分に自信のない人って雰囲気でわかりますか?

  • この場合不倫になり慰謝料払うの?

    付き合って3ヶ月になる彼女から、妊娠を告げられました。ところが実はまだ離婚が成立していなくて、相手の旦那さんから 「不貞行為を行い妊娠させたので多大な精神的 苦痛をうけたので慰謝料400万を請求します」 上記の要求に応じられない場合は法的手段を 取ると手紙が送られてきたのですがどうすればいいでしょうか?

  • 義両親からの大量の差し入れ、困っています。(長文)

    初めて質問します。1月に結婚を控えています。 彼氏とは付き合って3年目です。彼氏の義両親とは2年前に会い、それからとても良くしていただいています。  彼の実家は海の近くです。その為、義両親とも魚貝類を取る、近くの魚市場へ買いに行く事が趣味になっています。  困っていることは、遊びに行くと必ずと言って良いほど大量の魚貝類(あさり・魚・いかets...)をお土産に持たせてくれます。  その量はとても多く、2人では食べ切れません。(同棲中、義両親は了承しています。)  また、私は魚貝類がすごく好きではなく、毎日食べられません。そして、どう調理していいものか悩む魚もあります。彼氏から調理法を聞く、HPを利用する等してなんとか調理し、捨てないように努力しています。    配れるものは私の実家や、妹夫婦、職場へ持っていくなど捨てないようにがんばっています。 でも、疲れるんです。  彼氏には処理できず、辛くて申し訳ないので戴けないと義両親へ伝えてとお願いしました。  彼氏から話してもらい、一時期落ち着きました(半年位)。  ですが、先日顔合わせの前に同棲中の家に持ってきたんです。3.6キロ入る箱に箱いっぱいのあさり、はまち?のような魚1匹、良くわからない魚の干物20~30匹。。。そしてりんご6個(別袋で)。  冷凍庫は以前いただいた干物が残っていて今回の干物、あさりを入れたら、氷すら作れません。 結婚後もこんな状態が続くのかと思うと耐えられません。捨てるのは性格上罪悪感を持ってしまいます。  義両親へ、気分を悪くされないような断り方、効果的な説得方法がありましたら教えてください。  ありがたく思って当然、こんなことを考えるのはわがままだとは思っています。しかし、本当に苦痛で仕方がないのです(泣)。結婚自体が嫌になってきました。

  • 夫の小遣いの使い道について

    私は結婚2年目で妊娠7ヶ月の専業主婦です。夫とは交際期間を含め6年以上一緒にいますが、いまだにラブラブで夫婦仲は問題ありません。 結婚当初から家計は必要な分だけ夫が私に現金でわたし、夫の小遣い5万円を差し引いた分を貯金することになっていました。毎月7~10万円貯金できる計算でした。 夫はまだ30前ですが大手金融勤務で年収は1千万円(月収50~60万・賞与200万×2)ほどあります。私はかなりいただいている方だと思っていますが、貯金も300万円はできていると思っていたのですが、しかし全くできていなかったのです。たまたまインターネットバンキングのページを見ることができて発覚しました。 先日夫と話したのですが、どうしても飲み代がかかるとのことでした。後輩に全額出させるわけにはいかないから自分や自分より上の年次が多めに支払うのだ、と。そして、出世するにはこういった付合いがとても大事だからしばらくは仕方ないのだというのです。 それにしても、小遣い5万円のほかにクレジットカードで15~20万円使っているときもあります。月々の収支はマイナスでボーナス時に0に戻る、を繰り返していたようです。私の父はゲコで仕事が終わるとまっすぐ家に帰ってくるタイプだったので、私にはわからないのだと夫はいいます。 最初に述べましたが、私が現在妊娠中だから、夫は外で浮気(風俗など)をしているのでしょうか。でも、妊娠前の1年間も同じようなお金の使い方をしていたのですが・・・夫はパチンコ等ギャンブルには興味がない人です。 今後は私が家計を管理することになったのですが、夫の飲み代はどのようにしたらよいのでしょうか??付合いを大切にされている方はどのように工夫をされていますか? どなたかお教えください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫の単身赴任に付いていかない妻はダメでしょうか?

    現在、夫が海外に単身赴任しています。当初の任期は2年間で、すでに1年4ヶ月が過ぎました。 その間、夫は社用私用を含めて4回ほど一時帰国(どれも1週間程度の滞在)し、私は子供達を連れて2回ほど向うに遊びに行きました。 今回、主人は上司から1~1年半の任期延長を打診され、それを機に「こっちにきて家族みんなで生活して欲しい」と言ってきました。子供達はパパの所に遊びに行くのはいいけど、でも転校(子供は1年生と幼稚園児の2人います)したくない、と言ってますが、主人曰く「子供達の意見はどうにでもなる、要はお前の気持ち次第だ」と言います。私はあまり人付き合いが得意な方ではなく今の地域や環境に馴染むのに苦労しました。やっと落ち着いたところで、また違う土地に引っ越して1から近所や子供の学校・幼稚園の人間関係を築いたりするのがとても気が重いのです。しかも1~2年でまた帰国してもう一度1から始めることを考えると、どうしても行きたくありません。もちろん、父親不在の今の生活も大変ではあります。子供や自分の病気した時など本当に大変です。それでも向うで暮らすより今の生活のままのほうがいいと思ってます。こんな理由で主人の申し出を断る私は、妻としてダメでしょうか?ちなみに以前にも一度海外勤務があり、その時は子供達がまだ生まれていなかったので私も付いていきました。今回は2回目の海外勤務です。

  • 私の妻は義母(私の母)への配慮が足りないのですが、これは性格的なものでしょうか。

    私は約2年前に現在の妻と結婚しました。私が45才、妻が42才のときで2人とも晩婚でした。 私は関東の方で小さな会社を経営しています。ただ、自宅が大阪にあるので私だけが毎週大阪と東京を往復しています。自宅に居るのは金曜の晩から月曜の朝までと、連休時、そして夏期休暇と年末年始の休みのときだけです。妻は大阪で税理士事務所を構えています。 私の母が住んでいる実家と私たちが住んでいるマンションとは電車で通うと1時間20分かかります。現在、母は娘夫婦と一緒に暮らしています。 母は、私の妻に不満を抱いています。母に対する配慮が足りない、思いやりが無い、というのです。妻は私の母に電話をかけたのは一度だけです。それも、母の愚痴(ちっとも電話すらかけてこない。お体どうですか?といった思いやりのある言葉の一つも無い)を私が聞いて、私の口から妻に、時々は母に電話をしてやって欲しい、と頼んだからしただけのことです。一度した後は今にいたるまで1年4ヶ月の間、全く母に電話をしたことはありません。 また、妻と一緒に実家へ行ったときも母に対して自ら色々話をするということがありません。妻の言い分によると、お義母さんと一緒に居るとなんだか息がつまりそうで何を話していいのか分からない、ということです。 これは性格的にそういいうことが苦手なだけなのか。それとも配慮が足りないのか。どちらなんでしょう。 また、妻は私の母から何かをもらったときも、ハッキリと「有難うございます」とは言いません。何やら小さい声で、アッとかハァとか言うだけです。 結婚したらお義母さんに対しては、配慮のある思いやりのある言動をとるのが普通だと思うのですが。世の中には私の妻のような女性もいるのでしょうか。広くご意見、ご感想をお願いいたします。

  • 家事を全くしない妻なんですが、、

    妻とは4年程付合って結婚しました。当初は一人暮し同士だったので分かりませんでしたが、同棲し始めて1.5年ほど立ち結婚しました。妻は仕事しており、仕事に全力を注ぎたいという理由で、掃除や洗濯、干したり、たたんだり、料理はおろか何もしません。私も仕事をしています。それでいて今子供がほしいといって騒いでいます。私から見れば、掃除も何もできない人に子供を育てられるのか、という疑問が生まれてきます。昨日それで大喧嘩しました。女性だから掃除など家事をしなければならない、という意見には反対で、ある程度私もするつもりでこれまでしてきましたが昨日ついに尾が切れたというか・・余りに酷いためケンカになりました。妻いわく「洗濯をしないのは私のものではないから」ということです。家計を2人の収入で一人ずつつかってますから一人暮しの二人暮しのような感じです。私も仕事があり疲れたりしますから、やってもらいたいんですよ。お説教はいりません。どのように皆さんはなされているのかお教え下さい。

  • 私の妻は義母(私の母)への配慮が足りないのですが、これは性格的なものでしょうか。

    私は約2年前に現在の妻と結婚しました。私が45才、妻が42才のときで2人とも晩婚でした。 私は関東の方で小さな会社を経営しています。ただ、自宅が大阪にあるので私だけが毎週大阪と東京を往復しています。自宅に居るのは金曜の晩から月曜の朝までと、連休時、そして夏期休暇と年末年始の休みのときだけです。妻は大阪で税理士事務所を構えています。 私の母が住んでいる実家と私たちが住んでいるマンションとは電車で通うと1時間20分かかります。現在、母は娘夫婦と一緒に暮らしています。 母は、私の妻に不満を抱いています。母に対する配慮が足りない、思いやりが無い、というのです。妻は私の母に電話をかけたのは一度だけです。それも、母の愚痴(ちっとも電話すらかけてこない。お体どうですか?といった思いやりのある言葉の一つも無い)を私が聞いて、私の口から妻に、時々は母に電話をしてやって欲しい、と頼んだからしただけのことです。一度した後は今にいたるまで1年4ヶ月の間、全く母に電話をしたことはありません。 また、妻と一緒に実家へ行ったときも母に対して自ら色々話をするということがありません。妻の言い分によると、お義母さんと一緒に居るとなんだか息がつまりそうで何を話していいのか分からない、ということです。 これは性格的にそういいうことが苦手なだけなのか。それとも配慮が足りないのか。どちらなんでしょう。 また、妻は私の母から何かをもらったときも、ハッキリと「有難うございます」とは言いません。何やら小さい声で、アッとかハァとか言うだけです。 結婚したらお義母さんに対しては、配慮のある思いやりのある言動をとるのが普通だと思うのですが。世の中には私の妻のような女性もいるのでしょうか。広くご意見、ご感想をお願いいたします。

  • 結婚生活(長文)

    付き合っていた頃は遠距離でした。 この寂しさは結婚して一緒に過ごしだしたらなくなると思っていたけど、結婚して1年、やっぱり寂しいと感じてしまいます。 だんなさんはふだんは優しくて、穏やかです。 喧嘩するといえばいつも私が勝手に怒ったり直して欲しい部分を注意したりと相手を嫌な気持ちにさせてしまいます。私はホント子供です。 彼は仕事となるとすごくイライラしたり、帰ってきてもとても疲れています。 毎日ちゃんとおうちに帰ってご飯も食べてくれるし、休みの日も一緒に過ごしてくれますし彼ができることはちゃんとしてくれていると思います。私のわがままだし、もっと自立しないといけないので直すのは私のほうだと分かっています。 いつも彼に助けてもらい、慣れない土地で友達も出来ず彼に頼りすぎているのも事実です。 でも、帰ってきて仕事をしてあまりかまってくれない事に対し寂しく思っているのも事実です。 結婚ってすごくステキなことだと思います。 でも寂しくなったり相手を自分の型にはめようとしたりしてしまう自分もいてとても嫌な気がします。 結婚後仲良く生活している皆さんはどうやって毎日を過ごしているのでしょうか? 干渉も嫉妬もあまりしてないのでしょうか? お仕事を頑張ってくれているだんなさんに感謝しているのに、寂しくなった時どうしたらいいでしょうか? 皆さんはだんなさんが家でお仕事してる時(夜)先に寝てもいいのでしょうか? うまく伝えられませんが、夫婦生活をもっとよくするためにどうしたらいいのかアドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • noname#13437
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • 売春と援助交際ってどのようにちがうのですか?

    文法が違うの?マスコミの逃げ口上?_ なぜ使い分けるの・・・??

  • 離婚したのに妻子と同居ってありですか?

    5年付き合った彼がいます。2年前に別れましたが、 現在も友達付き合いを続け、会えば、お互い気持ちは残っているので付き合っている感じになり、たまに男女の付き合いもあります。 彼は、付き合って3年目に離婚しましたが、子供がいるため、元妻の収入が安定するまで…と同居しています。元妻は借りの住まいに住み、平日は元妻、休日は彼が子供の面倒をみています。どちらも復縁する気はなく、子供が理由のようです。 私としては、彼と結婚したいと思っていますが このまま待ってても、いつか彼が別居する日は来るのでしょうか?それともキッパリ別れた方がいいのでしょうか?

  • 結婚後の本籍地について。どういう風言えば彼は私の気持ちを理解してくれると思いますか?

    新居も決まり、今月末に結婚予定です。 彼は本籍地は自分の実家の住所のままにして変更したくないといい、私は新居に変更して欲しいといいそれで今、揉めています。 彼の実家と、今度私達が住む新居は隣の町です。 管轄する役所は異なります。 2年後には彼の仕事の関係上、彼の実家がある町に戻ってくる予定でその時に本籍地を移そうと思っているらしいのですが(戻ってくる時も義両親とは別居の予定)、それでも私は本籍地を新居にしてもらいたいと思っています。 理由はやはり自分が一度も住んだことのない住所を本籍地にすることにとても抵抗があるからです。本籍地は一度記載されると消えませんよね。 彼は、別に親と同居するわけでもないし、自分達で生活をしていくことに変わりはないと言うのですが、それはそうです。 彼が親のことをどうしてそんなに嫌がるんだと私に聞きますが、別に嫌がって拒んでいるわけではないことも彼には伝えました。 提出する書類が増えるから大変とも言われましたが、これは問題ではないと私は思っています。 「どうしてそこまでこだわるんだ。今まで結婚のことについては譲ってきたと思う(たぶん義両親との同居を私が拒否したこととか・・)。これ(本籍地のこと)まで譲るつもりはない。」と彼は言うのです。 彼にそう言われたからと言って、私は今のところこの件については譲歩するつもりはありません。 どちらが正しいということはないと思います。 話している間、私は動揺することもなく冷静だったと思いますが、彼は珍しく興奮してました。よっぽど嫌なんだなと思いました。 是非、お知恵をお貸しください・・・。

  • 妻のパート。どうしたら。。。

    みなさん、お願いします。 結婚十年目。私40才、妻36才。子供3人。 半年ほど前から、妻がパートに出ました。 なかなか楽しいらしく、10才も年下の社員と仲良くなったらしく、あまりに会話に彼の名が出てくるので、ある日妻の携帯を見てしまいました。 そこには不倫をしているような内容ではありませんが、妻の方がとても好意をよせているようで、「お弁当を持っていってあげようか?」、「すごく可愛いんだもん」、「私が独身だったら、つきあいたい」、「おやすみ、チュッ」などが、毎日繰り返されていました。 相手からのメールもまんざらではないようですが、そこから進展したがっているとは感じ取れませんでしたが、明らかに妻は、恋愛をしていると思えてなりません。 私は激しい嫉妬心に駆られて、数日間何も手に付かなくなり、食べ物も受け付けなくなりました。 妻も私の体調不良が、パートの彼とのやきもちだと感づいていたようで、ある日「パートやめようか。原因は彼とのやきもちでしょ」と言ってきました。 たまらなくなってどんな返事でも離婚はしたくないから正直に言ってほしいと、妻にメールを見たことを告白しました。つき合っている時も一度も言ったことは、ありませんでしたが「今更だけど、大好きだ」などと、とても恥ずかしいこと並べる始末です。 返事は、「なにもあるわけないでしょ」と言ってくれましたが、大好きだの返事は当たり前ですが、もはや家族であって、昔のような恋愛感情はムリ!とキッパリ言われてしまいました。(当然だと思いますが)それより、メールを覗いたことが気に入らないようで、ギスギスしています。 こんな状況の中で、妻にパートを続けてもらうのがとても辛く、やめてもいいよとは言ってくれますが、楽しそうだった妻の密かな楽しみを奪うことが、いいことなのか?反対によけいに火を付けることになるのか?どうしたらよいか、毎日考えています。

  • 主婦の方へ。何時に起きていますか?

    共働きの新米主婦です。 主人はかつて朝食は摂らない派で前職は午前中ゆっくりの出勤でしたので、 私は朝7時半に起床していました。(主人は9時頃) 最近主人が転職し朝早くなったので朝食を摂るようになり、 私もしっかりサポートしないとと思っているのですが、立派に主婦をしているとは言えないと思います・・・ 共働きでも完璧に家事をこなされている主婦の方々もたくさんいらっしゃるだろうと思い、 ぜひ参考にさせて頂きたく皆様の起床時間や主婦業のこなし方を伺いたいと思います。 私の場合、 1.起床時間   主人も私も6時 2.朝の家事   ・主人の朝ごはんの仕度、片付け   (パンとベーコンエッグ、コーヒーなど・・・至って手抜きです)    どうしても眠いときは朝食を作ってから30分ほど寝ます。。。 3.帰宅時間   ・主人:今のところ残業がないので7時頃   ・私:残業がなければ7時、遅いときは私は9~10時頃 4.帰宅後の主な家事   ・夕飯の仕度、片付け   ・週2回は洗濯 ちなみに掃除は、水回りは気になった時にこまめにしていますが、 家全体の掃除機や拭き掃除は2週間に1回ほどです。 主人は私より家事が得意なのですが、転職したてで精神的にも疲れていると思うので、 私がもっとマメにやらなくてはと思う反面、これが精一杯とと甘えているような気もします。 年内に挙式を控えていて忙しいのもありますが、世の中にはお子さんもいらっしゃって もっともっと忙しいのに完璧に家事をこなされている主婦の方々も沢山といらっしゃるので、 皆様の家事のこなし方をお聞かせ頂きたいと思います。 新米主婦にアドバイスやご指導をよろしくお願い致します。

  • 自分の中だけで、「これは全国区のモノだ!」 と、勘違いしていたモノってあります?

    私は、九州人です。 九州の人なら、誰もが知っているアイスがあります。 「ブラックモンブラン」 このアイスは、自分の中だけで、「全国にある食べ物だ!」と思っていましたが、 九州だけ食べ物でした。 まさに、井の中の蛙。 -------------------------------- ココで、質問です。 自分の中では、「全国にあるモノだ」と思っていたけど、 実は、地域限定だったものを教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#13426
    • アンケート
    • 回答数25
  • こんな結婚生活はあるのでしょうか。

    わたし、32歳。彼は33歳で4年の交際を経て7月に結婚しました。 付き合っているときもささいなことでしょっちゅうケンカをしていましたが、どちらが悪いにしてもいつも彼から誤ってきて仲直りをしていました。 しかし、結婚してからはケンカしても彼から誤ることは一切なくなり、すぐ「別れる」「実家に帰る」と言うようになって、2週間くらい会話もしていません。 短気なわたしにぴったりだと思っていた優しい彼だったのですがまったくの変わりようです。 恋愛と結婚は違うといいますがこんな結婚生活はもう続けていけません。どうすればいいのでしょう。

  • 後輩への結婚祝い

    私は数年前結婚したのですが教会で式とティーパーティを行い、 お茶とケーキ、手土産の引き菓子だけを用意して 友人や会社関係の人に出席してもらいました。 そのとき会社の同僚と後輩の子から花束と一人5000円の お祝いをまとめて頂きました。 その後そのお祝いをくれた一人の後輩の子が結婚することになり 二次会に出席することになったのですがなぜかそのときは みんなでお祝い金を集めようという事がなくて 二次会に出席するのがお祝いだからということで みんなで花束だけ用意して参加したんです。 当時その後輩が他所へ転勤になり、その後退職したから みんな疎遠に感じたのかもしれません。 そのときに私だけは後輩の子にお祝いするべきなのか どうか考えたのですが 前に会社を辞めた子で二次会だけやって 私と同じように会社の同僚からまとめてお祝いをもらったことの ある子に聞いたら(この子は退職しているので後輩の二次会には 呼ばれてません) やはり二次会に参加するのがお祝いだから特別に お祝いを用意することないんじゃない?って言われたので 結局お祝いを用意しなかったんです。 でも今になって自分がもらってるのに後輩の子にお祝いを渡さない なんておかしいのでは?と思うようになりました。 2年も経ってるので今更お祝いも渡せないのですが・・。 やはり後輩にはお祝いするべきだったのでしょうか? なんか後悔してます。

  • 彼女はおさせだった

    先日昔の彼女との不倫について相談した者です。その後 きっぱりとあきらめました。その後平穏無事な日々を 過ごしていました。しかしある日同僚と泊まりの旅行に 行きました。夜になってお酒も入りいろいろ話してる と、彼女はさせ子だと言いました。彼女は同僚数人と 寝たそうです。彼は彼女と私の関係を一切知らないの で軽く言いました。 正直ショックでした。一時期恋人として付き合って真 剣に結婚を考えた相手がさせ子だなんて。どうせデマ か何かかと思いました。しかし寝た相手やシュチュエ ーションも詳細に知ってるのでだんだん信じてきました。火の無い所に噂は立たぬと言いますしね。職場で 噂になるなんてよっぽどのことですよね。変な噂を 流すと懲罰もんでしょうし。 考えようによってはよかったのかもしれないです。 尻軽女に騙されなかったわけですから。でも一時期 信じて一生一緒にいようと誓った相手がさせ子って どう思います?落ち込まないですか?それともデマか 何かですか? http://tusinbo.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1528658

  • 結婚式場は親が決める?

    来年5月に結婚を予定しています。彼は32歳、私は31歳、お互いに初婚です。 私の方は母子家庭、彼のご両親は健在です。自営の為彼は跡継ぎです。8月にお互いの親に挨拶を済ませ、10月中頃、彼のご両親が実家に挨拶に来る予定になっています。 お互い後悔しないようにゆっくり決めようと少し長めにスパンを置きました。 そろそろ式場をという事で彼とブライダルフェアなどに行き、会場選びをしていたのですが、おおよそここら辺でしたいのだけど・・と彼がご両親に話すと「A式場かB式場でしてほしいと」言われました。なぜそこなのか?と彼が聞いたところ、「自分達は今までこの2件の結婚式に何回か呼ばれたから信用できる、娘もここでしたし(彼の妹です)きちんとした所でして。客を呼ぶのだから譲れない」との事でした。 私達はできれば貸切にできる邸宅風の式場をと考えていたのですが(憧れでした!)その2件は昔ながらのホールというか・・・。彼はもう少し掛け合ってみると言っていますが、ご両親はご両親で自営業なので何かつながりがあるのかもしれません。でもやっぱり二人の結婚式一生に一度と思うと、親に決められ後悔はしたくないです。その反面、結婚するためには親に従った方がいいのか・・とも思ってしまいます。彼もあまり言うと私が良く思われない、と心配しています。 彼自体、親と言合い等したことなく、強く言いきれない、という部分もあります・・。婚約指輪も早めにと彼は考えていたのですが、彼の母親から「まだ先でいい!」と言われそのままです・・。 こんな場合、我慢して親に従った方が良いのか、それとも自分達の思いを通したらいいのか・・。私達は我が侭になるのでしょうか?皆さんの意見や経験を聞かして下さい。よろしくお願いします。