chester-01 の回答履歴

全326件中41~60件表示
  • 婚約指輪・結婚指輪

    先日、1年付き合ってきた彼女との結婚が決まりました。優しいうえに、 キレイで、分別があって、仕事第一できたため、料理ができなくても (まったくできない…)、それがご愛嬌で、自分も自分の家族も大喜び です。 ですが、そんな彼女が婚約指輪、結婚指輪が欲しいと言って来ました。 びっくりです。 自分には、どうして装飾品に高額をはたくのかが、まったく理解できません。 彼女自身、仕事では邪魔とかいってピアスも指輪もつけなくて、マニキュア 程度だったし、つけても北海道にあるガラス屋さんの数千円のアクセサリー がとても気に入っていて、それでいいって言ってたのに。 自分は彼女に装飾品以上に高額なものを贈ってきました(デジカメ、iPod、 コンポなどなど)。装飾品なんかより電化製品の方にお金をかけたほうが、 よっぽど有意義で、意味のあることじゃないですか。どうしてあんな輪っか 一つに7万も8万もかける必要があるのですか?だいたいアクセサリーなんて 基本、不要なのに。 彼女に聞いても、何も言いません。言えないんですよ。僕の言い分が正しい から。 誰か「高額な装飾品」を買う心理と、買う理由を教えてください。 ちなみに自分自身は、ひどいアトピーで、貴金属はもちろん時計もつけられ ないため、結婚指輪も不要と思っています。 ※僕の親は、僕を「いやなヤツ」と言います…

  • 33歳なのに母親が部屋の掃除にくる男との結婚ってどうですか?

     彼氏が33歳なのですが、月に一回くらい母が部屋の掃除にきます(私が掃除しているのに)。この間プロポーズされたのですが、正直彼の母とうまくやっていく自信がなく迷っています。ちなみに彼の母は反対しているそうですが、反対する理由に納得がいきません(1年くらい前に彼の母がすすめてきたお見合い相手が私より歳が下で大学を卒業してから家事手伝いをしている人だったんです。でも私との結婚を反対する理由が若いから・社会経験が少ないから、だそうです)。挨拶しようにもなぜか彼の母から会うことを避けられています。  すべては彼がしっかりしていないのがいけないとは思うのですが・・・。感情的には彼と結婚したいですしこれで別れるのも嫌で、客観的な見方ができなくなっています。もしよろしかったら皆さんの客観的な意見を聞かせてください。

  • 親との付き合い方

    現在、結婚して2ヶ月です。 私の実家の家族は仲が良く、みんなで食事に行ったり家族旅行にも行ったりします。 そこで、結婚後兄夫婦の子供(甥と姪)も連れて一泊旅行に行くことになり、嫁も一緒に行くことになりました。 帰ってくるまでは良かったのですが、アパートに付いた途端に苦痛だったとか精神的に疲れたとかかなり愚痴をこぼしていました。 また、私の親から食事に誘われたときも1人で行ってきて、とか疲れるから嫌だとか言いながら、参加しようとしません。(私の親は早く嫁と仲良くなりたくて企画したとのこと) 決して嫁姑問題のようなことはありません。 なのに嫁は私の家族とは仲良くしようとせず、非常に頭を抱えています。 これからもお世話になることもあるんだからとなだめても、お世話になんかならないからいいと言い出す始末です。 人見知りだから、と言えばそれで終わりなんでしょうけど、もう少し歩み寄ってもらいたいのが本音です。 なにか良いアドバイスがあればお願いします。

  • 姑について

    私は姑に「お宅」と呼ばれていて何か腹が立ちます。 私は「お母さん」と呼んでいるのですが、 日頃から私に話し掛ける時は「お宅に家に、これある?」「お宅の両親は」など 言われて気になっていたのですが、 昨日主人の父親の法要の日取りで主人と姑がもめ、 私は行かないとは一言も言っていないのですが 「お宅も○○の嫁なんだから親戚の手前出席してくれない 困るから」と強い口調で言われました。 お宅?あまりにも他人行儀ではと思っているのは 私だけでしょうか。お宅と呼ばれているのに 嫁なんだからと言われても… ただせさえ姑と話していても話す内容が自慢話や 愚痴等が多くイライラするのに お宅と言われると話しもしたくなくなってしまいます。 みなさん姑に何と呼ばれていますか?

  • 海外挙式って?

    海外挙式をされた方、出席された方に質問です。 (1)海外挙式の感想を聞かせてください。 (2)挙式から帰国後に披露宴をする場合でも、海外で挙式後にパーティーはするものですか?帰国後の挙式をしようと思うのなら日本国内で挙式をして披露宴をする方がいいのでしょうか? お願いします。

  • 親戚への結婚報告

    近々結婚する予定です。 婚姻届提出だけで、挙式・披露宴は行いません。 親戚への結婚報告ですが、どのような形で行えばよいのか迷っています。 親戚は日本各地にバラバラに住んでいます。 (おじ・おば家族だけでも4か所に散らばっています。) 親戚づきあいは葬式・法事で会う程度で、正直大して仲良くありません。 自分で考えているのは 1.手紙または電話で報告。ご祝儀は辞退 ですが、父親が言うには 2.全く知らせない。(中途半端に知らせると、相手はご祝儀出さなきゃならないので、披露宴もしないのに申し訳ない。というのが理由らしい。) だそうです。 いずれにしろ、もちろんご祝儀はもらわないつもりです。 ただ、2の案だと、「何だか知らない間に結婚していた」ことになり、後々ますます面倒になりかねないと思っています。 本来は1件1件親戚の家を回るものなのかもしれませんが、時間的にどうしても無理そうです。 このような状況で、なるべく波風立たせず報告するにはどのような方法が良いのでしょうか。 2の案でも良いのか、または他にもっと良い方法があれば助言いただければ助かります。

  • 共働きの場合、家計はどうしてますか?

    最初に書きますがくだらない質問です^_^; うちは共働きです。子供はいません。 夫の収入は私の収入の2倍です。 夫が結婚前に作った借金などで夫の給料から10万円ほど引かれます。(あと3年ほどで終わりますが) 夫の収入だけでやっていこうとしたら毎月残高は0に近いものがあります。 私もバイト程度ですが働いているので5万円ほど家計に入れてはいます。 でも・・・・ふと思うことがあります。 専業主婦は夫の給料の中からお小遣いをもらいランチをしたり旅行へ行ったり。 うちも夫の結婚前の借金さえなければ私は働かなくてもいいのです。 そう思うと家計の貯蓄の為に5万円づつ入れるのも不満に思ってしまいます。 それに5万円入れているからといって夫が家事を手伝ってくれるわけでもないしなんだか大損をしている気分です。 共働きのみなさん、家計どうされてますか?

  • 披露パーティって?こんなもの??

    先日、友人の披露パーティに参加致しました。 会費が2万と記載されての招待だったので、 さぞ、披露宴と同じように食事はもちろん、引き出物も付くだろうと考えていたのですが・・・ 食事は確かにおいしかったですが、足りず(一応コースではありました)主役はお色直しもし、それなのにお土産?と呼べるプチギフトは30円程度の飴だけ。 正直びっくりしちゃいました。 普通の披露宴に呼ばれたと思って、事前に1万円程度のお祝いを送っていました。でも内祝いもなし。 会費制だったら高くても1万と思っていたのですが、(1.5次会程度だろうと思うので) これって私の考えが甘いのか、狭いのか・・・。 普通の披露宴だって、まだまだ2万円のご祝儀を持っていく方もいらっしゃいますよね~。 皆様どう思われますか?

  • 彼の母がリフォームして使ってはと、高価な指輪をくださろうとしています

    先日、彼のお母さんに結婚する旨をご報告しに行きました。 お家にはよく遊びに行ってご飯を頂いたりしていたので、 改まった感じではなかったです。 話をしていく中で、お母さんから婚約指輪はどうする?と聞かれ、 私はもともと必要のない物は極力カットする方向で考えていたので 結婚指輪だけ買おうと思っています、と答えました。 (※二人で貯めた貯金がまだ少ない為) (※私は貯金があるのですが、それを彼がアテにしないように黙っています) そうしたところ、今使っていないダイヤがあるんだけど、 リフォームして使わないか?と提案されました。 よく聞くと、その指輪は100万以上する質の良いもので、 銀行に預けているそうです。 もし、それを頂いてリフォームした場合、 彼からの結婚記念品として扱った方がよいのでしょうか? そうした場合、記念品のお返しで、相当のものを返すべきでしょうか? 他にもいろいろな援助(多額)を申し出てくださっています。 私はなるべくお金がかからない方向で考えているのと、 私の実家がそこまでお金の余裕が無いため同じだけのことはできないので、 どうすべきか本当に困っています。 ご助言よろしくお願いします。

  • エンゲージリング(婚約指輪)・母からのダイヤ

    今年一杯~来春ぐらいに、婚約を控えている者です。 婚約指輪のことで悩んでおります。 検討を始めていて、既に銀座で何軒かお店も見てきました。 先日実母が「私の婚約指輪、今ほとんどつけていないから、 良かったら石を使わない?」と言って 私にダイヤのリングを見せてくれました。 とてもその気持ちは嬉しいのですが、 私には何年も前からずっと憧れて、 結婚するときは絶対この指輪!と思う とても気に入っている指輪があり、 (トレセンテのフローラというリングです。) 母のダイヤを使ったリフォームの指輪との間で揺れています。 ※まだ、母は父に「指輪を私に渡す」という話をしていなかったらしいので、 リフォームして使うかどうかは許可を取ってからですが。 ちなみに、鑑定書があるらしい(今探してもらってます)ことと、 大きさが0.7ctであることは分かっています。 私の薬指は3号くらいなので、 ダイヤが立派で大き過ぎないかしら? という心配もしていたりします。 話がそれてしまいました。 私としては、母の気持ちを何らかの形で活かしていきたいと思っています。 母も絶対に使ってね!という感じではなく 「もし、使えないようなら気にしなくていいよ。 リフォームして自分で使ってもいいかなって思ってるし・・・」とは言っていたのですが、 やっぱり母の気持ちを考えると 私が婚約指輪に使う方が喜んでくれるのでしょうか? 私が使う代わりに ”私と父でデザインを考えて、ネックレスや指輪に リフォームして結婚式のときに記念品として 母に渡す”とか色々な案が浮かんできます。 同じような経験をされた方など もしいらっしゃいましたら ご意見を伺えればと思います。 どうぞよろしくお願いします。 (もしおすすめのお店情報をくださる場合、できましたら東京都内であればうれしいです)

  • 女性にとってジミ婚とは

    付き合って結婚を考えている彼女がいます。 自分は身内だけのジミ婚で良いのですが(神社とかでも) 彼女は100%否定します。 盛大に式をしたいそうです。 女性とはやはりそこそこの「結婚式」にあこがれるのでしょうか? やはり彼女を優先に、式を上げなくてはなぁとは思いますが。あんまり形式にこだわらない自分としては何だか良く分からないのですが 出来れば女性のかたのご意見を聞けたらと思います。 何卒よろしくお願い致します。

  • <長男の嫁=義両親と同居>は世間の常識なのですか?

    結婚8年目の専業主婦です。夫は二人兄弟の長男で、片や私は一人娘。 私の両親はやはり婿養子に入ってくれる人を望んでいたようなのですが、いろいろ悩んだ末私が夫の姓を名乗っています。そしてその代わり・・・といっては何ですが、夫に将来は私の両親と暮らしてくれるよう頼んだところ、承諾してもらえたのでその心づもりでいたのです。ちなみに夫の両親は、<婿養子は絶対だめ!同居するつもりはないが、出来るだけ近場にいて欲しい>との事でしたので、全く安心しておりました。 このごろになって、ようやく適当な土地を探し当て、二世帯住宅を建てようとしたところ・・・義父が唐突に同居を要求してきたのです。吃驚した私が「結婚する前には、同居するつもりはないっておっしゃったじゃないですか??」と問いただすと「そりゃ若いうちはね・・・でも貴女は長男の嫁ですよ。こっちと同居するのがあたりまえじゃないの。言わなくても分かってるはずよ」とのお答え。実際には今すぐではなく、義父が仕事を辞めたら、田舎の土地に家を建てて、私たち長男家族と住むつもりだというのです。それは夫も完全に初耳で「田舎に帰るって、あんな辺鄙なところで暮らすのは、いろいろ大変じゃないか。無理だよ」・・・ 私が婿養子を諦めた代わりに、こちらの両親との同居を彼と約束していた、と主張すると、ものすごい剣幕で拒否され最後には大喧嘩になってしまいました。 そこで伺いたいのですが、長男の嫁は義両親と同居する事は言わずとしれた当たり前の事ですか?(マスオさん状態の家って・・うちの近所でも数軒あるはず)実の親を優先するというのが、そんなに非常識なことでしょうか??(私はまず夫と妻がそれぞれの親を優先し、次に相手の親の事を出来るだけサポートするのがベストだと思ってます)よろしく御願いいたします。

  • タッパーで食べ物を貰った時・・・

    我が家はよく旦那の実家から手作りの味噌を頂きます。 毎回タッパー一杯に入れて送ってもらい、助かっています。 使い終わった後の空きタッパーは他の物を入れたりします。 でもちょっとそのタッパーが増えすぎてしまい (それだけ頻繁に頂いているということですごく助かっているのですが) 何も入れていない空きタッパーを持て余しています。 今まで味噌を頂いた時は必ずお礼の電話をして、 お返しに何か送ったりしていたのですが、今度からお返しとして 先に味噌を入れてもらって空いたタッパーに こちらで採れたものなどを入れて送ったら失礼ですか? 「また送って下さいね」と催促しているみたいな気もするし、 でも家に大きなタッパーがゴロゴロあるのもちょっと・・・(笑) 旦那は「別にいいんじゃない?」と何も考えずに答えるので ここで皆さんの意見を伺いたく投稿しました。 宜しくお願いします。

  • 浮気するけど楽しい人・真面目だけどつまらない人どちらが幸せ?

    28歳の2児の子を持つ主婦です。タイトルの通りなのですが、楽しい人=女の子にもてる=浮気する(すべての人ではないですが)だと思います。そして、真面目で口数が少ない人=つまらない=女の子にもてない=浮気しない、だと思います。私の主人はまさに後者なのですが、もともと好きで好きでしょうがなくて結婚した訳ではなく、結婚するならこういう人が幸せなんだろうなぁ・・・と思い結婚しました。でも、やっぱりつまらいんです。もちろん浮気はしませんが、会話もなく、やっぱり結婚するなら多少のリスク(浮気)を背負ってでも大好きな人と結婚するべきだったと後悔しています。実際、楽しい人でも浮気しない人もいると思いますが、過去の付き合った人は皆浮気されました。それがトラウマとなって今の主人と結婚した訳ですが・・・。実際どちらが幸せなんでしょうか?私の理想は結婚してもラブラブの恋人同士のような夫婦です。実際こんな夫婦いますか?!

  • なんか、これって気分がわるくなりませんか?

    1年前に結婚した者です。わたしは、いわゆる地味婚で、親族+すこしでやりました。 最近は、知人が結婚しました。おめでとう、という気持ちで「いろいろたいへんでしょう」と話をきくと「電報が100通きたので対応が大変」とか。 私の場合、友人があまりいませんので、電報もせいぜい2、3通だったせいか、そういう話をきくと、おめでとうという気分もふっとんでしまって、なんかイヤな気分になります。 まあ、気持ちが小さいといわれるとそれまでですが、 、みなさんは、そういう場合、どういう気持ちになりますか?

  • 6月中旬の結婚式

    友人の結婚式に招待されました。 結婚式に出席するのは初めてです。 以前から結婚式には振袖を着て出席したいと思っていたのですが、 6月中旬なので振袖では暑いのではないかと心配です。 さらに、受付を頼まれているので、汗をかいて暑苦しい様子では 見苦しいのではないかとも思って悩んでいます。 大切な友人の結婚式なので失礼のないように出席したいと思っています。

  • せっかくの新婚旅行なのに・・・

    10月に挙式を控え、新婚旅行先もニューカレドニアに決定しました。 そしたら彼のご両親が、なんと新婚旅行に一緒に行きたいと・・。 こういう機会でもなければ行くこともない所だし、 ホテルや行動は別で、一週間の滞在のうち、1.2度 ご飯を現地で一緒に食べる程度でいいからと言うのですが、 正直モヤモヤがとれません。なぜ、ハネムーンでまで顔を合わせ なければならないのでしょうか。たとえ、ずっと一緒に過ごして いなくとも存在があるだけで頭からは離れないし気を使ってしまいます。 彼の両親は気さくでさっぱりした性格の人ですが、 まだ親しいというわけではありません。 同居はしませんが近くに住むし、これから深い付き合いになるのは 見えているので最初からこうだと先が心配でなりません。 私を快く迎えいれてくれているのは分かるのですが、新婚旅行くらい 気を使ってほしいと思うのは私のわがままでしょうか。 私が間違っているのでしょうか。 思ってもみないことだったので混乱しています。 遠慮してほしいと言うつもりですが上手い言い方があれば 教えて頂きたく思います。宜しくお願い致します。

  • お披露目会準備が進みません・・・

    こんにちは。 1.5次会または2次会をやりたいと思っています。 式は海外で行い、友達は呼んでいません。 やりたいと思いつつ、全く進んでいかないので困っています。 ネットでいろいろ調べたりはするのですが、 ゼクシィ行ってみても2次会会場の紹介はしてません、と言われてしまい・・・。 考えているのは、 1.ドレスをどうするか(式で着てないので、白いウエディングドレスが着たいです。)  レンタルする場合、会場で斡旋してもらえるのか、  自分で貸し衣装等探すか。  また、斡旋と自分で探すのとどちらが安いか。 2.旦那の服装(これもレンタルすべき?) 3.会場  だいたいのイメージはあるんですが、食事のプラン等提示されてるプランがありますよね?  あれは変更は多少効くのでしょうか?  招待状印刷・ビンゴ景品はいらないので、安くしてくれとか、  その分料理をちょっと良くして、とかはできるんですかね?  ちなみに  ・いる ウエディングケーキ、ブーケ、プロジェクター、(キャンドルサービス)  ・いらない ビンゴ景品(自分で買う)、招待状(自分で作る) ぐらいですかね・・・まだ決まってないところもおおいです。 彼があまりそういうことに意見がなく、 「どっちでも~」みたいなところもあるので、なおさらです。 日にちだけ強制的に決めてしまった方が、進むもんでしょうか。 なるべくたくさんの人に来て欲しいし、早めに言うつもりではいるのですが、 そうすると余計日が伸びてしまって・・・ あと、妊娠したいっていうのもあるんです。 でもパーティーやるなら、 我慢したほうがいいのかな、と悩んでしまったり・・・ こんな私ですが、なにかアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 挙式・披露宴とも2回やろうとしているのですが・・・

    実家が、お互い東京から新幹線で2時間くらい離れている田舎にあるのですが、二人とももう長いこと東京で生活をしています。 結婚式をするにあたって、夫の実家側のご両親が、結婚式は絶対にこっちの実家で!と言い張っていて、私の両親は、二人のすんでいるのは東京だし、両家の中間も東京だし、東京で結婚式をするのが普通でしょ、と、夫のご両親の意見に反対しております。 私たちはどちらの意見もたてようと、 (1)東京で 二人の友人・職場関係の方、私の親族、夫のご両親のみ (2)夫の実家で 夫のご親族、私の両親のみ、夫の実家にいる友人 の2回、結婚式をしよう、と思い、会場探しをはじめました。(もちろん、費用は二人で頑張って払うつもりで) 二人が住んでいるのは東京なので、まずは東京でやる会場を見学し、とっても気に入ったチャペルがある式場を見つけ、二人とも、是非そこで結婚式を!と思っていました。 しかし、夫の親は、 「挙式を2回するのはおかしい、メインはこっち(夫の実家)なんだから(!?)こっちで挙式をして、東京ではするな」 とおっしゃっているそうなんです。 でも、私たちはその東京のチャペルをとっても気に入ってますし、夫も、自分の父がそういった自分の考えを一方的におしつける態度に嫌気がさしてきているそうです。 やはり、挙式を2度行うのはいけないのでしょうか? どちらの結婚式も、お互いの両親以外はまったく別のメンバーなので、私達は、挙式も2回やってもいいんではないか?って思ってるんですが・・・

  • お披露目会準備が進みません・・・

    こんにちは。 1.5次会または2次会をやりたいと思っています。 式は海外で行い、友達は呼んでいません。 やりたいと思いつつ、全く進んでいかないので困っています。 ネットでいろいろ調べたりはするのですが、 ゼクシィ行ってみても2次会会場の紹介はしてません、と言われてしまい・・・。 考えているのは、 1.ドレスをどうするか(式で着てないので、白いウエディングドレスが着たいです。)  レンタルする場合、会場で斡旋してもらえるのか、  自分で貸し衣装等探すか。  また、斡旋と自分で探すのとどちらが安いか。 2.旦那の服装(これもレンタルすべき?) 3.会場  だいたいのイメージはあるんですが、食事のプラン等提示されてるプランがありますよね?  あれは変更は多少効くのでしょうか?  招待状印刷・ビンゴ景品はいらないので、安くしてくれとか、  その分料理をちょっと良くして、とかはできるんですかね?  ちなみに  ・いる ウエディングケーキ、ブーケ、プロジェクター、(キャンドルサービス)  ・いらない ビンゴ景品(自分で買う)、招待状(自分で作る) ぐらいですかね・・・まだ決まってないところもおおいです。 彼があまりそういうことに意見がなく、 「どっちでも~」みたいなところもあるので、なおさらです。 日にちだけ強制的に決めてしまった方が、進むもんでしょうか。 なるべくたくさんの人に来て欲しいし、早めに言うつもりではいるのですが、 そうすると余計日が伸びてしまって・・・ あと、妊娠したいっていうのもあるんです。 でもパーティーやるなら、 我慢したほうがいいのかな、と悩んでしまったり・・・ こんな私ですが、なにかアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。