kira-kira-004 の回答履歴

全129件中81~100件表示
  • 子猫の真菌症ってどうやったら完治するのですか?

    真菌初体験者の者です。今までうちに居た猫たちが、皆、いたって健康だったので、先日、捨てられていたところを保護した子猫(約3ヶ月)に居た真菌に困っています。 獣医に連れて行ったところ、目の上と耳の部分だけ塗ればよいと、処方されたお薬、”クロトリマゾールクリーム”というのをつけていますが、どうも体の部分も今ひとつ、毛並みにつやがありません。シャンプーで、真菌に効果のあるものを使えば、もっと毛のつやがよくなりそうな気がするのですが、、、、。どなたか安価で、効果のある、しかも手に入りやすい真菌用シャンプー、また、真菌に効果のある治療法などありましたらどうぞ教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ペットに暴力

    彼が欲しいといって飼い始めた猫に、暴力を振るい怪我をさせます。 明らかに彼が猫に対して嫌なことをして怒らせて、腕をひっかいてしまったり、威嚇するのに猫が悪いと何度もおもいっきり叩いたり、今日は引っかかれて二発も殴りました。時には首を締めます… それでも、とても可愛がったりちゃんと世話をするのに、どうしてそんなことができるのか私は理解できません。毎日のように悩んで、もうわからなくなってしまいました。 きっと、明日から大丈夫。もう殴らない。 そう信じて来たのに、今日の光景を目の当たりにしてもう限界です。 猫が幸せに最後まで生きれる手段を探しています。 私は猫のために何ができるでしょうか…。 やはり里親に出してあげるのが一番でしょうか…。

  • 子猫の真菌症ってどうやったら完治するのですか?

    真菌初体験者の者です。今までうちに居た猫たちが、皆、いたって健康だったので、先日、捨てられていたところを保護した子猫(約3ヶ月)に居た真菌に困っています。 獣医に連れて行ったところ、目の上と耳の部分だけ塗ればよいと、処方されたお薬、”クロトリマゾールクリーム”というのをつけていますが、どうも体の部分も今ひとつ、毛並みにつやがありません。シャンプーで、真菌に効果のあるものを使えば、もっと毛のつやがよくなりそうな気がするのですが、、、、。どなたか安価で、効果のある、しかも手に入りやすい真菌用シャンプー、また、真菌に効果のある治療法などありましたらどうぞ教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 猫の蓄膿症

    千葉県 八千代市 付近 (駅 八千代緑ヶ丘) 近辺で 猫の(ペルシャ14歳くらい)で 猫の蓄膿症に詳しいお医者様  を ご存知の方は 病院名 教えてください 今 通っている 病院では なかなか治りが悪くもう2ヶ月 レントゲンもありません 猫も苦しい思いをしてると思います 直してあげたいので いい病院 ご存知の方は教えてください

  • 外猫→家猫→留守番(長文です)

    先日もこちらで質問をさせて頂きました。早速また質問させて頂きたく、宜しくお願い致します。 (http://okwave.jp/qa/q7778326.html) 外猫から家猫にした猫ちゃんを、「一人でお留守番させること」、「窓から外を見れるようにするべきか」、についてお聞かせ下さい。 現在の状況を申しますと・・・。 12月頭に、外猫(推定8歳)から家猫作戦を実行しようと思っておりましたが、思いがけず今週の月曜にチャンスが来て、現在、実行中です。 初日は、午後の3時ごろから開始したのですが、思った通り夜になって出してくれと鳴き出しました。 とにかく無視、おもちゃで遊ぶ、トイレに誘導する・・・、などを繰り返しました。 翌2日目はまともに朝から家の中におり、眠ったり遊んだりしていたのですが、やはり夕方ごろに外に出してくれ攻撃が始まりました。諦めが早いのか、わりとすぐ猫じゃらしに食いついてきて、そこからまたひたすら遊ばせたんですね。 それまで、トイレを1度もしておらず、とにかくそれが心配で仕方なかったのですが、執拗におもちゃをトイレに持って行ったら、ようやくオシッコをしてくれました・・・。 翌3日目は、また朝から眠ったり遊んだりを繰り返していたのですが、夜の出してくれ攻撃が今までで一番ひどく、ひたすら遊びでごまかしましたが、結果的には、どうやらウンチがしたかったらしいのです。 なかなかトイレに誘導してもすぐ出てきてしまうので、最初はハテナでしたが、私が一人でトイレに近づいたら速攻でやってきて、ウンチをしてくれました・・・。もう、かなり嬉しかったです。 済ませたら、それまでの出してくれ攻撃はピタリとおさまり、かと思ったらすぐ眠りコケ、それから少しして自分からそそくさとトイレに行き、オシッコも済ませてくれました。 色んな方の経験談を読ませて頂きましたが、外猫から家猫にした時、すぐトイレを覚えたという経験談が多かったんですよね。我が家の猫は、2日半かかってウンチをしてくれた事で、トイレを覚えたと言えるのかな・・・、という感想を持ちました。 と、前置きが長くなりましたが、まだまだ気の抜けない日を送っております。 質問の留守番の件です。 私は主人の仕事を手伝っており、私が同行しないとならない時が結構あります。外出時間は、平日は丸1日の時もあれば、4~5時間ほどと、バラバラです。土日は朝から夜遅くまで、ドアツードアで丸12時間と言うこともよくあります。遠方に向かう事もたまにあるので、そうなると本当に長時間です。 そういう状況下で、猫を留守にさせなければならないのですが、大丈夫でしょうか。 猫の留守番でも色々と検索してみてはおりますが・・・。 今度の土日は土曜が朝から夕方まで、日曜が昼過ぎから夜遅くまで、留守にしなければなりません。 今まで外猫として我が家に遊びに来ていた時は、その日によって違いはあれど、昼間はベランダで居眠り、散歩に出かけ(近所でボーっとしている姿を何度か発見)、また戻る。 夕方の6時半ごろに近所の方にご飯をもらいに行き、ついでにトイレを済ませ(恐らく)、済めばサラッと我が家に戻る、なんて言う過ごし方が多かったんです。 そんな過ごし方をしていた数ヶ月間、2人とも留守にする時は外に出しておりました。 私が家に居る時は、猫は好きに出入りし、私が外出したくなれば、窓を少しだけ開けたままにして4~5時間程度留守にする、と言うこともしょっちゅうありました。(帰宅すると、大抵部屋の中に居るのですが、その間、出入りがあったかどうかは不明です) 予定より早く、家猫作戦を実行する事になったため、まだ環境としては万全ではないと思います。 部屋の隅にダンボールの隠れ家、窓際にキャットタワーとカラーボックスを置いています。 キャットタワーは高さ150センチほどのもので、今考えたらちょっとイマイチな造りでした。ダンボール→キャットタワーの2段目→カラーボックス、と、いう感じでの移動手段みたいになってしまいました。 そして、日中はカラーボックスかキャットタワーの2段目のどちらかで寝ています。(現在も) 残念ながら、あまり運動目的にはなってくれませんでした。 部屋が狭いので限度はあるし、でも留守番中に退屈させないためにも、もう少し何かがあればいいとも思うのですが、何があればいいのかもわからず・・・。 それと、窓際のカラーボックスで寝るのが好きなのですが、窓は現在、すりガラスで外は見えません。 外が見える方が、猫は退屈しませんか?結構、窓から外を見るのが好きな猫ちゃんが多いそうですが、我が家はまだ家猫作戦実行中なので、外が見えない方がいいのでしょうか。 自覚はしておりますが、私はかなりの心配性で、長時間の留守なんて大丈夫なのだろうかと心配で仕方ありません。 まだ完全な家猫とは言えないと思うし、留守番に慣れているとも思えませんし。 まぁ、外猫だったのですから、一人で居るのはいいでしょうが、家の中で一人で居る、と言うのはどうだろう・・・、と思います。 主人は逆で、出かけないわけには行かないんだから仕方ないだろうと言うんですけど。 今日・明日の2日間、4~5時間程度の留守番をさせてみようかとも考えています。 何か、経験談やアドバイスなど聞かせて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • norikame
    • 回答数8
  • ペットの注射薬をもらえたら自分で注射してよい?

    糖尿病の犬や猫には動物病院から注射器とインスリンをもらって注射をしてもいいことになっているようですが、それは、自分のペットに注射するからいいのでしょうか?インスリンだからいいのでしょうか? であれば、ペットショップは獣医さんに頼んで、予防目的の注射薬を入手し、自分のお店で販売している動物に注射してもよいのでしょうか? それはインスリンでなく、ワクチンや抗生物質や、虫下しの薬など、なんでももらえたならば打っちゃっていいのでしょうか? インスリンが良くて、それ以外はダメ? それとも、特定の犬はよくて、不特定多数の犬にはダメ? 獣医さんは頼めば注射薬も出してくれそうなんですけど。 ペットショップで広がっている下痢の病気の犬を何とかしたいので、頼みたいのですが、なかなか獣医さんがすぐに来てくれないので、お薬だけでももらえたらなぁと思い、問題点があれば知りたいと思って質問してみました。 問題点があれば、どういった問題があるのか、よろしくお願いします。

  • 保育士ですが適応障害で休職しています。

    こんにちは。保育士1年目です。現在適応障害の診断を受け、1ヶ月の休職中です。 働き初めて最近までは何事もなかったのですが、ここ1,2ヶ月は一緒に担任をしている先生の目が気になってしょうがなく、『今こうしたらこの人はどう思うか』などばかり考えてしまうようになっていました。 その結果、『やっといてね』って言われたらなにがなんでもやらなければ。出来なかったなんて言えない。と無理をしてしまい、そのことでいっぱいになり視野も狭くなり、他のことで注意を受けることが多くなり、怖くて部屋から出れなくなりました。 園長に相談したところ、『心療内科に行っておいで』と言われ行ってみたところ、医者から『1ヶ月お休みしましょう』と言われ休職中です。園長にも周りの人にも『外に出て気分転換しな』と言われますが、会社を休んでいる身だから…と考えて引きこもってばかりで、親に外に連れて行かれても人目が気になって余計罪悪感に襲われていましたが、月曜日に久しぶりに中学時代の友達と遊びに行きました。その日はとても楽しく過ごすことができましたが、次の日『自分は何をしているんだろう。』というまたしてもどうしようもない罪悪感に襲われました。 また毎日毎日、仕事をやめたほうが良いのではないか、でも仕事をやめてもこのままじゃ同じことを繰り返す、結局私はダメな人間なんだ、とばかり考えています。 ストレスの原因としては、・最近やたらと『先生は正職だから~』と色々指摘をされ、一緒に組んでる主担任の先生も気になることがあると真っ先に私に『なんで~なの?』と全て責めてきます。正直『明らかに私に責めることじゃないじゃん!』と思うようなことでも結局は正職の責任になるので言い訳はせず全て謝っています。(担任は正職2人と臨職1人です。) ・色々なことが重なり、一緒に組んでる先生の顔色ばかり伺うようになり、機嫌を損ねたくないのにタイミング悪く泣く子どもなどに対してもイライラし始めてしまい、子どもと接することさえも怖くなってしまいました。 仕事を続ける自信も、仕事を辞めて新しい仕事を探す自信もありません。 園長には『頑張りすぎちゃったね』と言われました。職場の人間関係はとてもよく、主担任の先生もプライベートではとても親切なんです。ただ仕事中はどうしても怖く感じてしまうし、尊敬しているからこそ『認められたい』『できなかった自分を見られたくない』と思ってしまい、こうなってしまいました。自業自得ですよね。 長いのに読んでいただきありがとうございます。何かアドバイス等頂けたらと思います。

  • 元講師と元生徒との恋愛

    初めて質問させて頂きます、当方大学4年の男で来年就職を控えたものです。 こんなこと誰にも相談できないので、この場を借りて相談させてください。 私は大学1年の時から今までずっと塾講師のアルバイトをしているのですが、その塾に通っている高3の女の子を好きになってしまいました。 本来、塾講師が生徒に恋愛感情を持つなどもってのほかですが、こういう感情を抱いてしまったのにはある経緯があります。 その女の子と最初に会ったのは3年前で、当時大学1年だった自分は中学3年生だったその子の担当講師になり、高校合格後には担当を外れることもありましたが、高2の頃までずっと授業や自習の面倒を見ていました。 その女の子はとても明るい子で自分のことをよく話してくれ、趣味が合うこともあって授業終了後も少し雑談をするなど、年の離れた友達のように話すことが結構ありました。 とは言ってもその頃は恋愛感情などはなく、かわいい子だな~くらいにしか思っていませんでした。 ところが今年の一月頃、就活のストレスが溜まっていた自分は暴言の多い室長(今思えばただ口が悪いだけで根はとてもいい人なのですが)に色々言われてカチンときてしまい、就活に集中したいんで辞めますと言い2年半続けていたその塾を辞めることになりました。 その後、五月~六月頃に就活がうまくいかずに気持ちが沈んでいた私は、何と偶然にも辞めたバイト先である塾の生徒であるその女の子、高3になった女の子と偶然会ってしまったのです。 愚かなことに私はその女の子に辞める時のあいさつをしていなかったため、「先生どうしてやめちゃったの?」と問い詰められてしまいました。 「ごめんね」と謝る事しかできない自分。自業自得とはいえ、気まずいな……そう思っていると、なんとその女の子の方から私のメールアドレスを求めてくれました。 講師と生徒のメルアド交換は厳禁ですが、「辞めてしまった身だし別にいいかな?」と思い、メルアド交換をしました。 この時の彼女の明るい振る舞いに私は励まされ、まだまだやれる、頑張ろうという気持ちになり、時間はかかりましたがその一か月後くらいに無事に内定をもらうことができました。 私はこの就活を通じて、「内定をもらうことは大変なこと、仕事をもらえることは幸せなことなんだ」と気付き、長年働かせてもらった場所であるあの塾でまた働きたいと思うようになり、思い切って室長に電話をかけ、私は夏休みから再びその塾で働くこととなりました。 私は嬉しくて、思わずその女の子に「また講師として働くことになったよ、よろしくね」とメールしてしまいました。 すると「嬉しいです!」とすぐに返信が届き、それからしばらくはメールのやりとりをすることが多くなりました。 しかし、本来は講師と生徒がメルアド交換することは厳禁。 講師と生徒の関係に戻ってしまったからにはメールは封印しなければと思い、夏休み中旬くらいからは一切メールはしていません。 その子に恋愛感情を抱いたのはその頃からでした。自分はああいう明るい子が好きなんだなと。気持ちが沈んでしまうこともある自分は、ああいう明るさでみんなを照らしてくれるような子と付き合いたいと思うようになりました。 あれだけ可愛いのならもう彼氏がいるのかもしれないけど、これは一度自分の気持ちを伝えなければ絶対後悔する。そう思いました。 でも、今は講師と生徒の関係。そんなことは絶対にできません。 だから、その子が受験を終えるまで待ち続けようと思っています。 その女の子は現在高3の受験生で、来年の1月頃に受験を終える予定です。 しかも、受験が終わったら、今生徒として通っているはずの塾で講師として働くことに決めたとのこと。 その女の子が講師として本格的に働くころには私はもう卒業していないけれど、こうなったらもうお互い対等の関係です。 今は講師と生徒との関係だから、その子にアプローチするなんてのは言語道断だけれど、こうした対等の関係になってから、私はその女の子をデートに誘ってみようかな、と考えています。 一度、冗談でそれとなく「○○ちゃんと遊びに行けたらいいな」といったら「おお、遊びに行きましょ♪」と言われたことがあるので、好意を持たれているかはともかく少なくとも嫌われているということはないと思うのですが、いかがでしょう?(ただの社交辞令という可能性もありますが) また、その女の子が受験が終わったらPS3を貸す約束もしています。もうすぐ社会人になる私はゲームはそんなにやらなくなるだろうし、その子はゲーム好きということで、ご褒美としてしばらくの間貸してあげようかなと思っています。(室長の許可はとってあります) 長々と書いてしまってすみません。また、ここまで読んで頂きありがとうございました。 もしかしたら誰かに話を聞いてもらっただけなのかもしれません。 今はその子とは週一ある授業で会うだけ(担当は私ではない)で、周りの視線もあってコミュニケーションを深めるのは現在はほぼ不可能な状態です。 こんな状況ですが、私はその子と恋人になれる可能性はあるでしょうか。 それとも、やはり私の感情はただの情欲で、倫理的におかしいことなのでしょうか。 どんなアドバイスでもかまいません。 「元講師と元生徒なんて言語道断だ」などでも結構です。 ご意見、お待ちしています。

  • 仕事は好きか?という質問に対する答え方

    雑談で他の社員と話しているときに「仕事好きですか?」という話が出るときがありますが、「好きですよ」と答えられる人が羨ましいです。 私は学生時代のバイトは好きで仕方がありませんでしたが、社会人になってからの仕事は刑務所にいるのではないかという程嫌いなので嘘でも「好きです」と言えないし、言ったとしても嘘であると他の社員も分かるかと思います。 こういう場合でも、好きですよ、と答えるべきでしょうか? ご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#171869
    • 社会・職場
    • 回答数8
  • 吸汁シートの消化

    猫が魚の吸汁シートを食べたようです。 あれは消化されるんでしょうか?

  • 猫の腎不全と先生について教えてください

    ちょっと前に猫が腎不全と診断され、療法食と薬をもらってきました。 ドライの療法食はなかなか食べず、病院に電話したところ 「お腹がすいたら食べる、1週間くらいで切りかえてください」 というようなことを言われました。 しかし切りかえてくださいと言われても、その時点での私は腎不全についてよくわかっておらず、そして一般の食事はあまりあげたくないと思っていたので、なかなかうまくできずにネットで評判のいい療法食をいろいろと買いました。 病院でもらったドライは食べなかったので同じメーカーの柔らかい療法食を買ったり。 先生からしたら病院で買ったもの以外は食べさせたくないということはわかっていたのですが、あまりに食べないので 「こちらで買った療法食をあまり食べないので同じメーカーの柔らかいものを買ったのですが、なかなか食べてくれません」 と先生にお話ししました。 先生は 「病院で買った療法食以外は自己責任で、こちらでは責任は取れません、こちらで買ったものなら餌が減るペースとかを見てこうしたらいいとは言えますが」 と言いました。 自分でもそう思っていましたし、その通りですよね。 ですが、病院で買った療法食を食べなかったときに電話してもおなか空いたら食べます、1週間で切り替えてください と言われたことで、先生がいろいろと教えてくれるからこの病院で買ってよかったーとは思えなかったのです。 私はどうしたら猫が療法食をできるだけ食べてくれるか教えてほしかっただけで、責任を取ってほしいとかそういうことは言っていないのに。 ここで療法食を買ったときにも具体的なことはあまり教えてくれなかったのに、なんで責任って言葉を使ったんだって。 責任は求めてないけど、病院で買ったものなら責任は取るような言い方に聞こえてしまって気になっています。 ネットでいろいろと調べていたときに、炭の吸着剤と別の薬をやるときは時間をずらさないと効果が薄れると書かれていました。 しかし病院では教えてもらわなかったので次に行ったときに一緒に飲ませないほうがいいのですよね、と確認したところそうですね、と言われました。 あのまま知らなかったらずっと時間をずらさず薬をやることになっていたかも知れなかったし、もうちょっと教えてほしいなと思いました。 長くなってすみません、なんだか書きたくなってしまって。 私がネットで買ったなんて言わなければよかったんでしょうね、ネットでも評判はよかった病院です。 今後こちらの病院に通い続けることになるとして、どうしたらいいアドバイスを受けられるようになるんでしょうか。 療法食を病院で買えばいいのでしょうか……しかし猫はあまり食べてくれないのです。

    • ベストアンサー
    • tmetowa
    • 回答数5
  • クッシングの愛犬に薬を過剰投与し死なせてしまった

    クッシングの愛犬に薬(ミトタン)を過剰投与し死なせてしまいました。 13歳2ヶ月雑種オス(14kg)10月2日夜死亡しました。 朝も夕方もお散歩も1時間半行って元気いっぱいだったのに、私のせいで命を落としてしまいました。 愛犬にもう謝りたくても、謝れません。 コロちゃん、もっと生きられる命だったのにごめんねごめんね… 1か月たっても毎日涙が出ますが、命を失ったコロちゃんが可哀相なのに私が泣くのはおかしい、 申し訳ないと思って泣くなら、自分に出きる事をするべきだ!!と自分でも思います。 そこで、私の気づいた改善点を下に3つ挙げてみました。 何かもっと良い案があればぜひ教えてほしいです。 (過剰投与までの変遷) コロちゃん9歳7ヶ月の時にクッシングが判明しました。同時に治療費が負担できない元飼い主様から、我が家へ引き取りました。 最初の病院ではクッシングのお薬(トリロスタン※デソパン錠)を処方されました。 クッシングの原因が脳下垂体か副腎かどちらであるか特定する検査を受けましたが、結果は中間で分からないと言われました。 その病院では今後、クッシングの治療は生涯トリロスタンを飲み続けるしかないと説明を受けました。 (☆現在知っている知識を先にまとめます) クッシング(コルチゾールというステロイドが過剰分泌されて体に悪影響を及ぼす)の治療には2種類の薬があって、いずれも生涯服用。 ・トリロスタン(コルチゾールが作られるのに必要な酵素を体内で無力化するお薬・副作用はあるが比較的低い)か、 ・ミトタン(抗がん剤の一種で、副腎組織の一部を部分的に破壊することで、コルチゾールの生成を抑制するお薬・副作用が高い) 最初の病院では治療はトリロスタン一択と伝えられ、トリロスタンはその当時(2009年4月)時点で非常に高価で、 体重19キロだった愛犬に処方するには毎月3万2千円かかりました。(※現在はもっと安価だそうです!) 半年ほどトリロスタンを飲ませ犬も元気でしたが貯蓄が減、セカンドオピニオンを求め別の動物病院へ行きました。 そこで初めてトリロスタンよりも安価なミトタンの存在を教えてもらいました。 「薬はもう1種類あり定期検査すれば心配ない」という説明で、ミトタンの副作用についての説明はありませんでした。 そこで2009年10月からミトタンの処方に切り替え、10日に1回程度のミトタン処方と2ヶ月に1回のATCH検査でコルチゾール値を測り、ミトタンを何日置きに飲ませるか決めるという治療法になりました。犬は時々吐きましたが食欲もあり活発に散歩し、元気でした。 それから約3年たった10月2日朝、前回の検査の数値から7日おきに処方するよう渡されたミトタンを、カレンダーを間違えて6日目なのに飲ませました。夜帰宅するとぐったりして息が荒く、酩酊状態のようにふらつき水を飲み、かかりつけ病院が夜間で開いていなかったため、夜間救急病院に連れて行きましたが、着くと同時に心臓停止、息を引き取りました。 無知でいい加減だった自分が許せません。皆さんは私のようにならないでほしいです。 (私が思った改善点) 1、動物病院もおくすり手帳を導入してはどうか(副作用を知るきっかけになるし、緊急時かかりつけ病院以外で対応してもらいやすくなる) 2、私が免許を取得する(緊急時タクシーを拾うのに時間がかかった) 3、夜間救急動物病院を近所の飼主さま皆に知ってもらえるよう、夜間救急病院のパンフレットを作り動物病院に置かせてもらいう。(容態急変時、私は夜間救急を知らなくて検索している間にどんどん病状が悪化した) 上記3つ以外に何か案があれば、もしくは上記3つに何かご意見等あればぜひ教えて下さい。 是非よろしくお願いします。 愛犬コロちゃんへ謝罪と感謝の気持ちを込めて。

  • クッシングの愛犬に薬を過剰投与し死なせてしまった

    クッシングの愛犬に薬(ミトタン)を過剰投与し死なせてしまいました。 13歳2ヶ月雑種オス(14kg)10月2日夜死亡しました。 朝も夕方もお散歩も1時間半行って元気いっぱいだったのに、私のせいで命を落としてしまいました。 愛犬にもう謝りたくても、謝れません。 コロちゃん、もっと生きられる命だったのにごめんねごめんね… 1か月たっても毎日涙が出ますが、命を失ったコロちゃんが可哀相なのに私が泣くのはおかしい、 申し訳ないと思って泣くなら、自分に出きる事をするべきだ!!と自分でも思います。 そこで、私の気づいた改善点を下に3つ挙げてみました。 何かもっと良い案があればぜひ教えてほしいです。 (過剰投与までの変遷) コロちゃん9歳7ヶ月の時にクッシングが判明しました。同時に治療費が負担できない元飼い主様から、我が家へ引き取りました。 最初の病院ではクッシングのお薬(トリロスタン※デソパン錠)を処方されました。 クッシングの原因が脳下垂体か副腎かどちらであるか特定する検査を受けましたが、結果は中間で分からないと言われました。 その病院では今後、クッシングの治療は生涯トリロスタンを飲み続けるしかないと説明を受けました。 (☆現在知っている知識を先にまとめます) クッシング(コルチゾールというステロイドが過剰分泌されて体に悪影響を及ぼす)の治療には2種類の薬があって、いずれも生涯服用。 ・トリロスタン(コルチゾールが作られるのに必要な酵素を体内で無力化するお薬・副作用はあるが比較的低い)か、 ・ミトタン(抗がん剤の一種で、副腎組織の一部を部分的に破壊することで、コルチゾールの生成を抑制するお薬・副作用が高い) 最初の病院では治療はトリロスタン一択と伝えられ、トリロスタンはその当時(2009年4月)時点で非常に高価で、 体重19キロだった愛犬に処方するには毎月3万2千円かかりました。(※現在はもっと安価だそうです!) 半年ほどトリロスタンを飲ませ犬も元気でしたが貯蓄が減、セカンドオピニオンを求め別の動物病院へ行きました。 そこで初めてトリロスタンよりも安価なミトタンの存在を教えてもらいました。 「薬はもう1種類あり定期検査すれば心配ない」という説明で、ミトタンの副作用についての説明はありませんでした。 そこで2009年10月からミトタンの処方に切り替え、10日に1回程度のミトタン処方と2ヶ月に1回のATCH検査でコルチゾール値を測り、ミトタンを何日置きに飲ませるか決めるという治療法になりました。犬は時々吐きましたが食欲もあり活発に散歩し、元気でした。 それから約3年たった10月2日朝、前回の検査の数値から7日おきに処方するよう渡されたミトタンを、カレンダーを間違えて6日目なのに飲ませました。夜帰宅するとぐったりして息が荒く、酩酊状態のようにふらつき水を飲み、かかりつけ病院が夜間で開いていなかったため、夜間救急病院に連れて行きましたが、着くと同時に心臓停止、息を引き取りました。 無知でいい加減だった自分が許せません。皆さんは私のようにならないでほしいです。 (私が思った改善点) 1、動物病院もおくすり手帳を導入してはどうか(副作用を知るきっかけになるし、緊急時かかりつけ病院以外で対応してもらいやすくなる) 2、私が免許を取得する(緊急時タクシーを拾うのに時間がかかった) 3、夜間救急動物病院を近所の飼主さま皆に知ってもらえるよう、夜間救急病院のパンフレットを作り動物病院に置かせてもらいう。(容態急変時、私は夜間救急を知らなくて検索している間にどんどん病状が悪化した) 上記3つ以外に何か案があれば、もしくは上記3つに何かご意見等あればぜひ教えて下さい。 是非よろしくお願いします。 愛犬コロちゃんへ謝罪と感謝の気持ちを込めて。

  • 猫の腎不全と先生について教えてください

    ちょっと前に猫が腎不全と診断され、療法食と薬をもらってきました。 ドライの療法食はなかなか食べず、病院に電話したところ 「お腹がすいたら食べる、1週間くらいで切りかえてください」 というようなことを言われました。 しかし切りかえてくださいと言われても、その時点での私は腎不全についてよくわかっておらず、そして一般の食事はあまりあげたくないと思っていたので、なかなかうまくできずにネットで評判のいい療法食をいろいろと買いました。 病院でもらったドライは食べなかったので同じメーカーの柔らかい療法食を買ったり。 先生からしたら病院で買ったもの以外は食べさせたくないということはわかっていたのですが、あまりに食べないので 「こちらで買った療法食をあまり食べないので同じメーカーの柔らかいものを買ったのですが、なかなか食べてくれません」 と先生にお話ししました。 先生は 「病院で買った療法食以外は自己責任で、こちらでは責任は取れません、こちらで買ったものなら餌が減るペースとかを見てこうしたらいいとは言えますが」 と言いました。 自分でもそう思っていましたし、その通りですよね。 ですが、病院で買った療法食を食べなかったときに電話してもおなか空いたら食べます、1週間で切り替えてください と言われたことで、先生がいろいろと教えてくれるからこの病院で買ってよかったーとは思えなかったのです。 私はどうしたら猫が療法食をできるだけ食べてくれるか教えてほしかっただけで、責任を取ってほしいとかそういうことは言っていないのに。 ここで療法食を買ったときにも具体的なことはあまり教えてくれなかったのに、なんで責任って言葉を使ったんだって。 責任は求めてないけど、病院で買ったものなら責任は取るような言い方に聞こえてしまって気になっています。 ネットでいろいろと調べていたときに、炭の吸着剤と別の薬をやるときは時間をずらさないと効果が薄れると書かれていました。 しかし病院では教えてもらわなかったので次に行ったときに一緒に飲ませないほうがいいのですよね、と確認したところそうですね、と言われました。 あのまま知らなかったらずっと時間をずらさず薬をやることになっていたかも知れなかったし、もうちょっと教えてほしいなと思いました。 長くなってすみません、なんだか書きたくなってしまって。 私がネットで買ったなんて言わなければよかったんでしょうね、ネットでも評判はよかった病院です。 今後こちらの病院に通い続けることになるとして、どうしたらいいアドバイスを受けられるようになるんでしょうか。 療法食を病院で買えばいいのでしょうか……しかし猫はあまり食べてくれないのです。

    • ベストアンサー
    • tmetowa
    • 回答数5
  • 猫の腎不全と先生について教えてください

    ちょっと前に猫が腎不全と診断され、療法食と薬をもらってきました。 ドライの療法食はなかなか食べず、病院に電話したところ 「お腹がすいたら食べる、1週間くらいで切りかえてください」 というようなことを言われました。 しかし切りかえてくださいと言われても、その時点での私は腎不全についてよくわかっておらず、そして一般の食事はあまりあげたくないと思っていたので、なかなかうまくできずにネットで評判のいい療法食をいろいろと買いました。 病院でもらったドライは食べなかったので同じメーカーの柔らかい療法食を買ったり。 先生からしたら病院で買ったもの以外は食べさせたくないということはわかっていたのですが、あまりに食べないので 「こちらで買った療法食をあまり食べないので同じメーカーの柔らかいものを買ったのですが、なかなか食べてくれません」 と先生にお話ししました。 先生は 「病院で買った療法食以外は自己責任で、こちらでは責任は取れません、こちらで買ったものなら餌が減るペースとかを見てこうしたらいいとは言えますが」 と言いました。 自分でもそう思っていましたし、その通りですよね。 ですが、病院で買った療法食を食べなかったときに電話してもおなか空いたら食べます、1週間で切り替えてください と言われたことで、先生がいろいろと教えてくれるからこの病院で買ってよかったーとは思えなかったのです。 私はどうしたら猫が療法食をできるだけ食べてくれるか教えてほしかっただけで、責任を取ってほしいとかそういうことは言っていないのに。 ここで療法食を買ったときにも具体的なことはあまり教えてくれなかったのに、なんで責任って言葉を使ったんだって。 責任は求めてないけど、病院で買ったものなら責任は取るような言い方に聞こえてしまって気になっています。 ネットでいろいろと調べていたときに、炭の吸着剤と別の薬をやるときは時間をずらさないと効果が薄れると書かれていました。 しかし病院では教えてもらわなかったので次に行ったときに一緒に飲ませないほうがいいのですよね、と確認したところそうですね、と言われました。 あのまま知らなかったらずっと時間をずらさず薬をやることになっていたかも知れなかったし、もうちょっと教えてほしいなと思いました。 長くなってすみません、なんだか書きたくなってしまって。 私がネットで買ったなんて言わなければよかったんでしょうね、ネットでも評判はよかった病院です。 今後こちらの病院に通い続けることになるとして、どうしたらいいアドバイスを受けられるようになるんでしょうか。 療法食を病院で買えばいいのでしょうか……しかし猫はあまり食べてくれないのです。

    • ベストアンサー
    • tmetowa
    • 回答数5
  •  プラチナの価格が下がっているので、純プラチナ投資

    信託、3945円/(株)を進められています。 いかがでしょうか? 感想をきかせてください。

  • 教えてください。

    高校1年生、16歳です。昨夜携帯からスマホがバグってしまい、間違ってエロサイトに入会された形になってしまったので、そのサイトに間違ったらすぐに退会趣旨のメールをするように書いてあったので、すぐした、今日入会ありがとうメールが来て、すぐ金払わないと退会できないと書いてありました。間違った趣旨と未成年である事を再度メールしましたが、なんか連絡しろとか、逃げると警察に連絡するとか・・・怖くなってます。 どのように対処すればいいですか?

  • 不老不死になった夢が表すこと?

    こんにちは 昨日の夜、奇妙な夢を見たので何を表しているのか教えてもらいたくて投稿いたしました 単刀直入にいうと、公共の施設のような場所で薬を飲んで、不老不死の体になった ・・・っていう滑稽な夢なんですが こんな夢見た方も少ないのでしょう、Googleで調べても上手く出てきません 何も表してないなら、ないで構わないのですが、とても気になります どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 疲れがとれない

    こんばんは。中学生の女子です。 近頃全く疲れがとれず困っています。 学校から帰ってくると横にならなないわけないはいかず、 横になると6時くらいから12時いや1時まで眠ってしまうこともあります。 起きるとそんな時間のため、食べ物を口に入れるものの しっかりした夕食がとれずにいます。 そこまで寝てもまだまだ疲れがとれず、また眠ってしまいます。 学校でも階段を少し上っただけで息切れがし、 授業中などとても眠くなってしまいます。 このようなこともあり、受験生ですが思うように勉強ができません。 なるべく早く解決して受験勉強に励みたいと思いますので、 回答よろしくお願いします。

  • 外出後、気分が激しく落ち込む

    自分はいつも外出後、気分が激しく落ち込みます。 外出の内容が楽しかった時ほど帰宅後落ち込みます。 どうしてでしょうか? 気分が高揚した後、普通の気分に戻るのが普通だと思いますが、私の場合は普通を通り越して落ち込みます。なぜ落ち込んでいるのかも分かりません。 鬱なんでしょうか?