rainbow_lizard の回答履歴

全336件中21~40件表示
  • 曲者過ぎるんでしょうね。。アドバイスください

    20歳 大学生 男です。 高校ぐらいからですかねー。 進学校に通ってたんですけど勉強しない努力しない人間をすごく侮蔑するようになりました。 予備校とかでも全然勉強しないし将来のこと考えてない人いるじゃないですか? ださいなーって そっから本当に気の合う友達としか仲良くできなくなりました。 別にしゃべろうと思えばいくらでもしゃべれるけどわざわざ話合わせたり立場同じにしてまで 仲良くする必要あるのかなって・・ 相手の顔うかがいながらうわべだけの会話ねwまじでつまんないw まあそんなこんなで大学入学。 とりあえずサークル3つぐらいかけもちして飲み会いってました 高校生からすると大学生って憧れみたいなところあるしw ただどうもぱっとしませんでしたねー お酒飲んで酔っ払ってまあその場は楽しいかもしれないけど・・さ?w 正直女の子持ち帰りたいだけみたいなとこあるしね男はw必死だねw 彼女も一応社会経験だと思ってつくったけどやっぱり無理だった はじめのほうは正直楽しかったです すごく新鮮 色々考えて頑張っちゃうし喜んでくれるとうれしいし でも結局男ならわかると思うけど男と遊んでるときのほうが絶対楽だよね 余計な気を遣わなくていいし何より窮屈じゃない 大抵の彼女いるやつもぼくと同じようなこといいながらも付き合ってますし ステータスなのかな?ヤリ目的なのかな? 女の子は彼氏をどうとらえてるかなんて見当もつかないけど まあそんなこんなで今でも一緒にご飯食べに行くような友達なんて5人ぐらいですかねw ただもったいないっていう気持ちもあるんです。 一度きりの人生だし・・一人は気楽でいいなーとは思うけどなんでこんな周りと違って ひねくれもので孤立してる変わり者なんだろうっていう劣等感もすごくあります。 もっとポジティブに考えられないもんですかね。 新しい角度で人間関係を見つめられるようになりたいです。 全然コミュ症とかではないです。 普段はこんなこと表に出したことありませんwドン引きされるだろうしw よろしくおねがいします。

  • 一夫多妻を認めさせる方法

    一夫多妻を他の女に認めさせるにはどうしたらいいでしょう? 嫌なことを我慢して認めるではなく、 一夫多妻と言うことに良い印象を与える考え方 そのことを喜んで認めてくれるような方法はありませんか? 一夫多妻に反対な人や、そんなものは存在しないと思っている人でも もし、それが存在するとしたらどんな方法だろう? とクリエイティブに考えて見てください

  • 孤独を感じた時の対処方法

    たま~に孤独を感じます。 基本的に一人でいるので、慣れてるのですが、稀に孤独を感じます。その時、なんとも表現できない一種の不安感や恐怖感みたいなもの感じます。 このような時の対処方法は何かありますか? 人間は皆、孤独だと思うので 皆さんはどう対処してるか気になりました。

  • 主要取引先から引き抜き・・・断り方

    先日、主要取引先であるA社の新年会に招かれ、その席上でA社の社長から私に引き抜き(?)とも思えるお言葉を頂いた(「○○(うちの会社)なんて居ないでウチにきて実力を伸ばさないか」・「君には素質がある。フィールドがあれば必ず伸びる。そのフィールドを私が与えよう」等々、そして最後に取引先数社の目前で専務様に対し「オレはこの子引っ張るからさ。後は頼むぞ」と言った)のですが、私はその会社に行くつもりは毛頭なくどの様にお断りしたら良いのか分かりません。もしそれで取引が終わってしまうと我社も大打撃です。お酒の席であったので、どこまで社長様が本気であられるかは分かり兼ねるので、私もちゃんとお断りする場面かどうかも見極められません。 質問をまとめますと、冗談でその場だけのノリとしてスルー(無視)して良いのか? お断りするなら、どのようにすべきか? どうぞご教授宜しくお願いいたします。

  • 好きな男性

    今 職場に好きな人が居るんですけど この前 上の人が本人に「私が彼のことを気になってるみたいだ」 とさりげなく伝えたみたいで 彼は「本当?」と言ってたらしくて 私の気持ちはわかってると思うんですけど 今日 他の人と彼とたまたま恋愛とかの話題になったみたいで 彼は 「出会いがない」「同じ会社の人との恋愛はイヤ」等 聞いてしまって もしかしたら自分でもダメなのか?と考え込んでしまいました(><) 彼は人見知りでシャイな性格です どう思いますか?

  • 順調な人生の方と考えが合いません

    こんばんは。 ご覧いただきありがとうございます。 私は、幼稚園から18歳まで学校という集団の場でイジメにあっていました。 また、19歳から24歳まで勤めた会社全てでイジメにあいました。 家族の中でも「我が儘」扱いをされ続け、母の愚痴を毎日聞く役割を担わされました。 父は厳しく、距離を置かれました。現在父は、お金にルーズな人になっています。 親戚一同からも疎まれていました。 中学で不登校、高校は通信で体調不良により中退。大学は、一応出ています。 カウンセリングも12年休み休み続けましたが、悪化する一方でした。 特別、身体が弱いわけではありません。 お薬の服用も効果はなく、医療ではないものを必要としています。 そんな経験から、人を信じることや幸せを身近に感じることができません。 どんなに、励まされても現実がうまくいくわけではありません。 不幸自慢をしているのではありません。 幸せと思うことはないですが、不幸だとも思いません。 ですが、この経験と感覚から、今の生活や対人関係が悪くなっているという指摘をよく受けます。 カウンセリングで治らなかったものが治るの?と疑問です。 概ね、順調な人生を歩まれている方によく出会うのですが、深く考えすぎ・もっと気を楽にと言われてしまいます。 気を楽にする方法って?嘘を付けば叱られる。マナー違反をすれば罰せられる。 どうやって気を楽にするの?笑顔で接していてもうまくいかないときは行かないのに? そんなことばかりを考えてしまいます。 自分が変わりなさいとも言われますが、私だけ変わるだけでは現実問題解決しないように思うのです。できるかぎり明るく振舞うようにし、前向きに考えられるようになりましたが、それでも現実は何一つ変わりませんでした。一人での限界です。 やはり、比較的順調に歩まれた方と話が通じることはないのでしょうか? 次々に問題に見舞われ、前向きに行こうとしてもお金の問題はつきまいといますし。 物事から目をそらすのは逃げていることになるので、向き合うしか解決法はないと思います。 時が解決したことは一つもありません。深刻になるばかりです。 逃げたい人に現実と向き合わせようとするのは酷なのでしょうが、現実ですから、見ていただくしかないのです。「なんとかなる」で済まされたくないのですが、なんとかなっちゃう方は、そんなに深く考えられないのでしょうか? まだ仲良くしてくれる友人二人からは、あなたは優しすぎるから、嫌なことがあったら拒否してもいいのよ?といつも言われます。 人を否定したり、拒絶することが怖いです。その方には、その方なりの考えや思いがあるのですから、それを否定することは私にはできません。 長文になりましたが、人間不信になってもおかしくない人生だと思いますか? また、楽観的な方とは合わないのでしょうか?

  • あまり交流のない異性と食事に行く理由

    20代前半の女です。 質問なのですが、あまり交流のない異性と二人で食事に行く理由ってなんでしょうか? 半年ほど前に取引先の方数人と食事に行く話で盛り上がったのですがそのまま話は進まず、その話に参加していた方に出会うと、たまにですが「食事連れて行ってくださいよー」とその話を持ち出していました。 数日前に突然その中の一人の男性から「食事いつ行く?」と言われ日程も決まりそうなところです。 半年前に数人で話していた時も食の話は盛り上がるからという理由で、みんな社交辞令といった雰囲気で話していましたし、その後私も食事の話を持ち出していましたが本当に連れて行ってもらおうとは思っていませんでした。 本当にみんなで行けるなら素敵なことだなとは思っていましたが。 その男性は私の父と同じぐらいの年齢の方で既婚、あまり話したこともありません。 友人に話すと下心があるんじゃないかと言われました。 男性の友人には「タダでご飯食べさせて帰るだけなんてありえない」と。 奢ってもらう前提で行くわけではないですがそう言われてみると相手には出費というデメリットはありますがメリットなんてないよなと思いました。 私は同僚や上司と食事に行く感覚で考えており、楽しみにもしていたのですが不安になってしまい、このような質問をさせていただきました。 取引先の会社の方ですが私の仕事とその男性の仕事に接点はないのでビジネスの会話はしたことがありません。 先述しましたがあまり話したこともありません。 人それぞれでしょうが、そういった状況で休みの日に二人で食事に行く理由はなんでしょうか? 私が男性と食事に行くことを軽く考えすぎでしょうか? ご回答お願いします。

  • 傷病手当金について教えて下さい。

    鬱になり、休職するよう医師から指示がありました。 生活の事もあり、傷病手当金について知りたくて質問させて 下さい。 傷病手当金の算出の基となる標準報酬日額とは 残業手当等の諸手当及び交通費は含まないのでしょうか? 健康保険に相談したところ、会社からの給料 諸手当(交通費含む)が 支給されている場合は控除した金額と回答がありました。 ネットで調べるとそうのような内容ではないのでわからなくなっています。 基本給が20万ならそれがベースになるのでしょうか? 詳しいかたアドバイスお願います。 宜しくお願いします。 ・

  • 写真嫌いの彼

    彼の写真嫌いについて相談させてください。 彼(30代前半)私(20代後半)付き合いは約2年ほど。 今年中に、結婚式を行う予定です。(まだ籍は居れていません) 今まで大きな喧嘩もほとんどなく、仲はすごく良かったと思います。 現在、結婚式の準備を進めているのですが、 受付前に、彼との思いでを集めたアルバム等を飾ろうと思っていたのですが、 彼とのツーショットをほとんど撮っていない事に気がつきました。 彼は写真が趣味で、1眼レフのカメラを持っています。 旅行や出かける時などは、必ずと言っていいほど持ち歩いているのですが、 被写体はほぼ景色です。時々、私を撮ってくれるのですが、 2人のツーショット等はほとんど撮った事がありません。 私が携帯のカメラ等で撮ろうとしても、必ず顔を隠します。 恥ずかしいからと言って撮らせてくれません。 隠れて取ろうとしても、必ず気づいて避けようとします。 なので、撮れたとしてもブレブレの写真ばかりです。 説得して、やっと撮ってくれたとしても、ほとんど俯いている写真です。 何で撮らせてくれないのかと聞けば、 「写真写りが悪いから…」「恥ずかしいから…」と言う理由です。 私だって写真はあまり好きではありません。 可愛いわけでもないし、写真写りが悪い方ですから、写真は嫌いな方です。 今まで、カメラに極力映らないようにしたりしてきた方です。 でも、アルバムがあったら、いつか見返した時にこんな事あったね~と、 話したり出来るから、写真を撮っておいた方がいいなと思ったのです。 ですが、昨日写真を撮らせてくれなくて遂に喧嘩になりました。 数日前に「結婚式の為に色々と写真を撮らないとね!」 「そうだね!色々撮ろう!」って言いあったばかりだったのに、 この彼の態度に「そんなに嫌なのか」と怒りと呆れと傷きました。 もう二度と彼との写真なんて撮らないと決めました。 と言うか、もう撮りたくありません。この件を思い出してしまうと思います。 写真が嫌いなんだからしょうがない。無理強いしては駄目だ。 って事は分かっているつもりなんですが、 お互い、思いでを残しあおうと話し合ったばっかりなのに、 撮らせてくれない意味が分からなくて、イライラしている自分がいます。 どなたか、同じ境遇の方おられませんでしょうか。 その時、どのように自分自身、納得されたのか、 また、結婚式の際はどうされたかも教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 色々なことをしたい

    人生、残り80年もありません。 色々な事を見て、学んで、体験したいです。 仕事も、いろいろなことをやってみたいと思いますが、そうは都合よくいきませんよね。 私は何か一つだけに決めるという事が嫌いです。 だって好きな物や興味のあるものはたくさんありますでしょう? 大学の友達に、いつも「なんでそんなにたくさん授業をとるの」とか、「本たくさん借りるね」とか「いつも色々な場所に行ったり、いろいろなことしてるね」なんて風変りなやつだな、と言わんばかりに言われます。 私からしてみたら、そんな友達が不思議で仕方ありません。 私の考え、間違ってますか? また、一番大事なものはどうやって決めればいいですか?

  • 価値観と生き方について

    22歳の女です。 なかなか自分の考えたことに自信を持てない私の考えたことで、 これは時代が悪いのか?それとも自己の確立が出来ていないのか?(妄念にとらわれてはいないか?) と疑問を抱くようになり、他の方の意見が聞きたく質問させていただきました。 私は以前まで近所のおばあさんの煮物のおすそわけが食べられませんでした。 他人が握ったおにぎりを食べることが出来ませんでした。 口にするものに対して強迫観念的なものを感じていました。 (これは個人的な事で、異常な部分は多いにあると思いますが) しかし、最近ではさまざまなニュースなどを観て、 それに対する色んな方の意見を聞き、 様々な年齢層の方と交流を重ねる中で、 自分の中で食に対する自惚れみたいなものを感じまして、 それを発端に この便利すぎる世の中で、食のみならず 自身が自惚れによる誤った価値観を抱いてしまっているのではないかと考え始めました。 そして価値観の多様化というのは広義的には謝った解釈による 価値観や古典的な考えの喪失に繋がることもあるのでは? と考え始めました。 しかし、その一方で 価値観を持つ生き方に対して自身が傾倒しすぎているようにも感じています。 (というのは、周囲の価値にとらわれすぎてはいないか?と思うことです) これらの考え方に対する意見を聞かせてください。 お願い致します。

  • 恋愛って自己満足ですか??

    恋愛って自己満足ですか?? 「寂しいから付き合いたい」 「老後が不安だから結婚したい」 これらの理由には自分が安心したいから誰かと一緒に居たい、という気持ちがあると思います それは自己満足だと思うんです 自分は自己満足な恋愛で相手を振り回してしまったので、 もう自己満足でする恋愛は辞めようと思ってるんですが、 恋愛に自己満足じゃない恋愛ってあるんでしょうか?? わかりにくい話ですみません。。。

    • 締切済み
    • noname#191226
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 男性に質問です!

    お付き合いしている彼が、「もし、結婚したら会社の経理をやってもらう事になるよ?」と言ったのですが、男性が結婚と言う言葉を出す時は簡単な気持ちでは言わないでしょうか?? バツイチの男性です。

    • 締切済み
    • noname#188766
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 覚悟

    覚悟は、どうしたらできますか? どうすれば決まりますか?

  • 言葉の巧みさと正しさ

    僕の傾向として、自分と意見に食い違いがある人を、何とか説得したい、納得させたいという気持ちが強いです。 でも最近、相手を説得したり、納得させたりということは、ただ僕の方が言葉が巧みである、ということの証明にしかならないと思うようになりました。つまり正しさとは関係がない。 例えば宮崎駿には、色々な素晴らしい思想、主義主張があると思うんですけど、きっと討論したら負けちゃったりすると思うんです。僕の勝手な想像でしかありませんが。 そういうことを考えてたら、相手を説得するとか、納得させるということに、空虚さを感じるようになってしまいました。 皆さんは、言葉の巧みさと正しさについて、どう思いますか。

    • 締切済み
    • noname#187988
    • 人生相談
    • 回答数7
  • 器用貧乏

    進路に悩んでおります。 僕は所謂、器用貧乏な人間です。 何事も人並みにはできますが、人並み外れることはありません。 それは勉強でもスポーツでも行動に出ても何時も平凡な結果を生みます。 殆どがそうなんです 良く言えばアベレージが高いのかもしれません。 ですが、悪く言えば軒並み外れた相対的なアイデンティティがまるで無いのです…。 それを免罪符にしているのか、元々、突出した得意がないのか、これといったモノを見付けることができずにずるずると高校も卒業です。 大学に行けば見付かるのかもしれませんが、時すでに遅しといったようです。 器用貧乏な人間は何を目標にして生きれば良いのですか? 絶対とは限りませんが、何かしらの職に就く日は必ず来ますよね… 人生どん詰まりです アドバイスを頂きたいです…

  • いじめはさいじめられている奴も半分悪いでしょ?

    いじめる方が悪いなんていってるのは いじめられている人間もしくは過去にいじめられてた人間達の言い分で 自分はそう思うんだよね。 ウザイ奴というべきか合わない人間ってのは誰でもかなり多数いると思うんですよ。 今もこれだけいじめがとりだたされたって減るどころかかなり増えてて 今年上半期の小中高で20万件以上のいじめの認知件数が報告されているそうなので。 ツイッターとか見てても2ちゃんねるとか見てても極端にいえば 半分以上の奴が自分から見たらウザイ存在なんですよ。 ようするに2ちゃんねる利用者の半分以上は自分とは合わないので 関わりたくない存在になります。 ただ2ちゃんねるなどは嫌な奴のは見なきゃいい、ブラックリストしとけばいいわけです。 会社でもかなりの人が人間関係、他の労働者との付き合いが一番の苦といって 離職率の理由のトップは対人関係になっています。 最近だと大卒でも3年以内に38%とかが離職してるし。 しかし学校となるとブラックリストなどもないし、合わない奴と同じ空間で 同じ授業などをうけるわけですから、まぁいじめは必然的におきてしまうのかなぁという 気もするけど ここで思ったのは、関わってこなければいじめって起こらないと思うんですよ。 だいたい合わない奴というのは何しても合わないと思うんですよ。 だから合わない、嫌だと思う奴とはお互いに関わらなければいいだけの話で 相手にしてないのに絡んだりしてくるから、あいつウザェとか、死ねよとかと なってきていじめに発展すると思うんですよ。 自分や友人は合わない奴とは絡みませんでした。 特に悪口という悪口もありませんでした。 高校は単位制の総合高校でしたので これまた親しい友人と同じ授業をとるので 学校じたいにいじめというのは存在してなかったと思うし。

    • ベストアンサー
    • noname#188889
    • いじめ相談
    • 回答数13
  • 余計なお世話でしょうか?

    職場の違う課のある女の子の事なのですが いつもランチは1人で食べていて、 遅くまで残業をしている様子が気になっていました (その子の課は残業がほとんどないのに) その子の課の人に聞いてみると 要領が悪く仕事が遅い上に コミュニケーションが下手で 女性社員の派閥にも入ってなくて浮いてるらしく 自分たちの残業をその子に押し付けたり 陰で嫌がらせや陰口がたえないそうです それから、なぜか気になり 会う度に声をかけたりランチを一緒に食べるようになりました しかし、本当に口下手なようで 何を考えているかわかりません 自分の仕事が終わったあとに 何度か残業を手伝ったり PCの使い方を教えたりすることが多くなりました とても放っておけないです 全然、向こうは打ち解けてくれないのですが^_^; その子のためになることは他に何があると思いますか? 私が下手に手伝ったり気にかけることが 逆に気に入らない人もいると思うっと同僚に指摘され悩んでいます もうすでに余計なお世話なのでしょうか どう思いますか

  • 人の為に◯◯しようという心境になる人の心の中では何

    人の為に◯◯しようという心境になる人の心の中では何を思っているのでしょう? 何か見返りを求めてますか?それとも何かしらの過去の出来事が原因で人の為に何かをやろうと動くのでしょうか? 私は人の為に◯◯しようという気持ちが一切沸かないんですが心の病気でしょうか?どこか心療内科か精神科に受診した方がいいですかね?

  • なぜ同じ言葉でも人が言うのと本人が言うのでは違う?

     例えばモーニング娘の道重さゆみがそうですが 彼女は自分から「可愛い」といって周りの反感を 買っていますよね。    他にも「私って○○だから!」と本人自ら言っている のを聞くと良からぬ感情を持つ方が少なくないのは有名です。 これは過度の自己主張を良しとしない日本だけですか? 同じワードでも人が言うのと本人が言うのとでは 印象が全く違うのは何故ですか?