rainbow_lizard の回答履歴

全336件中141~160件表示
  • 人間関係ー他人との距離の取り方について

    私は、他人との距離を計るのが苦手です。 今年31になるのですが現在資格を取るべく、今年の4月から2年制専門学校に通いはじめて5か月程が経過しました。 社会人コースなので回りは21歳~50歳の女性で構成された35人程のクラスです。 お昼はいつもAさんと食べてるのですが、私はそのAさんがとても苦手です。 Aさんはとても明るくて頭もいい人です。 でも、話しかけられると顔が引きつります。 これは相手も同じです。 いつも彼女が何をしているか気になり、授業中もチラミしたりしてますが、本人とは絶対に目が合わないように(気づかれないように)しています。 お昼は一緒ですが、移動教室は別です。 私は彼女に限らず他人と二人になると、緊張して何を話したらいいのか分からなくなったり、しゃべらなくてもいいようなプライベートな内容迄話してしまい、なんとなく気まずくなったりします。 いつもお昼はどうするのか(外で食べるか中で食べるか)聞きに行ってるのですが、相手は本当は誘って欲しくないんじゃないか?と思っているので聞きに行くのが面倒だし、私と一緒に居ても噂話や楽しい話を展開できるわけじゃないし、彼女はクラスにとても好きな友達がいて、その子と一緒に居たいんじゃないか?と思ってます。 特別仲良くならなければ普通の関係を築けたのだと思いますが、普通より仲良くなったのもあって、私が彼女をライバル視しているような気もします。(絶対に勝てるわけないのに・・・) 今迄の学生時代を思い出してみると、同じような事が何度もあった気がします。 今迄そういった相手とは我慢の限界が来た時に急に距離を置いたりかかわらないようにしてましたが、そうゆう所を治したいと思っています。 相性が悪いのかな?とも思いますが、私が変だからこのような状態になってるような気がします。 私はおそらく対人恐怖症です。 他人に悪く思われたり変に思われたりしないように、必死に善人を装っているからそのようになると妹に言われましたが、素の自分は、わがまま自己中で競争心が強く冷たく酷い一面もあり欲望の塊のような人間です。 こんな人間なのに素の状態で他人に接するのは絶対無理です。 人前に出ると極度に緊張して話ができなくなるのも2面性があるからでしょうか。 素直な人がうらやましい、性格の良い人がうらやましい。 頑張りたいと思ってるのに、お昼休みは一人で大好きな読書してようかな・・・なんて逃げそうになります。 愚痴見たいになってしましました。 つまらない話をしてしまいすみませんでした。 同じような方がいらしたら、克服した方法等教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 誰とお付き合いすればいいんでしょう、、、

    誰にも相談できず、悩んでおります。 20代女、会社員 よく檀蜜に似ていると言われます。 自分は特別美人ではないのですが、 奥さんにしたいタイプだとよく言われ、 色々な男性からアプローチをうけるも、 誰も好きになれず、付き合っても長続きしなくて困っています、、、 だんだん楽な方を選んでしまって セフレ1 不倫1 その他連絡を取っているのが2、3人 と、常にこんな感じです。 ちなみに去年分かれた彼とは結婚を前提にお付き合いしており、5年続きました。 男性に好意を持たれるのは嬉しいのですが、 それが何人も、となると特別感も無くなってしまって 「またか、、」と思ってしまって、、 正直、なぜそんなに自分が良いのか分からなくて戸惑いますし、 急に距離を縮めようとされる事が怖く思ってしまいます。 ちなみに、相手の男性は、検事、研究職、銀行員、大手メーカーなど、 エリートのタイプが多いですが、学歴や条件で選ぶこともできないみたいです。 こちらが選べるうちに、誰か決めないと、、とは思っているのですがなかなか、、、 私と同じような悩みを持っている方って、いるんでしょうか? こうゆう事ってよくあるというか、時間が解決するんでしょうか、、、?

  • 兄弟姉妹がいる方に質問です

    兄弟姉妹がいる方に質問です。 私は一人っ子で、兄弟姉妹がいません。 兄弟姉妹ってどんな感じですか? うざいけど、しばらく会っていなかったり、死んでしまったらやっぱり悲しいですか? 兄弟姉妹のこと、好きですか? 兄弟姉妹のこと、嫌いですか? 好きな方は理由はなんですか? 嫌いな方は理由はなんですか? 回答お待ちしています。

  • ☆人間はなぜ、生きるのですか?☆

    1.生きる目的は何ですか? 2.学校ではなぜ、教えてくれないのですか? 3.生きる目的は自分で作るものですか? 4.自分で作らなくても他人から強制されなくても、、自然に決まっているものですか?・・・ 5.誰が決めるものですか?・・・ 6.以前は、天皇陛下や、国のためや徳川幕府のために生きていたのですか?・・・

  • 偶然の出来事がきっかけとなった人生観

    私は、現在大学4年の者です。 就活もあり、最近自分の人生について考えています。それは、自分がどういう選択をすることが自分にとっていいのか、幸せになれるのかということです。 偶然の出来事が最終的に決め手となり、選択をするということは少なからずあると思います。 私もたった20年ほどですが、そういうことはたくさんあります。部活の選択や学校の選択も偶然がきっかけとなったものです。 実際計画的偶発性理論というものもあり、偶然というのはキャリアを決めるのに大きな意味を持つことは特別なことではないというのも知りました。 しかし、人生の岐路である今、そんな偶然に身を任せるのは怖くて仕方ありません。なので必死に頭を悩ませながら考えていますが、メリットデメリットを挙げたりしても平行線を辿るばかりでどうしても選択することができません。やはり、偶然ではなく自分で考えて納得して決断したいなという気持ちを持っています。 みなさんは、今までの人生どのようにして人生の大事な選択を行ってきたでしょうか?私のように悩んで決心がつかない状態をどうやって打開したらよいのでしょうか? アドバイスやご意見、何でもよろしいのでお願いします。

  • 好きな人が出来たことがない

    30目前の男ですが、僕は今まで人を好きになったことがないんです。 だから、特に女性にアプローチをしたこともない。 好きじゃないと積極的に話し掛けたり、何かに誘ったり、 といった行動を起こさないのって普通のことだと思ってます。間違ってますか? つまり、好きな人が出来なかったら一生行動は起こさないということになりませんか? 人付き合いを、楽しい<面倒くさいの人間です。 なので、これが原因で人を好きになりにくい性格なのかもしれません。

  • なぜ結婚したいのですか?

    私29歳、彼氏32歳です。 私は結婚に対して何も思いません。 結婚したから幸せになれるとも思わないし、不幸になるとも思っていないので、どちらでも良いという感じです。 両親が離婚しているからだと思いますが、結局のところ互いの努力と相性次第で、「結婚」=「幸せ」ではないと思うのです。 結婚のメリットは?と聞くと「寂しくない」とか言いますが、それなら同棲だけして、入籍しなくても良いのではないかと思うのです。 今の日本では、子供を育てる事を考えたら入籍した方が色々な面で良いのでしょうが、男女2人の間の話なら入籍に意味を見出せません。 現にフランスなんかはたくさんの人が、同棲だけして結婚せずに子供を産み育てますよね。 周りに2人を認めて欲しいとか祝福して欲しいとかいう気持ちもありません。 好きなら一緒に居れば良いし、社会的な約束が無いと浮気したり気持ちが離れる程度なら、そこまでして一緒に居たくないという可愛げのない考えです。 今は女性もお金を稼げますし…。男性も家事を出来ますし…。何のために結婚するのかよく解りません。 詰まるところ子供の為や、親を安心させる為なのでしょうか?子供が出来なくても(もしくは作らなくても)結婚するご夫婦も居ますが、それはやはり社会的な契約が欲しいのでしょうか? 彼には付き合う前からこういう価値観を話しており、彼は「そうなんだ~でも変わるかも知れないしね」などと言っていましたが、彼はそれが悲しくて仕方がない様子です。 (そもそも私は「恋人」という形式も意味を見出せなかったので、「2人で楽しく居られれば良い。『付き合う』という契約が無いと相手を大切にできないならそれまでの関係」と言っていました。彼が「はっきりしたい」と言うので付き合う事にしましたが、正直今でも必要性がよく分かりません。私は付き合わなくても彼を大切に出来るし、付き合ったからって彼が浮気しない保障も無いので。) 彼に正式にプロポーズされた訳ではないのですが、彼は当然2人の付き合いの中に結婚があると思っているようで、それを当たり前のように話に出して来ます。 私は「するか分からないしね」とか「将来のビジョンに結婚は入っていない」「でもしたくない訳じゃないよ」等という言い方をしますが、その度に彼はとてもショックそうな顔をします。 彼の事はとても好きなのですが、正直10年後や20年後に彼の事を好きか、彼も私の事を好きかなんて分からないし、「今日」の積み重ねで月日が経てばそれで良いというのが私の考えです。 「好きなら結婚したいのが当然」というのは、世の中の結婚への憧れや結婚したら幸せだという刷り込みによるものでしか無い気がします。 冷静に見れば結婚が必ずしも幸せの形ではないと思うのに、それを「愛情が無いからだ」という受け取り方をされるのは非常に心外というか、よく理解できません。 理屈っぽくて可愛くない事は重々承知なのですが、本当に彼の気持ちが理解できないので私も悲しいです。 皆さん、結婚したい理由を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#194785
    • 恋愛相談
    • 回答数17
  • 28歳転職人間関係正社員

    転職人間関係28歳女正社員です。ヘッドハンティング? 5月に人生初めての転職をし、人間関係に悩んでいます。 長文で読みづらくなり、大変申し訳ありません。 23歳で大学卒業後、大手の塾講師の正社員として6年間頑張ってきました。 結構体育体系なところもありましたが、ずっと憧れていた職業でもあったので、辛いこともありましたが、全力で努力してきました。 職場で5年が経とうとしたあるとき、同業者の知人(10年来の付き合いのある男性、男女関係無し)から、 「給料は今と同じくらい出すから、移動しないか」と声を掛けていただき、前の会社は体力面もきつかったり(30代以降のの人がいない←きついから)、 方向性が見えない等々もあったので、迷いましたが、ブランクなしでの移動を決めました。面接なし、履歴書書いて渡しただけ。 →今の私の上司です(40代後半離婚経験有) 社長は一切関知せず、今の私の上司に全て丸投げ、お任せ状態という感じで干渉ありません。 事務所内の教師は自分と上司、アルバイトの事務の方の3人です。2人きりになることが多いのですが、正直キツイです。 会社移動前までは熱心に「ヘッドハンティングだから、待遇はかなりよくする」とかなり口説かれ、自分も 「10年来の知人だし、言いたいこともある程度は言えるだろうし、おじさんなら大丈夫だろう~」みたいな甘え考えで移ったのが間違いでした。 (1)授業にかなりの駄目出し 前の会社は大手で一クラス生徒40~50人ほどいましたし、クレームもなく、前の会社の評価はよかったですが、 「授業が静かすぎて、北朝鮮みたいだ」「生徒全員指名して答えさせろ」とよく言われます。 →前の会社では生徒主導ではなく教師主導ですし、その点は合っていました。私も何回かは全体に発問、問いかけしますが、全員に指名したら、授業は進まない、終わらない、うるさくなる等々で反対です。 生徒に聞くと特にあててほしくないと言われているので。 ちなみに上司の授業内容はものすごくうるさいです(生徒の私語おおい) (2)学校の評価はあてにするな 私は以前の塾では、通信簿で赤点を取っている生徒は個別塾、家庭教師をお勧めして入学はお断りしていました。 集団授業ではついていけないと考えていました。 「学校の先生がつけた数字を鵜呑みにするな」の一言です。 →私は断固反対です。自分たちより生徒と長くいる学校の教師のつける成績は正しいと思っているので。 前の塾では、結局授業が分からないから騒ぐ→真面目に勉強したい子の邪魔をするとなっていました。今もなりかけています。 (3)問題が起こらないようにするな→問題は起きて当たり前!!! 極力、問題が起こらないように、努力していますが、「人間相手だから問題があって当たりまえだ」と言っています。 (4)給料泥棒 「破格の手当てを出して雇ったんだ」と言われますが「同等の給料を出すから移動して欲しい」と言われ、 移動しました。しかし、給料泥棒のように言われます。給料は前の会社と同じです。会社の経営は現状ではかなり黒字です。 →給料下げるぞとも言われ、パワハラのように感じます。 生徒との問題、自分が原因での退塾等はありません。 (5)職員室のエアコン使わない 理由は分かりません。8月でも扇風機。私もエアコンは苦手ですがさすがに暑いです。 最近の口論の内容です。。。。。。 他にもいろいろ意見の食い違いがあります。前任の2人の先生がかなり厳しく指導していたみたいだったので、 統制面等期待していました。→今は、授業中に携帯電話使ったりでやりたい放題。 当初は、「はい。すみません」と従っていましたが、意見を聞いてくるので、意見を言うと 上司との言い争い、口論が始まります。→なら意見を聞くなと言いたいのですが。 一度、飲みに行ったことがありますが、上司は酒癖が悪く、説教癖があります。一緒に酒を飲まなければ大丈夫かと思っていましたが、最近では、シラフでも面倒くさい。。。。 「職場の人間関係も給料のうち」だの「親父一人なら我慢しろ」と友人には言われますが、 前会社の人間関係は自分にとって悪くなかったのと、 期待していただけにショックです。(休みが週休一日有給なし)←2人で運営しているので、休むと休校になるから。 もう、敵しかいないのか。と覚悟して働いています。 転職をしたことにより失恋しているので、後悔し始めてもいて、働き始めて3ヶ月ですが、早くも転職も考え始めてしまっている自分もいます。過去の質問を見ていただいても構いません。週休1日で、週6日8時間働く状態なので、愚痴みたいになってしまって申し訳ありませんが、なんでもよいのでアドバイス下さい。愚痴に対する説教はすみません。(T△T)

  • 優しすぎるのは損?

    よく人に、「お前は、優しすぎで言葉も丁寧すぎる。いまの世知辛い世にあって、そんなことしてたら身が持たんぞ。邪悪なもの、悪意あるものは容赦なく弾き返せばいい。」と言われます。パワハラでのうつ病経験もあるのでそのことはよくわかるし、言おうと思えばいくらでも反撃できますが、疲れます。 ただ、世の中見ていると、確かに邪悪な者の存在は否定できないし、そんな者の言いなりになってたら、命を落としかねません。とくにぼくみたいなのがいまの時代を生きるためには、煮ても焼いても噛めない部分を持たなくてはいけないようです。 みなさんは、自らを守るための力をどんな感じで蓄積してますか?

  • 心が満たされない

    現在25歳の専業主婦です。 0歳の娘の世話をしつつ毎日家事と育児に追われる生活ですが、それなりに満たされていました。 しかし最近心が満たされない状態が続いていて自分でもどうしていいか分かりません。 普通に結婚して子供にも恵まれて、専業主婦でいられるのはすごくありがたいことなのに、心にぽっかり穴があいているのです。 それを埋めようとしているのか、最近『家』や『車』などの人生の買い物に物凄く興味があります。 小さな物欲も凄いので自分でもまいっています。 我が家の家計では買えないものも多いので、毎日我慢しているのですが、それも辛くなってきました。 決して貧乏なわけではないのですが、裕福とも言えず、将来を考えたら貯金と生活費でいっぱいいっぱいです。 家や車は、現状ではまだ必要のないものなので実際に買うことはしませんが、毎日不動産情報や車のホームページを見ているので、旦那もいい気分ではないと思います。 私は、就活とリーマンショックがかぶり、大学も名のある大学ではなかったので、受ける会社はことごとく落ちました。過去最低の就職率だった年です。 大学4年の冬、もうどうしようもなくなって実家に帰ろうと思った時に今の旦那である彼氏からそばにいて欲しいと言われ結婚を決意し、卒業の年に入籍しました。 子供ができるまではパートで働き(扶養補助の関係)翌年に娘を授かり幸せな毎日のはずでした。 なのにここ最近、ふと気がつくと満たされていない自分がいて、旦那にも娘にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私にはなにかが足りていないのでしょうか? それともただの無い物ねだりでしょうか?

  • 「ポジティブな人」の謎

    こんにちは。 世の中にはポジティブな人、ネガティブな人、混ざってる人…がおられると思います。 私は人間観察をしてしまう癖があるのですが、一つ気がついたことがあるのです。 私の友人に、とてもポジティブで多趣味、人の悪口は一切言わない子がいましたが、ある日突然自殺してしまいました。 また、何かにつけて活動的でプラス思考、やはり人の悪口は言わない傾向のあった親族は、2度の離婚を経験し、市営住宅で暮らしていて、継続的な加療が必要な病を得ています。 また、「泣いても人生、笑っても同じ人生なら、笑って明るく過ごそう」が口癖だった知人は、早くに母親と死に別れたり、子供達がグレまくったりしていました。 共通するのは「多趣味」「友達が多い」「いつも笑顔」なことです。 あと、人の悪口をあまり言わず、プラス思考で頑張り屋さんだったりするかもしれません。 何が言いたいかと申しますと、 「ポジティブな人」って見ていて気分の良いものではありますが、その背景を冷静に観察すると、割と幸の薄い人が多くないですか? 無理して明るく振舞うことで人生の闇を吹き飛ばそうとしているのでしょうか? 世間では、ポジティブ思考のススメみたいな風潮があり、雑誌などでもさかんに推奨されていまし、笑う門には福来るなんていう言葉もあるぐらいですが、果たしてこれは本当なのでしょうか? 何か嘘臭いなあと思えてしまうのですが、、、 辛い時は、辛い 嫌なことは、嫌だ そういうことをはっきり言い、やれ疲れたとかめんどくさいとか、あいつが嫌いだとか、そういう愚痴やぼやきの多い知人達ほどなぜか高所得だったり、身体が健康だったり、堅実な家庭を築いていたりします。実家は比較的裕福な場合が多かったです。ネガティブというか、嫌いな人の悪口、陰口などマイナスなこともけっこう遠慮なく言ってます。笑 まあ、逆に言うと「恵まれているにも関わらずなぜかマイナス思考である」「自分が恵まれていることに目を向けられない人である」ということになるのかもしれませんが…? 世の中、不思議です…。 私の知る「世の中」が偏っているだけで、実際はやはりポジティブ思考で、悪口等を言わず笑顔の多い人ほど幸せになれる、もしくは幸せなものなのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? 漠然とした質問になってしまいますが、ご意見をお待ちしております。

  • 理想が高いからでしょうか

    私は女性ですが、 自分が異性に対して理想が高いのかどうかわからないのですが、 周りの友達に比べて、好きになれる人(男性)が少ないです。 やはり理想が高いからでしょうか?

  • 孤独の極限にあるものとは?

    20代半ば女性です。 ここ3年間、大学の勉強を通信でやり直しながら、 仕事をそれに合わせて行い、青春を犠牲にしてきました。 さらに、現在はダメ元で就職活動を始めました。 もともとの大学は育ちとはまったく違う環境に身をおいてしまったので、 現在に繋がる友人がおりません。 その時は、まぁそれなりにクラスのみんなと平均的に仲良くしました。 彼氏もいません。 飲み会にも行ってみて、好きな人がこの3年で2人くらいできましたが、 好きな人からは好かれず、そうでない人から好かれることがある状態です。 彼氏はいませんが、1年間親友のようによく電話やメールをする男友達がいました。 しかし、物凄い遊び人なので、付き合いたいとは思わず、 相手から少しアプローチされかけたので、距離をおくようになりました。 そのあとは、過去5年以上前に知り合い、タイプだった男性が2人いたので、 連絡をとり、3ヶ月に1回くらいずつ会って1年を過ごしました。 しかし、そのうち一人は既婚だったことを知り、私から離れるようにしました。 もう一人はこのアベノミクスで大儲けしたことで、お前なんか興味ないと ひどいことを言われ縁が切れました。 今の私には何もありません。 就職活動を頑張ろうと、現役の学生に圧倒されないために 今からぼちぼち動いて、セミナーなどに参加していますが、 如何せん、孤独に働きながら 人との関わりは上記のように 寂しい感じなので、ゼミやサークル、研究を大学で行いながら 戦う敵には太刀打ちできない部分を感じるところがあります。 私は、私が頑張ってきたことを伝え、その上で 「雇いたい」と思ってくれる人がいれば幸い。という現状を知りました。 もちろん、学生とこのように接点は増えますが、 戦いの場で会うので、友人になるといったことは難しい限りです。 (友達が増える人もいるみたいですが、自分の年齢や立場的に厳しさを感じます…) こんな現状から、私は最近、あまりにも楽しいことが見いだせなくて、 スランプに陥っています。 僅かにいる友達と会ってみたりするのですが、 一時の息抜きだけでそれ以上でも以下でもない。 やっぱり自分が頑張るほかない。という結論に至ります。 彼氏(自分のもう少し近い立場にいてくれる存在)がいれば もう少し楽観的に努力できるんだろうなー。。と思うのですが、 できる気配もありません。 人に何か求めるのはおかしいという意見があるかもしれませんが、 自分ひとりで頑張ってきた結果、やはり人間は少なからず人と支え合うことで 強くなれる生き物なのかなぁと思います。 趣味は芸術鑑賞ですが、ちょっとあまりに一人での行動が多すぎて、 あまり趣味を楽しみたいような気分にもなれません。 音楽も好きなので、ピアノを弾いたりすると気分転換にはなるんですが、 どうも今ひとつ元気がでません。少し鬱なのでしょうか。。 もうこうなったら、薬でも飲んでやりきるしかないですかね。 どうしても、心が少し弱いところがあって、 冬は季節性の鬱になってしまうので、昨年から今年にかけては 薬を飲みながら乗り越えました。 1人で生きるとはこれくらい厳しくて当たり前なのでしょうかね。 甘やかされて育ったところがあるので、やわであることは承知ですが、 孤独を乗り切って、幸せを掴んだ人などのお話を聞き、 勇気づけられたいです。 まとまりがなく恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 人間の意識の拡大について

    私が子供の頃、この世界は身の回りのことと学校で習う こととテレビで放送されるあらゆる事象、事件などで意識 が埋め尽くされてきました。 その頃は日本語が世界共通の言語だとおもっていました し、世界地図を見ても現実に行った事のない国にどんな 人が住んでいるのかなど興味も沸かなかった。 それは成人してもあまり変わらない。海外旅行にも行った こともなく、仕事で輸出用の製品の部品を作っていても それをどんな人が使うかなど考えなかったですね。 知識を広めることが必ずしも意識を拡大させるとは限らな い。学校教育の限界がそこにあると思うのですが、そうは 思いませんか。知識を得るために教科書を読むことが現実 にその国に住んでいる人を知ることにはならないのです。 それを思えば海外旅行へ行くことも有効だと思えるのですが 現実は家族で行って帰って来る。元々現地の言葉を知らな いから、あまり交流せずに結局日本が一番良いと思ってし まうことに慣れている。 これが今の日本人です。それがガラパゴス化している日本 製品を生み出す根底にあると思うのですが。どうですか。

  • 人間の意識の拡大について

    私が子供の頃、この世界は身の回りのことと学校で習う こととテレビで放送されるあらゆる事象、事件などで意識 が埋め尽くされてきました。 その頃は日本語が世界共通の言語だとおもっていました し、世界地図を見ても現実に行った事のない国にどんな 人が住んでいるのかなど興味も沸かなかった。 それは成人してもあまり変わらない。海外旅行にも行った こともなく、仕事で輸出用の製品の部品を作っていても それをどんな人が使うかなど考えなかったですね。 知識を広めることが必ずしも意識を拡大させるとは限らな い。学校教育の限界がそこにあると思うのですが、そうは 思いませんか。知識を得るために教科書を読むことが現実 にその国に住んでいる人を知ることにはならないのです。 それを思えば海外旅行へ行くことも有効だと思えるのですが 現実は家族で行って帰って来る。元々現地の言葉を知らな いから、あまり交流せずに結局日本が一番良いと思ってし まうことに慣れている。 これが今の日本人です。それがガラパゴス化している日本 製品を生み出す根底にあると思うのですが。どうですか。

  • 社内での噂

    職場で、上司と付き合っている?仲良し?と 噂を立てられて、困ってる者です。付き合っている事実はありません。 なぜそんなふうに見られてしまっているのか。。 社内でできてる同僚に気付かれた方、あるいは怪しいと思ったことがある方、 なぜなのでしょうか?? 確かにお互い信頼しあっていい意味で連携しながら仕事に向き合ってきました。 が、個人的には残業帰りに2.3度食事をしたり、互いに残業後、一緒に退社するくらいです。 お互いの異動がわかってからあからさまに私たちに 直接付き合いを疑う話が入ってくるようになりました。 同じチームの先輩は、上司に「付き合ってるんですか?」と大勢の飲み会で聞く有様。 普段まったく接点のないひとにも、上司と二人で仕事中に あ、○○さんの恋人だー、と。。 おそらく、私よりも上司の耳にこういう噂や話が これまでにも入っていたようです。 こういう場合、周りはどういうニュアンスで噂してるんでしょうか? 私が好意があるという位置づけか、上司がちょっかい出した、みたいなニュアンスか、 どう思われますでしょうか? 上司も面倒見がよく、誰からも慕われる穏やかな人です。 疑われる根本原因を見極めたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • 負のスパイラル

    婚活イベントに参加するだけムダですか。 何回か参加したけど何も成果なし。いいなと思える人がいない。いても参加者全員マッチングで外れる人大多数。 人のいる所に出かけないと出会いないけど、人のいる所に出かけても出会いないってどうなってるのか・・・ 先の質問にも書きましたが、話しても話すだけで終わり相手に興味湧きません。 少し話しただけで相手のすべては分からなくても気が合うかどうかぐらいは分かります。 こちらが色々話しても話さなくても興味持てる相手がいません。決め付けてるんではなく、本当に興味もてる人がいません。容姿も興味のうちと思いますがある程度好みでなばい人とはいくら話しても 友達範疇にしか見れません。 そういう私は周りからは容姿が悪いとは言われたことないので、自分で容姿を卑下はしてないです。 なので相手も、言葉良くないですが誰が見てもブサメンの人とは話しても生理的には無理なので恋愛対象になり得ないです。容姿がダイヤモンドの原石なら別ですがそういう確率は低い。 ときめきには容姿もある程度必要ではないですか。 以前、ダサ男と付き合ってた人が「顔ダサイのにキザなこと言うから余計雰囲気台無し、いい雰囲気になっても顔に合わないこと言われたら冷める」と。たしかにそうだなと。 同じセリフもイケメンとブサメンが言うのでは印象大違い。 と、婚活イベントに参加して思ったことが参加男性は総じて受け身が多い。中にはそうでないのもいるけどそういう人は自分の話ばかり。地域性があるから他県ならアクティブな男性もいるのかもですが。受け身男性は押しても引いてもどうにもならん、手応えなし。 婚活イベントも主催元によるけど遊び目的など防ぐため、県外で遠かったりすると参加不可もあるからどれでも参加できるようではないようで。 周りの自分より何十年も人生の先輩は「イベントには女性がいいなと思うような人は来ないだろうね」 別の人は「そんなの行くだけ金のムダだからやめとけ」と、どちらもおっしゃる通り。 職場こそ出会いゼロ。男性数少なかったり、女性ばかりだったり、男性数いても技術畑などは人に興味ない人種の集まりといっても言いぐらい1,2番に機械相手。異性は5くらいって感じです。 街コンは既婚者も参加してるから打率悪すぎて行く気なし。知る限り、既婚者は紹介してくれないのが多い。 婚活イベントも期待したのは初回だけ。あとは参加して「こんなものか」と冷めてます。 初対面の人と会うのは緊張する人いるけどまったく緊張しないです。 イベントで会う異性は好き以前に互いを知らないから緊張しません、人見知りもしないので。 いい人いたらいいなと思うけど、参加した結果がゼロだったので行く気なくなりました。 知り合いに何人か紹介もされたけどまったく気持ちの「き」の字も動かず。 喜怒哀楽は同世代よりあるほうなので無感動ではないです。 どっかのコラムに、男性は普通に恋愛できるレベルになりましょうって書いてあった。 仕事だけしてきて恋愛してきてない人は女性の扱い知らないから、女性から見たら誰も相手がいなかったとなってしまう、と。一理あるなと思いますが。 資金貯めて世界旅行にでも出て探すしかないのか・・・ その昔、世話焼きおばさんがいた頃は外見悪くても引く手あまたの見合い話があったそうで、うらやましい限り。

  • 恋愛について

    私は高校生男子なのですが、生まれてこの方一度しか恋をしたことがありません。 私は姉と母中心に育てられたせいか昔から男子より女子との方が仲がいいです。それが原因なのかは分かりませんが、女子を友達としか見られなくて恋心を抱けません。かといって同性に興味があるわけでもありません。 自分自身では恋をしたいと思っていて、一回も付き合わずに高校生活を終えるのも悲しいなと思っています。どうしたら恋が出来るのでしょうか。「恋なんて感覚」とかいう回答ではなく、具体的なアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 振袖を着たくない。両親を説得するいい方法がないのか

    振袖を着たくありません。両親を説得するには何かいい方法がありませんか。 私は来年成人式なのですが、それに出るつもりは全くありません。 しかしほぼ毎日のように振り袖の葉書が届いて正 直呆れました…… 振り袖着たくありません。かかるお金もばかになりませんし、第一着付けや写真撮影にかけている時間はありません。 勉強優先したいし学校が遠くてなかなかバイトする時間が捕獲できなかったので、この夏休みはバイトしたいので正直遊んでる時間はありません。 また悔やむことはないです。やりたくない、出たくないものほど無理にやると後悔したということがたくさんあるのです……それに何故なら自分は地味だし綺麗じゃないし華がないし、寧ろブサイクでチビ…学生時代容姿のことで嫌味をたくさん言われたことがあるのでそんな自分を写真に残したくないので写真は大嫌いです… なのに親は写真館で振り袖だけでも良いから着て写真とれと言います。私にはそういう気が全くありません。 私がいくら拒否し続けても両親は殴り蹴って無理矢理つれていきそうなのでどうにかしたいです。 何かいい説得方法はないのでしょうか…

  • 人の気持ちが分かる

    高3の女子です。 私は小学生の頃から人の気持ちが分かってしまいます。 だから、例えば友達に好きな人がいてアピールしていると、その相手の気持ちが分かってしまいます。(あ、この子は友達にアピールされるのを迷惑がってるな。とかです) しかも、これは百発百中で当たってしまいます。 だから友達の恋愛相談など、脈なしなのが分かってしまうので、正直辛いです。 何で分かるのかは自分ではさっぱり分からないのですが、 多分、相手の雰囲気などを必要以上に敏感に読み取ってしまうのかなーと思います。 一番困るのは、自分に好意を寄せている男子が分かってしまうことです。 こっちが勝手に気まずくなってしまって大変なんです。 勘違いならいいのですが、 好かれてるかも、と思う男子からはだいたい告白されたり、人伝いで聞かされたりします。 ただ敏感なだけだといいのですが、なんだか最近は度が過ぎてるような気がして自分でも怖くなってきます。 こういう感じなので、どうしても人に気をつかってしまって正直疲れます。 私と同じような方はいますか? どうしたら、人に気を遣わずにすむんでしょうか?