mysoramame の回答履歴

全139件中21~40件表示
  • 災害用に備蓄すべきはランタン?ヘッドランプ?

    予算は三千円です。 災害用にどちらか一つだけ備蓄しとくとしたらランタンとヘッドライトどちらが役にたちますか?

  • 高機能自閉症 思春期の娘の欝病??

    高機能自閉症の14歳の娘のことで質問させていただきます。事情があり、今現在はアメリカで発達障害の子を対象にした極少人数の全寮制で生活しております。 1年前に比べ外見はだいぶ落ち着いてきたように見えるのですが、自己評価の異常な低さや睡眠障害で軽い躁鬱状態だと診断され、今抗欝剤を飲ませるかどうかで悩んでおります。 その診断を下した医師は娘とはセラピーで数回しか話していないのと、アメリカの方は比較的すぐに薬に頼るというイメージから、抗欝剤を娘に飲ませることに賛同できないでいます。 また躁鬱状態というのも、一緒に暮らしていた私から見ると今始まったことではなく、自閉症に良くみられる状態とも考えられます。例えば、喧嘩をしたあと、とても険悪なムードが漂い相手が怒りを引きずっていることは到底想像できずに、ケロッと明るい顔で何もなかったように話しかけてくる(これでまた相手の怒りを一層掻き立てます。)こともしばしばありますし、一瞬とてつもない将来に向けての夢を語り、それがうまく実現できないとわかると酷くかんしゃくを起こしたり、普通の人では考えられないほどの速さで機嫌の良い状態と悪い状態が切り替わります。 また、この診断を下した医師と話を掘り下げて進めていくと、視床下部障害という言葉がでてきたので、ネットで調べたのですが、摂食障害と密接していることが書かれています。そこで、今までのことを振り返ると、赤ん坊のときから食欲が異常に旺盛で外ではよく“家で何も食べさせてもらってない子みたいだね。”といわれてました。食べたいだけ食べていたら病気になってしまうのでは?というほどの食欲だったので、もちろん家ではセーブしていました。よって身体的にはこれまた異常な発育のスピードで、12歳で私の次女の母親だと思われ、本人は大変傷ついていました。また、激しいいびきとはっきりした発声の寝言もあります。なにか、脳に異常があるのでしょうか?MRIを受けたほうが良いのでしょうか? 積極奇異の高機能自閉症のため(自閉症にはまったく見えません)発見が遅れ二次障害も出てから、勉強し始めたばかりで(発展途上国のような一応先進国での海外在住で情報の乏しさもありました。)発達障害に関しては初心者で、まずどこから手をつけていけばよいのかわかりません。 まとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • もう嫌なんです

    2週間くらい外に出てません。 なぜかというと周りの目が怖いんです。 小学生から20代前半の人「きもい」「デブ」って言われたりして外に出られなくなりました 学校も休んでます どうすればいいですか? ほんとに困ってます。 ちなみに僕は中1です

  • 性格が内向的な人って孤独なんですか?

    性格が内向的な人って孤独なんですか?

  • 学校にいけない

    高校1年です。 二学期辺りからほとんど学校に行けなくなりました。中学の頃は、元々行っていた学校に行けなくなり、途中で養護学校にうつりました。 幼稚園、小学校もほとんど行けてなく、なにも期待してなかったのですが、それからは、ほとんど休まず登校できました。親は、自営業で毎日働きづめだったのですが、 高校は無理をいって、 私立にいきました。 でも二学期からは意味もわからず学校に行けなくなりました。単位がとれないのだけは嫌なので、今も無理矢理1週間に1・2回いっています。 でももう疲れました。 学校にいかず、看護師や公務員になるだけの頭もない私に親もショックだと言っていました。 もう、死にたいです。 死にたい、そう思って生きてきて、死ねない。 これ以上親にお金をかけさせるわけにはいけないですし、生きてきたぶん、母や祖母、祖父に働いてかえさなければいけないと思っています。 けど、余計に邪魔していると思います。 生まれてこなければよかったのに、ごめんなさい

  • 音声編集ソフトを探しています。

    CDの音声をパソコンに取り込み、不要な部分をカットしたり、または別の音声とつなげたりしたものをCD-Rなどに再録音したいのですが、そんな都合のいいソフトはありますか。 市販のもので一番初心者でも使いやすいものがありましたらお教えください。 またMDに録音した音声をパソコン上で編集(不必要な音声を部分的にカットできる)できるソフトはないでしょうか? 合わせてご存知でしたらお教えください。お願いします。

  • 読んだ本の内容をすぐ忘れる

    本が好きです。 哲学、歴史、数学、社会、小説、ノンフィクション、自己啓発など、色々なジャンルの本を読みます。 ですが、1週間もすれば読んだ本の内容のほとんどを忘れてしまっています。 1ヵ月も経つと、もうほとんど覚えていません。 普通そんなもんですかね? 本を読んでいてすごく楽しいのですが、あとに残るものがほとんど何もなくて 読書というのは損な趣味な気がしてなりません。

  • アドバイス下さい

    先日、人生に関わること、学業に関わることで親から酷い嘘をつかれていたのがわかりました。 それから喧嘩になって、売り言葉に買い言葉なんでしょうが暴言を言いましたし、言われました。 なんというか頑張ってきたこと、信じてたこと、20年程しかないですがこれまでの生き方全て否定された気分になりました。 ただ、奨学金以外の衣食住は親に頼っていますので多少のことはこちらが我慢すべきとも思っています。 家を出るにも家賃や生活費を一人で稼ぎつつ大学に通うのは学部学科的にも時間・体力ともに無理なので、割り切るしかないのですが今の状況も心的に辛くてまいってます。 喧嘩してない方の親は心配してくれるのですが、それも素直に受け取れません。 現在、意味もなく泣いたり、めまい・頭痛が止まらず、宙に浮いているような感覚が続いています。 そういう精神的?不安定さというのは病気だったりしますか? 大学は出たいので家は出ないとしても、なんとか心が軽くなるような考え方や気のそらし方はないでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 感情を素直に出せない

    こんにちは、最近できた初めての彼氏との事で相談です。 長文失礼します。 私は20代前半、彼は30代です。 私は、彼に好きだと言ってもらっても素直に表情に出すことができません。 本当はすごく嬉しくても「うん」とか「ありがとう」とそっけなくしか言えません。 それが彼は気にくわないらしく、そういう私は可愛くないといいます。 勇気を出して言葉で好きだと伝えても、信用してくれず、 「気まぐれで好きだと言ってる。」と言われました。 たしかに、リアクション下手で、恥ずかしがり屋でそんな自分は自分でも嫌いです。 でも、どうやって嬉しいという気持ちを表情にだしたらよいのかわからないんです。 (少し対人恐怖症っぽいかもしれません) 彼とは半年くらい付き合っていますが、今までそんな私を理解して好きでいてくれているのだと 勝手に思っていました。 だからそう言われてとてもショックでした。 Hに誘われますが、こんな状態ではできません。 彼はHして仲良くなればもっと心を開けるようになると言います。 でも私は心を開けない相手とHはできません。 拒むとまた空気が悪くなるので、好きなのに今は会いたくないです。 男の人はやっぱり素直な女の子が好きなんですね。 私も、好きという感情がなければ演技(言い方悪いですが)しますが、 彼には嘘付きたくないし、これが自分の地なのでこの性格を理解してもらいたいのですが 彼にはそういうつもりはないみたいです・・。 次に「好きだ」と言われたら、無理して満面の笑みで「嬉しい~」とか言うべきですか? 彼は安心すると思いますが、なんか違くないですか?

  • 周りの人に挙動不審といわれます…。

    現在、大学生の男です。私は、身近な人から挙動不審だといわれます。「どこが?」と聞くと、独りでにやけている、講義中にあらぬ方向をきょろきょろ見ている、グループを作るよう指示されるとうろたえてしまうといった点です。何となくそうかな?、と思う節もあるのですが、なかなか直すことができません。また、ちょっとした忘れ物をしたり、大事な講義プリントをなくしてしまったり、財布を失くしたりといったこともあります。そのため、人に見下されていると感じます。 また、最も気にしている点は、受けを狙っているわけでもないのに笑われる、全く悪意はないのに、自分の言ったことで相手を怒らせてしまう…ということで、不安で人との会話を避けがちになってしまいます。 自分はどこか頭がおかしい、あるいは病気なのでは? とさえ思うことがあり、親に話すと、「それは甘えで、自分に注意散漫さが悪い」とのこと。 それはその通りで、たとえおかしいとしても言い訳にはならないのは分かっています。 しかし、忘れ物に関しては自分なりに対策する(席を立つときに所持品を細かく確認する)ことで減ってきたものの、挙動不審な点、空気を読んで人と話すことができない点は全くお手上げ状態で直すことができません。  結局質問はと申しますと、上記の挙動不審な点、空気を読めず、会話が円滑にできない点を直したいのですが、どのような対策がとれるでしょうか? アドバイスを頂きたいです。 欲を言えば、同じような悩みを抱えている方のご意見を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 不幸な自分が好きという思考を変えたい

    自己憐憫って知ってますか? 自分が可哀相だと思う心です。 私はまさにこれです。 今まで散々ここで「何で誰もよって来ないの?」「彼女出来ないの?友達出来ないの?」と 質問してきました。いつも孤独でつまらない人生です。 今、一人で支店をやっています。ずっと孤独で客も減りました。 減って社長に怒られました当然です。しかし思いました。 「俺って昔からそうだった。褒められたいのではなく呆れられたいだった」と。 一生懸命やっているフリをしてそれでいてダメなやつを演じるのが好きなのでは?と 実際今もそうだ。一生懸命やっているかというとそうでもない。やっているフリをしている。 そんで会社を潰そうとしている。今まで俺が携わった会社は全部つぶれたか 売り上げが激減した。今の会社も「お前は疫病神だな。出て行け」と言われるのを待っている。 自分が不幸で哀れんでもらうのがすきなのかもしれない。 だから誰も寄ってこないし避けるのだろう。 じゃあどうやったらこのくそったれの自己憐憫は治るのか。 今地震が来てとても嬉しい自分がいる。なんでこうも不幸が好きなのか。

    • ベストアンサー
    • noname#230862
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 男性恐怖症? どうすれば

    26歳女です。 先日、友人が開いた合コンに誘われ参加してきました。 みんなでご飯を食べたり喋ったり、食後カラオケに行ったり 特に変哲もなく、普通の合コンとして終わりました。 その後、参加していた男性からメールを貰っているのですが (合コン中は席が離れていたので殆ど会話をしなかったお相手です) どうしてか、メールに対し心穏やかにいられないのです。 勿論、相手の男性に対してとても失礼ですし 何が原因なのか 全く分からない状態です。 「休みの前日、仕事あがりに会おう」 「もう少し君の事を知りたい」 等、どこにでもあるような普通のメールのやりとりなのですが どうしてか、着信音にオドオドしている自分がいます。 私は昔、クラスの男の子から虐められた経験があり 丁度、虐められていた時期と重なる状態で 両親が不仲になり、毎日のように母親がヒステリックを起こして心苦しい生活でした。 恥ずかしい事にあれから10年以上たった現在も、その当時の記憶が消えないでいます。 軽度の男性恐怖症なのでは?と 思っているのですが 学校を卒業して専門校に入った時は普通にクラスの男の子達と 会話をしたり食事をしたり、普通に接することができました。 (高校の頃にお付き合いした相手がいたのですが、ものすごい速さで別れてしまいました…) 年齢も年齢ですし、結婚願望もあります。 そして今回のお相手の件もありますが、友人に相談するのも億劫で こちらに書き込みさせて頂きました。 よく知らない相手といきなり会おうと言われ、驚いてしまっているだけなのでしょうか? それとも、男性に対して恐怖心が残ってしまっている状態なのでしょうか? 何か解決策やアドバイスがあれば、少しで構いませんのでお願いしたいと思います。 男性と女性、それぞれの意見を聞いてみたいです。 宜しくお願いします。

  • 学校に行きたくない

    学校に行きたくありません。なにもやりたくありません。 学校生活中は友達をうっとおしいと感じてイライラします。 部活はうまくいかなくてイライラしてすぐに泣いてしまいます。今の自分は嫌いだし学校も嫌いです。 楽しいと思うことが前よりかなり減りました。 血便がでたりもしていて、わたしはおかしいですか。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 避けれないストレスにはどう立ち向かうか?

    先ほど辛いことにはなれる事ができないと分かりました。(みなさんが教えてくれたので。)ありがとうございました。 ストレスが溜まっても運動をするとストレスが解消になりスッキリする事は分かります。 しかし毎日が同じ嫌な事が続いているなら運動は一時的なストレス解消のような気さえします。 何故なら運動をしてストレスが消えてスッキリしても以前体験した同じ辛いことがあると「またかよ。」と以前よりも強いストレスを感じる気さえします。(これではストレスを解消しても以前より強いストレスを感じるなら意味ないじゃないですか。これではいずれ破綻します。) どうやっても変えることができない事について悩むと、どんどんストレスが溜まってしまいます。 どうしたらいいでしょうか?あきらめても実は心のそこではストレスが蓄積されるそうです。じゃあどうすればいいんでしょうか?

  • 酷い中傷を受けたことを忘れたい

    大学4回生女です。 大学の同学科の同級生Aから1年以上ネットでの中傷を受けています。 その間一度もAとは最低限の学校関連の連絡をとる以外一切関わりませんでした。 そういう人なんだと、中傷はひたすら無視してきました。 私から何か言い返したことはありません。 もうすぐ卒業で、もうAの顔を見ることもなくなります。 少し気が楽になるかもしれません。 ですが 「死んでいい」 「その立場で自殺しない神経がすごい」 「社会不適合」 といったAから受けた中傷の言葉が頭から離れません。 A以外との人間関係は良好で、何の問題もありません。 友達も多い方で、支えてくれる人もいます。 ですがふとしたときに涙が出たり被害妄想にとらわれたりします。 つらいです。忘れたいです。 どうしたら前向きに生きていけるでしょうか。 気分転換の方法でも何でも結構ですので 何か助言をいただけませんか。 よろしくおねがい致します。

    • ベストアンサー
    • noname#175101
    • いじめ相談
    • 回答数6
  • 生きていたくない

    耳が聞こえず人と会話も出来ない 楽しめない。なんで生まれてきたんだろう 死にたい この世は地獄だからしんだほうがまし

  • 不幸な自分が好きという思考を変えたい

    自己憐憫って知ってますか? 自分が可哀相だと思う心です。 私はまさにこれです。 今まで散々ここで「何で誰もよって来ないの?」「彼女出来ないの?友達出来ないの?」と 質問してきました。いつも孤独でつまらない人生です。 今、一人で支店をやっています。ずっと孤独で客も減りました。 減って社長に怒られました当然です。しかし思いました。 「俺って昔からそうだった。褒められたいのではなく呆れられたいだった」と。 一生懸命やっているフリをしてそれでいてダメなやつを演じるのが好きなのでは?と 実際今もそうだ。一生懸命やっているかというとそうでもない。やっているフリをしている。 そんで会社を潰そうとしている。今まで俺が携わった会社は全部つぶれたか 売り上げが激減した。今の会社も「お前は疫病神だな。出て行け」と言われるのを待っている。 自分が不幸で哀れんでもらうのがすきなのかもしれない。 だから誰も寄ってこないし避けるのだろう。 じゃあどうやったらこのくそったれの自己憐憫は治るのか。 今地震が来てとても嬉しい自分がいる。なんでこうも不幸が好きなのか。

    • ベストアンサー
    • noname#230862
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 恐怖の対処法

    対人恐怖の男です。心を開ける人が1人はいるのですが、 ・体育会系のような元気な人 ・きれいなもしくは有効的な女の人 と接すると、自分を傷つけてくるのではないかと恐怖を感じ、おどおどしたり不自然な発言をしたりして、その場にいられなくなり、なにかのフリ(忙しそうに何かに集中したふりをする・電話をするふりをする)をして逃げてしまいます。それがかえって悪い結果を招き悪循環になっています。 少しずつ意識して受け身ではありながらもあいさつや軽い会話を続けることができる段階まできました。 そして現在の課題ですが、その傷つけられる恐怖が時に大きくなると、相手に同調したり、相手が気分良くなってもらうようなことを考えて、私が相手に従っているような関係になります。(中には常にそう対処している相手もいます) 幼稚園のころ、やんちゃな同級生にいつのまにかついていっており、「さすが○○くん」などといって相手をおだてて機嫌取りをして、関係を保っていました。 それ以降も恐怖を感じる相手には、支配的な関係を続けていました。 今は相手が大人なので、そこまでひどくないですが、相手の本音がわかりにくい分疑心暗鬼になり、同じような状況に陥っています。 幼いころからそういう相手には従うように学習したのだと思います。 相手が傷つけてくるのでは、ということが行き過ぎた思い込みだということはわかっているのですが、なかなかこの習慣から抜け出すことができません。 このような対処を続けるのは良くないと思うので、私は新たにどのように対処していけばいいでしょうか。 今学生ですが、このまま社会にでたら、ぞうきんのように使われ、精神的にもボロボロになる気がします。 それでは生きていけないので、恐怖を克服するか、怖いけど対処するかしたいです。 よろしくお願いします。

  • 羨ましい、妬ましい気持ち

    自分が調子が悪いとき、不運が続いたとき、友達の成功や幸せを羨ましく思ってしまい、ひどくなると妬ましく感じてしまいます。 みなさんはこのような気持ちになった時、どのように気持ちを切り替えますか…?

  • 人生に迷ってます

    私は国公立医学部を目指していた20歳♀です。 現役、一浪(予備校在籍)の時はそうじゃなかったんですが、ニ浪(宅浪)で一気にメンタルが弱くなりました。 勉強を避け、遊びなど楽しいことにハマっていき……結果77%だったセンターが68%になりました。 中には140→170になった教科もあるのですが、数学と化学でかなり転けました。 こんな点数じゃもちろんニ浪してダメだった時に受けるつもりであった農学部もロクに受けられるかわかりません。 仮に受かるところを受けても大して行きたくない大学に行くのか…と思うと勉強に身が入りません。 そんな私の頭にチラついたのが三浪の文字でした。 こんな中途半端な大学に進学するよりはもう一年、今度は厳しく管理されながら受験した方がいいんじゃないかと思ったのです。 ですが、ダラけることはやめてもゲームをやりたい、映画をみたいと思ってしまいます…こんな煩悩だらけの私でも一年勉強してそれなりの大学に入ることは可能でしょうか。 また、こんな私に合った勉強法はなんでしょうか…予備校はいいとは思いません。勉強を強制されたり、リズムを作るのには良かったですが、授業内容がお金の無駄な気がしました…入ったとしても授業をいくつか切るのは目に見えているので親に申し訳ないです。