maruchan0724 の回答履歴

全193件中141~160件表示
  • 混合だといつか母乳は出なくなる?少しパニックです(><;)

    生後1ヶ月になったばかりの赤ちゃんのママです。 今は夜お風呂上りにだけミルクにして、あとは母乳です。。 間隔がある程度あかないと、張らないし出ないんです。一生懸命吸っているのに飲む音が聞こえなくて・・。3時間~あくとある程度出るようで、間隔もそれなりに開くのですが。。 夜ミルクをあげて、(21時ごろ)次の授乳は1~2時です。そのときにはけっこうパンパンで、授乳時間も5分ほどでそこからまた4時間くらい開きます。朝になってその時もまた張っていてそこからさらに約4時間。そこからじょじょに間隔が短くなっていき、2時間・1時間・30分と・・。そのころには張りはありませんし、手絞りでは全く出ません。最後には寝かせたとたん大泣き・・。もう出ない!となるのがちょうどお風呂上りなので、ミルク。毎日その繰り返しです。4時間~あく時は絞らなくても触るくらいで滲み出てきます。この生活リズムって変わらないですか?改善策はありますか?私が考えたのは、ミルクと母乳を交互にしようかなと・・。 長くなりましたがアドバイスください(><;) 1・交互だといつか母乳は出なくなりますか? 2・なんで泣いているかわからない場合は母乳をあげていいのでしょうか? 3・間隔が30分でも15分でも、自分がつらくてもひたすらおっぱいあげたら完母になりますか?(吸われることで作られるんですよね?) 4・泣き方では空腹かどうかわからないんです(><;)だから、少ししか飲まない時は空腹じゃなかったのか、母乳が出てないのか分からないときがあるんです・・。どうしたらいいでしょう(><;) 預ける時など母乳があげられない場合のミルクはしょうがないですが、できれば母乳で育てたいです。でも、間隔もある程度開いてほしいんです(><;)これはわがままなんでしょうか(><;)

    • ベストアンサー
    • noname#20074
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 幼児の視力とメガネ

    3歳児検診で視力検査にひっかかり眼科に行きました。 しかし娘が泣いてしまい、検査の目薬がうまくできず、 その後何回かチャレンジしたのですが、ちゃんと検査できたのが5歳の時でした。 結果やはり、視力が弱く0.4と0.8でメガネをかけることになりました。 メガネをかけていれば、大きくなれば視力が上がりメガネなしでも大丈夫になると聞いたのですが、本当でしょうか? それと、両親とも視力は1.5でなのですが視力は遺伝とかとは違うのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#68674
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 託児所より認可保育園のほうが良いのでしょうか?

    まもなく2歳になる子供がおります。 今年から仕事を再開し現在はちびっこランドに預けています。 ちびっこランドは何かと融通がきくし 派遣で働く私にとっては、離職中でも預かってもらえるので とっても助かっています。 年齢でクラスが分かれていないので 大きい子も小さい子も一緒に遊べ、一人っ子の息子には 最適な保育園だと思っています。 しかし、保育園というより託児所のようなものなので、 入学までずっと預けて良いものかと悩んでいます。 認可保育園は幼稚園的な要素(小学校入学までに身に着けておいたほうが良いことを教えてくれる)があるのでしょうか? 認可保育園のメリットは何でしょうか? 教えてください。 (保育料はちびっこランドの方が安いです)

  • 待機がわかっていても申し込みすべき?

    育休中なのですが、職場から復帰を要請する連絡が あり、保育所について調べています。 居住している市以外の地域に途中入所を希望して いるのですが、そこの市役所に問い合わせたところ、 市内の人でも待機しているので難しいといわれました。 それでも申し込みをしたらすぐには無理でも 2,3ヶ月したら入れるのでしょうか? それとも市外なので申し込みをしても無駄なのでしょうか? 経験された方の回答をお待ちしています。

  • 流産のあとの子作りについて

    同じ質問が出ていましたら、すいません。 7月の中旬に流産しました。 8週目で完全流産だったので、手術はしませんでした。 8月31日に、流産後初めての生理がきまして、1日も早く子供が欲しいと望んでます。 しかし、2回は、避妊したほうがいいとか聞きまして・・・ 私は、今年で33歳で年齢的にも早く子供が欲しいです。 そして、主人とは、週末しか性交ができません。(平日は、仕事の関係で帰ってこれないのです) 少ないチャンスしかなくて、今回から子作りを再開したいのですが、あまり早いとまた、流産するとか言いますし、はっきりいって、とても怖いのです。 すいませんが、どなたがアドバイス、経験談など何でもよろしいので聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • saoken
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 保育所の先生にお聞きしたいのです

    1歳2ヶ月になる子を4月から保育所へ預けているのですが、お迎えの連絡が入る事で疑問に思うことがあり、質問させていただきました。 1週間くらい前から子供の便がゆるめになっていましたが、特に熱もなく食欲もあったので通園させていました。2~3日たつと保育士から水便が出たと報告があり、「嘔吐下痢症の子もいたし、最近がんばってきているからちょっとお休みしたほうがいいんじゃないですか?」と言われましたが正直なところ、そのくらいのことで仕事を休む訳にはいかず次の日も通園させました。便もゆるめといった感じです。 何日か通わせていたら午前中に連絡があり、水便が2回出たので迎えに来てほしいという内容でした。仕事を同僚にお願いし、急いで迎えに行きましたが熱もなく、ごはんもしっかり食べたとのことでした。帰宅後、排便はありましたが特に問題視するような便ではありませんでした。・・・という事があったのですが、仕事をするために預けているのに、お迎えの時間まで預かれないほどの事とは到底思えないことまで迎えに来いと連絡してくるのはどうしてなのでしょうか。こんなことが続くと本当に職を失ってしまいます。 本来なら、通ってる園に言うべきことだとは思うのですが、預かってもらってる以上、子供に対する態度など影響するのではないかと思うと苦情は言いにくいのでこちらで教えてもらいたいのです。 園によって、方針などがあり、一概に言えないかもしれませんが、勤めていらっしゃる園のあり方で結構ですので参考にさせていただければと思っています。 事情をご存知の方(元保育士さんや保護者さんなど)でもかまいません。 今のままでは、転園させるにしても、よその保育園はどんな感じなのかわかりませんので転園させようがないといった感じです。分かりにくい文章かもしれませんが、よろしくお願いいたします。ちなみに私立の幼稚園内の保育所です。

  • チャイルドシートを嫌がる7ヶ月児に参ってます

    いつも、この掲示板で大変お世話になっています。 タイトルどおりですが、7ヶ月になる息子がチャイルドシートに乗せると大泣きして困っています。 現在アッ○リカのチャイルドシートを使用しています。3ヶ月くらいまでは、乗せたときは泣いていましたが、車の振動で眠ることが多かったのですが、5ヶ月を過ぎた頃から、泣き続けるようになりました。 主人と出かけるときは、最初、チャイルドシートに乗せ、限界がくると私が抱っこするようにしているのですが、抱っこをすると、反り返ったり、ひざの上に立ったりして危なくてしょうがありません。 一度、泣き始めると、おもちゃ、お菓子、絵本・・・などは全く受け付けてくれません。水分補給だけでも・・・。と思うのですが、哺乳瓶もダメです(泣) なんとか、チャイルドシートにおとなしく座らせる方法はありませんか? 最近では、主人がいない平日に息子を連れて外出するのがイヤで、買い物で足りないものは、実家の母(車で30分くらい)に持ってきてもらっています・・・。 先輩ママのみなさん、何かいい方法があれば教えてください!!よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • azule
    • 妊娠
    • 回答数9
  • チャイルドシートを嫌がる7ヶ月児に参ってます

    いつも、この掲示板で大変お世話になっています。 タイトルどおりですが、7ヶ月になる息子がチャイルドシートに乗せると大泣きして困っています。 現在アッ○リカのチャイルドシートを使用しています。3ヶ月くらいまでは、乗せたときは泣いていましたが、車の振動で眠ることが多かったのですが、5ヶ月を過ぎた頃から、泣き続けるようになりました。 主人と出かけるときは、最初、チャイルドシートに乗せ、限界がくると私が抱っこするようにしているのですが、抱っこをすると、反り返ったり、ひざの上に立ったりして危なくてしょうがありません。 一度、泣き始めると、おもちゃ、お菓子、絵本・・・などは全く受け付けてくれません。水分補給だけでも・・・。と思うのですが、哺乳瓶もダメです(泣) なんとか、チャイルドシートにおとなしく座らせる方法はありませんか? 最近では、主人がいない平日に息子を連れて外出するのがイヤで、買い物で足りないものは、実家の母(車で30分くらい)に持ってきてもらっています・・・。 先輩ママのみなさん、何かいい方法があれば教えてください!!よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • azule
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 混合だといつか母乳は出なくなる?少しパニックです(><;)

    生後1ヶ月になったばかりの赤ちゃんのママです。 今は夜お風呂上りにだけミルクにして、あとは母乳です。。 間隔がある程度あかないと、張らないし出ないんです。一生懸命吸っているのに飲む音が聞こえなくて・・。3時間~あくとある程度出るようで、間隔もそれなりに開くのですが。。 夜ミルクをあげて、(21時ごろ)次の授乳は1~2時です。そのときにはけっこうパンパンで、授乳時間も5分ほどでそこからまた4時間くらい開きます。朝になってその時もまた張っていてそこからさらに約4時間。そこからじょじょに間隔が短くなっていき、2時間・1時間・30分と・・。そのころには張りはありませんし、手絞りでは全く出ません。最後には寝かせたとたん大泣き・・。もう出ない!となるのがちょうどお風呂上りなので、ミルク。毎日その繰り返しです。4時間~あく時は絞らなくても触るくらいで滲み出てきます。この生活リズムって変わらないですか?改善策はありますか?私が考えたのは、ミルクと母乳を交互にしようかなと・・。 長くなりましたがアドバイスください(><;) 1・交互だといつか母乳は出なくなりますか? 2・なんで泣いているかわからない場合は母乳をあげていいのでしょうか? 3・間隔が30分でも15分でも、自分がつらくてもひたすらおっぱいあげたら完母になりますか?(吸われることで作られるんですよね?) 4・泣き方では空腹かどうかわからないんです(><;)だから、少ししか飲まない時は空腹じゃなかったのか、母乳が出てないのか分からないときがあるんです・・。どうしたらいいでしょう(><;) 預ける時など母乳があげられない場合のミルクはしょうがないですが、できれば母乳で育てたいです。でも、間隔もある程度開いてほしいんです(><;)これはわがままなんでしょうか(><;)

    • ベストアンサー
    • noname#20074
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 共働き夫婦。夫にもっと家事に協力してもらうには?

    結婚2年目、10ヶ月の子供を持つ母です。 現在育児休職中ですが、今年11月から子供は保育所に預け、復職の予定です。 現在は私が休職中ですので、子育と家事は主に私がやっています。結婚当初から主人が手伝ってくれる家事はゴミ出し(まとめるのは私)と風呂掃除(週1回)。 育児休職中の私にとっては、これだけやってくれればOKなのですが、復職後は私の身がもたないのではと感じています。 私の復職後の帰宅時間は20時頃になります。(夫は帰りが早目で、夜18時頃帰ってきます。)帰宅後夕食の支度・片付け・洗濯・・と忙しく家事をする私の傍らで、夫はのんびりパソコンやTVを見ているのが常でした。復職してまたそんな状態になるかと思うと精神的にも肉体的にも参りそうです。 主人は「たまには買ってきた弁当でもいい」と言いますが、我が家は主人の方針で財布が別。(このことも私にとっては不満。)食費・雑費は私が負担することになっているので、手を抜けば私の財布が痛むだけだし、子供がいると頻繁に出来合いの食事という訳にもいかない。 今まで何度か手伝いをお願いしたことがありますが、毎回主人が面倒くさそうなので余計に気分が悪くなり疲れが増します。 こういった不満が原因で私の主人に対する態度はキツくなっていると自覚しています。でも心の底では主人と仲良く暮らしたいと願っています。 そのためには一度大喧嘩でもして、不満をぶつけるべきなのでしょうか? ちなみに主人は私より13歳も歳上です。

  • 同居と姑と仕事

    4歳と7歳の子供を持つ兼業主婦です。 2年前から仕事の都合で主人の実家で同居を始めました。以前の仕事は帰りが遅く、保育園迎えが困難だったため、仕事をしていない夫の父に頼んでいましたが、夫の父から「子守が大変」とほのめかす言葉もあり、私もここままではいけないという思いから時間の早い転職しました。 普段は良いのですが、子供の急な発熱、お盆休みと子供が家にいる機会が増えると、夫の父に露骨に嫌な顔をされ、私だけならまだしも、子供に当り散らし、些細なことで叱られている現状です。 夫の母は管理職で家計を支えているため、忙しく帰りが遅いです。また父が無職でギャンブル三昧な事が気に入らないようで、子供の面倒を見させたいらしく、「遠慮せずに、何でもお父さんに頼みなさい!」といわれます。 夫も出張などが多く、留守がちで、一番顔をあわせる時間が長いのが夫の父なので、もめごとはなるべく避けたいというのが正直なところなのですが、私にも仕事があり、頻繁に休める状態ではないのでどうしても父を頼らないわけにもいきません。 男親に子守を頼むこと自体無理があるのは分かってはいるんですが、生活していくために仕事は辞められず、今悩んでいます。 一家の主である夫の父を立てるべきか、家計を支えている母を立てるべきか、教えて頂けたらと思います。 家のローンもありますし、父が仕事をして、私が家に入るのが一番良いかと思いますが、父はパチンコと競輪に仕事のように毎日毎晩出かけて行きます。嫁の立場で「仕事してください」とも言えず、ただただストレスです・・・。 私は一体どうすべきでしょうか?

  • 保育所か実母か・・

    こんにちは。いつもお世話になっております。 今、育休中で来年の4月に復帰する予定です。 その際、私は実母に預けたいなぁと思っていて、今のアパートから私の実家の近くのアパートに引っ越したいと思っていました。 しかし、旦那に相談したところ 1.今の社宅が安いし、便利が良いので引っ越したくない 2.(私の)実母に預けるのも、保育所に預けるのも一緒だから保育所で良いのではないか といわれ、先の案に反対されてしまいました。 私は保育所よりは実母のほうが良いと思ったのですが・・・。 もちろん、3歳からは保育園もしくは幼稚園に通わせるつもりです。 質問は、旦那の意見が一般の意見なのでしょうか?ということです。 実母に預けよう(しかも近くに引っ越そう)というのは甘えでしょうか?

  • 1歳半検診を前に指さしができず焦っています

    現在1歳5ヶ月の男児ですが、そろそろ検診の予約をしようと詳細を確認したら、「指差し」項目がありビックリしています。うちの子まったくできません。 言葉は「マンマ」「ママ」 食事の前に自分から手を合わせて「いただだ~」満腹になるとやはり手を合わせ「さん!(ごちそうさん)」とやっているので、言葉は出ていると思ってそんなに心配していなかったのですが、そういえばその他のものをあまり覚えようとしていません。 声かけはするようにしていますが、無理矢理覚えさせようとしてこなかったのですが。 お菓子は置き場を決めているので、お腹がすくと「マンマ~」と指さしたり手を伸ばしたりしていますが、オムツ、ワンワン、ブーブなど興味ないのか、いくら教えても聞いてないような感じです。 絵本はひたすらめくるのみです。 問診表には「絵本などの絵を見て言ったものを指す」とあるので、今の状態ではバツでしょうか? いままで指差しのことを知らなくて、発達に関して気にしたことがなかったのですごく心配になってしまいました。 調べれば調べるほど、マズイんでは、と暗くなってしまいます。 今からでも積極的に教え込んだほうが良いでしょうか? 同じような経験がある方のお話きかせていただきたく投稿しました。

  • 保育所か実母か・・

    こんにちは。いつもお世話になっております。 今、育休中で来年の4月に復帰する予定です。 その際、私は実母に預けたいなぁと思っていて、今のアパートから私の実家の近くのアパートに引っ越したいと思っていました。 しかし、旦那に相談したところ 1.今の社宅が安いし、便利が良いので引っ越したくない 2.(私の)実母に預けるのも、保育所に預けるのも一緒だから保育所で良いのではないか といわれ、先の案に反対されてしまいました。 私は保育所よりは実母のほうが良いと思ったのですが・・・。 もちろん、3歳からは保育園もしくは幼稚園に通わせるつもりです。 質問は、旦那の意見が一般の意見なのでしょうか?ということです。 実母に預けよう(しかも近くに引っ越そう)というのは甘えでしょうか?

  • 初めて保育園にあずける時・・・。

    1歳3ヶ月の息子がいます。1歳半で育児休暇が終わるので、保育所をさがさねばなりません。 待機してる方も多いと聞きます。 入ってみないと分からない・・と思いながらも、どのような基準で探せばいいのでしょうか。 いろいろなことが、不安で・・・。 時間、休日はもう調べました。とにかく見学、でしょうか。 また、もし滋賀県草津市の保育所をご存知の方がいらっしゃったら、この周辺の保育所現況もお教え下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#44672
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 食事中にテレビをつけますか

    つまらない質問ですみません。 タイトルどおりなのですが、夫はテレビをつける派、私はテレビをつけずに会話をしたい派です。テレビをつけていてもそれなりの会話はあるのですが、テレビをつけていないと嫌だというのが理解できないというよりも、テレビを通して会話をするのが何かすごく違和感があるのです。 テレビをつけていないと何も話せないのかと思ってしまいます。そんな小さなことで揉め合いになったこと、ありますか・・・?

  • 夫婦喧嘩の末に・・

    主人は実家の自営業が上手く行っておらず、副業に出ています。 私は産褥鬱で約3年近く通院し薬の投与を受けていますが、性欲が沸かないというのが主人が一番理解してくれているつもりの様ですが、こんなに長いと辛いといわれるので、数ヶ月に一度は応じています。 セックスレスの前は仲良かったのですが、今はただの同居人と男の子2人の育児係りの様で、優しい主人ではなくなってしまった気がします。 今回、主人は日ごろから副業のスケジュールを相談もなくぎっしりと入れる時があり、私と話会ってお願いした唯一の二日の夏休みの申請も他のものが取れないと言い、ずらして欲しいと言ってきました、再三、その様に振り回されてきたし、休みの日に鬱の私が長いスパン一人で育児する事は大変です。あまり長い場合は義母に預けてくれますが、病気もちなのでかえって気がひけてしまいます。私は預ければよいというのでなくコンスタントに仕事量を考えてとって欲しいとお願いしているのですが、なかなか聞いて貰えません。 そんな事の鬱憤もあり、主人は私が長く通院しても成果がない事、努力がたりないのでは?等という事から喧嘩になりました、私は酔った勢いもあり小物を壁などにぶつけていましたが、そのうち主人が大声でまくしたててきて怖かったので、勝手口のドアを開けようとした所、強く抑えられ投げ飛ばされました。私も怒っていたのと恐怖心から警察を呼んだのですが、穏便にという事で解決しましたが、主人の怒りはおさまりません。私も頭を下げて誤り子供の為にも夏休みを亀裂の入ったままで過ごすのも可愛そうなので何とか仲直りがしたいとおねがいしたのですが、お前のした事は常識から外れている、こちらで質問して意見聞いてみろ!というので質問させて頂きました。

  • 結婚前の借金

    結婚して1年半になります。 主人は結婚前からサラ金などにローンが200万円近くありました。考えも無く新しい電化製品を買ったり高級車を買って作ったローンです。 主人の実家も金持ちではないので、結納金も0でした。 私のほうは600万円の貯金がありその600万円の中から主人の借金を結婚してすぐ全額返しました。 (サラ金の利息を払うのが嫌なので) 結婚してからは、主人の給料はすべて私が仕切り、無駄使いをしないよう財布の紐をきちっと締めているわけですが・・・ ここで色々と考えることがあります。 私が独身時代、コツコツと貯金をした中から飛んでいった200万円。 これはどう頭の中で処理すればいいんでしょうか(:_;) 腹が立つので主人の給料から5万円づつひいて私名義の貯金に回してはいますが、その5万円だってローンが無ければ毎月家計の貯蓄として溜まったもの。 2人で余裕のある生活が出来たと思うんです。 もちろん「借金があるの解ってて結婚したんだから仕方ない」と言われればそれまでですが・・・・ ちなみに私もバイトをしていますので月に5万円、家計に入れてます。 つまりプラスマイナス0です。 同じような経験をされた方、いらっしゃいませんか?

  • 共働きの場合、奥さんの給料って?

    今付き合っている彼女がいるのですが、このあいだ彼女の会社の先輩の話になりました。 何でもその先輩は同じ会社の男性と結婚しているらしいのですが生活費を始め、外食するとき、旅行代とかはすべて旦那さんの財布から出していて、奥さんは自分の給料は好きなように使っているらしいのです。 自分の感覚では、奥さんが専業主婦なら旦那さんの給料でやりくりするのはわかるのですが、共働きで家事も分担制なのに旦那だけ出すのはちょっと理解できません。でも実際夫婦で共働きされてる方ってこういう形態が結構多いのでしょうか? ちなみにその旦那さんはメーカー勤務でめちゃめちゃ儲けている人、という訳でもなさそうです。

  • 奥さんを飲みに行かせる?

    結婚6年目で33歳の女房で4歳の子供が1人居る家庭ですが、去年頃から月1か2月に1回程度、女房が外へ飲みに出る事が有る様になりました。 ママさん友達と行くのですが、男友達とも合流する事が多く、気がヤキモキします。盛り上がると携帯の番号も教えています。。。 帰りは大体AM2~4時で、常識的な時間に帰るようにと言いますが、逆切れで話になりません。 来週22日に友達の家へ泊まりに行く企画を立てており、お気に入りの男友達を誘っていて、友達の家で泊まれる段取りをしています。 浮気は絶対にしないと言い切っていますが、泊まりは多分初めてで、これからもこういう行為がエスカレートしていってしまうのでは?と思い質問しました。 明日その友達がうちのお店にパートで来るので、どういうつもりで泊まらせるのか、真意を聞こうと思っています。