maruchan0724 の回答履歴

全193件中181~193件表示
  • この生活費かかりすぎでしょうか?

    現在、同棲4ヶ月目です。 毎月生活費として18万折半し出しています。 現在は共働きでお互い余裕がありますが、結婚して子供が出来、私が働けなくなったとき、こんな生活でよいのか不安になりました。 現在は、皆さんはどれくらいかかっているか、教えてください! ちなみに引越し&車の手放しは考えておりません。   家賃:100000円(都内) 水道:10000円(二ヶ月に一度) ガス:6000円 電気:5500円 NTT :3000円 食費:25000円(朝はなし、昼は社食で夜のみです) 外食:15000円(休日) 後は、生活雑貨(消耗品や新生活を始めたばかりなので、こまごましたものです)で、18万のうち上記支出で小銭程度しか残りません。 現在は各自で払っている携帯電話代や、ADSL、お小遣い、結婚したら生命保険、妊娠したら・・・などなどさらに支出が見込まれます。 車関係の支払い(車検や保険代、ガソリン代)は現在は彼がすべて払ってくれています。 一般的に収入にもよるのでしょうが、通常どの程度の予算で生活するのがよいのでしょうか?現在は二人で800万の収入です。出来る限り貯金もしたいです。 支出の割合や参考になるHPや雑誌があればあわせて教えてください。 また、旦那さんのおこづかいの金額も教えてください。 私が3万でって言ったら、ありえないよ~と言われてしまいました(-_-;)

  • 共働き主婦の方、この時期のお洗濯はどうしていますか?部屋干しについて。

    こんにちは、お世話になります★ 今の梅雨時期、お洗濯についてとても困っていますので知恵を貸してください! 現在、共働きをしています。 洗濯はだいたい平日1.2回、土日どちらか1回ほどしているのですが、 ここのところ天気も不安定で1日中カラッと晴れる日がありません。 ですので特に平日、朝は晴れていても外に干して仕事に行けずで・・・(苦笑) 仕方がないので何度か部屋干しもしていました。 しかし部屋干しをすると乾いたとき特有の部屋干しのクサイ臭いがしますよねぇ・・・ せっかく洗ったのに臭くて気になってやっぱり着れません!! あの部屋干しの臭いがしない洗濯方法、干し方ってありませんか? 「部屋干し用洗剤」がたくさん出ていますが、実際の効果はどうですか? (洗剤ひとつで臭いがなくなるのならカンタンですが・・・すぐ買ってきます!) ちなみに干す場所は北側の部屋で、日中はだいたいシャッターを閉めています。 部屋はコレクションショーケースや掃除機、部屋干しハンガー、など普段は生活に使っていない部屋です。 平日は7:15には出かけ、帰宅は早くても19:00です。 どうか早く貯まっているものを洗濯したいのでアドバイスお願いします!!

  • 結婚指輪?

    大変素朴な質問です。結婚を考えている彼女がいます。 付き合っている期間は丸7年を過ぎました、今後プロポーズをするタイミングは自分なりに決まっていますが、結婚指輪で大体どのくらいの金額を出せば良いのか自分なりに考えています、古風な考えでは自分の給料の3ヶ月分?手取りで言うと20万位です・・・。男性で既婚者の方はどのくらいで検討しましたか?また女性の方は20万くらいだと知れた上でどのくらいの指輪を期待しちゃいますか?宜しくお願いします。

  • 布ナプキン

    こんにちは。 健康のカテゴリーに書き込むのに抵抗があってこちらで質問させていただきました☆ 布ナプキンを使ってみたいのですが、初めてで、何からそろえればいいか分かりません。 経験者の方、どんなアイテムをお持ちか教えてください。 また、お勧めのメーカーなどが有ったら是非知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 洗濯用・おふろ用・トイレ用・・・洗剤の種類って多すぎ!本当に必要?

    ひとり暮らしをはじめました。 いろんな洗剤の種類がありすぎて、何を買えばいいのか迷っています。 洗濯用洗剤、柔軟剤、洗濯機の洗浄剤、トイレ用洗剤、食器用洗剤、台所用洗剤、お風呂用洗剤、窓ガラス用洗剤、塩素系漂白剤、酸素系漂白剤、カビ取り・・・ などなど これほんとに全部いるの?成分違うの?あぁ、置く場所ナイ! と、混乱中です。 そこで ●必要最低限、この洗剤があればイイと思う!というラインナップ ●このメーカーの、この商品がオススメ!という具体例 があれば教えてください。 ちなみに柔軟剤は、やわらかさなら「レノア」、シワ防止なら「しわすっきりソフランC」、 香りなら「フローラルハミング」が好き、という比較結果をネットで見つけました。^^ 皆さんの好みも聞きたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 主人のバスタオルだけ臭い&カビる!!

    タイトルの通り、主人のバスタオルだけ、すぐに臭くなるんです。乾いている状態だと臭わないのですが、主人が体を拭いて湿ると、臭ってきます。雑巾のような臭いで、そのうち黒い点々状のカビまで生えてきます。 洗濯の回数・頻度は、私&子供のバスタオルとまったく同じです。干す場所と干し方もほぼ同じです。それなのに、私と子供のタオルは臭くないし、カビなんて生えた事ありません。 主人は、どちらかというと体臭の少ない男です。風呂も毎日きちんと入っています。不潔な体でバスタオルを使ってるわけでもないです。 洗濯層のカビ取りは、市販の洗濯層用クリーナーで、1ヶ月に1度しています。洗濯物はなるべく洗いあがったらすぐに干すようにしています。浴室乾燥機があるので、部屋干しはしません。使っている洗剤は、ニュービーズウォッシュ&ケアです。 こんなにがんばっているのに、なぜ主人のバスタオルだけ臭いのでしょう? 今、主人がとても気に入っているバスタオルがあります。これだけでも何とかして臭くならないようにしたいのです。良い対策をご存知の方、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 洗濯用・おふろ用・トイレ用・・・洗剤の種類って多すぎ!本当に必要?

    ひとり暮らしをはじめました。 いろんな洗剤の種類がありすぎて、何を買えばいいのか迷っています。 洗濯用洗剤、柔軟剤、洗濯機の洗浄剤、トイレ用洗剤、食器用洗剤、台所用洗剤、お風呂用洗剤、窓ガラス用洗剤、塩素系漂白剤、酸素系漂白剤、カビ取り・・・ などなど これほんとに全部いるの?成分違うの?あぁ、置く場所ナイ! と、混乱中です。 そこで ●必要最低限、この洗剤があればイイと思う!というラインナップ ●このメーカーの、この商品がオススメ!という具体例 があれば教えてください。 ちなみに柔軟剤は、やわらかさなら「レノア」、シワ防止なら「しわすっきりソフランC」、 香りなら「フローラルハミング」が好き、という比較結果をネットで見つけました。^^ 皆さんの好みも聞きたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • タオルや寝具などの黒いカビ

    汗によるものだと思うのですが、シャツなどの下着にも付いていることがあります。このように、衣類に付いたカビを落とす方法があったら教えてください。

  • せっけん洗濯・柔軟剤は使いますか?

    エコには程遠い人間なのですが、せっけんで洗濯すると良く落ちると聞きました。そこで興味が湧いたと同時に疑問も湧きました。 せっけんで洗濯する場合、柔軟剤はいらないのでしょうか? 特に「天然成分で」と気にしてせっけんを使っている方は合成洗剤の柔軟剤は使わない気がするのですが…お酢など使っているのでしょうか? 私は柔軟剤と併用でもいいと思っているのですが(この辺りがエコでない)効果はどうでしょう? アドバイス頂けたら幸いです。

  • 合成界面活性剤

    合成界面活性剤を一切使用していない、スキンケアとヘアケア商品を教えてください。 また、ヘアケアの場合は、石鹸シャンプーなどだとキシキシするものが多いときいたので、そうならないものでお願いいたします。

  • 夫の送り迎えについて

    駅から徒歩10分以内に住んでます。 雨の日に夫に車で送って欲しいと言われるのですが、 夫の出勤が6時半で2歳の子供が寝ているので起こしてまで連れていきたくないのと、車の運転があまり好きでは無い(自信がない)のもあり、いつも断っているのですが、みなさんはどうされてますか? 確かに雨の日は朝からスーツが濡れてしまって電車に乗るのも憂鬱になるだろうなーと思います。 電車事故などでいつもより少し遠い駅までしか帰れなかったとき、駅に迎えに来て干しと思ってると思うのですが、子供が寝ているのを連れていくのも、風呂上がりに着替えて用意するのも、夜に運転するのも苦手で、迎えに行きたくないのです。。。 みなさん、どうされてるか教えてください。

  • 仕事が忙しい夫と家事

    結婚してもうすぐ1年になる共働き子なし夫婦です。 旦那は仕事が忙しく、夜はだいたい12時過ぎの帰宅で、私はだいたい9時~10時くらいになります。 私は通勤が5分なので、通勤時間分ちょっとくらい旦那のほうが家にいないという感じで、働いている時間は同じくらいです。 また、私は夕飯を仕事中に取るのですが、旦那は夕食を取らずに帰ってくる(仕事から離れられない為)ので、済ませているのに私が作っている状況です。 その他の家事も、朝のゴミ捨て以外はすべて私がやっています。 私も女性にしては仕事が忙しい部類に入ると思うのですが、 旦那がもっと忙しいのでなかなかそんなこと言えません。 というより、言ってはいるんですが心から分かってはもらえません。 仕事帰ってきて家事をするのは大変、と言っても、はじめはありがとうとか言っているのですが、 そのうち通勤時間がないからいいじゃないかという話になってしまいます。 こういう状況で不平等感を感じてしまうのは、私の心が狭いのでしょうか? 結婚前から仕事が忙しいことも知っていましたし、家事が好きではないことも知っていました。 なので、自分自身ある程度予測していたことでしたし、また家事自体が嫌いな訳でもなく、それほどそれ自体を負担に思っているわけではないと思っています。 それなのに、最近非常に被害的になっている自分がいるのがとても嫌です。 また、夫の仕事が忙しい場合、子どもが出来たら仕事を辞めざるを得ないのでしょうか。 ふたりとも実家が遠いので実家からの人的援助は望めません。

  • 継母になるかもしれません。

    結婚を考えています。(私は初婚です。自分の子供を持つつもりはありません) 相手はバツイチで1歳半の男の子がいます。 私は28歳です。世間からみたら十分に大人の女の年ですよね。でも私はすごい子供っぽい性格です。典型的な末っ子気質です。人に世話を焼いてもらう&甘えるの大好きです。 こんな自分だから上手く生活できるか不安でたまりません。 毎日ニュースで我が子を折檻した。餓死させた。・・・いろんな情報が入ってきます。自分も何かが外れた拍子に・・・と考えると怖いです。 周りの目もすごく気にするタイプです。 普通に叱ってても「継母だからキツイわ~」なんて思われないか・・・考えるだけで不安だらけで潰れそうです。 私は3月転勤します。結婚したら別居婚になります。(仕事をやめるつもりはありません。こんな世の中です。相手よりも安定した給料をもらっているのでやめられません) 子供は私のところで育てたほうがいいと考えています。でも子育ての経験もないのにいきなり1歳半の子供を育てられるでしょうか? いきなり1歳半くらいの継母になったという方、経験談をお聞かせください。