• ベストアンサー

共働き主婦の方、この時期のお洗濯はどうしていますか?部屋干しについて。

maruchan0724の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。 部屋干し特有のクサイ匂いは、落としきれなかった汚れ、すすぎきれなかった洗剤に雑菌が繁殖したものです。 部屋干し洗剤、柔軟材はそれを「ごまかして気にならなくする」ためのものです。 私はそういうのはイヤなので、汚れや洗浄剤をしっかり落とし、サッサと乾かす方法を色々勉強しました。 1.洗浄剤は溶かして使う!  かなりメンドクサイですが、効果は上がります。  先日もバスタオルが臭くなる人にお勧めしましたが、面倒だとお返事が来ました。カビも生えにくくなって洗濯槽のお掃除頻度も下がるんですが。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1493434 2.洗濯機には詰め込みすぎない!  詰め込みすぎは洗いもすすぎも仕上がりが悪くなります。 洗濯機に書かれている容量(●キロ)の7~8割であらうとすっきり洗えることが多いです。 3.洗濯物は充分間隔をあけて干す。  洗濯物同士がくっついていると、乾きがヒジョーに悪くなります。 4.洗濯物に風を当てる  風を当てると水分の蒸発速度が早まり、乾きやすくなります。我が家では冬でも部屋干しには扇風機です。除湿機を使っている友人もいますが、部屋が暑くなるのがイヤで我が家では扇風機です。 5.部屋の換気をする  あまり換気の良くないお部屋のように見受けられますが。部屋の2箇所を空け、空気を通すようにすると湿気が抜けやすくなりますよ。昼間留守だとなかなか難しいですけど、可能でしたらお試し下さい。お部屋に換気扇があれば24時間回しておくことをお勧めします。 上記は一見めんどくさそうですが、お洗濯に失敗して洗いなおすことを考えれば「急がばまわれ」だと思っています。フルタイム共働き、子供は6歳2歳、めんどくさがりの私でも実行できていますので。

yzsmile
質問者

お礼

早速ありがとうございます!! すごいですね!!とてもわかりやすかったです。 しかし自分はどれも守れてないような気がします・・・唯一洗濯物の間隔をあけて干していることでしょうか。 どうしても溜まってしまい洗濯物も容量ギリギリぐらいになってしまいます。 言われるようにすすぎ残しやちゃんと洗えていないこともあります。 やはり少ないぐらいで洗濯したほうがいいんですね。 休みの時は窓を南~北に流れるよう、窓は開放してるのですが平日はちょっと難しいのでシャッターを閉めている状態です。(換気扇はありません) 扇風機を当てて乾かす方法はすぐ出来そうなのでやってみたいと思います! 参考になりました☆

関連するQ&A

  • 梅雨入り・・・洗濯の部屋干しのコツを教えてください

    いよいよ梅雨入りしてしまいましたね・・・・ 部屋干し用の洗剤を使っても あまり効果が感じられず、今は普通の洗剤をつかっています。 なるべく隙間をつくって干すようにはしていますが 洗濯物が多すぎるからかもしれません、、、、、 梅雨時の部屋干しの洗濯をうまくやるための おすすめのコツや裏技があれば教えてください。

  • 主婦の皆様!!部屋干しのコトで。。。

    部屋干しでどこの洗濯洗剤プラス柔軟剤が一番あの部屋干しの嫌なにおいがせず、柔軟剤だけのいい香りがのこりましたか??色々試しましたがやはり部屋干しの匂いが付きます。ちなみにダウニーの匂いは苦手なのでなしです。部屋干しの状況は除湿機と扇風機をつけています。

  • 部屋干しした洗濯物のにおい

    なんとなくはっきりしない天気が続き、洗濯物がたまって、もう雨でもいいから洗っちゃおう!と、洗って部屋で干すと生乾きのにおいがして取れません。 部屋干し用の洗剤を使っているのですが、着た時ににおいがけっこうするので気になってしまいます。 かといって、天気の良い日が少ないので、外に干せません。 部屋干しで、匂いのつかないやり方、干し方、ありましたら教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • 部屋干しのにおい対策などなど、洗濯について

    脱オタクファッションガイドの書籍版には、部屋干しのにおい対策が載っていました。サイト版にもあるかもしれませんが・・。 1、「除菌作用のある成分を配合した部屋干し用の洗剤」は何がお勧めですか? 2、よく洗濯表示でも「ぬれたままの放置禁止」とか書いてありますよね。 うちには乾燥機がないのですが、雨で濡れたときや、洗濯直後にはどうすればよいのでしょうか? エアコンのドライ機能を使うと聞きましたが、電気代がかなりかかってしまうではないですか・・。あと扇風機をあてるとありますが、うちのは壊れてしまいました。他に方法はないですか? 3、いちいち洗濯物は分けるそうですね、知りませんでした。 私は大学1年なので、母親も健在ではありますが、母もいっつも何でもかんでもまとめて洗濯機に突っ込んでますよ? 分けて洗うと水道代がかなりかかってしまうような気がするのですが、何か節約方法はご存知ないですか? よろしくおねがいします!

  • 「部屋干し」より、「外干し」の方が臭います。何故??

    みなさんこんにちわ。 洗濯物を干す時、 ◆湿っている状態が長い=雑菌が多く繁殖=生乾きの臭い というのは定説ですが、同時に ◆外干しの方が乾きやすい=臭いがつきにくい というのも周知の事実です。 ですが、最近引っ越した部屋では外干しの方が乾きにくく、臭いもつきやすいです。晴れの日の午後でもほんの2~3時間洗濯物を外に干しただけで、生乾きの臭いがつきます。 逆に部屋干しですと一晩湿ったままですが、臭いはギリギリセーフという感じです(ゼロでは、ありません)。 一般の定説と間逆で、何故なのかが凄い気になります。以前住んでいた場所では部屋に干そうが外に干そうが、時間帯問わず臭いは全然つかなかったので、初めての経験でとても困惑しています。 ◆日が当たりにくい部屋である事 ◆近くに大きな川がある事 このぐらいしか理由が思いつかないのですが、こんな事ってありえますか? また、 ◆「部屋干しトップ」等、臭い対策の洗剤を使う ◆干している間は扇風機などをあてる 以外に、「生乾きの臭い」対抗策はありますでしょうか?

  • 部屋干し用の洗剤って効果ありますか

    洗濯物を部屋干ししたいのですが、生乾きの臭いが怖くてできません。 乾燥機は衣類が傷むので、本当にどうしようもない時だけ使用しています。 「部屋干しトップ」や「部屋干しトップ液体」など部屋干し用の洗剤は、本当に生乾きの臭いがしないのでしょうか? 他メーカーの液体洗剤に衣料用の漂白剤を混ぜて使用するのと同じかな?とも思っていますが。

  • 洗濯物の部屋干しについて

    洗濯物の部屋干しについて。洗濯物を部屋干しする際に冬場寒くても日が出てないとき、寒くても窓あけて入り口のドアを開けておいた方が乾き良い気がしたんですがどうですかね?最近まで部屋が寒かったら洗濯物乾かないと思い窓を締め切ってファンヒータ使ってましたが結露は凄いし乾きにくいと感じました、実際どうなんですかね?

  • 部屋干し 臭い

    自分の住んでるところはベランダが非常に狭く洗濯物は部屋の中で干すしかありません。今は普通の洗濯用洗剤を使っているんですが、これからの時期湿気も多くなり臭いが気になります。みなさんは部屋干しの時にどんな臭い対策をしていますか? またおすすめの洗剤などありましたら教えていただきたいです。また自分はシトラスの香りが好きなんですが、部屋の香りをシトラスにしたいと考えています。これもおすすめの商品ありませんでしょうか? 質問ばかりですいません。よろしくお願いします。

  • 部屋干しってそもそもOKなんですか?

    最近では部屋干しで臭くならない洗剤も出ていたりと、部屋干ししても大丈夫な感じではありますが、そもそも臭くなるということは何か菌が発生しているということではないんでしょうか? 匂いのつかないっていう洗剤を使っても、臭くなるときは臭くなるので、私はあまり効果を期待していない部分もあるんですが、「部屋干し=臭くなる」という原理を考えるとそもそも部屋干しってしていいのかな?と疑問に思いました。

  • 部屋干しでも外干しでも・・・臭う&柔軟剤って・・・

    洗濯物なんですが屋内、屋外関わらず臭う事が多くて困ってます。 特に「タオル類」。部屋干し用洗剤を使おうが香りの良い柔軟剤を次々と使用しても駄目なんです。もちろん洗濯槽の清掃もしています。臭わない日もあるんですが「いい香り♪」にもなりません。部屋干しの際は除菌作用がついている除湿器をかけています。でも駄目!!です。 そしてゴワゴワ!せっかくお天気の良い日に干してもいつもこれじゃ泣きたいです。 柔軟材もダウニーを長年愛用していましたが、ハミングやレノアなど色々試してみました。が、効果はあまりないようです(香りはほのかに付きますが)。 人に聞いたり調べたりして色々試したのですがもうどうにもなりません。 どなたかご助言を・・・・