boxerboxer の回答履歴

全426件中141~160件表示
  • エンジンへ流れる空気量について

    自動車の知識については全く無い、素人です。 以前にも似たような質問したのですが、また知りたい事があり、投稿しましたのでご了承願います。 車が走り出すと空気はまずエアクリーナーを通ります。 車が走っている限り、空気は絶え間なくエアクリーナーを通ってエンジンに向けて流れている訳ですが、エンジンというのは2000ccや4000ccといった吸気量があるわけですよね? それでは、2000ccのエンジンの場合、車が走り続けている限り、空気はエアクリーナーを通過し続ける訳ですから、2000cc以上の空気が最終的にシリンダーに入ってくるのではないかと思ってます。 それではシリンダーに2000cc以上の空気が入ってきた場合はどうなるのですか? それともエアクリーナーまたは別の区間で2000ccしかシリンダーに入れないようにする何か仕組みがあるのですか? もう一点ですが、ターボ車についての質問です。 車が走り続けタービンが回り続ける限り、空気はエアクリーナを通過し、その後にあるコンプレッサーにより圧縮されます。 コンプレッサーが4000ccを圧縮するものだった場合、どうやって流れ続ける空気から4000cc分のみを圧縮しているのですか? 場合によっては5000ccや逆に3000ccしか圧縮しなかったということは発生しないのですか? 色々分からないことだらけですみませんが、お時間ある際にご教授して頂きたいと思います。

  • 「SUV」は、何の為に購入するのでしょうか?

    皆さん、今晩は さて、まずは結論を先に書きます 「SUVなる分類の車がありますが、こういった車を購入された“率直な理由”は何でしょうか?」という事です さて、最初から書きます もう車に興味が無くなってから、「30年程の」が経ちますが、ある事で、再び車に興味を持つように なりました で、色々と見ている内に「SUV」が眼に止まり興味を覚えたのですが、しかし、この手の車は、本来は「悪路走行の為に有るんですよね?」 具体的には「山道・・・“土の道”ですよね、しかし、そんな道を走行する事なんて唯の一度も無いでしょう必要なのは“雪国”の方だけでしょうね、駆動力が有りそうですから」 購入された方は皆さん走る道路は「舗装されたアスファルトだけですよね?ならば、必要有りません、であれば何故、購入されるんでしょうか?ファッションと言うか“見た感じ”なんでしょうかね?」 「購入された“率直な御意見”をお待ちしております」m(__)m

  • 自動ブレーキ装備をけなすのは

     昔はエアバックやABSなどは夢物語だったのですが今は標準が当たり前と思うくらい普及しています。さらに前はパワステ、ブレーキアシスト、ディスクブレーキ装備車は高級車に限られていましたが貶す論評は無かったです。  ところが自動ブレーキについては貶す回答があります。特に先行したスバルのアイサイトは目の仇のごとくに貶されているようですが、無いよりは合った方が良いですし嫌ならば買わなければ良いだけのことです。たかだか10万円のオプションが買えない僻みなんでしょうかね。試乗したこともないだろうと思われる怪答もありますが。マイカーはアイサイト付きです。ほとんどのメーカーから自動ブレーキ装着車が売られていますが何で否定するんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • 6AV6
    • 国産車
    • 回答数35
  • マスターシリンダーから油

    近々車検があります。先日スタンドで無料で足廻りを点検してもらった時、マスターシリンダーから油がにじんでいますと指摘されました(1箇所 左後ろ)。見てみると、少ーしにじんでいる程度でした。 自分は毎回、車検をユーザー車検屋さんに出しています(家の車2台)。 車検屋さんで見つかっても修理しないでも車検は通りますよね。危険性は分かってます。今回、様子見でお願いしようと思っているのですが、どうでしょうか?。

  • 車の個人売買について

    今回、オークションで車を売りました。 現在、やり取り途中で、車は私の手元にあります。 相手は、離れた地域の人です。 落札当時は、車検と自賠責が少し残っていたので、相手方は陸送で取りに行く、車検証はそのままでこちらで変更するし、自賠責も使いたいと言いました。 さすがにそれは危険という事で、当方で一時抹消しました。自賠責も使わせていません。 一時抹消時、運輸支局の方から、一時抹消しても所有者はあなただから、万一を考えて売買契約書を結んだほうが良いとアドバイスを受け、現在相手に送付し、署名捺印後返信してもらう予定です。ここには、中古車なのでノークレームノーリターンと引渡し後の全責任は相手方にあると書いてあります。 ただ、相手が、すぐには登録しないと言い出しました。 そうすると、所有者が私のままという事になります。 この後の対策や方法があれば教えて頂けないでしょうか。 このまま取引を続けても大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

  • ウイッシュのACC電源がこない

    お願いいたします。 ナビをつけようと配線をいじっていたところ、オーディオがつかなくなりました。 テスターでみると。、常時電源はきていますが、ACC電源がきていません。 車内ヒューズボックスの全部のヒューズをみましたが、切れていません。 結線も調べましたが、大丈夫なようです。 そこで、別の配線から(オーディオうらのACCでなく)たとえば、ハンドル「下のACC電源とか ヒューズボックスからそのこない廃線につないだら、危ないでしょうか? なにか差し障りがあるでしょうか? どなたか、わかりましたら、ご回答お願いいたします?

  • 軽トラが欲しい

    ので、見に行ってきました。 11年落ち、4万5千km 車検1年 MT 4WD エアコン無し 車庫に入れてあったので程度良し。 20万円 エアコン無しで、却下です。 15年落ち、 4WD  MT エアコン有り。 錆がフロントにポツポツ出ている。 車庫に保管してない。 車検2年 18万円 ぼろいので却下 なかなかいいのが無いです。 予算は20万円くらいなのですが、 4WD とエアコンだけは譲れません。 車屋は、入荷すればまた連絡する。 でも、地元の下取りなので動きは少ない。 こんなものでしょうか? 独り言みたいな質問で申し訳ありません。

  • ウイッシュのACC電源がこない

    お願いいたします。 ナビをつけようと配線をいじっていたところ、オーディオがつかなくなりました。 テスターでみると。、常時電源はきていますが、ACC電源がきていません。 車内ヒューズボックスの全部のヒューズをみましたが、切れていません。 結線も調べましたが、大丈夫なようです。 そこで、別の配線から(オーディオうらのACCでなく)たとえば、ハンドル「下のACC電源とか ヒューズボックスからそのこない廃線につないだら、危ないでしょうか? なにか差し障りがあるでしょうか? どなたか、わかりましたら、ご回答お願いいたします?

  • 冷却水

    先日ディーラーにてブレーキフルードと冷却水交換(交換時間40分)をしたのですが、1週間後に冷却水の色を見たら濁っていました。前回緑で今回はピンクです。これは手抜き整備で色が混ざったと解釈してよいのでしょうか。宜しくお願いします。

  • OBDアダプタ

    インパネ周りがごちゃごちゃするのがイヤなので、せっかく持っているスマホやPadを使用して情報を表示したいと思っております。 最近の車は、全てOBDコネクタで統一されていて、TorqueといったようなOBDコネクタから吸い出して表示するアプリが出てきてますよね。 しかしながら、自分の車は古い日産車なのでOBDではなくコンサルト端子です。 コンサルト端子-OBDコネクタの変換ハーネスのようなものはないのでしょうか? せっかく、スマホ・Padがあるのでなんとかこれらを活用したいのですが。 OBDに変換して使えないのであれば、defiのスマートアダプタしかないのかなという感じなのですが、どなたか、情報をお持ちではないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 来年から貧乏専門学生。車を売るか維持するか

    21歳男社会人です。 来年から医療系の専門学校に通うつもりなんですが、車の維持するか、乗り続けるか迷っています。 ・h21式 スイフト 走行距離5万キロ ・2回事故を起こしている ・ローンが80万円ほど残っている。親に一括で払ってもらいそれを利子なしで返す形。親は返すのはいつでもいいっていってくれてる ・去年10万円で買ったナビをつけている。 ・車両保険 未加入で事故を起こし、現在23万円払い車を修理中 ・専門学校は田舎にある。人口7万人ほど。車がなくても生活はできると思うが、あるが相当便利。 ・駐車場無料の物件あり。 ・維持費は在学期間三年間で60万円ほど 以上のような条件で維持すべきか売るべきか、どちらがいいでしょうか? 学費、生活費に合わせて車の維持費もとなると、かなり厳しいので奨学金を50万円ほど増やさなくればなりませんが、それでも車を持つべきでしょうか?

  • バックカメラが作動しない!

     ネットオークションでバックカメラを入手しました(写真)。取り付け説明書はありません。  ナビはカロッツェリアのAVIC-DRV220で、このモニターとの組み合わせて使う予定です。    黄色い端子がついているのが映像信号線で、これはナビ本体の指定のジャックへ接続、赤い端子の線が電源線で、これはバックライトの配線に接続しました。ひげのように出ている細い線はアースと思われボディアースに接続しています。  ナビ側の設定も済ませました。これでナビ作動中にギアをバックに入れれば、画面は瞬時にバックカメラ用になり、ギアをバックから抜けばナビ画面に戻る、と言うのがナビの取説の説明です。  ところが、ギアをバックに入れてもナビの画面はバックカメラの画面に変わりません。  初めての作業で、一応すべきことはしたと思うのですが、何が原因でバックカメラ・モニターが作動しないのでしょうか?  詳しい方、よろしくお願いいたします。検電テスター持っています。

  • スズキのスイフトについて

    現在乗っている平成9年式のCR-Vの車検が近く、新車の購入を検討しています。将来的なことも考え、大好きなSUVを諦めてコンパクトカーにしようと思い、数あるコンパクトカーの中でもスズキのスイフトに魅力を感じました。 スイフトオーナーの方やスイフトに詳しい方、乗り心地やおすすめのグレードなど何でも良いので情報や感想を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 貧乏くさい車

    13年目のアコードに乗っています。 古い車ですが、内装外装ともにキレイにしているつもりです。 先日、友人の女性を乗せてドライブしました。その際、この車に乗っていることを、「貧乏くさい」と言われてしまいました。 聞き流しましたが、けっこうショックでした。 女性は車にあまり興味ないだろうし、清潔感があるならOKだと思っていましたが、違うかもしれません。 古い車はキレイにしていても「貧乏くさい」と感じるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#181629
    • 国産車
    • 回答数22
  • 良い営業・営業所の見分け方を教えてください。

    今回、車の買い替えを考えていて、車的にも価格的にも決めても良いかなぁと思う車があります。 ただ競合していた車のディーラー全体、そして営業マンが感じが良く、条件がほぼ合わないのに、 2番目の車なのに、ずっと引っかかっています。 1番手の営業さんも営業としてはマメだし、感じも良いのですが、ハンコ押したらどうなるか・・・ (もちろん次のお客さんに行かないといけないのはわかります。) 営業所の人は訪問した時は別にして、すれ違っても挨拶もされません。 自分の担当の営業さん以外は関係はないとは思いますが、そう言う雰囲気の営業所に任せていいものかどうか・・・ あんまりひどい対応なら、その営業所自体閉鎖になっているだろうから、そんなことはないとは思うのですが・・・ 皆さん、どうやって見分けていますか? また営業さんや営業所がいまいちでも、価格が合えば買っていますか?

  • 軽四は、何がいいでしょうか?

    軽四で何がいいでしょうか? 条件は、スライドドア・4WD・ターボ・整備しやすい以上です。 宜しお願い致します。

  • 女性が乗りやすい車

    lexusがいいと言われたんですが、 そうですか? 車に詳しいひとに聞きたいです。 女性が運転しやすい車とかかわいい車をおすすめください。

  • トヨタbB(NCP30後期・)について

    17年式のbBに乗っています。(ワンオーナーです) 乗り始めた頃から気になっていたのですが… 走行中、なんだかふらつくような感じがします。 毎回ではないのでそこまで気にはしてないのですが、 同じくbBに乗っている友達に話したところ、 少しだけ車高を下げてあげると安定すると聞きました。 安定するならその方がいいなぁと思っているのですが… 旦那にも話したのですが、乗り心地悪くなるから下げない方が良いとも言われました。 でも乗り心地より安定しているほうが良いし… どうするといいんでしょう?? また下げるとしたらどんな道具必要ですか?

  • 何年間隔でやるといいですか。

      使い方にもよると思いますが、シャシ洗浄、バスタ吹付は何年間隔でやるといいですか。 アドバイスお願いします。

  • 車のフットランプ取り付けについて

    私は機械に弱く車の改造などは すべてショップに頼んでいました。 しかしそのままだと何も分からないままに なってしまうので、 少しくらいはDIYしたいと思いました。 そこで車のフットランプを取り付けしようと 思っているのですが、 準備物や方法が全く分かりません…。 LEDテープ??をカットし 運転席と助手席の下に設置し アクセサリーから持ってくるようにしたいのですが どうしたら良いのか… 車に強い方、 優しく教えていただけると ありがたいです。 このDIYから車を もっと好きになっていこうと思います!!