boxerboxer の回答履歴

全426件中41~60件表示
  • トヨタのプログレとブレビスは高級車?

    昔、トヨタにプログレとブレビスという車がありましたが、これらの車って高級車ですか?大衆車ですか? ネット上では高級車とは聞きますが実際はどちらなんですか?

  • トヨタのプログレのブランド力はクラウン並ですか?

    トヨタのプログレって、不人気車でしたがでは、プログレのブランド力自体は、クラウン並みでしたか? それともセルシオ並みですか? あるいは、マークIIよりは上だけど、クラウンよりは下でしたか?

  • トヨタのプログレとブレビスは高級車?

    昔、トヨタにプログレとブレビスという車がありましたが、これらの車って高級車ですか?大衆車ですか? ネット上では高級車とは聞きますが実際はどちらなんですか?

  • トヨタのプログレとブレビスは高級車?

    昔、トヨタにプログレとブレビスという車がありましたが、これらの車って高級車ですか?大衆車ですか? ネット上では高級車とは聞きますが実際はどちらなんですか?

  • トヨタのプログレとブレビスは高級車?

    昔、トヨタにプログレとブレビスという車がありましたが、これらの車って高級車ですか?大衆車ですか? ネット上では高級車とは聞きますが実際はどちらなんですか?

  • トヨタのプログレとブレビスは高級車?

    昔、トヨタにプログレとブレビスという車がありましたが、これらの車って高級車ですか?大衆車ですか? ネット上では高級車とは聞きますが実際はどちらなんですか?

  • 車の下周りをきれいにしたい

    車をあげてじっくりと、下回りをきれいしたりワックス・コーティングをしたいのですが、 なにかいい方法・サービスはありませんか? レンタルガレージは地方なのでありません? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#204955
    • 国産車
    • 回答数5
  • スペイドに215/45-17は装着できますか?

    トヨタのスペイド(NCP141)を、インチアップして17インチにしたいと思っています。 ネット等で見ると、この車種では17インチだと205/45-17になるようですが、 つけたいと思っているタイヤでこのサイズが無い為、215/45-17で代用出来ないかと思っています。 ホイールは17x7.0J +45 の物にしようと思っていますが、 タイヤが215/45-17だとイン側干渉するでしょうか? インチアップに合わせ、2~3cmくらいのローダウンもする予定です。 実際に装着されている方がいらっしゃったらぜひ教えて下さい。 なお、燃費や乗り心地の低下、外径誤差などは承知の上です。

  • ウォッシャーノズルの詰まりを直す方法

    フロントのウォッシャーノズルが2か所とも詰まり、全くウォッシャー液が出なくなり困っています。 10年程前に購入したフィットに乗っています。何か月か前にもノズルが詰まり、ディーラーに持って行って見てもらったのですがその時は、エアーを吹きかけたら詰まりが取れたと言われました。 詰まりを取るための針のようなもので突いてみたのですが上手く穴に入っていないのかまったく直りません。 ディーラーまではちょっと遠いのでできれば自分で何とかしたいと思っているのですが、良い方法がありましたら教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#200654
    • 国産車
    • 回答数7
  • ドライブシャフトとミッションの交換

    初めて質問します。 平成12年式、走行距離26万キロのマツダ車に乗っています。(AT車です) これまで大きな故障は特になく乗ってきたのですが、昨日高速を走行中に突然、後ろにドンという衝撃と大きな音がして、走行不能になりました。(PAのすぐ手前だったので、そこまでは行けました。)ディーラーで調べてもらったところ、デフが焼き付いている、とのこと。内部から鉄が溶けていて、こんな状態になったのは見たことがない、とも言われました。 修理をするのであれば、ドライブシャフトを交換するのに24万円、さらに走ってみてギアの故障があれば、ミッションも交換の必要があるので、それにプラス30万円をみてほしい、と言われました。 自分としては、非常に愛着のある車なので、何とか修理をして乗り続けたいという意向なのですが、この状態で修理をして乗り続けるということは、やはり無理があるのでしょうか。 自分はあまり車に詳しくなく、何か問題があっても自分では対処できない、という点でも不安があるのですが、できれば手放したくありません。 現在の年間の走行距離は1万キロ程度で、年に1~2回往復700キロ程度、年3~4回往復300キロ程度の遠出をしています。 この車の代わりになるものはないと、これまで買い替えを考えたことはほとんどなく、このまま30万キロまでは走るつもりでした。 しかし、修理しても、また別の不具合が発生して、今回と同じ状態になったら、と考えるとやはり買い換えた方がいいのか、と非常に迷ってしまいます。 買い替え、となっても、これまで全く考えてこなかったことなので、すぐに次の車を決めるということができず、どうしたものか、という感じです。 どうしても買い換えなければならないのなら、今回修理をして次の次の車検あたりまでもってくれないかなー、と考えているのですが。 この状態で修理をして、もうしばらく乗り続けることには無理があるでしょうか。 また、修理をすることで何らかの弊害のようなものが発生するということはあるでしょうか。 車のことにあまり詳しくないので、分かりにくい箇所がありましたら申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • レガシィについて

    スバル レガシィB4 2.0R アルカンターラ・セレクション 4WDの魅力はなんですか? 最高出力 190ps(140kW)/7100rpm 最大トルク 20.0kg・m(196N・m)/4400rpm カタログ表示なんですが 加速は良い方ですか? レガシィについて解る人がいたら魅力や加速や性能など教えてください!

  • コーティング後に油膜

    先日親水性コーティングをしました。 そこでフロントガラスの油膜取りをしようかと思うのですが、まず順番が違いますかね? 油膜取り後にコーティング? 油膜取りしたあとはガラスが撥水せず親水性状態になるのでボディの親水性コーティングとうまくあうかなっと思ってコーティング後に油膜取りにしたのですが 間違いましたかね? ちなみに評判のキイロビン二度掛けでも上手く取れませんでした。泣

  • 日本車をシンプルにしたら安くなりますか?

    ~アシスト、~サポート、~モニター等、運転補助を目的につけられた機能を 全て開発段階から外したらどれぐらい安くなると思いますか?

  • 評論家はほっておいて…あなたはどう思いますか?

    これから記述するのは,はっきり言うと『不毛な』会議になりそうですが…敢えて言わせてもらいます。なんか各社の新しいモデルを見て感じるのは“場所ふさぎ・重い”とか“安っぽい材質・印象に残らない凡庸なデザイン・あのクルマと同じ○○”“自動~”といった具合で,企業を存続させるためだけに開発する商品に見えてきました…。コマーシャルを見ても,このクルマは他と違う…とは思いませんね。欲しいクルマというのが売ってません。さて…皆さんはいかがですか?独り暮らしの人などは,『自分は単座(一人乗り)のクルマで独り占めがいい』,他方では,『インパネは目線と同じくらい高い“絶壁デザイン”が好きだ』『真っ黒なインテリアがイイ』 『車体重量は1t切りだよな』『ちっちゃなタイヤのちっちゃなクルマ』『2ストエンジンのクルマが欲しい』…いろいろ好みがありますよね?

  • ATFの入れすぎ

    ドライブシャフトを交換してATFを補充しました 補充してからしばらく走った後、Nレンジにしてアイドリングしたままレベルゲージで量を確認した後、Hの上1センチくらいのところまでオイルが付いてたんですが このままにしとくと故障しますか? 車はワゴンR MC22S N-1 走行85000kmです

  • スズキ スイフトRSのUSBを差すところ

    スズキ スイフトRSの純正オーディオのUSBを差すところがわかりません。 別売のソケットを買わないといけないのでしょうか。 写真はネットで見付けた同じタイプのオーディオです。

  • ローダウン(シャコタン)車が格好悪すぎる

    私の息子が、車の車高を下げて走っており、先日あるお店の段差で車体の下をあてて、 車体下の部品が取れて動けなくなるという事がありました。 息子には再三、車高を低くする事は時代遅れであるし みっともないことだと言い聞かせてきたのですが聞き入れず、 結局最後は人様に迷惑をかけた形です。 そしてその後、乗用車が変えなくなったので中古の軽自動車を購入し、 その軽自動車も知らない間にローダウン(シャコタン)に改造しています 私の時代なら、世の中が不良やヤンキー文化もあったような時代ですし タバコやシャコタンも、無知の時代といいますか 世の中で受け入れられていた感は確かにあります。 しかし現代社会では、セダンもミニバンも軽自動車も ノーマル純正が当たり前の時代です。 どんなに偉い人でも、逆に怖い人でも車高はいじってません。 車の性能が上がり、車高を下げてどうこうという時代ではないのです。 正直、私は自動車整備士です なのでよく分かっているつもりです。 どうすれば理解してもらえるでしょう?理解させるのは無理でしょうか? あと、今時、車高を下げている人はほとんど居ませんが 皆さんは、車高を下げている車を見て格好いいと思いますか? 私は昭和の頃ならなんにも思わなかったと思いますけど 今の時代、馬鹿が乗っているんだなあ 車が可愛そうだなあと思います。 車は純正の足周りと、純正のホイールで開発されています。 社外の商品ではバランスを崩すだけです。 唯一例外があるとしたらレースで車両を使う場合です。 レースではガチガチの足が無いと法定速度以上の速度で走れませんので 200キロ以上用にチューンします。 しかし公道では、全く必要ない無駄なものというわけです。 恐らく車好きの私がシャコタンや大口径の社外アルミをみっともない改造だと感じるので 近い感覚の方が多いのではないでしょうか 私、間違ってますか

  • ストリームRN6 オフセット+45 はみ出しますか

    ホンダ ストリーム 1.8X スタイリッシュパッケージ RN6 2010年 を最近購入しました。 現在タイヤは、ホンダ純正鉄ホイールの状態です。  205/65R15、6J、オフセット+55、 5穴、PCD114,3 これに、入手予定の、ホンダ純正アルミホイール RN1 アブソルート と交換してみたいとおもっています。  205/65R15、6J、オフセット+45、5穴、PCD114.3 装着できるとは思うのですが、はみ出す心配があります。 ご教示をよろしくお願いします。

  • 燃費の良い軽自動車は?(坂道多いいなか道)

    通勤用に燃費の良い軽自動車(四駆)を探しています。 往復50km以上あるので、燃費最重視なのですが、最近の低燃費車は運転条件で燃費に大きな差があり、データだけではわからないことが多く質問させていただきました。 ・ハードな使用条件で消耗激しく乗り潰すことになると思うので、3年落ち位の中古で検討中です。(足回りがサビるので、車の寿命が短く新車だと勿体ないと考えています) ・降雪、凍結がある地域(長野県内陸部)なので、四駆希望です。 ・半分は峠道なので坂やカーブが多く、残りは流れの良い道、3kmほどは通勤時時間は少し混雑する市街地です。 時々ですが荷物をたくさん積む事もあるので、欲をいえばバンタイプなのですが、毎日の通勤を考えると、そこは諦めミラやアルトが妥当なのかと思っています。 最近の、データ上はリッター30km走るような車に憧れますが、上記のような条件ではほとんど恩恵がないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 今の時代のクラウンは高級車?

    最近のクラウン(200系・新型クラウン)って高級車ですか?