boxerboxer の回答履歴

全426件中21~40件表示
  • ターボ車にノンターボ車のマフラー着くの

    ワゴンRスティングレーのNA車のマフラーをターボ車に取り付けたいのですが、マフラーはタイコから交換です。

  • カーナビのCD録音機能

    カーナビについて。 ナビにCDを録音出来る機能がついてますが、4倍速のわりには遅い気がします。 20分で2曲しか録音できていませんでした。 曲をかけながら録音したんですが、何か他に原因があるのでしょうか?

  • ブレ-キ

    駐車場ではアクセルなんて踏まなくても良いのに ブレ-キと間違え店内に突入する人はどうなっている のでしょうか、普段から急加速や急停止などする若者 とは違うような気しますけど、店の駐車場は徐行運転 していないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ボルトが締めたり緩めたりできない

    基本的にボルトは取付面に当たるまでは、手で締められますが、 今回(M10のピッチ1.5のボルト)、1~2周まわしただけで 手で締められなくなったので、ソケットレンチで締め込んでいきました。 しかし、取付面に当たる前なのに、これ以上、締め込むと 壊れそうな感覚になりました。 具体的には、トルクレンチで回してみたところ、 60Nmかけても、これ以上まわりませんでした。 ただ、緩めようとしても、こちらも緩まなくなりました。 この原因は、下記2点のどちかかと思うのですが、どちらでしょうか? ・ピッチが違う(1.5mmを使用したが実際は1.25であった) ・取付穴に異物やサビがあった 対応としてはどうすべきでしょうか? このまま締め込むべきかなど。

  • バイブレーションがおこります

    私は、16年式の18クラウン4WDに乗っております 改造が好きで、必ずローダウンとさりげないエアロは付けます 先日、念願の車高調を組みました ところが、Dレンジで信号待ちなどをしてブレーキを踏みっぱなしで止まるとマッサージ器並みのバイブレーションがおきます 以前は、ダウンサスを組んでいました その時もおきましたが、そんなにひどくはなかったのですが とにかく、酷くなりました なにか、わかる方おりませんか 色々と聞いてはおりますがアイドリングとかそういった類ではなさそうでした 調べておりましたがCVTが原因ではないかと思うようになってきております ニュートラ(N)やパーキング(P)では静かですし、走行中も何もこれと言ったノッキングやショックは無いです Dレンジでブレーキを踏んで止まった場合だけ起こります 何か、よき回答をお願いします。

  • バイブレーションがおこります

    私は、16年式の18クラウン4WDに乗っております 改造が好きで、必ずローダウンとさりげないエアロは付けます 先日、念願の車高調を組みました ところが、Dレンジで信号待ちなどをしてブレーキを踏みっぱなしで止まるとマッサージ器並みのバイブレーションがおきます 以前は、ダウンサスを組んでいました その時もおきましたが、そんなにひどくはなかったのですが とにかく、酷くなりました なにか、わかる方おりませんか 色々と聞いてはおりますがアイドリングとかそういった類ではなさそうでした 調べておりましたがCVTが原因ではないかと思うようになってきております ニュートラ(N)やパーキング(P)では静かですし、走行中も何もこれと言ったノッキングやショックは無いです Dレンジでブレーキを踏んで止まった場合だけ起こります 何か、よき回答をお願いします。

  • オートロック方法について

    スバルフォレスターを購入したのですが、時間設定後自動でロックされる機能を試しましたがうまくロックされません。 この経験された方。操作に詳しい方回答お願いします。

  • レガシィ 革製ハンドルのクリーニング方法

    レガシィBH5 純正のハンドルですが、画像のように 汚れ・垢のようなものがこびり付いている状態です。 靴用の中性汚れ落としクリームでもなかなか落とせないのですが、 これをすこしでも綺麗にする方法ないでしょうか。 またディンプル(穴ポコ)にたまった汚れを効率的に落とす方法はないでしょうか。 爪楊枝でひとつひとつほじくる以外無いでしょうか。

  • スバルレボーグのサンルーフについて

    レボーグの購入を検討しています。 カタログにサンルーフの設定がないことが気がかりで購入の決断ができません。 ディーラーの担当者曰く、今後の小変更等でサンルーフの設定がされるかは不明とのことです。 そこで質問ですが、 通常は人気オプションのサンルーフが設定に無いのは、設計上の理由(剛性不足など)があるのでしょうか? そうでないとすれば、多少待つことによってサンルーフの設定がされると期待していいのでしょうか? 事情に詳しい方、アドバイスいただけるとうれしいです。

  • SG5(NA)フォレスターのマフラーについて

    現在、SG5フォレスターXS(NA, 後期型)を所有しており、マフラーを社外品に交換しようと思っています。新品は値段が高いので、中古で探しているのですが、なかなかSG5のNA用の物が見つかりません。そこでGG3/GD3インプレッサ用の物を代用できないだろうかと考えました。加工無しで私のフォレスターに取り付けることは可能でしょうか?

  • ロアアームボールジョイントブーツ交換について

    C33ローレルのフロントロアアームのブーツを交換する為、現在テーパージョイントをプーラーで抜き、古い裂けたブーツを撤去したのですが、新しいブーツがカシメなので打たないと嵌まらず、ナックルがちょっと邪魔で叩けずにいます。 ナックルを10cmずらしたらショックは痛むのでしょうか? ノーマル車です。

    • ベストアンサー
    • noname#198334
    • 国産車
    • 回答数1
  • ブレーキキャリパーの保管方法を教えてください。

    スペアのキャリパーをOHをしたのですが1ヶ月程交換が先になり、しばらく保管しなくてはならなくなりました。 内部に錆びが発生しない保管方法を教えてください。 現在フルードは入っておらず、ラバーグリスのみピストンとキャリパーシリンダー部分のみに軽く塗った程度です。ホースの穴はゴム栓で塞ぎ中に空気が出入りしないようにしています。 この状態で1ヶ月保管したら内部に錆びは出やすいでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#197803
    • 国産車
    • 回答数6
  • カースピーカー

    スピーカーの買い替えを検討してるのですがJBLP660C.ロックフォードT1675Sを検討しています。その他おすすめとかあれば教えてください。 曲はjーpop中心に幅広く聴く感じです。現在pork audio MM6501を付けていて、あまりしっくりこなくて… アウター化していて外部アンプを付けている環境です。理想はコンサート会場見たいな音響です。

  • コンパウンドによる磨き傷

    黒のメタリック系の車に乗っていますが、先日ブリスneo(ガラスコーティング材)で施工していました。 説明書をよく読み ムラにならないように かなり薄めに伸ばしながら施工していました。 そして施工した箇所を水でよく洗い流し拭き取りをしました。 夕方に施工していて拭き取る頃には暗くなっていて、外灯を付けて拭き残しが無いかしっかり確認してその日は終わったのですが、 次の日、車を確認してみると ボンネットの隅にコーティングのムラのような物ができていました。 その時、マイクロファイバーなどで 軽く拭き取れるか確認してみれば良かったのですが、 安易な考えで手持ちにあった極細のコンパウンドを使用して軽くムラの部分を拭いてみました。 すると確かにムラは消えましたが それ以上にその磨いた部分全体が 光の反射によって引っ掻き傷ができたようになってしまいました。(爪には引っかからない程度) この傷はどのようにしたら消せるでしょうか? 市販で売っているボディ用コンパウンドや傷消し用のコンパウンドを使用したところでこの傷は消えるのでしょうか? 余計に傷が付かないか心配です。 そもそも安易な考えで 極細のコンパウンド(1ミクロン?)で磨いた自分も悪いのですが。。 アドバイス、回答よろしくお願いします。

  • キーパーコーティングで逆に傷が。

    私はスイフトスポーツに乗って居ますが、走行距離は25000とまだ全然走っていません。 しかし、まめな洗車のせいか 小傷が目立つ様になってしまいました。 自分でワックスを掛ける事もありましたが、下手なせいか余計に傷を増やしたりムラが出来ることもあったので、仕方なくショップでコーティングを掛ける事にしました。 近所のガソリンスタンドに知り合いがいるのでそこでコーティングをかけることにしました。 ちなみにコーティングは ピュアキーパーという1番安価なものでお願いしました。 そして二時間弱で終わるというので コーティングが終わる時間に合わせて車を取りに行きました。 確かに車はピカピカでした。 しかし一週間後に泥がかなりついてたので洗車しに行き、拭き取りをしていると、驚いたことにボディ全体が飛び石まみれになったように傷だらけになっていたのです。 さすがに驚き クレームを言いに行きました。 するとショップからは 鉄粉除去をしたがアスファルト?の除去をしなかったのでそれを引きずった為?傷を付けてしまったとのことでした。 なので無償で もう一度、鉄粉除去とアスファルト除去を含めて施工してもらいました。 前回とは違いボディの傷もすっかり消え、綺麗に仕上がりました。 しかしまた洗車していた時の事です。吹き上げをしていると、今度はルーフとボンネットが傷だらけになっていました。 ボンネットは元から飛び石傷もありましたが、それ以上に傷が増えて居て、あろうことか親の10万キロ以上走ってるFITよりボンネットが傷まみれという酷さでした。 これは二度目のクレームに行った方が良いのでしょうか。 正直クレームなんて慣れてないもので、知り合いにクレームに行くのはなぜか気が引けてしまいます。 また、無償でコーティングを掛けてもらっても、前回や今回のように傷を付けられそうでも怖いです。 この場合どうしたら良いのでしょうか。 ちなみにそこのガソリンスタンドは 室内でコーティングする場所が無いので外でしか施工できません。 なので雨の日にコーティングを頼んでも綺麗に仕上がらないと思うのですが、天気予報ではずっと雨なのでそれも踏まえてコーティングを頼むにしても天気を考えていたらコーティングを掛けてからの時期が経ってしまうので断られてしまうかもしれない。 しかし雨の日にコーティングを頼んだ所で綺麗に施工されるとは思えない。 こういった場合どうしたら良いのでしょうか...。 質問が複数になってしまいましたが、本当に困っています。 皆さんからの意見を聞かせてください。

  • ワゴンR MC22S 光軸調整

    はじめまして。当方所有の車、ワゴンR MC22Sの光軸調整について質問なんですが現状車高がフロント、リアでバラバラになっており、ケツ下がりのような状態になっております。(リアのみダウンサスのため) この状態でユーザー車検に通したいと思っているのですが、光軸調整がいまいちわかりません。 大概、車体を垂直にして壁と面した場所にて、光軸を合わせると思うのですが、ケツ下がりにて光軸が上向きの現状から、真っ直ぐ垂直に壁に照射するように合わせてあげれば良いのでしょうか? リアをノーマルバネに変えれば早い話しなのですが、少しでも節約して行いたいのでご教授よろしくお願い申し上げます。

  • ワゴンR MC22S 光軸調整

    はじめまして。当方所有の車、ワゴンR MC22Sの光軸調整について質問なんですが現状車高がフロント、リアでバラバラになっており、ケツ下がりのような状態になっております。(リアのみダウンサスのため) この状態でユーザー車検に通したいと思っているのですが、光軸調整がいまいちわかりません。 大概、車体を垂直にして壁と面した場所にて、光軸を合わせると思うのですが、ケツ下がりにて光軸が上向きの現状から、真っ直ぐ垂直に壁に照射するように合わせてあげれば良いのでしょうか? リアをノーマルバネに変えれば早い話しなのですが、少しでも節約して行いたいのでご教授よろしくお願い申し上げます。

  • 一度のエンストでも点検した方がよい?

    一週間前に5年目の車検を行ったばかりのオートマ車です。 昨日、高速道路で渋滞して、一度とまりました。 前の車が動き出したのでアクセルを踏んでも、進みません。 一旦エンジンを切って再度かけると問題なく動き始めましたが、高速道路上なのでわずかな時間でもそのようなことがあると不安です。 エンストは、その一度限りですが、同時に昼間の明るい時間なのにオートライトのライトがついている状態に変わりました。 それも、サービスエリアで一旦エンジンをとめて再度動き出したら改善されました。 エンストと関連があるのかどうかは不明です。 このようなことがあると、点検に出した方が良いでしょうか。 それとも、しばらく様子を見る程度の事でしょうか。

  • トヨタ車にホンダ純正オーディオを取り付けたい

    スプリンターE110型スプリンター(後期型) の「SEヴィンテージリビエール」に、1DINサイズのホンダ純正オーディオ「Gathers CX-128C」の取り付けを検討しております。 必要な物として、電源やスピーカー用の変換カプラとラジオアンテナの変換が必要と考えております。 ・電源やスピーカー用の変換カプラ →http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/179188690 ・ラジオアンテナの変換 →http://store.shopping.yahoo.co.jp/creer-net/evc-3902.html 変換カプラとラジオアンテナの変換について、上記の物で適合するのか、どなたか教えて頂けないでしょうか? また、その他に必要な部品などあれば教えて頂けないでしょうか? 以上、宜しく御願い致します。 以上、宜しく御願い致します。

  • 軽の新車の扱いがちょっと雑に感じたのですが

    先月、軽自動車の納車で感じた事ですが、自動車の扱い雑なんじゃないのかと気になったので 質問します。 新品の冬タイヤも付けてもらったのですが、後ろのシートを倒してシートの上にタイヤが積まれたいたのですが、タイヤを下してシートをあげたらシートベルトの後がシートにくっきり付いていて中のスポンジもへこんだ状態になってました。ディラーにはその日にその事は言ったのですが、何日かしたら中のスポンジは元にもどるような事を言われました。、もう1月近くたつのですが触ったらやっぱりへこんだ ままです。シートのへこみは知らない人がぱっと見てその事を言わなければ全然わからないと思いますが、最初にがっつり食い込んだへこみを見てしまっているのでちょっと気になってしまって。 後、納車の時に一応傷があるか外側は見たのですが晴れた日の駐車場で洗車のときに拭いた時に出来たような跡があるのがわかりました。納車の時は曇っていたのでわかりませんでした。これはもうしょうがないと思って諦めています。 普通はこれくらい気にしないものなのでしょうか? シートの事をまた言ったらクレーマー扱いされますか? ご意見お聞かせください。