boxerboxer の回答履歴

全426件中81~100件表示
  • ウーファーを組み立てしたことのある人教えてください

    仕様 デッキ(50Hz以下でローパス) http://pioneer.jp/carrozzeria/archives/products/deh_p730/ ウーファー(2Ωで使用) http://www.bossaudio.com/auto/12-inch-4-ohm-car-subwoofer-p128dc/ ウーファーに使ってるアンプ(ブリッジ接続はしてない)(ゲイン調整の摘みしかない&変更しても変わらない) http://item.rakuten.co.jp/digital-media/100803/ ウーファーBOX(容量28L?)(シールド) http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GWEPW42/ref=oh_details_o00_s0... BOX内部の吸音材 http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2177 を1枚を奥&底面&側面に貼り付け で今回ウーファーを取り付けたんですが ウーファーをいざ鳴らしてみると 一瞬の低音は大丈夫なんですが 長い時間低音が流れ続けるところなどで ずっとバインバインとコーンのビビリ音がかなり鳴ります これはウーファー自体が悪いのか アンプが悪いのか 容量が足りないのか 何が悪いのか浮かびません アンプは今度定格2400Wくらいの1CHアンプを買う予定ですので アンプのせいなら問題ないのですが なぜこういう音がでるのか分かる方いますか? 対策方法があればそれも教えてください。

  • O2センサー交換

    トヨタ車イプサム(ACM21)のO2センサーの交換をDIYで考えています。 O2センサーの電線側のコネクタ抜去について教えてください。 2本あるうちの1本のコネクタは外すことは出来、ピン間の抵抗値は問題なさそうなので、片方のもう1本をはずそうと爪を押してコネクタを抜こうとしていますが、なかなかとれません。場所的に指がやっとコネクタの爪にかかりそうないちなので、力がはいらないのかうまく抜けません。冬なのでプラスティック部分が固くなってるのでしょうが、経験があまりなくコツがつかめません。(マイナスドライバで爪の反対側を押し上げてみましたがうまくいきません。) こういった場合、プロの方や経験ある方はどのように対処するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 日産QR20DEに最適なプラグは?

    日産QR20DEに最適なプラグはなんでしょうか、 車はセレナです、燃費と低速トルクを重視したいです。 おすすめの物がありましたら、教えてください。

  • スバルは見えるところは手を抜く?

    先日スバルのXV、フォレスターに試乗しました。 メカニズムに金がかかっているのでしょうか?内装の作り込みは実に安く上げている感じで、ドアトリムやサイドの内張りは剥がれそうでミシミシ動かすたびにおとがなる。ドアの開閉はそこそこのチカラで閉めてあげないと、必ず半ドアになり、営業マンがおられ気まずかったです。またメインのインパネはどう見ても2000年代前半のデザインでした。スバルは見えないところにお金をかけると言われますが、見えるところがこんなんで、見えないところにお金が掛かっているなら、定価をもう少し上げて内装の作りをもう少ししっかり作ってほしいです。そうすれば完璧なのにと感じましたが、スバルの内装の細部は皆さんはどう感じておられるのでしょうか?リアシートは動くたびにミシミシ音が鳴ってます。XVはとくに顕著でした。

  • ヴェルファイアの値引きについて

    ヴェルファイアZ 2.4 7人乗りの購入を考えています。 見積もりをもらったところ 総額¥4330000 値引後¥3800000 になりました。 ネッツです。 この値引き額は妥当だと思いますか?ご意見を聞かせて下さい。

  • オデッセイRA6のラジエター交換 ATエアー抜き

    オデッセイRA6のラジエター交換を検討しています。 その中でATF液が漏れないように注意深く外して栓をする。 ここまでは理解できますが、新品を組み付け後、ATF液が 減った分は追加が必要と思いますが、この当たりの手順を 教えてください。エアー抜きの手順もお願いします。

  • ステップワゴンRF4のドアロックアクチュエータ

    ステップワゴンRF4(3も同じだと思いますが)の助手席側ドアロックアクチュエータが不良のようです。 そこで新品は高価なので、ヤフオク等で中古パーツを探していますが、同車部品は出品数が少ないのが現状です。 ネットで調べるとフィットが同じ物との記述がありましたが、フィットの車種が何なのかまでは分りませんでした。年式が同じ時代ならば合うのかも知れませんが。 ちなみにフィットならステップワゴンよりかなり多くの出品が安くありました。 そこで、 フィットに限らず、アクチュエータ自体が同じ物、または、中のモーターが同じ物をご存知の方、よろしくお願いします。 モーター軸の半月加工等は出来ます。 出来る限り詳しい車種名もお願いします。

  • フォレスターのアイドリング不安定

    2008年式のフォレスター(SH5)に乗っていますが、 エンジンの不調を感じ来週ディーラーへ行こうと思っています。 しかしスバルのディーラーでは過去に色々あり全く信用できません。 お客様センターにも相談しましたが1年以上回答をもらえず放置されています。 今後二度とスバル車は購入しません。 今回は同じスバルでも別の店舗に行こうと思っていますが、 適当な説明で騙されたくないので予備知識として 原因や修理に必要な金額等を教えてください。 症状は、アイドリング不安定です。 信号などで停止すると一瞬アイドリングが下がりエンジンが止まりそうになります。 すぐに元に戻るのですが、数秒置きにこれを繰り返します。 Pにしているとやや振れは小さくなるものの、やはり不安定です。 いつからかははっきり分からないのですが、 1ヶ月ほど前に気がつきました。 原因と対策について教えてください。

  • FF車での雪道運転

    いつもお世話になっております 現在CU1アコードを北海道で乗っています 昨シーズン初めて越冬したのですが ・スタックして駐車場から出られない ・すり鉢状の道路で横滑りして対向車に飛び出す ・凍結路で発進時にあらぬ方向に走り出す といった困った体験が何度かありました 【質問(1):FF車を運転する上で上記場面で気をつける点があれば教えてください】 FFであることもありますが、友人のe-4WDのコンパクトカーやFFのインテRと比べても明らかに雪道走行に不利なので、アコード固有の車両要因もあると思っています 個人的には ・重い車重(1.5t)+小さいエンジン(2000ccSOHC)=相対的フロント荷重不足 ・幅広タイヤ(225)=接地面積当たりの荷重分散 という点から、駆動輪のトラクション不足を疑っています 対策としてはバッテリーを大きなものに変える、助手席に米袋を積む、タイヤを細いものに変える、くらいしか思いつかないのですけど(タイヤは新品のREVO GZなのでタイヤの種類を変える必要はないと思います) 【質問(2)トラクション不足の解消法はありますか?ほかに雪道走行を不利にしている条件はあるでしょうか?】 加えて、あと5年くらいは北海道に住むことが決まりました 気に入って買った車なのでできれば乗り続けたいのですが、雪道走行が困難なままならむしろ事故らないうちに売却してレガシィや中古のレジェンドに買い替えるのも手かと思い始めました 【質問(3)アコードに乗り続けるのは無謀ですか?個人的な意見を教えてください】 乱文失礼しました 回答よろしくお願いします

  • スバルVXの泥道走行について

    動画でVXが床までつかりそうなあぜ道や泥道を走ったり、ガタガタの石ではなく、岩肌を斜めに上っているさまや、下っている様をみます。あんなヘビーな使い方をして、10年15年普通にメンテしていればもつのでしょうか?ランクルやジムニーならわかりますが・・・あれをみたら、本当にやってしまうドライバーもいるんじゃないでしょうか?

  • カーショップで、ダウンサス交換の不具合について

    8/23に、ネットで購入したダウンサスペンションを、持ち込みで、あるカーショップに取り付けをを、お願いしたところ、ノーマルのサスペンションを外す時に、締め付けのナットが固くて外れないので、仕方なく無理やり外したとの連絡があり、カーショップに行き、現状を確認したところ、サスペンションの上部のナットとボルトが、なめてしまい使用できなくなっていました。ショップの話だと、工場組み立て時に、ナットの締め付けトルクが強すぎて、ボルトに噛んでしまい、取り外しができなくなってしまったとの事です。結局、新しい純正のサスペンションを購入し、ダウンサスペンションを取り付けする事になったのですが、どうも納得できません。 せっかく、安く済むショップを探して値段を掛けないようにしたのに、かえって高く支払うことなってしまいました。取り外しの仕方に問題があって、初めの状態に問題があったとは思えないです。この場合、作業工賃だけ払えばいいのですか?それとも全額払えばいいのですか?作業工賃18000円、新しいサスペンション約16000円です。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 車の修理について

    先日ファンベルトが切れ近くのスタンドに半日あずける形で直してもらいました。 その日の20時半過ぎ直ったと電話をもらい、翌日8時に取りに行っても大丈夫か?と電話で確認したところ運転席の窓は調子悪くなかったか? と問われ全く問題なかったと返答。 どうしたのか尋ねると来たときに話すと言われスタンドへ。 するとファンベルトを変える際に音を聞くため窓をあけてやっていた。閉店作業のため窓を閉めると異音と共に窓が垂直に上がらなくなったとのこと。 調べてみたら窓を上げ下げする部品(名前忘れました)が劣化していることが原因とのこと。 と言うことでこちらの責任ではないためお客様負担で直してください。と言われる。 預ける直前まで正常に動いていたのにと言う気持ちと預けてる最中で関係ない所をなんで? 最後に触ったのはそちらなのに。 と言う感情で納得できません。 文才がないためわかりずらいとは思いますがご意見おねがいします。

  • アウトランダーPHEVのシートカバー

    今純正シートカバーにしようか、それとも社外品のシートカバーにしようか迷っています。社外品ですとオートバックスでは取り付け工賃含めると純正シートカバーの金額と変わらなくなります。 候補としてはクラッツイオのシートカバーを検討しています。純正シートカバーは1列目の肘掛のカバー含まれていますか? 純正シートカバーと社外品のシートカバーの違い ご存知の方いらっしゃいましたらご教示下さい。 また現在純正シートカバーもしくは社外品のシートカバー ご使用中の方 出来れば写真付きでレビュー下さい。 以上 宜しくお願い致します。

  • アウトランダーPHEVのシートカバー

    今純正シートカバーにしようか、それとも社外品のシートカバーにしようか迷っています。社外品ですとオートバックスでは取り付け工賃含めると純正シートカバーの金額と変わらなくなります。 候補としてはクラッツイオのシートカバーを検討しています。純正シートカバーは1列目の肘掛のカバー含まれていますか? 純正シートカバーと社外品のシートカバーの違い ご存知の方いらっしゃいましたらご教示下さい。 また現在純正シートカバーもしくは社外品のシートカバー ご使用中の方 出来れば写真付きでレビュー下さい。 以上 宜しくお願い致します。

  • フィットでCVTなのに変速ショック

    最近になって発進時にATのような変速ショックがあります。発進時の低速時にアクセルを踏むと出ます。止まるんじゃないかと思うくらいの減速ショックがあります。 これは何が原因なのでしょうか? ちなみにH17年式のフィットを中古で購入後、しばらくしてジャダーの症状があったためスタートクラッチという物を交換しています。その際にCVTオイルも交換しています。 CVTオイル交換時は94500km時、現在の走行距離は約117000kmです。 ディーラーの人は4万kmで交換と言うことですのでまだまだ交換時期ではありません。 前回のジャダーの件は無料保証の対象でしたので良かったのですが何か欠陥があるのかと思うと高額になりますね。走行距離を考えると何かしらガタが来てもおかしくありません。 何かアドバイスをお願いします。

  • 大切な新車フィールダーのリヤバンパー当てちゃった

    リヤバンパーをポールに当ててしまい、バンパー角に1円玉くらいの丸い凹みができました。 雨の日も、車を拭いて大切にしてきただけあって、ショックで・・・ でも、自分で補修する技術もなく、カーコンビニにもっていくと、修理しちゃったという負い目もあり。 ・・・・・こまりました。精神的に。車をめっちゃ大事にしておられる方に質問ですが、どれくらいのバンパーの傷(傷ならタッチペンがありますが)、凹みから、補修をかんがえますか?クルマを大切にあつかっておられる皆さんのご意見お聞かせください。

  • フィットでCVTなのに変速ショック

    最近になって発進時にATのような変速ショックがあります。発進時の低速時にアクセルを踏むと出ます。止まるんじゃないかと思うくらいの減速ショックがあります。 これは何が原因なのでしょうか? ちなみにH17年式のフィットを中古で購入後、しばらくしてジャダーの症状があったためスタートクラッチという物を交換しています。その際にCVTオイルも交換しています。 CVTオイル交換時は94500km時、現在の走行距離は約117000kmです。 ディーラーの人は4万kmで交換と言うことですのでまだまだ交換時期ではありません。 前回のジャダーの件は無料保証の対象でしたので良かったのですが何か欠陥があるのかと思うと高額になりますね。走行距離を考えると何かしらガタが来てもおかしくありません。 何かアドバイスをお願いします。

  • 私へのお勧めの車を教えて下さい

    車を買い替える予定で、なかなか条件に合うものが見つからず迷っています。 条件は、ハッチバックで、排気量は1500~2000まで、内装は落ち着いた感じ(50代女性です)のものが良いです。 主に高速道路を走りますので、高速で燃費の良いものを探しています。 国内生産の国産車のみでお願いいたします。 お盆でお礼の返事が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 下取額の予想をお願いします!

    13年落ち、走行距離3万キロちょいのHONDAレジェンドのシルバーです。装備品はほとんどなし! この車、下取りや買い取りに出すとどんなくらいの額になると思いますか? やっぱ10年超えると0円ですかね? ずっと車庫にしまったままで状態は結構いいんですが。。。

  • 旅先で車がオーバーヒート

    したんですが、いくつかの選択肢がありますよね。 1)旅先の(一元の)修理業者Aに直してもらう(今そこに預かってもらってます)。 2)地元のなじみの業者Bに頼む。 1)の場合は直った車を陸送せねばなりません。数日かかりそうなのでいったん帰ります。修理後、後日またそこへ私が行くのも大変です(1000Km以上離れています)。 2)の場合も運ばねばならないのは同様ですが、地元の業者のほうが目も行き届くし、なんとなく信用できそうにおもいます。 車はちょっと特殊な軽スポーツで、Aは経験がないといっています。 Bはそのメーカーのデーラーでもあります。 お盆中なので、いずれ修理開始は盆明けになります。 他に検討項目はあるでしょうか。 1)、2)どちらがよいと思われますか? 今旅先なので、お礼はちょっと遅くなります。

    • ベストアンサー
    • noname#194996
    • 国産車
    • 回答数6