boxerboxer の回答履歴

全426件中121~140件表示
  • タイロッドがカタカタ動く

    こんにちは。 FF車なんですけど、タイロッド?からステアリングラック?のブーツがある場所なんですけど、カタカタ動くんですが修理代はいくらくらい掛かりますか? また直すにはどのパーツを交換すればいいんでしょうか?

  • タイロッドがカタカタ動く

    こんにちは。 FF車なんですけど、タイロッド?からステアリングラック?のブーツがある場所なんですけど、カタカタ動くんですが修理代はいくらくらい掛かりますか? また直すにはどのパーツを交換すればいいんでしょうか?

  • レガシィB4【BLA型NA】

    そろそろ10万キロに到達しますので、10万キロ整備を実施しました。 交換部品はタイベル、オートテンショナー、ウォーターポンプ、アイドラープーリー一式、 ベルト、オイルシール、です。 交換後かと思うのですが、金属音がなります。 現象としては、アイドリング時はなりません。 しばらく走行後になります。空ぶかしでもなります。 再入庫しましたが、交換部品に問題なし! それでは何処ですか? との回答に、過走行車なのでエンジン、ミッション色々考えられますと 振り切られました。いつブローしてもおかしくはない距離ですから、、、 悲しい対応です。 おそらく何処のスバルに持っていっても同じでしょう! 何か考えられる原因はなんでしょう? 色々ご意見頂きたくお願い申し上げます。

  • 車の樹脂部分の自家塗装についての質問です。

    純正のグリル(ABS樹脂)を加工して全塗装している最中です。 色としてはスバルのブラックマイカを模索中です。 現在の状態は、加工した部分をパテで埋め、プラサフを噴き、ブラックマイカまで塗装したところです。 この後でウレタンクリアーを噴こうと思っています。 そこで、 対象がグリルということで、形状が複雑なせいか、素人の私にはうまく塗装できず、塗った時にスプレーダスト?と言うのでしょうか ところどころザラザラした部分ができてしまいました。 このザラザラを何とかしてからウレタンクリアーを噴きたいと思い、自分でいろいろ調べてみたみたのですが、、ウレタンクリアーを噴く前の処置として、 「ある程度平坦に磨いてからウレタンクリアーを噴いた方が綺麗に仕上がる」 とか 「パール系やメタリック系はキラキラが取れてしまうので絶対にペーパーはかけてはダメ」 などと書かれているところがあり、このザラザラをなくすために水磨きしていいものなのか、いけないのか、ペーパーがけなんかしたら本当に大変な事になっていまうのではと迷っています。 「ブラックマイカ」という色がパール メタリック系の部類に入るのか、はたまたそれとは違うのかも自分には分からないので、それも迷っている原因です。 ここから綺麗に仕上げる為にはどうしたらいいでしょう。 これまでの工程でややったのすが、プラサフをツルツルにしたのと同じ様に、ブラックマイカを水磨きしてからのウレタンクリアーでも大丈夫でしょうか。 ちなみにですが、塗料関係は全てHoltsの物を使っています。 皆様のお知恵をお借りできたらと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • レガシィB4【BLA型NA】

    そろそろ10万キロに到達しますので、10万キロ整備を実施しました。 交換部品はタイベル、オートテンショナー、ウォーターポンプ、アイドラープーリー一式、 ベルト、オイルシール、です。 交換後かと思うのですが、金属音がなります。 現象としては、アイドリング時はなりません。 しばらく走行後になります。空ぶかしでもなります。 再入庫しましたが、交換部品に問題なし! それでは何処ですか? との回答に、過走行車なのでエンジン、ミッション色々考えられますと 振り切られました。いつブローしてもおかしくはない距離ですから、、、 悲しい対応です。 おそらく何処のスバルに持っていっても同じでしょう! 何か考えられる原因はなんでしょう? 色々ご意見頂きたくお願い申し上げます。

  • 女性がスズキジムニー?

    普通の軽(四駆)しか乗ったことがない女性なのですが、雪深いのでジムニー購入を検討しています。 注意すること、気をつけたほうがいいことはどのようなことでしょうか? 燃費はカタログ値以上に悪いのでしょうか?乗り心地やラゲッジはどうでしょうか? 女性がジムニーに乗っていたら、どう見えますか?

  • 車の商談中に言われた事

    現在新車を購入しようとしています。 値引きのためそれぞれのディーラーを回っている最中なのですが、商談中に営業に言われた事について質問があります。 違う所で値引きしてもらった見積もりを出してそれよりも安くして貰ったのですが、 まだ納得が行かず「ローンの組み方を家族と相談する時間が欲しい」とその時は返事を待って貰ってディーラーを後にしようとしました。その時に 「この見積書は他のディーラーに持って行かないで欲しい」 「かなり割引をしたから、上には商談成立の報告を出さないと行けない」 「印鑑はローンを決めてからでいいが、上には商談成立の報告をさせて欲しい」といった旨の事を言われました。 私が「万が一買わなかった場合は?」 と聞くと、 「事情があれば仕方ないが、出来ればそういった事は無い方向で…」 と言われました。 その営業さんも、頑張って上と交渉してくれたようですし、万が一断っても仕方ないという事を一応は確認したので、その場は「わかりました」 と言って帰って来ましたが、他のディーラーならもう少し安くしてくれるんじゃないかという思いもあります。 そこで質問させて下さい。上記の話、営業さんの交渉術でしょうか? それとも言葉通り万が一買わなかった場合は営業さんが上からメチャクチャ怒られるくらいの事なのでしょうか? 皆さんの回答お待ちしています。

  • 車のタイヤに木ねじが刺さっていたのを抜いた

    車のタイヤに木ねじが深さ1cm程度刺さっていたのを抜いてしまいました。刺さっていたのは接地面で今のところ空気が抜けている様子はありません。 今後、空気が抜けたり、パンクしたり、破裂したりしないか心配です。 本来ならば抜かずに診てもらうのがよかったと思うのですが、抜いてしまった今、どのように対処するのがよいのでしょうか?

  • 車の商談中に言われた事

    現在新車を購入しようとしています。 値引きのためそれぞれのディーラーを回っている最中なのですが、商談中に営業に言われた事について質問があります。 違う所で値引きしてもらった見積もりを出してそれよりも安くして貰ったのですが、 まだ納得が行かず「ローンの組み方を家族と相談する時間が欲しい」とその時は返事を待って貰ってディーラーを後にしようとしました。その時に 「この見積書は他のディーラーに持って行かないで欲しい」 「かなり割引をしたから、上には商談成立の報告を出さないと行けない」 「印鑑はローンを決めてからでいいが、上には商談成立の報告をさせて欲しい」といった旨の事を言われました。 私が「万が一買わなかった場合は?」 と聞くと、 「事情があれば仕方ないが、出来ればそういった事は無い方向で…」 と言われました。 その営業さんも、頑張って上と交渉してくれたようですし、万が一断っても仕方ないという事を一応は確認したので、その場は「わかりました」 と言って帰って来ましたが、他のディーラーならもう少し安くしてくれるんじゃないかという思いもあります。 そこで質問させて下さい。上記の話、営業さんの交渉術でしょうか? それとも言葉通り万が一買わなかった場合は営業さんが上からメチャクチャ怒られるくらいの事なのでしょうか? 皆さんの回答お待ちしています。

  • インパネを外してからドライバーを落とした

    クラウンのステレオを自前で取り替えようと、 インパネまでは外せたのですが、その後のステレオを外す段階になって、 ステレオの前のパネルに対して 螺子が裏側から取り付けられてることがわかりました。 苦しい姿勢で裏から外そうとしたところ、 工具(小型のドライバー)を隙間に落としてしまいました。取れません。 このままで運転に影響はないか(突然炎上するなど)、 業者に取替えと同時にドライバの取り出しもお願いする場合 費用が格段にあがるものかどうか教えてください。

  • スタート時のエンストについて

    ハリアー 3000 4WD(MCU15) H10年 15年 約20万km 暑くなってきてACCをオンで使用するようになってから、スタート時にエンストすることが多くなってきた感じがします。スタートして500回転ぐらいしか上がらないとエンストします。正常なときは1000回転以上あがってから700~800ぐらいで安定します。 この症状についてネットで調べると、いくつか同じような案件がヒットしました。 スロットルボディーの清掃すると治った・・・というようなものが多いです。 ディーラーで症状を言ったら、下記部品の交換を言われました。 (1)スロットルボディー(約13万) (2)ガスケット(500) (3)クーラント(1500) (4)DJブレーキ、パーツクリーナー(2000) (1)から(4)に技術料を含めると、総額15万ほどになってしまいます。 年数や距離数からして部品がダメになっている可能性も多いに考えられ、車検も済ませたばかりなうえに出費がかさむものの、当初は部品交換も仕方なしと思ってました。 でも、ネット上では清掃などで治ったという報告が多くあり、もしそれで治るのであればその方が安上がりだし、清掃しても効果がなければ、そこで交換でもいいのかな、と思います。 1.車には素人で今までディーラーの言うがままでしたが、もう1年ぐらいで買い替えも検討しているので、清掃で症状が改善するならそれにしようかと思いますが、皆さんはどう思いますでしょうか? 2-1.清掃もしくは必要最低限の部品交換(ガスケット?)だけの場合、ディーラーでもやってくれるのでしょうか?やるとしたらいくらぐらいでしょうか? 2-2.この作業は、ディーラー以外で、カーコンやコバックなどでもやってもらえますか?(金塗装修理などでカーコンは利用したことがありますが、コバックは利用したことはありません。)

  • TOYOTA bBっていいの??

    TOYOTA bBっていいの?? 当方音楽をやっていて、やはり今の車では古すぎて音がショボいです… ハードロックやジャズなんかも聴いたりするのですが、スピーカーも小さいですしコアキシャルなので全然音が物足りないです…。 そこでbB(新しいの)は音楽車みたいで、ウーファーがついていたり、価格も130万ぐらいでいいなぁーとは思ったんですけど、bBってどんな感じですか?? 安いですし、音楽聴く為にいろいろと装備はいいですが、肝心なエンジンや燃費などは?? ちなみにbBはヤンキーが乗ってるから辞めとけだとか、煽られる、絡まれるという事があるらしいのですが… 本当はプリウスが欲しいのですが、なんせまだ20歳ですのでちょっとプリウスには届かないかなぁ~って… bBのココがいい!ってものがありましたら教えていただけたら幸いです!

  • ステップワゴン

    平成11年のステップワゴンに乗ってますがHIDを付けたら光軸がかなり上向きになった気がします 光軸の合わせ方教えてください

  • KEYLESS ENTRY SYSTEM

    お世話になります。 当方、2005年式のクリッパーバン(集中ドアロック付、但しリーモートコントロールキーはなし)を 保有しており、下記の様なKEYLESS ENTY SISTEM(メーカー不明)を購入しました。 が、配線が良く判りません。ただ、ドアの開閉をリモートコントロールキーでしたいだけなのでで、音などの 表示は不要です。 何方か、同様メーカーのシステムをお使いの方か知見のある方の教えを頂きたく、宜しくお願い致します。 当方のクリッパーバンの配線形式はフロントドア及びバックドアとスライドドアの極性が違う様で、 添付資料の中のPositive and negative trigger の配線になるのではと思われます。 教えて頂きたい事 ・ Positive and negative trigger条件で合っている場合、Lock signal とUnlock signalにかませてるある  ものは、何でしょうか? ・別の添付資料でMAIN UNITの図がありますが、どの様に配線すればいいのか教えて下さい。  (赤が+、黒が-は理解出来ますが、その他の配線が判りません) お忙しい中、恐れ入ります。

  • 外からドアが開かない ムーヴ

    題名の通りなのですが運転席のドアが外から開きません。 内側からは開きます。 ノブを引いたときにバネのような感覚がありません。 窓を開けようとすると途中で何かにぶつかり金属音のようなものがします。なので怖くて全開にはできません。 中を見てみないと接合部分がはずれてるのか部品が壊れているか分かりませんよね? 車に関しては素人なんですが自分で直せるものですか? 直せるとしたらどんな手順でやればいいのか? 修理に出すにはディーラーだといくらくらいしますか? 14年ほど前の型になります。 毎日、車を使うので不便で困っています。

  • ウオーターポンプ故障 車を買換えるまでに乗れますか

    ウォータポンプ故障車の寿命について質問させてください。 ディラーで車検を行ったとき、ウォーターポンプの早期交換が必要と言われています。 車はムーブ平成12年初年度検査「GLーL900S)と10年以上経過しており走行距離も10万キロ、 これ以上お金をかけるならいっそのこと車を買い換えることにしました。 そこでお伺いしたいのが 1・買い換えは12月の予定で期間がありますが乗らない方がよいですか?  今現在、エンジンルームから小さくキュルキュル音が聞こえています。今車に乗るときは車体の  下をいつも乗る前に水漏れなどがないか確認しています。水漏れはありません。長い間乗らない  のも良くないのではないかと思いまして。(私車についてはほとんど判りません) 2・もし乗れるとしたらどの様なところに気をつければよいですか?  乗らない方のが良いとは思っているのですが群馬に住んでおりますので車がないと身動きが  とれないのも事実です。(公共交通機関がほとんど無い車社会です)  以上二つの事が判りません。 お教え頂きたいのですが。

  • 燃費がおかしいような気がする

    中古で買った初代スイフト(アルトに似てる形)に乗っています。 わかる範囲の改造状況は、マフラーが変わってるという点と外装にエアロくらいです。 問題は、ハイオクを入れて走ってるのですが、ちょっと前に遠出を何度かやってみての話になります。 ガソリン満タンで行きに目的地まで高速を使い(途中休憩3回ほど)で目的地につきました片道450キロくらいの道のり、目的地周辺についたときにガソリンがほとんどなくランプ点灯まじかということもあり給油しました。 そして帰りは時間もあったため下道を延々と走りました、何時間も走った結果300キロくらい走った時にまだガソリンが半分残ってるような結果になりました。 また、別の日にも同じように行きは高速帰りは下道とやったのですが、あきらかに高速に乗るほうが燃費が悪くガンガン減るに比べ下道で走るほうがなぜか燃費がいいという状況になりました。 このような事が起きているのですが、普通高速を走るほうが燃費はいいと思うのですが、これってどこか故障していたりするような感じなのでしょうか? すみませんがわかる人回答お願いします。

  • ディーラーの対応について

    新車で購入後3年10ヵ月、自分でタイヤローテーションしようとリフトに乗せた所、フロントハブにガタが有り、エンジンよりオイル漏れを見つけディーラーに保証修理の確認をして入庫しました。その時にドアミラーのカタツキ、スライドドアからの発進時の異音も依頼しました。翌日、終わりました。と   連絡があり引き取りに行くと、ハブのガタが止まらないのでナックルも交換してみたいと言われ、  ドアにキズをつけてしまいましたとの事。ムッとしたが、塗装して直してくれれば良いと答え、部品が入ったら連絡するよう話し店を後にし国道に出てハンドルのセンターがずれている事に気が付き、  まさかな~と思い2日後、サイドスリップテスターで測ったらアウト振り切り、更にオイル漏れ箇所も部分だけ軽く拭いただけ、回りわそのままオイルだらけ、呆れ果ててしまいました。ドアも直ってないし信用出来なくなりました。別のディーラーに移ったほうがいいですか?

    • 締切済み
    • noname#180060
    • 国産車
    • 回答数4
  • ムーヴL900Sのドアロックブザー

    ムーヴのL900Sのキーレスのコントローラが壊れまして、以前購入しておいたCEPの 旧キーレスエントリーを付けました。 正常に動作はしたのですが、アンサバックのブザーをついでに付けようと思い ハザードでアンサバックしているところから分岐して、エーモンのブザーを 取り付けました(CEPのコントローラーには、ブザーの機能はついていません)。 2.、3回はハザードと同じタイミングで音が鳴るのですが、その後運転席のドアノブ が少しだけしか下りなくなって、運転席だけロックができなくなりました(半ロックの状態)。 アンロックすると、ちゃんとノブは上がります。 原因は、ブザーを取り付けた事に間違いないのですが、ロック時にブザーを付けた事くらい で(50mA)モーターの電流不足になるのでしょうか?(ドアロックのアクチュエーターは、経年の ため元気はありませんが・・また、対応策としてリレーを使って別の電源からブザーを鳴らすことで 対応を考えています)

  • 自動車燃費のマジックについて教えてください。

    最近の大手自動車メーカーの燃費開発は激しさと過激さをましとります。 リッター30キロとか すさまじい数値です! 私がヤング学生時代の車の燃費は平均で8くらいでした 特段スポーツ車でもなかったのに・・ 最近の車の公表燃費は はたして本物なのでしょうか? なにか手品のように種明かしがあるのでは? とても不審と猜疑心にみちみちとります。 なぜ最近の車はこれほどまでに燃費が格段によくなったのでしょうか?