boxerboxer の回答履歴

全426件中101~120件表示
  • フィットのジャダーについて

    今更ですが、知人に指摘され初めて気付きました、アクセル踏み込むとガーと振動がする(今まで道路が悪いと思っていました)しかしH14年式GD1(7万km走行) ですが、もうこれでは無料補償などは無理でしょうか(ホンダのHPなどには全く記載がありません)どなたかご存じないですか。

  • レガシーB4からの乗り換えを考えています

    今年25歳になる会社員です 父から受け継いだ4代目レガシィB4 3.0Rの買い替えを考えています。 今のレガシーは大変気に入っているのですが、そろそろ10年になるということで買い替えてみては?という話が持ち上がったので... 軽く調べてみたのですが、最近のセダンは車幅が大きくなっているようで、個人的には1800mmもあると乗り辛いと思っています。 出来れば、今のレガシーと同程度(1730mm)か、それ以下の車幅で、 今のレガシーくらい運転が楽しいものを考えています。 予算に関しては、父も手伝ってくれるそうなので少し頑張れますw 急ぎではないので、もし近い未来に発売されるモノでも構いません。 選択肢がない場合は海外車でも....構いません....。 車のことはあまり詳しくないので、オススメがありましたらよろしくお願いします。

  • 免許を取ってから12年

    ずっとAT車に乗ってましたが先週からMT車に乗り換えました。 MT車は教習所以来なんですが、今から車に乗らないといけないと思うと 心臓がバクバクしたり、汗がでたりで18歳のころの自分に戻ったような感じに なってしまいます。 周りの人はそんなのは一週間もすれば慣れるし、大したことは無い なんていいますが、もうそろそろ一週間で、全然慣れそうな感じがしません。 こんな状態で果たして慣れることってできるんでしょうか。

  • 車の異音

    車の異音について質問です。 スズキのスティングレー(1世代前の型です)に乗ってますが、最近運転してしばらくすると、パァンっと破裂音が何回かします。 購入して1年ちょっとですが、定期的に点検もしており異常は見つかってません。 修理に持っていけばいいのですが、つい先日ヘッドランプが点かなくなって行ったばかりなので、車に詳しい方がいましたら、先に原因を聞きたいと思いまして。。 よろしくお願いします。

  • 中古車の購入

    中古車を購入しようかと考えていますが、車にあまり詳しくありません。 サイトで、次の車を見つけました。 色が気に入ったので、良ければ買いたいと思うのですが、次の点が気がかりです。 (1)走行10万キロを越えています。 一般的には、10万キロを越えているのは良くないように聞いた覚えがあります。でも、前のオーナーの使い方次第という話も聞きます。10万キロ越えの車でも、後、どれ位乗れるのでしょうか? (2)販売店が、アップル古河4号店となっていて、トヨタのディーラー系のお店ではないと思うのですが、車の品質や今後のアフターケア、その他、大丈夫でしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 新車を納車後1週間で自損しました

    軽自動車を140万円で購入しとても気にっていましたが、納車1週間後、新車に慣れない母が車庫入れの時に車庫の壁に後ろをぶつけて、慌てて前に進んだ時、向かいの家のブロック塀に前をぶつけて壊してしまいました。 車両保険に入っていたので保険会社の査定で修理費は40万円出るそうです。 でも購入早々こんな事になり、私は買い換えたい気持ちがあります。 ディーラーでは今の車を40万円で引き取ることが出来るといいます。 同じ車を買うにはあと60万円が必要です。 1度事故で修理した車はその後も不具合を起こしやすくなったりはしないでしょうか?なんだか気持ちが悪いのです。 家族はもったいないから修理すべきと言います。 母は高齢で今回のことで懲りたのでもう運転はしないと言っています。 買い替えは贅沢でしょうか?

  • GD1 FIT フィット ノッキング現象について

    H13年式 GD1 FIT 走行 80,000km にてノッキングが顕著(1500rpm-2000rpm)に表れたので、プラグ、イグニッションコイルをすべて新品交換しました。その結果、あからさまなノッキングは軽減されましたが、坂道などで意識的に1500rpmに合わせると、ノッキングになる場合があります。 プラグ、イグニッションコイル交換は、プラグは寿命であり、コイルは、劣化が激しく、数本には、亀裂があったので行いました。完治しないことから、色々と問題の特定を試みてる最中なのですが、その過程でおかしな挙動があります。 イグニッションコイルの不特定の1本のカプラを取る(無効化)と、ノッキングが完治します。低速、高速ともにいまのところ出ません。つまり、8本稼働状態と、7本稼働状態では、後者でノッキングが治ります。完治という表現が適切ではないのですが、そんな感じです。 どなたかこの件に関して、お力をおかしください。

  • スズキSX4 中古購入について

    車には全く詳しくありません。 現在初代のフィットに乗っているのですが、8月の末に車検が切れるので 車検を通すか中古購入にするか検討していました。 ここに来てスズキSX4の中古車を勧められたのですが、迷っているので知恵を貸してください。 1.5Gの4WDスノーホワイトパールでこの4月に最初の車検を通したばかりです。走行距離は3万Km台でフル装備と言っていました。 雪国なのですが、冬タイヤはありません。 料金は全て込みで110万円と言われました。それに冬タイヤを購入するなら仕入れ値でいいよとのことです。 自分としては燃費が少し悪いようなのと、1.5の割りにはあまり大きくないなというのが気になっていますが悪くないのかなと思っています。(少し試乗もしました。印象は良かったです。) ただ、当初高くても100万円までの予算を考えていたので迷っているところです。 正直この条件は悪くないのでしょうか。 年間走行距離は大したことないのでこの車を購入するなら長く乗りたいと思ってます。 因みに使用は家内が片道2Km程の通勤に使うのが通常で、時々20Km程度出かけることがあります。年に一度程度スキーに行きます。家族は来年高校・中学入学の子供と夫婦の4人です。 (私は軽自動車を日常は使用しています。) 詳しい方、率直な意見や注意点ありましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 車のブレーキ鳴きをディーラーの整備もがなおせない

    5年前に、ステップワゴンを新車購入しました。 購入後3ケ月くらいから、ブレーキがキーッキーッと鳴き出して ディーラーへの車検やら点検の度に 苦情を言って1日2日は調子良くなりますが すぐに、また鳴り出します。 営業マンは、仕方ない事だからガマンしてくれみたいな事言うし うるさいし、恥ずかしいので何とかしたいのですが もう、なおらないのですか?

  • スイスポ祭で 是非買うべきものは、  なんですか。

    オートバックス主催のイベント 「スイスポ祭2013」 いろいろと 商品が 格安らしいんですが、、 何を買ったら いいと思いますか? 自分の中では、オイルと ちょとした小物を買う予定なんですが、、(8/4(日 オートバックス厚木店」にて開催))  スイスポのパーツ類は結構あって なにを 優先すれば   いいのか? 何を買っておいた方がいいのか?? 教えてください。  自分の車はスイスポ(ZC32S)油温計 取り付けたくらいで、、、、他は 弄っていません。 宜しくお願いいたします。

  • 新車で購入したのにパンク修理痕

    国内メーカーF社の新車(中型車)をディーラーから3年前購入しました。 先日、1本空気圧が異常に減っていることからタイヤ(ブリジストン製)を検査したところ、パンクの修理痕が見つかりました。 購入後一度もパンク修理をしたことがなく、他人への車貸出もありません。 購入後の修理履歴は、購入店とは別のディーラー(住居移転のため)で2回板金(ディーラーから板金工場に依頼)を行ったのみです。 ディーラーを含めて2社で確認しましたのでパンク痕は間違いありません。 いったいこの修理はどこで行われたのでしょうか? 修理を依頼したディーラは信用できる方が担当なので、あるとすれば納車時に既に修理されていたか(海外メーカーでは話を聞いたことがありますが国内ではありません)、板金工場でパンクさせてしまい修理したのか、今となれば何も証拠がありませんのでクレームも出すつもりはありません。 このような経験された、または聞いたことある方いらっしゃいますか?

  • マークXの助手席の下に水が溜まっています

    GRX120のマークXに乗っていますが、先日フロアマットが濡れていることに気づき 運転席と助手席の下を確認すると、くぼんでいるところに、水が溜まっていました。 よく確認してみると、後ろフロアも濡れています。 走っているときに何か水がチャポチャポという音が聞こえてきたことがあります。 いったい何が原因なんでしょうか? そろそろ車を買い替えようかとも思っていた矢先 どうしようか悩んでいます。 今は、新聞紙に水をすわせ フロアマットは干していますが 原因がわからないためまたビショビショになってしまうのではと心配しています。 ディーラに修理に出したほうが良いでしょうか? また、修理するとするとどれくらいの費用がかかるものなのでしょうか? それともとりあえず乾かして様子をみたほうが良いのでしょうか? どうしてよいかわからず、皆様のアドバイスをお願いいたします。

  • モビリオのジャダーについて

    H17年式GB1のモビリオです。妻が発進時(坂道で急発進する時など)に後輪が、から回りしてガーという感じになるといいます。これはよく言うジャダーでしょうか。 実は  7年目の車検時(車検は専門業者に委託)に(専門業者)が直接ホンダ ディーラーで点検してもらいますと言うのでその時に直ったと思いました(業者がディーラーに持ち込みました)。半年間は直ったと思ったのですが最近また上記のような症状が出てきました。ジャダーは何度もなるものでしょうか、8年目ですからもう修理すれば有料でしょうか。

  • ブレーキフェード

    箱根の七曲り峠の下りを遊び程度で軽く攻めてました。 そしたら、案の定ブレーキから焦げ臭い臭いがして来てブレーキから煙りが出てしまいブレーキがフェードしてしまいました。 その後の対処として何を交換した方がいいですかね?? ブレーキフルードは交換しました。 パッドも交換した方がいいですかね?? ブレーキ調整もした方がいいのですか?? 分かりやすく回答お願いします← ちなみに車は、ラパンです(>_<)

  • 配線方法教えていただけませんか!

    お世話になります。 最近現行プリウス30系に乗り始めたのですが、ディーラーで社外品のPioneer AVIC-ZH99CS を取り付けてもらいました。 当然、社外品を後付 走行中もTV,DVDナビ操作もできると思っていたのですが・・・ 「走行中操作はできません」 「映像をお楽しみ下さい・・」等  ディーラーに聞くと別途24050円とのこと 別途に24050円出す余裕もないし 何かいい方法ありませんか?

  • 日野デュトロの排ガス装置の故障、不良、メンテ

    ディーゼル車の規制が強化されて間もない時期に製造されたトラックは、無理に排ガス規制装置を取り付けた結果、故障や不良が発生しやすいのではないかと思いますが、同じように感じている方いらっしゃいますか? 当方は平成18年製の日野デュトロで、DPR装置の故障で修理に出したところ法外な料金を請求されました。 車検は一般車検場で1年毎にしておりメンテナンスは十分だったはずですが、日野によると、DPR装置自体の点検を3年間していなかったためにDPR装置全交換を要する故障が発生したとの主張です。 一般的に車はどこの車検場で検査しても問題ないように設計されているはずですよね。 日野の主張に納得がいかない部分があるのですが…

  • 車のエンジンが、ガタガタガタガタとうるさい。

    軽自動車に乗っていますが、信号待ちをしているとガタガタと振動がすごいです。原因を教えてください。

  • 中古車Goonet 支払総額

    中古車Goonetを見ているのですが、車輌価格、 支払総額と有ります。 “車検無し”と“車検整備付”では、 “車検無し”⇒支払総額+車検費用 “車検整備付”⇒支払総額(車検費用含む) と、言う事なのでしょうか??

  • 彼氏との宗教観の違い。結婚は難しい?

    こんにちは。彼との関係について質問させて頂きます。 彼29歳、私22歳です。 現在同棲しており、結婚の話も出ています。 私は、仏教徒です。 とはいっても、お盆もしますし、初詣は神社に行ったりする一方で、クリスマスも祝ってしまうような、多分日本においては一般的な仏教徒です。 神様や仏様の存在は半信半疑、むしろどっちかと言えば信じてない側ですが、お墓参りに行ったら、ちゃんと手を合わせてお祈りしますし、お墓が汚くなっているとご先祖様に申し訳ないなという思いになります。 彼は、ほぼ無宗教です。 実家がどういうふうだったのかはわからないのですが、 お墓なんていらない、人は死んだらそれで終わり。幽霊?いるわけない。葬式なんて無駄。ただクリスマス等はイベントだから楽しむ。そんな感じの人です。 彼いわく、生物の勉強をしていたらこうなったらしいです。 ある日、関東大震災で亡くなった方を祀っている建物に行く機会がありました。 私はその場でお金を出してお線香を買い、手を合わせました。 彼は建物の中を珍しそうにウロウロするだけでした。 建物を出て、次の目的地に向かっている間、彼は言いました。 こんな東京の一等地に、こんな大きな建物たてて、無駄だと思わない? 人は死んだらそれで終わりなのに。 私は、亡くなった方や、遺族の方に失礼だよと言いました。 あなたにも大切な人がいて、死んじゃったら悲しいでしょ?と。 すると、悲しいけど、無駄なもの無駄だよね?と言い返されました。 彼は、本当に亡くなった人たちに対してなんの感情も抱いていないんです。 私も彼と付き合い、こんな風な話をするまでは、自分自身ほぼ無宗教だと思っていました。 けれど、心の奥底というか、無意識の部分で、亡くなった人を敬わなければならないという気持ちがあることに気づきました。 彼が生物の勉強をしていたらこういう思想になったということを上述しましたが、私も理系で生物の勉強をしました。生物の創世の勉強もしました。 だから(勉強の内容が正しければですが)、理屈では幽霊なんていないということは理解しています。 それなのになんとなく気持ち悪いのです。 お盆には仏壇に手を合わせたくなりますし、お墓参りもしたくなるのです。 あまり考えたくないことですが、両親が亡くなったらお葬式もあげてあげたいと思いますし、お墓で安らかに眠って貰いたいと思ってしまうのです。 今まで当たり前に過ごしてきたため気付かなかった、自分自身の宗教観を認識させられ戸惑うと共に、彼との宗教観に摩擦を感じています。 もし結婚して、その後両親が亡くなったら、どんな対応をするのだろう。 世間体を気にする彼のことですので、お葬式はあげてくれると思います。 それ以前に私には兄がいますので、喪主は兄になるでしょうし、あまり心配することもないのかもしれません。 けれど、彼は私の両親にしっかり手を合わせてくれるのだろうかと思うと・・・ なんだかそうでない気がします。 もちろん両親が亡くなったことに対しては、悲しんでくれると思います。 けれど、こんなことやったって無駄・・・そんな風に思いながら、手を合わせるのではないかと思うと、悲しくなってしまうのです。 まとまらない文章で申し訳ありません。 宗教観の違いって、超えられる壁だと思いますか? お墓がいらない、亡くなったらそこで終わりという思想の方は、亡くなった方に対してどんな思いでいるのでしょうか。 こういうことに対する考え方は、本当に人それぞれで、しかも深く無意識に根付いている事が多いように思います。 結婚は難しいのでしょうか・・・。

  • ハリアー

    9月に車検があるので それをきに新しい車を買うつもりです。 主人はハリアー以外嫌と言い張っています。 ですがハリアーを買うほどのお金が実際はありません どうにか他の車で納得させたいんですが 私は車は詳しくなくこれは?と提案もなかなかできません 子供が1人いて1歳です なのでファミリーカーにふさわしく 主人が納得出来るような車はありませんか? 良かったらアドバイスください(´・ω・`)