boxerboxer の回答履歴

全426件中161~180件表示
  • エアウェイブ(平成17年)発進時ジャダーについて

    エアウェイブ(平成17年)を乗っており、7月末で7年目になります。 走行距離は、46000キロです。 ホンダHP掲載の「フィット、エアウェイブ、モビリオなど 5車種のトランスミッションの保証期間延長」が間もなく期限切れになります。 経緯: ■2012年5月頃  なんか変なので調べてみたところ、CVTで問題が多いという書き込みをみて、  自費でディーラで純正トランスミッションオイルを交換しました。  その際に、「マイコンを確認したところ、発進時ジャダーが発生している」  ということで、ディーラの方が、確か、ギリギリ保証期間なので  「スタートクラッチの部品交換しておきました」と聞いた記憶があります。  (実際は、以下7年目車検3カ月前点検で 別の整備士の方から、   前回は、トランスミッションオイルのみの交換で   何も交換していないことを聞き、唖然としましたが。)           ■2013年5月初:7年目車検の3か月前点検   上記対策後も、頻度は低いですが、信号停止などの減速時に、   ミッション車で言う半クラッチのままブレーキを踏んで、回転数が700回転ぐらい落ち込み  その後800回転を維持するような現象が発生し、  3か月前ぐらいから1/4ぐらい頻度で発生するので、その旨をディーラに相談しました。  すると、前回の発進時ジャダーが再発しているので、  とりあえず、  「CVTのクラッチのようなところを制御しているマイコンの学習履歴を   クリアしました。 おそらく学習機能が悪影響を及ぼしているので。」との ことでした。  確かに、今回の対策後は快調ですが、今までよりアクセルを離したときの、  エンジンブレーキがかからないような動きになりました・・・。 【質問】: (1)2010年頃からなんか変と感じながらも、すぐにディーラ行かずに、乗り続けておりました。  要は、半クラッチのまま3年も使ってしまった(サンデードライバですが)のですが  クラッチディスクはかなり摩耗していると考えたほうがよいでしょうか?  ディーラの方曰く、「今度の車検では、無理に直す必要はないレベル。修理したら20-30万。」  とのことでした。(7年超えると保証期間外なのに・・・) (2)2回目のジャダー異常で、「CVTのクラッチのようなところを制御しているマイコンの学習履歴を   クリアしました。」という対応は、正しい対応なのでしょうか?  エンブレの利きを悪くして、ごまかした対応をされたような気がしています。 (3)本日、ホンダHP(http://www.honda.co.jp/recall/other/100325.html)を読みかえすと、  「Honda販売店で点検の結果、発進時車体振動と診断された場合は、  トランスミッションオイルを無償で交換させていただきます。  発進時に車体振動が発生する場合は、トランスミッションのクラッチ一式を  無償で交換させていただきます。」と記載されていました。 今更ですが、被害妄想かもしれませんが、以下のように感じてきました。 第3者の観点でどう思われますでしょうか? 「考えすぎです」というコメントでもかまいません。  A.自費1.5万で40000キロ前にCVTオイルを交換時に、   「発進時ジャダー」と診断され有償交換。   ⇒本当は、もしや無償対応のものを有償にされた?  B.今回再発時には、   「CVTのクラッチのようなところを制御しているマイコンの学習履歴をクリア。    今回の車検ではクラッチ交換までは不要。」という気になるディーラの言葉。   ⇒本来は、「トランスミッションのクラッチ一式を 無償で交換」を有償期間で     再発させる為、マイコンをクリアしてエンブレをききにくくし、     ごまかされた? ※新車購入した店舗は遠く、最近お付き合いがないため、困りました。  今のディーラはもういきません。前回、リコール対策をしてくれたと思い、  「ありがとうございます」といった言葉を返してほしい。  何を信用していいことやら、ディーラ車検も受ける気が無くなりました。 以上、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#182874
    • 国産車
    • 回答数2
  • 車の修理

    軽自動車ですが、うしろのテールランプのカバー?が割れ、バンパー、トランクの面の三ヶ所壊れた場合紹介修理費用はどのくらいでしょうか? ランプのカバーは割れてますがライトはつきます。これでも全部変えないといけませんか? また、修理費用が10万以上になり保険を使った場合どのくらい保険料はあがるんでしょうか?

  • 新型ムーヴとN BOX

    新車購入を考えています。皆様の考え、経験談を教えてください! 30歳、女性、婚約中です。現在はかなり昔のミラですが、先日事故を起こし廃車になります。現在は家族の車を使っていますが、早めに買い替えの予定です。 予算150万まで、下取りなし。 今の候補として、将来子供が出来たときに使いやすそうで、ドアをぶつける心配のないスライドドアのNBOX、スペーシアを考えています(残念ながらタントのモデルチェンジまでは待てません)が、安全性(横滑り抑制やエアバック)をとるとNBOXに軍配があがります 。予算ギリギリ、ちょっと高いです… しかし安全性ではムーヴには横滑り抑制に加えスマートアシストがあり非常に魅力があり、燃費、価格も◎。ただ、広さはNBOXに劣りますよね。 事故したあとだけに、やはり軽四でもある程度安全性を重視したいです。(専ら街乗りだけで高速は使いませんのでコンパクトカーは考えていません) ムーヴでもチャイルドシート乗せても十分でしょうか?友人達は独身のムーヴか、子持ちのワゴンR、NBOXといった感じです。 子育てしながらムーヴ乗ってます! やっぱりハイトワゴンいいですよ! などなど、実際それぞれの車に乗られている方や、販売店の方。ぜひアドバイスをおねがいします。

  • アコード CL3 LRドアを探してます。

    もう10年前の車です(平成14年)。中古のアコード CL3 左後ドアを探したます。 色はRP31Mです。 情報があったら教えてください。

  • 車のドレンボルトが脱落しました。原因不明です。

    本日、車で走行中、なにか金属にあたったような音が車の下から聞こえたのに気付きましたが、何かを踏んだのだろうと思い、そのまま走り続けていました。 すると、しばらくしてオイルの警告灯が点灯し、さらにしばらく走っていると、エンジンが止まってしまいました。 動かなくなってしまったので、ディーラーをよび、車をけん引して店で見てもらったところ、ドレインボルトというねじが無くなっており、オイルが漏れていて、オイルが無くなった状態でエンジンを回したためにエンジンが高温になり、焼けついてしまったとのことでした。 このドレインボルトというのは通常緩む可能性の無い部品ということで、メーカーの保証も効かないと言われたのですが、そもそもねじが緩んで外れた原因が分からなく、納得できませんでした。 オイル交換の際に緩むこともあるようですが、直近でオイル交換した店は上抜きする店のようで、ドレインボルトを抜いて下抜きはしないとのことでした。 そこで、オイル交換の際に緩んだのではないと仮定して、このボルトがなぜ緩んだのか思い当たる節もないので、イタズラでこのボルトを緩めることが可能かどうかをお聞きしたいと思います。 車は普段から砂利の駐車場に止めています。立体駐車場のように下から人が入れるような場所に止めることはありません。この状態で、誰かがイタズラでドレインボルトを緩めるようなことができるものなのでしょうか? 車の下の隙間を考えても人が入れないほどなので難しいのではないかと思っていますが、何かご存知の方がいましたら、教えてください。

  • 一定の速度以上でガタガタと振動、怖い。

    最近、テレビのCMで車のタイヤ関係ですか?「あらーいめんと、荒い面と」とか言うフレーズを耳にして、一定以上の速度に成った時に車が振動を始めるのは、なにか問題が在るのか?とおもうようになって、しばらく振動が始まらない程度の速度までで運転をしています。 タイヤ関係かな? って思って4本のタイヤを見てみたら、運転席側、(走行時の右側?)のアルミホイールに、小さな重りの様な物が付いていない事に気がつきました。 ホイルバランサーとか言うモノでしょうか。 反対側(助手席側)の前後には付いているんですが、運転席側の前も後ろも、付いていないと言うのは、なにか問題が在るのかな? 今日、いつも給油しているスタンドに行って聴いてみたら、そういう部分の可能性は有ると言われましたが、そこのスタンドでは「このタイプはサイズ的にうちの測定器には入らないから、他の業者かタイヤを買った場所で診てもらえ」と言うような事を言われてしまいました。。 値王、パンクとか空気圧は正常と言うチェックだけは無料で行なってくれたのですが、これって「タイヤ」だけの問題では無く、なにか怖い様な原因でもあるのでしょうか? 古いからですか??  運転するのは好きですが、車の構造的な事はあまり詳しく無いので、皆様からのアドバイスをよろしくお願い致します。 車は購入から21歳になった、いすゞのジェミニです。

  • 7人乗りの中古車を探しています。

    シエンタ、ポルテなどのスライドドア アイシスなど、多少人気のない車も可能。 この際、人気がどうこうではなく安ければ可とします。 年式は7年経過くらいまでが希望なんですが、予算が40万円程度と少ないので、 修復歴も有りで探すしかないかと考えています。 修復歴有はどうでしょうか? かなり危険ですか? 具体的な車種や、中古車情報でも構いません、 紹介してください。

  • アルトの配線色の記号を教えてください。

    平成12年のアルトワークスです。 代表的な配線色の記号教えてください。(B-黒とか・・・) よろしくお願いします。 近所のスズキ販売店に聞いたのですが忙しくてNGでした。

    • 締切済み
    • noname#192778
    • 国産車
    • 回答数3
  • アルトの配線色の記号を教えてください。

    平成12年のアルトワークスです。 代表的な配線色の記号教えてください。(B-黒とか・・・) よろしくお願いします。 近所のスズキ販売店に聞いたのですが忙しくてNGでした。

    • 締切済み
    • noname#192778
    • 国産車
    • 回答数3
  • 車弄りについて

    車弄り作業レベルを教えてください。 リレーが使える、配線加工ができるなど教えてください。

  • エンジン(チェックランプ)警告灯

    ダイハツ ムーヴ L150S 9年目にして始めてエンジン警告灯がつきました。 後、半年~10ヶ月は乗る予定です。 ランプが常時つくようになったので、車屋さんにもって行きました。 車を買ったわけでもなく車検もしていないのですが、自宅から近いのでもっていきました。 そうしたらセンサーが問題ということで部品が入ったら電話しますとのことでした。 ところが1週間経っても音沙汰がないので電話をかけたら、部品は入っているが時間がとれないので もうしばらく待ってくださいとのことでした。 ところが、それから4日経ってもまだ連絡がありません。 注文して10日間も放置ってひどいですよね、やっぱり。 センサーが故障してると燃費が悪いので早めに取り替えたほうがいいとネットには 書いていました。 早くしてくれ!って催促の電話はもうしたくないのですが。。。 部品は届いているのですが、もうキャンセルするのは失礼でしょうか? 因みに工賃入れて15000円かかるといわれました。 車を買ったわけでもなく車検もしていないので後回しにされているのだとはおもうのですが。 ダイハツに直接もっていって交換してもらったほうがいいでしょうか。

  • 古いアコード どう思いますか?

    平成11年のアコードセダンに乗っています。 走行は約16万キロ。 塗装の弱い部分があって、そこは補修していますが、それ以外は、外装はそれなりに綺麗な状態です。 内装はほとんど劣化を感じません。 走りも気持ちよく、これまで目立った故障もなく、自分では満足しています。 今でも、ときどきは、同じアコードのワゴンや、姉妹車のトルネオを見かけることはあります。 しかし、車としては古いですし、税金も割高になります。 そろそろ買い替えするべきか、でも、古い以外は好きな車なので、乗り続けるか、考えています。 そういう古い車に乗っているのを見て、皆さんはどう思われるでしょうか? また、女性から見て、そういう古い車でデートすることになった場合、どう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#181629
    • 国産車
    • 回答数12
  • ジムニーかスイフトか

    中古車の購入について皆さんの考えを聞かせてください。 90万円くらいのジムニーか50万円くらいのスイフトの購入を検討しています。 条件は ・片道20kmの通学に使う ・5年を目処に買い換え予定 ・維持費はすべて自分で払う ・19歳大学生 等です。 よろしくお願いします。

  • 安い中古車について教えてください。

    主婦のお買いもの車として、安い軽自動車を探しています。 先日、今の車のディーラーに整備に行ったときに、そんな話をしたら、 代車として持っている車なら全部こみで18万円で譲ると言われました。 初代のラパンで、走行距離は10万キロ、車検はあと1年近く残っているそうです。 保証は付けられないし、いつ何が壊れてもおかしくないけれど、 故障があれば部品代だけで直すとのこと。 これって買って大丈夫なものだと思いますか? あまり詳しくないので、詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中古車の見積もりの値段を高すぎないか見て欲しいです

    見積もりの値段を妥当なのかアドバイス等いただきたいです。 愛知県に住んでいて東京の中古車屋で買うつもりです。 購入する車 ダイハツ ムーブコンテカスタム RS 車検2年付き 見積もり内容 車輌本体価格     658.000円 登録諸費用       36.750円      持込代行料       15.750円 書類作成代行料      7.350円 納車整備費用      43.050円 自動車重量税       6.600円 自動車取得税 自賠責保険料      27.240円 リサイクル料金      8.950円 陸送費         57.750円 合計         861.440円 個人的に車検ついてるのに、重量税と自賠責を払う必要ありますか? 二重で取るとかありますか?これはこっちが負担しろって意味ですか? もしそうなら車検付きの表示してる価格にそれも込みの価格で表示しといてくれないと込みだと思う人もいると思います。これは普通ですか? あと登録諸費用は他県だとこれぐらいですか? あと納車整備費用。納車するのに整備は必要ですか?車検ついてるのに…車検通ってる整備しなくてもいいと思うんですけど 持ち込み代行手数料。どこに何を持ち込むのですか?車検通すのに陸運局行くこともないですよねついてるから。名義変更のときに車を陸運局に持ち込むのですか? 名義変更も自分でやれば安いですけど、その流れはどんな感じでしょうか。 購入してから自分で陸運局に書類等持って行くだけですか? とにかく、書いてあることもやってることも必要なかったり車検ついてるのに税金とられたり詐欺みたいな感じするとこもあって不安です。 他にも気になるとこがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします(._.)

  • 軽バンで運転席・助手席の床高が低いモノ

    軽のバンを買い替えようか思案中です。 現在候補に挙がっているのは、スバル、ダイハツですが、それ以外のメーカーも含めて、以下の質問をさせてください。 高齢者を乗せる、もしくは近距離運転する場合もありますので、運転席・助手席の乗り降りのしやすいタイプを探しています。 気になる点は順番に 1.床の高さが低く、できればステップのついたものが希望です。 2.荷室の広さ 3..ホイールベースの違いによる乗り心地や取り回し、エンジンの位置による違い、故障しにくさ、エンジンの安定感、燃費などの車としての総合的評価 です。 高速はほとんど乗りません。年に1-2回くらいです。 走るのは、ほとんど半径五キロ圏内の一般道です。 スピードもあまり出しません。 普段の積載量はかなり少ないです。 現在15年落ちのアトレーに載っています。エンジンに不満はありませんが、やや乗り込みにくく、電気系統が不安定です。また以前よりもカーブ時に膨らみを感じるような気がします。 各社の車をご存知の方、参考にしたいと思いますので、 出来ればそれぞれに1-3の条件を踏まえて、各社の評価を教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • なぜホンダ・日産・トヨタしか高級車はないの?

    日産:フーガ、シーマ・ホンダ:廃番になったけど最近までレジェンド、トヨタ:クラウン、マジェスタがあるのに、マツダやスバルはこのレベルになると、なんで無いんでしょうか?良いと評判な自慢の足やハンドリングはアクセラ、アテンザ止まり、レガシイ止まりでそれ以上の大きなクルマにはいい足つくるノウハウが無いんでしょうか?それとも自身がないのか?きっと出しても売れないのでは?そのクラスになるとやはり日産やトヨタを買うのではと推測しています。以前、マツダはルーチェ(後センティア)があったけど、なぜか?さっぱり売れなくなったのはそのクラスのクルマを作る技術レベルは低かったんじゃないでしょうか?三菱もディグニティなんてのを出していたのに、結局売れなかったですよね。要するに小型車しか作れないと言うのがどうしても疑問です。自身がない・レベルが低いと思うのですが。実際にあれだけ売れた初代センティアはもうほぼ走ってないですね。クラウン、セドリックはボロボロのを見かけます。やはり長期スパンで考えたら、お金の無い人は、耐久性、乗り潰すことを考えると日産、トヨタがいいんでしょうか。一つ一つの部品精度や使っている螺子とかも高品質だから何年も古いクルマが丈夫に走っているんでしょうか?そうとしか思えないのですが。実際、高級車で技術レベルを判定するとマツダ、スバル、三菱は三流なんでしょうか?

  • EC(エンジンコンディショナー)による清掃について

    こんにちは。 最近、ロータリーエンジンのローターを頂いたのですが、 インテリアに起きたいと考えています。 ただ、使用品であるためカーボンやオイルで若干汚れていて、 これを綺麗にしたいと考えています。 自分で調べて見た結果、Wako'sのECでの清掃が一番良さそうに見えたのですが、 どうでしょうか? また清掃後のサビ対策もしたいと考えていますが、こちらのほうは今のところ方法がよくわかっていません。 教えて頂けると助かります。

  • 納車前の洗車代は誰が負担するべきですか?

    トヨタのアクアを買ったンですが、 受け取り前(販売店で保管時)に雨が降って 黄砂で汚れたらしいンですが、 受け取り時に「黄砂で汚れて、洗車したので、その洗車代として5000円払って下さい」と言われて 払ったンですが、なんか納得がいきません。 だって、納車前のことなので、洗車代は販売店が負担するべきではないでしょうか? あるいは、少なくとも購入者に確認するべきではないでしょうか? 法律に詳しい方、こういう経験がある方、ディーラー関係者の方、よろしくお願いいたします。

  • ウーハー取り付けについて。

    サブウーハーをトヨタ純正デッキに取り付けようかと思っています、そこで質問です。 ウーハーなんですがアンプが内臓されており配線が次のようになっています: 太く赤い線(電源) 黒い線が二本(アース) RCA線 赤く細い線(ACC) 青く細い線(remote) これをどうのようにトヨタ純正デッキに接続しますか?