69gou の回答履歴

全193件中141~160件表示
  • クロークって何?

    広告やネットなどで見ていると間取りの図面にクローク と書いてあるのをいくつか見かけました。 クローク=ホテルなどで荷物を預かる場所ということで 荷物置き場という意味ですか? クローゼットとは違うものですか?

  • 台風で飛ばされた物での物損

    16号が近づいていますが、 友達から聞かれて私も迷ったので、質問させてください。 この台風の影響で友達の会社の置物(等身大以上の大型のカラーコーン)が飛ばされて車に当たりました。まさかこれまで飛ばされるとは・・・と言った感じだったそうです(まだ風が吹き始めて間もなかったので) 持ち主はもちろん修理費を請求してきました。 対会社なので、個人的にどうのというのは無いのですが、対応に出た上司は「不可抗力だから支払い義務はない」ようなことを言っている」と言うのです。 友達は「支払う義務はあるだろう」と思ったそうなのですが、男性の上司に楯突く気にもならなかったので黙っていたそうなのです。 私的にも「支払う義務はあると思う」のですが、当然飛んでいってもおかしくないような物の場合は対策を練らなかったということで当然となると思うのですが、「まさかこんなものが」と言う物の場合どうなんでしょうか?(それでも私は支払う義務があると思うのですが)

  • 念書の書き方について

    先日、借りた覚えのないビデオを借りているとレンタル屋に言われ、結果店側のミスによることを店長が認めたために一筆書いてもらいました。 そこで質問なんですが念書というものは書いてもらった紙に、仮に念書という表示がなくても内容と日付、相手と自分の氏名が書いてあり相手の印が押されていれば有効なのでしょうか? また相手の店のパソコンでは私が借りたことにいまだなっているみたいですが、念書だけで充分なのでしょうか?法律関係には全く疎いので教えていただけたら幸いです。

  • 履歴書の学歴欄について

    現在求職中で事務系の仕事に応募しようと思い、履歴書を書いているのですが、 私は高校卒業後、美容関係の専門学校に通っていましたが、これは学歴欄に記入した方が良いのでしょうか? 希望する職種と関係ない事柄は書かない方が良いと聞いたことがあるのですが、 これを書かないと高校卒業後の2年間に空白が出来てしまいます。 その後は事務系の仕事に数年就いていて職務経験はあるのですが。 どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。

  • TOEFLのプラクティステストにある問題で理解できません(3)

    (W) Basketball practice doesn't take a lot of time, does it? (M) Only every spare minute. (narrator) What does the man imply about basketball practice? この会話文で、回答は It takes up a large amount of time. なのですが、私はほんのちょっとの時間だけだ、と 解釈したので、回答と合いません。どのように 解釈すればよろしいでしょうか? よろしくご回答お願いいたします。

  • うまく英語にできない表現を3つアドバイスください。

    1・「わりと」 例) 彼は割りと優しいほうだと思うよ。 I think he is rather kind person. この場合、ratherというのを形容詞の前に置くというは正しい語法でしょうか。 2・「段々理解してきた」 例) 私は彼の考えを段々理解してきています。 (会話中の進行状態でのコメントです) I'm getting to understand what he think. be getting to~ 「~をするようになる」というのは正しいでしょうか。 3・「これから」(非常に近い未来) 例) 私はこれから勉強することにするよ。 (電話口の相手に対して、電話を切る前に) I'm going to studying from now on. from now on は不適切だと指摘されたことがあるのですが、近い未来に対する、「これから」というのは何というべきでしょうか。 宜しくお願いします。

  • TOEFLのプラクティステストにある問題で理解できません(1)

    (w)I just heard that there are going to be showers on and off all weekend. (m) There goes the picnic! (narrator) What does the man mean? この会話文で、回答が It's not going to rain. なのですが、どのような意味なのでしょうか?

  • B/S とは?

    マグレガーの中古アイアンセットを買いました。 B/Sと表示したクラブがありますがこれはサンドウエッジでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#7770
    • ゴルフ
    • 回答数2
  • 入社予定日

    初めて投稿します。 昨日やっと念願の就職採用通知書が届きました。その通知書の入社予定日は相談次第という事になっています。所でここで問題がしょうじました。 相談次第となっていながらも、先日連絡すると、今日は8月の26日で、9月の3日に入社予定を希望すると連絡がきました。先方は、私が採用地からは随分はなれてすんでいる事も承知ですし、面接中では、最低でも、約一ヶ月の準備期間必要だろうといわれていました。今、私は契約社員としてはたらいている事も、先方はしっていて、面接中には契約の仕事はやっぱり最後までやりとおす事の方が大事だといってきていました。それなのに、この急な、日取りの決定は少し疑問が残ります。 先方は、何をかんがえているのでしょうか?また、私は何をする事が一番大切なのでしょうか?

  • ダイエーが産業機構による再生を拒む理由

    ダイエーの高木さんが頑なに産業機構による再生プランを拒んでいるのは、何故なのか教えてください。産業機構を利用するのは、企業にとってそんなに悪い事なんでしょうか。 社長はまた、同業社による支援も絶対断るといってますが、これならまだ分かります。ライバルって事で・・・。同じような事実全く別のものに作り変えられるのを嫌がるって事だと解釈してます。この解釈が間違っていたら、こちらも正しいものを教えてください。

  • 教えてください。

    「割り切った付き合い」とは、どのような付き合いにのことを言うのでしょうか?

  • 賞与と昇給

    勤め先の雇用契約書には、賞与:年2回、昇給:年1回とあるのですが、 勤続4年目にして賞与は1度しか貰ってません。昇給もありません。 これは会社に申立しても貰えないのでしょうか。 1円でも出れば貰った事にはなるのは承知していますが・・・ また、旅行積立金として給与から差し引かれてますが、 3年経っても慰安旅行すらありません。 退職した場合この積立金を返してもらう事はできますか?

  • アニマル浜口の現役時代

    浜口京子さん、銅に終わったとはいえ、さわやかな笑顔でした。 ところで、彼女にはもれな(笑)ついてくるお父さんのアニマル浜口さんって、現役時代はどんな選手だったんですか?

  • スロットについて

    北斗をやってみたいんですけど、スロットはまったくやったことがありません。なので最低限知っておくべきことってなにかありますか?アドバイスお願いします。

  • 国民栄誉賞

    シドニー大会女子マラソンで(日本女子陸上競技初の金メダル)を獲得した高橋尚子選手に(国民栄誉賞を)と云う話が出た時に「それなら三大会連続(銀・銀・金)の女子柔道・田村亮子(当時)選手の方が妥当だ。」と云う反対意見があったように記憶していますが、 それなら今回(金)を上積みした訳ですから文句なしに国民栄誉賞が送られるのでしょうか? そうするとオリンピック柔道初の三連覇をやってのけた、男子60キロ級野村忠宏選手や、日本人初競泳種目2冠を達成した平泳ぎの北島康介選手も充分資格があると思うのですが・・・ 今のところそんな話はどこからも出ていないような気がしますが、そんなものなんでしょうか?

  • 週休2日(経営者からみて)

     休日の問題なのですが、私の勤める会社は 従業員100人に満たない小さな会社で経営者は 全て親族の集まりです。  休日を決めるのは社長なのですが基本的に 日曜・祭日は休みなのですが それとは別に 社長が どういう基準で選んでるのか不明 ですが土曜日もあります。  しかし、土曜日の休みの数が 月によりバラバラで 1~8月は 月/平均3~4日あるのですが 9~11月は、全くの0です。  仕事の忙しい時期という理由も多少あると思いますが 経営者的に週休2日にしたくないメリットてあるのでしょうか?

  • 訴えられますか?

    会社が週休2日をうたっているにも関わらず 土曜日 毎月1日出勤を義務付けています。 休むと有給を使うことになり 納得がいきません。 こんな妙な会社に訴えを起こすのは可能でしょうか?

  • いまさら猪木自身

    いまさらながら猪木自身にはまっています。 猪木の熱い演出、プレミア演出、出目等、分かりやすいHPを教えてください。 よろしくお願いします。

  • サンダーバーズ アー ゴー って?

    The Thunderbirds 実写版を観てきました。 40代のオジさんたちにとっては懐かしさと相まってとても楽しい映画でした。 お馴染みのタイトルコール 5、4、3、2、1、 The Thunderbirds Are Go! (って聞こえるのですが…) 小さい頃はカタカナで単にサンダーバーズ ア ゴーって聞こえていて、後々ア ゴーは ago かなと漠然と思っていました。 今回映画を観ながら、The Thunderbirds Are Go!って文法的に変だな~?と感じました。 知り合いのアメリカ人(同年代)にこの事を聞いてみたのですが、そもそもアメリカでは The Thunderbirdsの人形劇自体ポピュラーではなく知らない様子で、「確かに変だ。だけど軍隊では It's a go! と言う時もある。」とか言っていました。 どなた方教えてください。

    • ベストアンサー
    • arutsu
    • 英語
    • 回答数7
  • 前置詞の意味

    赤本をやっていたら前置詞の意味が全く分からないので教えてください。 Britons are in taransit to and from work for 45 minutes a day. と They are still in love with the car.