69gou の回答履歴

全193件中101~120件表示
  • talk to と talk with

    件名の違いを教えてださい。 辞書をみてもいまいち違いが分りません。 例えば、「私は昨日彼女と話をした」は I talk to her yesterday. I talk with her yesterday. のどちらが正しいのでしょうか。 またそれらの使い分けをご教授ください。 宜しくお願いいたします。  

    • ベストアンサー
    • taocat
    • 英語
    • 回答数7
  • 駅前留学費?

    質問なんですけど 当社の社員が某英会話スク-ルに通う事になりましてその費用を全額会社で出す事になりました 当社では前例のない事なので適当な科目もありません 新しい科目を作ってもよいと考えているのですがどのような科目名にすればよいでしょうか どなたかアドバイスお願いします

  • 正社員とパートの違い

    24歳♀です。 私は高校を卒業し、会社で4年ほど事務のパートをしていました。 仕事の内容はほぼ、社員のしていることと 変わらなかったのですが(給与計算などもしていました) 高卒だと社員にはなれないということで、 正社員になりたく、その会社を退職しました。 (年に2回ボーナスなどはいただいてました。) 私は今正社員で事務職を探しているのですが 一度面接の会話の中で 『パートではなく、正社員になりたいと思いました』 という事を話しました。 すると『なぜパートではダメなのですか?』と 聞かれてしまいました。 パートでも責任のある仕事は任されていましたし 給料の面では高待遇でしたので不満はありませんでしたが ローンを組むときや、一人暮しをしたいとき、 パートではダメだというところもあるようです。 社会的立場、だけではダメなのでしょうか。 フリーターから正社員を目指している方など、 回答お願いいたします。

  • 正社員とパートの違い

    24歳♀です。 私は高校を卒業し、会社で4年ほど事務のパートをしていました。 仕事の内容はほぼ、社員のしていることと 変わらなかったのですが(給与計算などもしていました) 高卒だと社員にはなれないということで、 正社員になりたく、その会社を退職しました。 (年に2回ボーナスなどはいただいてました。) 私は今正社員で事務職を探しているのですが 一度面接の会話の中で 『パートではなく、正社員になりたいと思いました』 という事を話しました。 すると『なぜパートではダメなのですか?』と 聞かれてしまいました。 パートでも責任のある仕事は任されていましたし 給料の面では高待遇でしたので不満はありませんでしたが ローンを組むときや、一人暮しをしたいとき、 パートではダメだというところもあるようです。 社会的立場、だけではダメなのでしょうか。 フリーターから正社員を目指している方など、 回答お願いいたします。

  • 「商品企画部」って英語で・・・?

    英文でのRESUMEを作成しているところですが、「商品企画部」って英語でなんと言うのでしょうか?それと、「商品企画部」といってはいるのですが、実質的にはその会社は流通業界で、私の職種はマーチャンダイザーだったので、本質的には商品を作っているわけではありません。どの商品をどの位仕入れて店頭にどのように陳列したら効率的かを分析したり、キャンペーンやコーナー組みの企画をメーカーと協賛で行ったりというのが主な仕事でした。 流通業界と英語に詳しい方いらっしゃいましたら、どのように表現したら、ネイティブに誤解を与えずに伝えられるか、是非お知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 助けて下さい、教えてください(男性です)

    私は28歳で派遣(準社員)で働いています。相談は、同じ年の彼女で、今の会社で知り合い1年程付き合っています。彼女は大学院を出て仕事もよくし、今は役職も付いているようです。周りの男性からも人気があります。私は部下の様な存在です。私は高卒で就職が現在も派遣しかありません。彼女はすっと一緒にいようね、毎日会いたいと言い、会わないと寂しいとメールが来ますので毎日彼女宅に泊っています。しかし、彼女が飲み会に行くと絶対にメールもなく、ほぼ週2回程です。ですので毎日人恋しいだけでは?と思ってます。私は正社員に誘われることもなく仕事はそれなりですが、彼女ほど忙しくはありません。こんな事もあり仕事の飲み会で出て行き、帰りを待っていたり、毎日会ってしまった自分の生活のリズムもおかしくなり、飲み会は仕事だからと他の男性と2人で行く彼女にも、仕事は大変なの、と言われ何も言えません。自分が寂しい時には、メールも沢山あるのにと感じています。仕事も出来る男性がいいよねなんて言うので、何も言えなくなって、ただ彼女に合わせてしまい、私は毎日会っていた事で、依存症気味にもなっています。この前は、仕事上で私と同じ派遣は使えないと言っていたので、私にもそう思っているのかなと思い、卑屈です。就職もちゃんとしてくれないと結婚も親が許さないよと言われていますし。正直、会いたいですが会っても辛い思いや突然の飲み会などで、家で待たされていたりするので辛いです。 先週、飲み会の事や上のような思いを言ったところ、干渉しないでと言われました。本当に私ではなくてもいいのではと思っています。私は趣味はありますが彼女からの連絡やメールがあると、会いたいので行ってしまうのです。会っても飲み会の話や仕事の忙しい話ばかりで、普通に満足して働いていた私は辛い話ばかりです。私は、どんな態度で彼女と接していけばいいのか教えて下さい。

  • 谷亮子選手は48キロ級以外でも通用する?

    初めまして。柔道の谷(田村)亮子選手についての質問があります。 先日のアテネ五輪で連覇、世界選手権でも6連覇と圧倒的な強さを誇っているのですが、彼女の階級(柔道女子48キロ級)は、他の柔道の階級(男女とも)に比べて選手の層が薄いとよく聞きます。48キロ級に比べ、ひとつ上の52キロ級やふたつ上の57キロ級でも、選手の層がとても厚く(特に国外)、実績のある日本人選手でさえオリンピックや世界選手権などでの優勝は難しいようです。 そこで48キロ級で無敵の彼女がもしも、現状のまま他の階級に出場した場合、圧倒的強さで優勝できると思いますか? また、無差別級とまでは行かなくても、どの階級までなら彼女は勝ち進むことはできると思いますか? よろしくお願いします。

  • この建物は地震によって崩壊された。

    この建物は地震によって崩壊された。 この場合は、This building was broken by the earthquakeのようにしてもよいですか? 前置詞は、in でなくてはいけないでしょうか。 両方ともに使用できるなら、ニュアンスの違いもあわせてお教えください。

  • 「文化」と「文明」の違い

    「文化」と「文明」って、どう理解すればよいのでしょうか? ずーっと、頭のどこかに引っ掛かっています。

  • 本店所在地について

    有限会社の設立準備をしています。今まで自宅を仕事場としていましたが事務所を近所に借りて営業開始しました。が、もっと良い場所があれば移転も考えています。そこで定款作成時の本店を自宅にしておけば将来事務所移転をしても定款の変更をしなくて済むのではと考えているのですが。これって駄目でしょうか?法的な書類は本店住所で、名刺や一般顧客向けの連絡先は事務所でっと使い分ければすむことでしょうか?税金が変わってくるとか何かデメリットはあるでしょうか?

  • ツアーで海外一人旅

    なかなか友達と海外旅行いきたくても、タイミングが あわなくて、いけません。でも、一人で航空券をとっていくなんて、勇気はないので、ツアーでいくなんてどうでしょう?一人で参加するなんて、浮きます?さみしくないですか?参加された方いたら、おしえてください

  • 「~より」と「~から」

    「○月○日より開始します」という文章を人に見てもらった時に、「特定の日時を起点にする時には「~より」は誤りで、「○月○日から」にしないといけない、と注意を受けましたが、これは本当でしょうか? 辞書で見る限り、「~より」は古い表現で文語的、「~から」は、一般的な表現と書いてあるみたいなのですが、 如何でしょうか?

  • 営業方法について

    私は小さなWEBトータルサポート会社(HP制作など)に勤務しております。ざっくばらんに申し上げますとどうやって営業をしてよいのか分かりません。 考えつくものとすればチラシを作って個人、法人に訪問するぐらいです。果たしてこれで結果がでるのか疑問です。 できればヒントでも結構ですので助言頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 天災により、車が損壊した場合の賠償は?

    いつもお世話になっています。 昨日ニュースを観ていて、ふと疑問に感じたので質問させていただきました。 例えば台風による強風で植樹してある街路樹が倒れたり、店舗の看板・個人宅のカーポートの屋根などの飛来物によって、所定の駐車場に駐車してある車が損壊した場合、その道路の管轄官公庁・看板の持ち主である店舗・カーポートの所有者である個人などに修理費用を請求できるのでしょうか? それとも任意保険の「車両保険」を使い、自費で修理するしかないのでしょうか? 実際に自分がそうなったわけではないですが、現在車両保険に加入していないので、心配になりました。 ご回答よろしくお願いします。

  • CEO? C.E.O. ?

    会社のTOPが中国出張にあたって名刺を作ってくれと言っています。 肩書きはCEOがいいそうです。 そこで質問です。 印刷の際CEOは「CEO」と記載するのか「C.E.O.」と記載するのか。。。。。 どちらが正しい表記ですか?

  • 牛カレー丼できるなら牛丼作れ!

    と、くだらない質問なんですが。 何故牛カレー丼ができて牛丼ができないのでしょうか? 前から不思議でなりません。 ちなみに 下の牛カレー丼写真が違うという質問を見てふと思いつきました。

  • 球界再編問題

    特定球団の試合における放映権料について、かなり魅力があるように報道されています。 しかし昨今の野球中継の視聴率に関する話題などから考えると、放映権料の暴落やTV局が放映を拒否することさえ考えられるのが実態です。 他球団や評論家、来シーズン以降の収支を試算する人たちは、なぜ「絵に描いた餅」のようなこの数字に固執するのでしょうか?

  • 知り合いによる旅行の割引について

    バイト先に来るJTBの店長さんから名刺をいただいて、もし旅行のプランを立てる時があれば、安くしますよ、と言われました。でもその社員さんと親しいわけではなく、バイト先に何回か来て、お食事をしただけの仲です。 名刺をもらった時も、個人的にではなく、上司から「名刺もらったら安くなるから紹介しようか」と言われ、ほかのバイトの子も名刺をもらってました。 で、もうすぐ旅行をするので相談に行こうと思うのですが、相手が私の顔を覚えてるかもあやういし、なんて言ってその人を呼んでもらったらいいのでしょうか?名刺を見せたりした方がいいのですか? そうゆうやりとりが初めてなので、何かスムーズに進められるようなマナーとかもあれば教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 球界再編問題

    特定球団の試合における放映権料について、かなり魅力があるように報道されています。 しかし昨今の野球中継の視聴率に関する話題などから考えると、放映権料の暴落やTV局が放映を拒否することさえ考えられるのが実態です。 他球団や評論家、来シーズン以降の収支を試算する人たちは、なぜ「絵に描いた餅」のようなこの数字に固執するのでしょうか?

  • どっちが…?

    この前とある本で英語力の診断?みたいなものがあったんです。 それで「日常会話はなんとか」と「旅行会話ならなんとか」というチェック欄があったんです。 それで本題なのですが、どちらの方がレベル?が上になるんでしょうか? この話で友人と30分ほど口論になりました^_^ 是非皆さんの意見も聞かせて下さい。

    • 締切済み
    • WYRD
    • 英語
    • 回答数3