baoshishan の回答履歴

全170件中61~80件表示
  • 単文の組み合わせと主語について

    初めまして。こんにちは。 授業での先生の説明が今ひとつ理解できなかったので、 教えてください。 進行形を使った作文の練習で 「咋天我去邮局、我正在寄信呢。」 という文章を作ったのですが、後半の文の主語が「我」なので 通じない、 「咋天我去邮局、他正在寄信呢。」 であれば、(前半と後半で主語が変われば)通じる。 という説明を受けました。 なぜ、後半の文の主語は「我」ではいけないでしょうか? 日本語ではどちらの言い方も可能だと思うので違和感があります。 ちなみに使っているのは、「中国語会話301の下巻」の第21課です。

  • 中国語が分かる方いますか?

    「你这艾伦画的不错,但是发色搞错了」というコメントが来たんですが、誰か分かりやすく訳して貰えると嬉しいです

  • 中国語にして下さい。

    素敵な着物ね。とても良く似合ってるわ。 中国語にして下さい。よろしくお願いします。

  • 負け越し3つ、

    お世話になります。Aチームは負けの数が勝ちより3つ多い、というのはどう言えばいいですか。

  • 東奔西走。西へは歩くのですか。

    中国で作られた四字熟語ですか。 日本語では東西に駆け回る意味ですが。 古い中国語では走は歩くではなく走るだったのでしょうか。 走と歩の差異についての教説はもれなくされていると思いますがそれから東奔西走に言及される事はないのでしょうか。 神出鬼没も日中で意味が異なるような気がします。同じ語感ですか。 中国語は全く分かりません。 ご教授よろしくお願いします。

  • 中国語でおねがいします!!

    中国語で 「全てのお客様に感謝をこめて」をしっくりくる文でおねがいいたします。

  • 論語 顔回(顔淵)について

    論語の顔回(顔淵)とのやりとりを探しています。 以下のような内容です。 ----------------------------------------------------------------- なんじ、志をいつにせよ。 聞くは耳をもってすることなくして心をもってせよ。 聴くは心をもってすることなくして気をもってせよ。 聞くは耳にとどまり 聴くはこころにとどまり 気は府にとどまる 気は虚にあつまる 虚はしんさいなり ------------------------------------------------------------------ 上記のような文章が論語にあるみたいになのですが、 どこにあるのかわかりません。 ご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中国語の翻訳

    ブログに 「可愛的猫……^^」 というコメントを頂きました。翻訳サイトで翻訳したら「可愛い猫ですか?」と出ましたがあっていますか? あっているなら可愛い猫でしたよっと返事したいです。 翻訳サイトでは「是可愛的猫」と出ました。これもあっているか教えていただきたいです。

  • 「雨が降る」

    「雨が止む」は「雨停」、 「雨が降る」は「下雨」ですね? この語順が良く分からないのです。 「雨下」では間違いでしょうか? お教え下さい。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 「雨が降る」

    「雨が止む」は「雨停」、 「雨が降る」は「下雨」ですね? この語順が良く分からないのです。 「雨下」では間違いでしょうか? お教え下さい。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 迷惑受け身の訳し方

    日本語には迷惑受け身と言う表現法がありますよね。 例えば 次の文です。 「雨に降られた」 「弟にりんごを食べられた」 「隣の家に塀を建てられて、日当たりが悪くなってしまった」 どのように中国語に訳したらいいでしょうか?

  • 「雨が降る」

    「雨が止む」は「雨停」、 「雨が降る」は「下雨」ですね? この語順が良く分からないのです。 「雨下」では間違いでしょうか? お教え下さい。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 「雨が降る」

    「雨が止む」は「雨停」、 「雨が降る」は「下雨」ですね? この語順が良く分からないのです。 「雨下」では間違いでしょうか? お教え下さい。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 中国語の漢字の意味の変化について

    「懂」 愚かである → 理解する 「喝」 大声で叱る → 飲む 「听」 笑う → 聞く 「吃」 どもる → 食べる 左側の意味は中国語でも日本語でも漢字の意味として残っています。 中国語は右側の意味もありますが、日本語にはありません。 日本語の漢字や読みは昔の中国語を表しているといいますから おそらく左側の意味が元々の意味であったと考えられます。 左側の意味がいつどのような経緯で 右側の意味に変化したんでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。 もしくはこの方に聞けばわかるかも知れないと言う情報でもいいです。

  • 中国語の漢字の意味の変化について

    「懂」 愚かである → 理解する 「喝」 大声で叱る → 飲む 「听」 笑う → 聞く 「吃」 どもる → 食べる 左側の意味は中国語でも日本語でも漢字の意味として残っています。 中国語は右側の意味もありますが、日本語にはありません。 日本語の漢字や読みは昔の中国語を表しているといいますから おそらく左側の意味が元々の意味であったと考えられます。 左側の意味がいつどのような経緯で 右側の意味に変化したんでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。 もしくはこの方に聞けばわかるかも知れないと言う情報でもいいです。

  • 中国語の漢字の意味の変化について

    「懂」 愚かである → 理解する 「喝」 大声で叱る → 飲む 「听」 笑う → 聞く 「吃」 どもる → 食べる 左側の意味は中国語でも日本語でも漢字の意味として残っています。 中国語は右側の意味もありますが、日本語にはありません。 日本語の漢字や読みは昔の中国語を表しているといいますから おそらく左側の意味が元々の意味であったと考えられます。 左側の意味がいつどのような経緯で 右側の意味に変化したんでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。 もしくはこの方に聞けばわかるかも知れないと言う情報でもいいです。

  • 中国語にお願いします!!

    私は彼氏いません!あなたのことホントに好き!少し年の差はきになりますが… 私の彼氏になって!私はあなたのために英語の勉強をがんばります! 私とデートしてください!お願いします! 今週の金曜日か、来週の土曜日暇ですか?? ↑ を中国語にお願いします★(≧∀≦)

  • 『貿』

    またまたお世話になります。 『貿』の字を使った熟語を出来るだけ教えてください。 四字熟語も歓迎です。 宜しくお願いいたします!!

  • 「書類を作成する」を中国語で書くには?

    「書類を作成する」を中国語で書くと、 どうなるでしょうか? 制作?编制? 辞書を見る限り、 企画書などの場合、「编制」が適切に思えるのですが、 貿易事務の書類など、日常的に使われる書類を作成する場合、 違和感があるのですが、如何でしょうか? 「制作」は形のあるものだけでしょうか? それとも、もっと上手い表現があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • この中国語について

    今天第一天来上課。 (簡体字で変換できないところは漢字を使いました) 意味は、 今日が初めての授業です。 になりますが、 ここで、「来」が入っていますが、例えば、「就」の強調を意味するのでしょうか。 それとも、数詞や数量詞の後に来るという位置づけでしょうか。 「来」がなくても意味が通じると思い聞いてみました。 よろしくお願いいたします。