m_3740 の回答履歴

全332件中81~100件表示
  • 義両親への今後の対応について

    結婚7年目 妻・子(4歳⇒発達障害、1歳⇒障害持ち)です。 年収530万程度で、金融機関へのローンはなく、両親に家・車の返済が500万程あります。 先にも質問しましたが、他内容を幅広い色んな立場の方に伺いたく、相談させていただきます。 数ヶ月前に子育ての疲れからか、妻が病気になり(命には別状無し、今は回復済み)子供の通院のために妻実家に帰る途中、救急搬送されました。 そうなる前に妻母から私の母に大変だから助けてやって欲しいと言われてました。 それを聞いて、私の母は妻に「やれることはやるから何でも言って欲しい」と言いましたが、妻と私の母がお互いよく思っていない部分があり、して欲しい事は私を通してお願いしてました。 例えば下の子の通院時に上の子の面倒を見て欲しいとかです。 基本的には頼んだことはすべてやってくれてました。 妻両親についても、子供が生まれてから頻繁に妻は自分の実家に行って、子供の面倒を見てもらっており、当然、私の両親よりも子供の面倒を見てくれていました。 しかしながら、妻・妻両親は今回の救急搬送された件について、私と私の両親が助けてくれなかったからこうなったんだと、妻両親は予定があろうがそれを全て犠牲にして娘の子育てを手伝ったと言っており、私と私の両親が一方的に責められております。 現在は、妻子は妻実家で暮らしており、自宅では生活できないと言って勝手に転籍して「父親として協力して欲しい」と言って保育園等の手続き書類を送ってきました。 当然、父親として対応せざるを得なく、提出しました。 今後について妻は「妻両親に何かない限り、自宅に帰るつもりはない」と言っており、私は私の実家に食事等、助けてもらいながら私は生活しております。 そんな状況で、先日、子供の通院に私も付き添った際に妻実家に行ったのですが、妻両親と会いたくなかった為、車で妻と子が来るのを待って、また帰りも二人を下ろして帰宅しました。 それから、妻からメールが来て、「本当は私の実家で子供を見ないといけないのに、お礼の一言も無いとはどういうことだ」と、また「悪いと思っているのか」と妻両親が言っているとの内容でした。 また、「結婚してからずっと態度が悪い(私が喋らない⇒無口で怒っているように見える)ことを言おうかと思っていたが、娘が何をされるかわからないから言えなかった」と。 正直、こんな風に私のことを見られていたんだと思うと正直、やるせない思いです。 また、確かに私は妻両親に会うことなく、またその後すぐに仕事で会社から電話があり、急いで向かわなければ行けなかった為、妻にお礼を伝えてもらうよう言わなかったのは事実です。 こういった事があり、現在、妻子と別居(いつ帰ってくるのかわからない)、妻両親からはかなりの怒りをかっている状況で、私の両親について妻親と温度差があった事は否めませんが(そういう認識は当時は無かった)、どのように対応するのがベストでしょうか? 私の両親から見れば、やって欲しいと言われた事はやってきたつもりでいる為、悪いという認識はあまり無いです。 私もそのように解釈しております、それは私自身も世の父親よりはるかに子供の面倒を見ているからです。 つまり、妻の母親としての育児能力の低さは棚にあげ、それをフォローしない我々が悪いと言ってきていると思っていて、当然、妻両親にはその認識がないのです。 そういった考え方の違いがあるのですが、丸く収めようと思うと、私と私の両親が平謝りをすれば済むのかと思いますが、こちらが悪いと認めると、今後、足元を見られて色んな要求をされてあの時にこう言ったじゃないかと言われそうな気がします。 そこで、私と私の両親が妻・妻両親にどのように対応したら良いか、また私自身はやはり子供が可愛いために出来れば自宅で4人での生活がしたいと思いますが、そうするためにはどのような事をすれば良いと思われますか? また例えば妻が子供が成人するまでetc長期間帰るつもりはないと言ってきた場合、私はその期間ずっと一人で待つのが普通でしょうか?(恐らく私の両親も年齢的に他界すると思いますが) 嫁・嫁親・姑の立場でそれぞれ意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 私のやり方はそんなに卑怯でしょうか

    結婚20年ほどになる男性です。皆様のご意見、ご感想をいただけますか。 現在、離婚に向けて進行中ですが、私の取った方法について、妻側の人間から卑怯だと詰られています。そうして、離婚を絶対に受け入れないと息巻いています。 ことの起こりは、(未だ)妻が数年前から寝言で同じ名(〇〇)を呼ぶようになりました。結構大きい声で、はっきりと呼びます。なんとなく甘えたような、媚びたような、色っぽい声です。怪しい雰囲気もありますが、断片的で内容はわかりません。私は夜が遅い上に眠りが浅いので物音に敏感です。 ちょうどその頃から夫婦生活が疎らになりました。それでも強く出るといやいや応じましたが、弱点を責め、体が反応した後は我を忘れたようになり、寝言と同じ名(〇〇)を呼びます。同時に、〇〇許して、とか御免なさいとか絶叫して果てます。 こう言う状況の質問をこちらのサイトで見て、『男』の一語が頭に浮かび、本人に聞いてもはぐらかされるのが落ちでしょうから、別の方法を講じました。あまり良い趣味とは言えませんが、証拠のために寝言は10回ほど録音も取ました。証拠力をつけるために、音声学の専門家を通じて妻の声であることをある機関に認定してもらいました。心は重く、不安な日々でした。 並行的に、探偵社に調査を依頼しました。調査結果はマックロでした。この野郎ーです。 3年くらい続いているようです。相手は妻の勤め先の部長クラスで家族有りです。 くだらない不倫の原因探しや言い争いをしても埒が開かないのはここの相談や意見を見てもわかりますし、そんな他の男を咥えこむ女など要りません。汚いの一語に尽きます。私は、結婚してから妻一筋を身上としてきたので、猶更そう思います。 先ず、相手男性の自宅あてに謝罪と慰謝料の請求をし、会いました。平身低頭、土下座の連発で関係の断絶と要求を丸呑みし、会社と家族には内緒にしてほしいと懇願されました。子供もいるようなので、それには応じましたが、もし、再度連絡などすれば、会社と家に内容証明便で慰謝料の増額を要求することにしました。それで終わりでした。 その後は不貞する人間とは暮らせないと言って妻をたたき出しました。当初は謝罪の連絡が矢のごとくやってきました。 早々に弁護士と相談して、妻の会社あてに離婚協議に応じるよう内容証明郵便を送りました。同時に今後一切の連絡は弁護士を通じることを伝えました。協議は不調に終わり、調停に入りましたが、それも不調にして、裁判に移行し、初めて本格的に証拠を提出しました。弁護士の予想では2審で結審だろうと言っています。 しかし、この後が大変です。妻の実家側から、電話、メール、書状で私のやり方が汚いし卑怯だと猛烈に非難し、なぜ妻と話し合って解決しようとしないのかとか証拠の後出しは汚いなどと非難の嵐です。 2年以上もかかり、結構疲れました。これで結審、離婚にして新しい人生を歩みだしたいと思いますが、自分の進め方について何か反省すべき点などあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 再婚したいが、8年待ってほしいと言われた・・・

    私は6歳の娘のいるバツイチ女性です。 お付き合いしている彼もバツイチです。 彼の子供は、元奥さんと住んでいますが、子どもとは定期的に会っていて良好な関係です。 会う時は、遊びにでかけ、食事をさせ、食料品を買い込み(持ち帰らせる)、お小遣いをわたす、服を買ってあげるなど、いろいろとやってあげているひとです。 彼の子供は、14歳と12歳です。 彼に、「あなた(私)とは結婚したいと思っているが、子どもが成人するまで(あと8年)は待ってほしい」と言われました。 わたしが以前、「再婚するなら、娘が難しい年頃になる前に再婚したい」と言っていたのを覚えていて、「すぐには結婚できないから、娘のために早く父親がほしいのであれば、自分は今すぐ結婚はできないから、別れることも視野にいれなくては」という意味で言ったとのことです。 娘が10歳くらいになると、いろいろ難しくなると思うので、再婚するならその前(あと4年くらい)、それまでに再婚できなければ、娘が大人になるまではムリかもと考えているのは事実です。 彼の子供が成人するまで待つと、わたしの娘は14歳。 再婚が難しい年頃になってしまい、今度はわたしが「もうすこし待って」という状態になってしまい、 彼と再婚できるのが15年近くあとになってしまうかもという状況です。 彼が、子どもが成人するまでと言っているのは、おそらくですが、息子たちに「パパは、違う子のパパになってしまった」と思われたりするのがイヤだとか、子どもに対する責任だとかだと思います。 彼とは本当にいい関係を築けていて、わたしも「このひとなら」と思える人です。 娘に早く父親を作ってあげたい気持ちもあります。 彼と、内縁の妻のような関係でもいいのかもと思ったのですが、彼は同棲することも結婚とおなじく今すぐはできないということでした。 このまま彼と付き合い続けていいのかすごく悩んでいます。 私としては、彼に「息子さんたちと会わないで」などというつもりもなく、「私と娘」、「彼の息子さんたち」とそれぞれがよい関係を続けていければいいなと思うのですが どうも彼の「再婚は 子供が成人してから」という考えが頑ななような感じで・・・。 説得したいわけではないのですが、どうしたらもう少し考えを変えてくれるのかなと悩んでいます。

  • 死にたい

    先ほど、失恋しました。 もう…気分最悪です。何にも食べたくありません。 何にも見たくありません。涙が出てこないけど、心の中は大雨です。 職場の好きな男性(18歳上)から 「もう付き合ってる女性がいるんだ、結婚もしようかと考えてるよ」 って笑って言われました。…ショックの嵐…泣きたい…。 噂ならまだしも、直接言われる何て一番キツイ振られ方されました。 まだ何にも告白はしてないけど…ずっと好きだったので…今気分悪いです。 なんか…私、向こうもずっと私を好きだと勘違いしてて、好き同士何だって勘違いしてました。 私だけ舞い上がって、馬鹿みたい…。 でもショック過ぎて、仕事に手がつかないどころか…頭が真っ白です。 確かに私は見てるだけ、メルアドも聞かなかったしアプローチゼロ。 私は多分シャイなんで、恥ずかしいから彼をずっと避けてました。 ただ、見てるだけの状態でした。 その間に職場で仲良しの同じ歳の女性社員とデキていたみたいで… 彼もシャイだから、別に大丈夫だよなぁ、彼女なんてまだ居ないよねって決めつけてましたが…違ってました。 私が冗談混じりに会社を辞めたいかもって言ったら「ああ、寿退社とかで辞めるんですか?」って言われて…もう無理。イコール何にも私を思ってない…ですよね。 多分大人しい21歳の女の子だなぁぐらいしか思ってないみたいです。 それで良いんですけど…もうリアルに会社めたい。仕事なんか無理。 好きな人が会社にずっといる以上、確実に無理だとわかっていても意識してしまいます。 やっぱ会社辞めた方が良いですか? 彼の顔を見る度に好きだって思ってしまいます。実際、振られた今も好きです。まだ心がぐちゃぐちゃです。 ずっとずっと好きだった人を諦める方法って…何かありますか? 多分、会社にいる以上、時間は解決してくれないと思います。

    • 締切済み
    • noname#180724
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 元カレに復讐、または立ち直る方法

    26歳、女です。 去年フラれ、復縁し、数日前にフラれた彼氏にどうにか復讐したいです。 長いですが、どうぞよろしくお願いします。 去年同じ職場で出会って付き合いだしました。 付き合いだしてすぐに彼が異動になり、遠距離になりました。 私が彼のところまで通ったりしていたんですが、好きかどうかわからなくなったとフラれ 1年が経ち、傷が癒えてきたころ知人から彼が体調不良で仕事にも行けてないらしいと聞き、こちらから体調を気遣うメールを送りました。 不眠症で休暇をもらい、地元に帰ってきているから会いたい、今ならやり直せる気がすると言われ、今年復縁しました。 復縁してからは遠距離にならないように一緒に住もう的な話も出ていたので、今度は彼も本気なんだと思ってました。(結局は一緒には住まなかったんですが) 彼が職場に復帰してからはまた私が彼のところに通い、家事をして、出来ない料理も色々調べてそれなりにこなし、また好きかどうかわからなくなったって言われないように、やり直すために頑張ったつもりでした。 それでも彼は飲み会優先、携帯いじるのがめんどくさい、連絡はしない、飲み会があれば朝帰りが当たり前。 それでも飲み会が多い職場だし、付き合いだからと思って文句も言わず、休みの日に構ってもらおうと我慢してました。 その唯一の休日に連絡もなく昼過ぎに帰ってきたのでさすがに怒ってそのまま彼宅から実家に帰り、連絡してくるのを待ってたんですが、やっぱり連絡は来ず。 このまま別れるのかな…と思ってた矢先メールで別れを告げられました。 そのメールがかなり長文で 飲み会に行ってるほうが楽しい、好きな子ができたからその子といるほうが楽しい、もう好きじゃない、ツラいときに支えてくれてありがとう、ごめん。 とゆうような内容で。 悲しくてツラくて苦しくてどうしたらいいのかわからずに衝動的に自傷行為してしまいました。それがまた悔しいです。 鈍くてデリカシーがくて不器用、でも変なとこ真面目なので、復縁からここまで3ヶ月余り。性格的にラブラブだったときには好きな女、とゆうのもいなかったと思うので 好きな女云々もあまりに突然すぎて…。 やり直すために努力もしてないくせに、いつのまにか好きな女ができてて 優柔不断で私の声を聞くと揺らぐから…と去年もメールで別れを告げられました。 メールの一通で終わった気になってるのが許せないです。 傷つけられて、悲しくてツラくて悔しくて、食欲もなくてなにも考えられない。 こんなになってるのになにも知らずに好きな女と楽しく過ごしてるんだと思ったら気がおかしくなりそうで怖いです。 元カレになにか一矢報いる方法、またはこのツラくて苦しい気持ちをちょっとでも軽く出来るような方法をどなたかアドバイスしていただけたらと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#177833
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 私は間違っているのでしょうか

    現在結婚を考えている恋人が居るのですが結婚後私の親をどうするかで悩んでいます。 私は父子家庭で育ち父は現在60代半ば。 そして父はうつ病を抱えており加えて事故で片足をひざ下から失い義足で生活しています。 今は私と父2人暮らしをしていますが私が仕事に出ている間は1人で過ごしてますし私が力を貸さなくても大体の事は自分で出来ます。 うつ病に関しては通院して薬を処方して貰い治療を続けています。 私が高校1年生の時父が事故に遭い、そしてうつ病に掛かりその後2年間は金銭的にも厳しく兄と3人で生活していましたが兄が就職で家を出てからは父と2人で生活してきました。 私もやりたい事があり家を出て1人暮らしたいと思った事もありましたが父を1人にする事は出来ず諦めました。 そしてその後いろんな事があり私もうつ病を患いつつも私が潰れたら共倒れになってしまうと踏ん張り父との生活を続けてきました。 ですが結婚後まで面倒を見ようとはどうしても思えないのです。 ちなみに金銭的には余裕は無いですが年金を貰っているので父1人で生活する分には不自由はしません。 施設に入ってもらう事も考えていますがうつ病を抱えていると入りにくいと見たことがありますし父はとてもプライドが高く世間体を気にする人なので納得してくれるか分かりません。 それから兄に頼る事は出来ないと思っています(仕事の都合もありますし父の事で大分疲弊し逃げるように家を出たので) 勿論父には男で一つで育ててもらい父が居なかったら私は居なかった訳ですから凄く感謝してますし父の事は好きです。 でも言い方は悪いですがこれ以上父に縛られたくないとゆう気持ちが心のどこかにあるのも事実です。 親に対してこんな事を思ってしまう自分が嫌なのにどうしても傍に居ようとは思えないのです。 やっぱりこんな事を考えてしまう私は間違っているのでしょうか。

  • アメリカ産牛肉は何処に

    あまり詳しくは無いのですが、アメリカ産の牛肉の輸入条件が緩和され、3月位から一般の スーパーに出回るとのニュースを聞いた記憶があるのですが? 聞き間違いでしょうか、それともどこかで売っているのでしょうか?

  • 人のため?自分のため?

    最近、友人と話していて気付いたのですが 私は幼少の頃から、自分のためではなく人のためにやっていたということです。 勉強は、テストで点が取れれば親が喜ぶから。 点が取れなければ怒られるし、友達からバカにされるから。 テニスを習っていましたが 楽しいと思ったことはありませんでした。 行かなければ怒られる、レッスンしていれば親が喜ぶ 試合でポイントが取れたら親やコーチが喜ぶ。 ダイエットをしたこともありました。 それも、自分が綺麗でいたいからというのではなく 彼に嫌われないため。 他の女に目が行かないようにするため。 他の女と夜の行為に至らないようにするために その行為を断ったことはありません。 こういうように、全て他人が基準になっています。 自分が、周りに喜ばれる(怒られない)ためだし 自分が、彼に嫌われないためではあるのですが 「自分のために」努力をしたことがないように思いました。 こういう努力の仕方は、 人のためでしょうか? 自分のためでしょうか?

  • 妻が酔って喋ったことは本音でしょうか?

    自分の思いやりの足りなさから妻が浮気をし、その後の妻に反省が見えず 1年経った今でももめている夫婦です。 先日一緒に晩酌をして、お互いに結構酔っ払ってました。 いつものように喧嘩口調になり、また離婚話になりました。 その時、妻は「〇〇(1人目)を産まなきゃ良かった」と言いました。 自分はキレました。数年ぶりにキレました。 力ずくで妻を玄関へ連れて行こうとしました。 結局、酔っ払って横になっている妻を起こすのが限界で どうしても怒りが収まらず、壁を殴り穴をあけ寝ました。 それ以降、妻に「冷めた。もう嫌いになった。」と言われ 現在、仮面夫婦or離婚を考え中です。 この発言にキレる自分はおかしいでしょうか? またこれは暴力になるのでしょうか?

  • アスペルガー症候群の疑いがある夫

    初めまして。 まだ覚悟ができず迷いのあるうちに質問してもどうかなと思いながら誰かに聞いて欲しくて書かせて頂きます。 私の旦那(32歳)はアスペルガー症候群の疑いがあります。自己診断や病院での家族問診では疑いが濃いので本人を受診させなさいと言われ、やはり一緒に住んでいる私は特に違和感を感じます。 何度言っても学習しない、注意力が散漫で良く物を無くしたり管理した場所を忘れる。指示を出さないと動けない。(自分のやりたいこと以外) 私が一番辛いのは会話が出来ないことです。そして人の気持ちが分からないので私の気持ちを1から言っても尚、分からないと言われる事です。 一方通行で通い合わないって本当に虚しいなと感じます。 三歳の息子が1人ですが遺伝が心配ですが今は様子を見て楽しく子育てしています。 喧嘩も毎日。喧嘩というか旦那は私が何を言っても感じない様で、イライラしている時にでも空気の読めない頓珍漢な会話を振ってきて更にイライラしてしまいます。 結婚してから一緒に住みだしその直後から何でこんな事するの?って喧嘩がスタートして四年目…今も何も変わらずでこんな環境じゃ子供に悪いからある夜、子供が寝た後であなたを支えるからまずは自覚して一緒に本を参考にしながらリハビリしようと言ってみました。 「別に俺がそういう病気ならそれでもいいけど子供には悪いと思う」 とは言いますが、だったら二人で頑張る?と聞くとそれは嫌と言いながら寝室に入り大いびきをかいて寝てしまいました。 翌朝、いつもですが、心で喧嘩をしていない夫はけろっとして起きてきます。 そして話の続きができないのでまた1から言わないといけません。喧嘩に限らずです。 でも、頑張る気がないと言われて離婚を真剣に意識するようになりましたが旦那は全く私の心の変化に気付いていません。 迷いがあるのは私は両親がおらず、1人で離婚したら全て一人で子供を育でなければなりません。寂しい思いをさせたくないとか自分が倒れたらどうしようとか不安が勝って覚悟が決まりません。 一人で子育てしている方、たくさんいると思います。尊敬します。 どんな心構えをされて覚悟を決めたのでしょうか? 決定的な私への裏切り行為が無いためまだ愛情もあると思いますが疲れた、と言うのが離れたい理由です。 ちょっと疲れているので辛口コメントは心が折れてしまいそうなので誰か心の優しい方、希望が持てるような言葉を頂けないでしょうか? 我が儘な投稿は十分承知しています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 私たち夫婦は修復可能ですか?

    20代後半の夫婦です。 子供は2人います。 全ては去年の妻の浮気から始まりました。 家族としてはとても仲が良くイイ雰囲気だったのですが、私の妻に対する思いやりなどが足りなかったようです。 結果的に信用は失いましたが、それ以上に妻が好きだったのでやり直すことにしました。 それから1年間色々な事がありました。 もう大丈夫と分かっていても信じ切れて無い自分もいて、ケンカの延長でついつい責めてしまう事が数カ月に1度ありました。 その理由として、自分は妻に対していくつか不満があったんです。 まず、職場絡みの浮気にも係わらず「職場の飲み会には干渉しないで欲しい」と言うんです。しかも当時問題となった男は職場の人間です。 男ばかりの職場ですのでしょうがありませんが、毎回女1人で夜中まで飲み歩くのも不満でした。 帰りが4時近いこともありました。 それ以外にも他の男同僚とのメールも気に入りませんでした。 やましくないとは思いますが、家にいる間は常に携帯をいじってました。 信用失った人間がすることか???って常に思ってました。 いちいち突っ込むと逆ギレされるので、我慢してました。 今は子育ても家事もそれなりにやってくれてます。 実際に浮気の心配は無いと思うんですが、どこかシックリきません。 先日も自分1人で異動の話を進めてる妻に対して腹が立ち、ケンカとなりまた1年前の話を出してしまいました。 今回に限っては妻も「今は何も話したくない」と、ケンカ以来メールでしか話してません。 やはり私が変わらなきゃいけないのでしょうか?

  • 連れ子をどうしても愛することができません

    私は31歳の主婦です、主人とはお互い×1で、 お互い連れ子がいる状態で再婚しました、 自分の連れ子と、主人の連れ子供を明らかに差別的に接してしまっています。 主人は私の連れ子を非常に大切に接してしまいます。 主人の連れ子は「Eちゃん」5歳の女の子です。 性格は大人しくて、家事も手伝ってくれて素直で世間的には非常に良い子だと思います。 主人の元の奥さんに虐待を受けていたようで、常に私の顔色を伺っているところが大嫌いで。 どうしても好きになれません、そしてどうしても愛することができません。 何故この子の分まで私が食事を用意しないといけないんだ? 同じようなコップのお茶を零したり、小さい失敗をしてしまったときも、 旦那が目の前に居ない時は、相手の連れ子だけを一方的に容赦なく叱ってしまいます・・・ 自分の子供だけ新しい玩具や新しい服を買い与えますが、 Eちゃんは元々欲しがったりしない性格なのだと思いますが、 玩具や服を買い与えたこともありません。 連れ子の再婚するときは連れ子も自分の子供と同じで大切に育てようと思ってました。 ですが何故かわかりませんが、主人の事は大好きですが、この子は自分の子供じゃない! どうしてもその壁を乗り越えることができていないのだと思われます。 私は主婦として最低だということは自分でも分かってます。 こんな環境に育って、この子は大人になっても真面目な性格に育つのでしょうか・・・ 最悪な事態にならないように施設などを検討していますが、 手続きなどは旦那と私の許可があれば簡単に済ます事はできるのでしょうか? それとも今後年齢が上がるに連れて愛すことができようになるのでしょうか。 厳しいご意見もあると思いますが是非アドバイスをお願い致します。

  • 妻の望む回答を教えてください

    ストレスで倒れたときのことです。 発見が早かったので命に別状はありませんでした。 そのとき妻はすごく泣いて心配してくれました。 退院して数ヶ月。もう医者からも完治した言われ、安心していたとき妻から家で何かストレスがたまるような事がないかと心配されました。 特にないと答えましたが、あまりに聞いてくるので本音を言いました。 ○育児の手伝いが大変 → そんなの私がもっと大変! ○仕事で遅くなったとき妻が不機嫌 → 疲れているから仕方ない! ○妻の母が来ていたとき大変 → 私はあなたの親戚にこんなこと言われた! といった感じで最後には自分が嫌だったことを思い出して泣き出しました。 ストレスを軽減するための話し合いがすごくストレスに感じます。 本来なら育児や相手の家族の不満は腹の中に溜めておくものなのは知っている。 それでも話して欲しいと言ったから話しただけだと言ったら「それは分かるけど…」と不満げです。 結局それで終わりました。 仕事がストレスになっているとは既に伝えた上で家でストレスはないかとのことです。 何か作り事でも構わないので家に関することで妻が納得できるストレスの理由はないでしょうか? 追伸 仕事が遅いのは付き合いとかではなく、現在繁忙期で会社が本当に忙しいからです。 子供は6歳と1歳です。 おそらく夫婦の会話が足りないという回答が来るかもしれませんが、今は仕事と家事育児の手伝いで自分の時間どころか睡眠時間も削っています。これ以上ストレスが溜まるようなことを避けたいのが本音です。

  • 彼の子供との同居話し

    私は44歳バツイチ、パートで息子19歳大学生が居ます。 結婚を前提に同居している彼が居て53歳バツイチで四年前から私の息子と三人で暮らしています。 彼と暮らし始めてからケンカばかりですが何とか続いて来ました。 そして彼にも子供が一人高校三年の息子が居ます。 子供が赤ちゃんの頃に離婚して元妻フィリピン人の元で暮らしています。元妻は水商売をしているのですが生活保護を受けています。 元妻は離婚後は二回結婚し、彼の子供以外に父親違いの子供が他2人いるそうです。 相談内容は、その彼の子供が高校卒業後は就職するらしく、今居る所は田舎なので関東の私達の所に同居するかもしれない。と彼から言われました。 彼が誘ったみたいで子供も来る気持ちになっているみたいです。 私は、はっきり言って嫌なんです。 二回会ったことがあるのですが私を避けてるのがあからさまでした。 一年前にうちに泊まりに来た時も挨拶したあと彼は疲れたと言い2階寝室へ行き(家に入って2~3分で) 子供はずっとリビングで夜中まで持って来たパソコンしてました。私との会話は全くなかったです。 一週間いたのですが凄く私の居場所が無い気持ちでした。 当時、私の父親が亡くなったばかりで気持ち的にも体調も良くなかったので、今回は連れてこないでとお願いしたけど、勝手に連れて来て一週間毎日、二人で遊びに出かけていました。 親子なんだから会うのは構わないけど、外で会ったら?と伝えましたが、彼は「今までうちで会ってたし、ホテルに泊まるのは金がかかる、嫌なら実家へ帰ってたら?」とうちに泊まりに来させます。 私は一体何なの?と辛かったです。 彼とはお見合いで知り合ったのですが、同居する前は子供とは年に一度会ってはいるけど養育費も払ってないし、一緒に暮らす事もないから心配しないで。と聞いていました。 会った時や、送金はしているみたいです。 ちろん私にも子供が居るのだから、彼の子供は嫌と言う考えは勝手過ぎだと思いますが… それに今までケンカばかりでそのたびに別れよう!出て行け!といつも言われるし、最近は生活費も出し渋る、ボーナスは渡さない(最初の決め事でお金は全部任せると言ってましたが) それなのに私に自分の子供の面倒を見ろなんて勝手です。 住んでる彼の持ち家も将来子供に渡したいと考えてると言われました。 そんな惨めな思いをするなら別れたいと思うのはわがままでしょうか? いずれは俺と結婚したら自分(私)の子供になるんだから、俺だって私の子供と暮らしてるんだからいいだろ!とか色んな事を言われました。 籍を入れてない今でさえ、自分の子供と思って仲良くしてと言います。 私の子供と暮らしてるのは感謝しますが、金無いからと学費は全て私が支払い会話は一切ないです。なので息子からも彼と話しはしない毎日になりました。 反対に私の子供がもし元旦那の新しい彼女の元で暮らすなんて絶対に嫌と思いますが。 それに元妻のフィリピン人は生活保護を受けているし、下には3歳くらいの小さい子が居るのだから母親のそばにいた方がいいのに、と考えてしまいます。 当たり前なのかもしれませんが、彼は自分と彼の子供が一番大事な人なんだと暮らすようになって分かりました。 親権は元妻です。 4人で住むなんて自信ないです。同じ経験した方や色んな意見を聞きたいです。 長文になりましたがどうぞ宜しくお願いします。

  • セックスレスの夫と離婚か再構築か

    はじめまして。妻の立場から相談させていただきます。 既婚者の皆さまのご意見をいただけると助かります。 私たちは、30歳の夫婦です。子供はおりません。 結婚当初からのセックスレスで完全に仮面夫婦です。 お互いに恋愛感情も無くなり、離婚に踏み切るべきか悩んでいます。 これまでの夫婦の経緯ですが、私たちは、約4年の交際期間を経て、今年は結婚5年になります。 結婚後、すぐに夫が転勤となり、私も当時仕事を持っていたため、夫には単身赴任をしてもらいました。 その単身赴任が約3年となり、赴任地から戻ってくる予定もたたないことから、昨年春に私も退職し、夫の赴任地へ帯同しました。 しかし、夫の赴任地を好きになれません。 そして、何よりも、この引越しをきっかけとして、夫との生活を見直すこととなりました。 夫とはセックスレス状態で、同居人化しています。 セックスレスは結婚当初よりあり、結婚後は5回以下です。 レスの理由は、お互いに忙しかったことなどがありますが、 現在は性的な部分で夫を生理的に受け入れない自分がいます。 手をつないだり、夫のために家事を行うことなどは全く問題ないのですが、 キスをしたり、身体の交わりとなると、夫のふくよかなお腹周りや、体毛が許せません。 お風呂に落ちている夫の体毛が年々多くなり、辟易してしまいます・・・。 (この体毛やポニョ腹については、私の父親が細身で体毛が無かったことから、免疫がないとも思います。) また、性的な部分以外も、一緒にいても楽しくなく、夫と趣味が一切合わないことから、週末も楽しめません。 趣味が合わない云々は他夫婦も同様と考えられますが、結局、レスだから、余計に夫婦である意味を見出せないのかと感じています。 以上が離婚まで考えるに至った理由ですが、反面、離婚届けを見ると、考えてしまいます。 夫は、暴力も女性関係も借金もなく、反対に社会的地位もあり、高所得者で、私の両親や親戚を大切に扱ってくれる優しい人です。 少しコミュニケーション能力が低く、友人もほぼいない人ですが、理系男子なので、こんなものかなとも思います。 夫への情はあるのです。 離婚した場合ですが、私は専門職であることから経済面での問題はクリアしています。 結局、離婚しても大して困らないことから、離婚してもいいかな~と安易に考えてる私がいます。 周囲には悲しい思いをさせてしまうと思いますが。 ちなみに夫はどちらでも良いと言っています・・・。夫の親族関係は離婚歴が多いので、免疫はあるようです。 結婚は我慢の連続と言います。 それは、今の私のような状況も指すと思います。 やはり、こんな問題での離婚は、安直でしょうか。 いつか、夫を生理的に受け付けられるようになるのでしょうか・・・? 長くなりましたが、既婚者の方々は、どう思われますか? 皆さまのご意見をお聞きしたいです。

  • 既婚だけど、ときめいてしまう

    既婚(子供1人)女性です。 最近、職場に気になる人ができてしまいました。 私より3つくらい↓です。 その人は最近入ってきたのですが、最初はお互いに話題が全くなく気まずかったです。 しかしシフトがかぶる事が多くなり、次第によく話すようになりました。 高いところの物を取ってくれたり 重い物を運んでいれば手伝ってくれるし 私がボーっとしてしまって、やり忘れた事があればうまく伝えてくれるし(逆もシカリ) まぁ仕事するうえで普通の事なんですが、最近ときめいてしまいます。 口数も少なくクールなのに、たまにカワイイところもあったり。 年下で新入りのくせに、私を上手くこき使う所もにくい。 仕事するうえで相性が良いなぁと感じました。(妙に動きが合う) が、彼女は居るらしいですし、私も不倫なんてゴメンです。 旦那も子供も大好きです。 ただ、休憩で一緒にお昼食べたりしたいなぁとか思います。 こういう人と付き合ってみたいなとも。 デートしてみたいなぁ~とか。 (相手からは、きっと「よく喋る人」とか「うるさい人」と思われてると思いますが^^;) 私は何考えてるのでしょう。 隣の芝生が青青としているのです。 私はこのままひっそりと、ときめいていていいのでしょうか・・・。

  • 子育てに向いていないと思うし、人にも言われる

    幼児の娘がいます。 今まで正社員で私が働き、主人が主夫をしていました。そのころから、主人には「もっと子供と遊べ」 といわれ続けていました。 しかしいつも仕事から帰ると疲れ切っていたので、思い切り遊びあいてをするのは出来ませんでした。 最近、主人が働き私が主婦に戻る生活になりました。 子供と遊ぶことができません。一人遊びが苦手な娘は四六時中まとわりついてきます。 楽しく遊んで仲良くしたいと思ってますが、本当に心から遊び相手をするのが苦痛な自分がいます。 赤ちゃんの時は、ただ抱いて歌ったりあやしたりできていましたが、 オママゴト、ごっこ遊びなど辛く。 全く育児楽しめません。 時々カッとなり、ひどい言葉をぶつけ、泣きそうになる娘を見て先に涙が溢れ、抱き締めてあやまることもあります。 こんなとき、私の心もボロボロですが、娘にはもっと痛いと思います。 外出したほうが楽なのでよく外出します。 もう、どうすればいいかわからず、私と過ごすより保育園などにもっと長時間お願いしたほうが、娘にとって良いのではないか? 私と二人きりの時間は、娘の将来に悪影響なんではないか?と悩み、疲れています。 もちろんほかの誰より自分より大切な存在で、何をしてでも幸せに生きていける大人に育てたいと思ってます。 だからこそ、自分は娘にふさわしくないのでは?と悩み、消えてしまいたくなります。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみに、生育歴には少なからず問題がありますが、それを言っても何にもならないので、はしょらせていただきます。

    • ベストアンサー
    • noname#179417
    • 育児
    • 回答数11
  • 子供に再婚したことを伝えない夫

    結婚4年目になりますが、わたしは初婚、夫は再婚です。 夫には前妻との間に子供がいますが、いまだに再婚したことを子供に話していません。 結婚当初そのことで揉めましたが、子供が思春期(その当時は小6)なので伝えたくない、 子供になにかあったりしたらどうしてくれるんだと言われ、今に至ります。 結婚してからわかったのですが、どうも離婚してからずっと離婚したことも子供に話さず 再婚する少し前に話したようです。 夫が実家に帰って子供と過ごしているときは、なんともいえない寂しい思いと家族になりきれない ような疎外感があります。 離婚してから何年も経ってから知り合い結婚したので、離婚原因がわたしにあるわけでもない。 なんで子供に再婚したことが伝えられないのかと不思議に思います。 離婚してから何年も経って離婚したことを説明するのもおかしいような気がします。 本当に子供のためを思ったら、早く話をしてあげるべきではないかと思います。 嫌なことは先延ばし、自分が現実逃避したいだけのような気がします・・・。 子供も今年高校入学です。 本当なら一緒に祝ってあげていたかもしれないのに、それもできません。 皆さん、どう思いますか。

  • 境界性人格障害?

    はじめまして。 私と妻30代 子供が3歳と1歳前の子供が2人 デキ婚4年目 昨晩、子供が寝た後に子供に対する接し方や、躾について話し合いました。 子供がハイロウチェアという乳児を寝かせるイスで遊んでいて(登ろうとして?) 気付いた時にはイスごと倒れてしまい、ビックリしたようでした しかしそこで妻が間髪入れず、激怒! 子供は泣き出しました 私は冷静にまずはイスをどかしてあげて、大丈夫? ビックリしたねぇと子供の気持ちを汲み取りたかった そして落ち着いた時に気をつけないとね という感じで接したかったのですが 自分で危ないと知ったから、これ以上叱っても子供心を傷付けるだけという判断からです しかし妻は自分の感情のままに怒り、見兼ねて まぁまぁ、子供も知らなかったことだしと妻をなだめると 妻は不機嫌になりました。 前からもっと子供の目線に立って判断した方がいいのではないかと話していましたが 妻には非難に聞こえるようで、時にヒステリックになります また話を逸らす、正当化、矛盾は毎回の事で 必死で自分を守ろうとします ただ子供の目線って話をするだけで… 最終的には二度と子供に会わせない!離婚! 物にあたって終了です 最近は私も妻との接し方を見直し、妻の考えを引き出すように(妻が出した答えと認識させる為)話合いをしています そこで昨日聞けた事が、余裕がなくなると精神を安定させられないという事 誰にでもあることのように思えますが、余裕を保てないことに問題があると気付きました 例えば、常に頑張っている自分が本当の自分であると思っている そうでないといけないくらいに思っている これだと、ちょっとでも休もうと思うと怠けに感じてしまわないかと だから休めない、休む事に罪悪感を感じる 無理のない余裕を保てる平常時が本来の自分であり そこを起点に頑張る時は頑張るでいいのでは? ちょっと納得したみたいでしたが、誘導されたことに腹がたったのかまたイライラして そうやって私をイライラさせると子供が虐待されるよ! そんなの悲しいでしょ? あなたのせいだよ! この一言に呆れました。 全てお前の心の問題だろうと私も感情が入ってしまいました ほかってても子供が寂しい、怖いなどの感情を訴えてくる 妻の自尊心を傷つけないように諭してもダメ 妻の無意識にある母子関係の領域に触れるとヒステリックをおこす ちょっと異常なほどです。 妻は変えられないとして、子供に悪影響がでない最善の方法はないものでしょうか? 毅然と対応しているつもりですが、こっちまで自我が崩壊してしまいそうです。 虐待を人のせいにするって… 駅員さんにイラッとさせられたから、乗客を殴りました 悪いのは私を怒らせた駅員さんです こう言ってるのと変わりませんよね?

    • ベストアンサー
    • noname#232913
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 境界性人格障害?

    はじめまして。 私と妻30代 子供が3歳と1歳前の子供が2人 デキ婚4年目 昨晩、子供が寝た後に子供に対する接し方や、躾について話し合いました。 子供がハイロウチェアという乳児を寝かせるイスで遊んでいて(登ろうとして?) 気付いた時にはイスごと倒れてしまい、ビックリしたようでした しかしそこで妻が間髪入れず、激怒! 子供は泣き出しました 私は冷静にまずはイスをどかしてあげて、大丈夫? ビックリしたねぇと子供の気持ちを汲み取りたかった そして落ち着いた時に気をつけないとね という感じで接したかったのですが 自分で危ないと知ったから、これ以上叱っても子供心を傷付けるだけという判断からです しかし妻は自分の感情のままに怒り、見兼ねて まぁまぁ、子供も知らなかったことだしと妻をなだめると 妻は不機嫌になりました。 前からもっと子供の目線に立って判断した方がいいのではないかと話していましたが 妻には非難に聞こえるようで、時にヒステリックになります また話を逸らす、正当化、矛盾は毎回の事で 必死で自分を守ろうとします ただ子供の目線って話をするだけで… 最終的には二度と子供に会わせない!離婚! 物にあたって終了です 最近は私も妻との接し方を見直し、妻の考えを引き出すように(妻が出した答えと認識させる為)話合いをしています そこで昨日聞けた事が、余裕がなくなると精神を安定させられないという事 誰にでもあることのように思えますが、余裕を保てないことに問題があると気付きました 例えば、常に頑張っている自分が本当の自分であると思っている そうでないといけないくらいに思っている これだと、ちょっとでも休もうと思うと怠けに感じてしまわないかと だから休めない、休む事に罪悪感を感じる 無理のない余裕を保てる平常時が本来の自分であり そこを起点に頑張る時は頑張るでいいのでは? ちょっと納得したみたいでしたが、誘導されたことに腹がたったのかまたイライラして そうやって私をイライラさせると子供が虐待されるよ! そんなの悲しいでしょ? あなたのせいだよ! この一言に呆れました。 全てお前の心の問題だろうと私も感情が入ってしまいました ほかってても子供が寂しい、怖いなどの感情を訴えてくる 妻の自尊心を傷つけないように諭してもダメ 妻の無意識にある母子関係の領域に触れるとヒステリックをおこす ちょっと異常なほどです。 妻は変えられないとして、子供に悪影響がでない最善の方法はないものでしょうか? 毅然と対応しているつもりですが、こっちまで自我が崩壊してしまいそうです。 虐待を人のせいにするって… 駅員さんにイラッとさせられたから、乗客を殴りました 悪いのは私を怒らせた駅員さんです こう言ってるのと変わりませんよね?

    • ベストアンサー
    • noname#232913
    • 夫婦・家族
    • 回答数6