m_3740 の回答履歴

全332件中161~180件表示
  • ネットで知り合った彼とのお泊り(長文失礼します)

    私は高1の女子です。 私は、2ヶ月前くらいに、LINEのグループで、20歳の男性と仲良くなりました 二人きりでやりとりや、電話もしてました 私は、ずっとその人に片想いしてて、最近願い叶って両想いで、skypeのビデオ通話で、お互い何回も顔を見ています 私と彼は、会う事に多少の緊張しかしていません。 理由は多々あるんですが、まず彼は、私に変な事はできないと断言しています。 しかし、お父さんが反対しています お父さんてか、お母さんの彼氏で、2年前から付き合って、夫婦状態で、私を娘だと思っています。 お父さんは、自分が単身赴任で家にいない間に、誰であろうと「男」を家に泊まらせるのは、縄張り的にプライドが許せないそうで、 お母さんがとても怒られました お母さんは、「近くのホテル予約するから、会って、彼だけホテルで泊まって次の日も朝から遊べば?」と言ってますが、それだと、日程もずらすので少ししか会えません。 私は、この状態が周りからみたら危険だと思われるとわかっています でも、私は通話の時の彼の言動で、怪しい人だとはめっきり思いません。 お父さんやお母さんは、「Hすること」に危険感はあまりなく、泊まりに関してはお父さんだけが、反対です。 お母さんは、私が片思いの頃から相談してたので、彼がいい人だというのを知っているから、というのも多少ありますが、お父さんに怒られて何も言えない状態です こんな場合、母親の彼氏(父)になんと言えば説得できるのでしょうか? 日程予定は、11/9です。 回答待っています(;_;)

  • 自分の子供がまったく愛せない

    自分の子供が愛せなくて困っています。 子供は小学生1年です。 私は夫ですが、妻には悟られており よく「もっとやさしくしてあげて」とか「一緒に遊んであげて」 といわれます。 悪いことをしたとき以外は怒ったりしないのですが、 子供に話かけることといえば、確かに 「脱いだ服は洗濯カゴに入れてね」とか 「宿題終わったのに教科書出しっぱなしでいいの?」とか 注意する内容しかありません(威圧的には話していません)。 昔は、子供をあやしたり、 おもちゃで一緒に遊んでいたのに、今は時間の無駄なんて思ってしまっていますし、 やさしくといわれても、何を話していいかもわかりません。 なんでじゃあ作ったの?といわれるとなかなかはっきりした答えができないのですが やっぱり結婚した当初は幸せの絶頂期といいますか、 妻と子供を作ろう、という流れになったからだと思います。 (これについては、今回の趣旨とは違いますので突っ込まれてもお答えできません) 3歳くらいまでは、私も可愛がっていました。 しかしだんだん生意気を言うようになったり、 とにかくわがままな行動をするようになったりした頃から、接するのがイヤになりました。 正直、いまは近づく足音を聞くだけでもイラッとするくらいどうしようもなくなっています。 自分でもおかしいと思うくらい感情のコントロールが出来ていません。 話しかけられれば、もちろん返しますが 特に会話としては長続きしません。 例えば、子供が絵を描いたのを私に見せてくれたときは 「上手にできたねー」で終わります。 あとは、子供が「これがキリンさんで、こっちが・・」なんていってるのを 私が「そうなんだー」と返す程度です。 それ以上は私はとくに何もしません。 というか、このときに 「うるさいなー、一人で絵を描いてろよ」くらいの感情なのです。 おかしいこんなの、と思う自分もココロノ中にいます。 うまく文章がまとまらず申し訳ないのですが、 こんな状態から脱出するためにはどうしたらよいのでしょうか。 とにかくどうにかしたいのが 子供が近くにいるだけで内面的にはイライラしてしまうことです。 昔はこんなことなかったのですが・・・。 ちょっとでも反抗的な態度や言葉を聞いただけで イラッとしてしまいます。 何かうまい解消法などありましたらよろしくお願い致します。 情報が少なすぎたり、他に何か必要な情報がありましたら 追加しますので、よろしくお願い致します。 私としては、家族と幸せに暮らしたいです。 しかし、いまの私のこんな状態では先が見えているというか・・・

  • 妻の暴言、ヒステリーに悩んでいます。

    結婚21年目ですが、もう熟年の域かもしれませんが 私の年齢は50を超えています。もう仕方ないといえば それまでなのかもしれませんが、最近妻の暴言、ヒステリー が目に見えるほどひどくなっています。結婚してからも その兆候はありましたが、きちんとした対処をとってこなかった 私の対応にも当然責任はあると思います。しかもその相談 相手が自分の母親だったのが、もっと事態を悪くしてしまった と反省しています。 子供は上が19歳の娘(大学一年)、下は16歳の息子です。もう一応は二人共 一人で活動できる年齢なので、その点では全く心配しておりませんが 要は妻の子供に対する日々の対応です。昨日も娘が珍しく 小学校時代の友人と夕食を食べに行きたいといったので、 たまには友達とゆっくりしてきなさいと、小遣い7000円を 渡しました。その時点でもう女房の顔色は曇って いました。なんでそんなに小遣いをやるのかということです。 さらに出かける前に女房と娘が口論していました。よく聞いてみると 娘がずいぶん前から買って欲しいと言っていた服を一向に 買ってくれないということでした。私は娘に子供ではないんだから 少しは社会勉強のために欲しいものは自分でバイトでもして買いなさいと 言いましたが、娘が出かけたあとで、息子にはよく服を買うけど なんで娘にはそんないいつも厳しいんだと女房に一言ったために、 口論が爆発していまいました。息子は男でもあるし本人もそんなに 服を必要としていませんが、息子の服を買う時はいつもブランド品 ばかりで、セーターでも2、3万円以下のものはこんなつくりの悪いもの ときせようとしません。すべてそうです。娘にはほとんど私が買って与えて います。 昨日夜娘が帰ってきたのは夜10時45分頃、ゆっくりできたかと 私が娘に声をかけたあと、女房がでてきて、娘を見るなり、なんで ゆうとおりにしないんだと怒りはじめました。案の定です。 10時を超えたら必ず家に電話しなさいと言っていたらしいのですが、 私は女房に娘も子供じゃないんだから、11時前だったらまったく問題 ないでしょう。酒を飲んでよっぱらって帰ってきているわけではないの だからと言ったりしてまた口論。最近はこんな状態ばかりです。 さらに女房は最近特に何回も連発するのが、私(女房)は結婚する相手を 間違えた、こんな人と結構する予定ではなかったと連発しています。 私は怒るよりもあきれて、間違えたのは自分の落ち度、自分の 落ち度を人のせいのような言い方をするなと言っています。 これ意外にも旅先での口論など数知れず、書き入れないので割愛します。 こんな女房を特に同年代の女性の方はどう思いますか? ちなみに生活の内容は、生活費手渡し現金40万円(相当きついです。) こういう女房ですので、セックスなどもほとんどありません。(あって3ヶ月に一回 ほとんど私の一方的な要求で、女房が拒絶します。)

  • 嫁と姑の格差

    以下のような人では、もしどちらかがすごく性格がよかったとしても、うまく行かないと思いますか? どうにか関係をギクシャクさせたくないのでうまく行っている経験やアドバイスをよろしくお願いします。 冷静に公平な立場から夫の言葉で書きます。お互いの背景は 【姑】 ・夫婦仲は険悪。離婚したかったがお金がなく自立もできないので経済的につながっているだけ ・若い頃からあまり美人ではない ・友達はいない、近所でも偏屈としてとおっている ・短大卒業。華道など資格など一切なし。 ・貧しく芸事とは無縁の家庭で育った ・海外に行ったことがない。旅行は贅沢だと思っている 【嫁】 ・ベタ惚れした、どんなことがあっても守ると言われるが上記の悩みあり ・モデル経験あり ・友達は多く趣味も多い。 ・帰国子女、芸事で師範の資格など有。国立大学卒業。旦那とは大学で出会う。 ・両親は円満。年に一度は家族旅行に行く。 上記の二人が二人きりになると嫁いじめとしか思えないことが起こります。 夫が、母さんやめろ、と言ったらますますエスカレートしますので、背景に問題があるせいではとしか思えなくもなります。

  • 結婚生活が破たんしている人との交際について

    もし、以下の男性と交際してしまうと、いわゆる「不倫」ということになりますが、まだ交際はしていません。 その男性はお見合いで結婚したが、妻とは会話もなく、生活のすべてを監視されていることや、夕飯をまともに作ってもらえないこと、妻といつもケンガ(特に、彼が40代半ばでバツイチで子どもありで、子どもはいらないが、彼女が初婚で40を超えてしまい、不妊治療をしているが、夫が非協力的なので、ケンカが絶えない)という状態の中、彼はとうとう心と体を病んでしまい、1か月弱の病気休暇を取得しています。また、彼女のいるアパートに帰るのが嫌で、実家へ帰っています。結婚するときも荷物は実家に置いて、彼女のアパートに最小限のものしか置かなかったそうです。 この男性、破たんしてから半年以上経って、やっとの思いでSOSを出したのが私です。 離婚届にお互いにサインと印を押しており、協議離婚であれば、男友達がサインをしてくれて、提出して終わります。 しかし、彼女の激昂しやすい性格からして、まだ出せずにいるそうです。 さて、この男性、すでに結婚生活は破たんしています。彼の男の親友も、心身の回復と職場復帰のために早く離婚することを勧めています。私も、同様に、1人の人間として同じことを思っています。決して彼と結婚したいから別れろ、とは思っておらず、早く彼に笑顔を取り戻してほしいという切なる願いだけです。 このような男性ともし交際したら、不倫になるけれども、法律的には、どんな制裁措置(慰謝料など)が待っているか教えてください。今まで不倫したことがないので全く想像ができません。 この彼がもしも離婚してもらえなければ、体を壊したまま、職場復帰できないか、復帰しても、まともに仕事ができなくなるので、たとえ修羅場になったとしても、私が交際することによって、離婚を促進できればいいと思うのです(その妻が、そんな理性的な女性とは思えませんが。場合によっては刺されることも予想されます)。 破たん寸前の男性といつからどのようにつきあっていたかを記録しておき、調停や裁判のときに証人になればいいのでしょうか? また、不貞行為による離婚とみなされた場合(実際には性格の不一致が原因)、慰謝料の相場を教えてください。言い渡される慰謝料と実際に払う慰謝料はちがうのでしょうか?(たとえば、養育費の取り決めをしておきながら、いつのまにか払わなくなる離婚者は多いと知っています。) 彼は自分がバツイチ子ありで、相手が初婚なのでかなりの結納金を使ったらしく、私は今度購入する外車を売ってでも、もしも離婚の慰謝料が必要なら払いたいと思っています。 心から、まじめなご回答をよろしくお願い申し上げます。 特に、この分野が専門のかたや、経験者のかたの回答をいただきたいです。 ご回答、よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • noname#184705
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 配慮の無い妻

    都内在住の50代の夫婦です。 私の母と義父は他界し義母は介護施設に入所しています。 私の父は自宅から20分の実家に姉と住んでいます。 父は健康で左耳が聞こえない以外は支援も受けずに生活できています。 毎週末に父を連れて外食するのですが、いつも妻が上座に座っています。 私が車を駐車して店に入るとほとんど父が下座に座っています。 妻に注意すると父が『いいよ』と宥めてしまいます。 自分の父ながら『目上の人に対して失礼だな』と申し訳なく思います。 かつて何度か注意したことがあるのですがその都度言い訳が出てきます。 『向こうの方が近くて安全だから』 『向こうじゃないと会話(耳)が不自由でしょ』 『向こうの方が暖かそうだったから』 夫婦で出かける時は100%妻に譲っていますが、目上の人が同席した場合には配慮して欲しいと思います。 専業主婦でもその程度の気配りは普通ですよね? それとも、いまどきは上座下座なんて意識もしないのでしょうか? みなさんの奥さん(ご主人)はいかがですか?

  • 義理の妹(45歳)について

    主人は47歳私は8歳年下の39歳(専業主婦)、一人娘(小学4年生)がいます。 義理の妹は独身です。 たまたま先月義理の妹が友人と会う事になりうちにも顔を出すという事になり娘にお土産を持ってきたりとすごくやさしいお人柄なので私は嫌いではないのですが、気になることを言われたので今回投稿させていただきました。 「○○ちゃん(私の名前)仕事しないの?このまま専業主婦?」と。仕事をしたいのだけど☆☆(主人の名)が仕事が忙しいし●●(娘の名)学校から帰ってきたら家に居たいし・・・などを答えました。 「でも○○ちゃん(私の名)と同じ境遇で仕事をしながらのお母さんっているよね~」といわれ「・・・そうですね。」と私。 正直、身内に専業主婦がいる(私)ってよく思っていないのか、結婚してない人に家庭の事?(生活観?)言われたくないというか・・・ 結婚13年目です(専業主婦暦10年ですが)良い人柄の義理の妹ですが・・・ 以前義理の妹の結婚理想論?を親戚に話していたのを聞いていましたが、お金持ちの人と結婚するそうで、だから今は働けるだけ働いてるそうです。もちろん理想と現実は違うとわかっているとおもうので笑い話で終わっていたようですが。。。 去年私は小学校の役員を学校の役員&地域の子ども会の会長をやる羽目になってしまい、そのことだけではないのでしょうが、体を壊してしまいました(救急車で運ばれる騒ぎになる程の)いまだに後遺症もしばしば。主人も仕事が忙しく家事はまったくやりません。(専業でいる私がやるのが当たり前ですが)私が家事全般・学校の事・今年は順番で町内会の役員助手?みたいな事をやっています。仕事をはじめても今までと生活に仕事がプラスされるだけでまた体を壊しそうで・・・ ↑ この事を言っても「同じ境遇でも仕事してる人いるよね~」と言われると思うので(体を壊していまだに後遺症があると)義理の妹には言っていません。別に言うこともないからです。 私は今まで仕事をしていない事にちょっと負い目があります。 娘の友人のお母さんは仕事をやっている方が3分の1はいらっしゃるので・・・ 正直いいますと後遺症を抱え生活と仕事をやる自身がないだけなのですが。 生活も贅沢をしなければ娘に不憫な思いをさせる事はないので主人の収入で生活はできます (中古マンションローンはあります・車は無し) 今回みたいに(気にしすぎかも知れませんが)やんわり「嫌味?でもないかもしれませんがいわれた場合どう返すがよいでしょうか?何も言わないで聞き流したいのですが独身の方に言われるのちょっと・・・お叱りのお言葉でも結構です。どうぞご意見よろしくお願いします。 義理の妹は決して悪い小姑ではないのですが。。。だから世間話だったとしても余計に言われると気になるというか・・・ 実母にも話しましたが「独身と家庭持ちは違うでしょ!気にしすぎ!」と言われました。。。

  • 批判覚悟です

    お互い家庭がある者同士、いわゆる不倫の関係が7年となりました。 相手の家族は夫婦喧嘩はあってもよくある普通の良くも悪くもない家庭です。 一方こちらは仮面夫婦。子供たちも気付かないほど仲良くしていますが、二人になると一切会話がありません。 それがお互いには過ごしやすいので問題は今のところありません。 聞いてもらいたいのは、不倫相手のこと。 自分の夫婦仲の良さを棚に上げ、こちらの夫婦の行動を監視してるようです。 なぜそれができるかと言えば、共通の知り合いがいるからです。 例えば休日、出掛けることなく家で過ごしてることでさえ気にいらないようで、私に一人になるように指示してきます。 逆に、私が家族で出掛けることになればヒステリックに責めてきます。 内緒にしておくにも、知り合いが上手に話を出してくるので無視するわけにもいかず、かといって隠すことでもないので、相手にはオープンに報告しています。 不倫相手とは言え、とても大事な人です。 嫌な思いをさせたくないと思い、極力夫婦二人の時間を作らないようにしてきました。 そのことで喜ぶ姿を嬉しく思う反面、家族の中で孤立するようになってしまった自分を情けなくも思います。 悩まされるのが、相手は子供がまだ小さいからとしょっちゅう家族で出掛けていることです。 もちろん、それは理解できることなんですが、その出来事をでかでかとブログに載せ、私にも見るように言ってきます。 最初は気が乗らなかったのですが、一度見たら今度は気になるようになってしまい、頻繁にブログを見るようになってしまいました。 当然、嫉妬や苛立ちがでてきます。 別れることを考えるのも増えてきました。 それでも言いだせないのは家でも孤独な今、一人になるのが寂しいから。 あとは7年もの間、夫婦以上にケンカをし、着いては離れての繰り返しで出来上がった関係をなくしたくないからかもしれません。 相談でも質問でもないです。 いろいろな意見、批判があると思います。 情けないですが、誰にも話せず自分はこの先どうしたらいいか悩む一方で、きっと誰かに背中をおしてもらいたいんだと思います。 好意的な意見はないと覚悟の上で載せていただきます。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 不倫相手と別れたいのですが…

    不倫をしました。 不倫相手と別れたいのですが、別れてくれません。とても困ってます。 私は28歳の男です。二年くらいまえに、既婚者の女性(33歳、子供あり)と出会い、一年半くらい不倫をしました。 はじめは、お互い遊びのつもりで、会ってご飯食べたりホテルに泊まったりしていたのですが、だんだんと彼女が本気になりだして、僕は「まずいな」と思い、別れを告げたのですが、別れてくれません。 別れを告げると、彼女は「夫に不倫したこと話して、慰謝料を請求してやる」とか「別れるなら死んでやる」とか言い出してきます。 彼女は、どうやら精神的な病気を持っているらしいので、私は彼女が本当に死ぬんじゃないかとか心配で強く別れを主張できずにいました。 そうして、別れたいと思いつつ、いつか諦めてくれるんじゃないかと思いながら、だらだらと一年半くらい不倫関係を続けてきました。 半年前、私も精神的に本当にきつくなって、本気で彼女に別れを告げました。その時は、彼女も体調がよかったせいか、別れを理解してくれました。それから、別れるまで、色々あったのですが、結局、半年前に別れました。 しかし、最近になって、彼女からメールが来ました。内容は、「もう死にたい」とか「慰謝料払える?」とか「住所くらい探偵にお願いしたら調べれる、家に行ったら会ってくれる?」とかいうメールがきます。返事はしていません。 私は悪いことをした。 彼女を深く傷付けて、本当に申し訳なく思っています。 でも、また彼女のお願いを聞いて会ってしまえば、きっとまた同じことの繰り返しになるだけだし、結局、なんの解決にもならないから会いたくないんです。 どうしたらいいのか、 わかりません。 今、私は、携帯電話の番号を変えて連絡を取れないようにしようかと考えてますが、電話番号を変えて連絡が断ったときに私は心配していることがあります。 ひとつ目。彼女が死ぬんじゃないかということ。 死んでほしくない。私自身の保身的な事情もないことはないけれど、なにより彼女には家族があるから。子供達がいるから、死んでほしくない。 二つ目。慰謝料のこと。 彼女がもし旦那さんに不倫のことを話して、旦那さんが私に慰謝料を請求した場合、どうなるかということ。連絡が着かなくなったら、慰謝料請求しようにもできないんではないか?とちょっと考えてしまいます。 文字数が足りません… よろしくお願いします。

  • 既婚女性への恋

    私は既婚で、同じく既婚の女性への恋で悩んでいます。どちらも30代です。 彼女は同じ職場で働いており、同じグループで仕事をしております。 役割的には私がそのグループのリーダーで、彼女はメンバーのひとりです。 また私はいま妻との関係が芳しくなく、別居中です。 誤解を招きそうですが、彼女への想いを抱く前から今の状態になっており、彼女への想いと妻との問題は関係ありません。 彼女とはこれまで何回か二人で食事に行ったり、同僚何人かのグループで遊びに行きました。 はじめのうちは特に意識はしておらず、ここ1ヶ月ほど前から自分の気持ちに気づきました。 自分自身この気持ちにどう決着をつけたいのかわからず、非常に悩んでいます。 理性で感情を抑えることができなくなってきており、今度は二人で遊ぶ約束をしてしまいました。 これからも拒否されない限り続けると思います。 いっそ自分の気持ちを打ち明けて、振られてしまえば断ち切ることもできると思いますが、同僚も含めた人間関係も壊れると思うとその勇気も出ません。 いい年の男が情けないとは思いますが、同じような経験をされている方がいらっしゃれば、参考までに教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#163222
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 結婚して住む場所はどうやって決めましたか?

    付き合っている彼と結婚後住む場所で揉めています。私35歳彼43歳です。 彼は嫁は夫の実家近くに住むのが当然という考えです。 彼の方が稼いでいるのだから稼ぎ頭に合わせるのが当然だと言います。 彼の母親は最近足が悪くしているので子育ての手伝いなどはとても頼めません。 それどころか週末は彼実家の家事の手伝いを求められています。 彼実家近くに住むことであと私の通勤時間が往復3時間となり(現在は1時間)残業も あるので帰宅は21時位になりますが彼は家事は一切しません。 私の実家近くなら年金暮らしの両親や専業主婦の姉が子育てを手伝ってくれますが 婿養子みたいだと彼のプライドがそれを許しません。 彼は手取りでは26万円ですが、営業経費と財形を引くと家計に入れるのは18万円です。 後は私の裁量でやっていくようにと言いますが18万円ではパートになる事もできません。 私は手取り20万円ですが家計には17万円入れるよう言われています。 彼の地元で誰の助けも無く、仕事・家事・育児を両立する自信がないのですが 彼に言わせると覚悟が足りないと怒られます。 このような状態で彼の地元に住んで上手く生活していけるのでしょうか

  • 父親

    父親とテレビで【相棒】を観てました。もうすぐクローン人間が誕生すると言うストーリーでしたが、結果、死産してしまいました。 すると父親は、 もうおろせない時期だし産まれても問題があるので、死産して一番良い結果になった。 と言いました。 昨日はテレビのサスペンスで虐待についてのストーリーを観て、 育児ノイローゼだな。 と言いました。 私は育児ノイローゼでも【虐待はだめだ】まで言って欲しかったし、理由はどうであれ死産を良かったと言った父親に嫌悪感を感じました。 男の人の感想ってそんなものですか。 父親は私が産まれなくても虐待で死んでも良かったのでしょうか。

  • 夫婦で、自分の言いたくない過去があってもいいですか

    夫婦で、自分の言いたくない過去があってもいいですか? 私は、結婚前提で付き合っている彼がいるのですが、どうしても打ち明けられない過去があります。彼だけではなくて、誰にも打ち明けられない暗い過去です。 それは大学時代の事です。私は、医学部に入学したのですが、在学中に向いていないことが分かり、留年を経て暗い生活を送り、その後、自分に1番向いている学部に変わって、明るい自分に戻って卒業したという過去です。 医学部時代は、本当にものすごく暗くてつらい学生生活を送りました。葬りたい過去です。でも、学部を変えてから、明るい一般的な学生生活を過ごすことができました。医学部時代の、地獄のような思い出は口にしたくなくて、人には誰にも話さないようにしています。 彼は、私が4年間一般の学部で過ごした、と思っています。彼も私と同等のレベルの一般の学部出身なので、とても話が合います。 ただ、将来夫婦となった場合でも、それを通してしまっていいのかな、と思う事があります。でも、自分の言いたくない過去は、1つくらいあっても良いのかな、と思ったり。。。結婚した事がないので、分からなくて悩んでいます。 これからも誰にも自分の過去を打ち明けたくないです。 特に打ち明けなくても、夫婦生活は可能でしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#164579
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 別居すべきかどうか迷ってます。ご助言お願いします。

    私(♂)40歳 妻 39歳 娘5歳 息子2歳 現在 海外出向中の会社員です。 タイトルの通り 今後 夫婦別居すべきか どうか迷っており、来週 10/20 海外から妻の実家に 私が伺い 帰省する妻も交えて 先方の両親と兄弟と話し合う予定です。 衝動的な決断を下す前、この場に皆様のご意見を参考したく 初投稿です。 当方 文章にての説明に自信がないですが、 以下  いきさつと経緯参考の上、 壊れそうな夫婦関係を どう取り戻したらよいか アドバイスください、是非 よろしくお願いします。 【問題】 この度の問題点は主にふたつあります。 1:ペットの飼育と息子の健康影響に対する価値観の相違  妻は大変な猫好きであります。また猫を飼い始めて9年 わが子 同然に大切にしております。 それは私もペットとして可愛い猫なのでありますが、 2歳の息子はもともと 気管支が他の子よりも弱く、既に気管支炎で3度入院しており、主治医もこれ以上の猫の飼育を薦めておりません。 先日 私が説き伏せてやっと アレルギー血液検査をした結果、猫に対するアレルギー反応はクラス3(強い陽性)です。主治医の診断結果では、息子の今までの肺炎も猫が大きく影響しており、極力は猫の隔離を薦めております。 しかしながら、それでも 今まで通り 何かにつけて猫を家で飼い続けようと頑張る妻と それを息子のために反対する私、9年前 猫を飼う際に約束した「私が健康上など飼育できないと判断した場合に処理することを承諾する」との約束を守って欲しいと言っても無駄です。 このような問題が発生することも予期していたため、その猫を飼う前に約束した紙(誓約書)も無効とのことです。 自分の感覚では妻の息子とペットの分別がつかないことが異常に思えてならなく苦慮しております。 2:私が人格障害と疑われていること  妻は私のことを人格障害者(自己愛性人格障害とのこと)と主張しております。確かに 私自身も一度 妻に その可能性を指摘され、感情的で怒りっぽいとこ、自己の生い立ちに該当すると思い、自分もそうかもしれないと妻に言ったことがあります。しかしながら 関連書も読み、やはり自分は人格障害者にあたらないことを説明しましたが、納得はされず。 また そのように思われる自分の日頃の言動について真摯に何度も謝罪しましたが、信じてもらえませんでした。また妻を連れて大きな総合病院である精神科で診察、妻のため会社の通訳者と共に診断を付き合ってもらいましたが、人格障害にはあたらないとのコメントであり 医師から頂いたアドバイスでは「夫婦のコミュニケーション問題にすぎない」とのことでした。  妻は私たちの共通の知人や兄弟にまで 私が人格障害者と他言し、今でも帰国の際に 日本の精神科を薦められております。 そこまでオーバーにとって欲しくないのですが、妻が本気で言い続けるので非常に落ちこみます。ちなみにDVはありませんが、私の言葉がストレートで聞く側からして人を理詰めで追い詰めるような威圧的なところは認めており反省してますが、さしあたり社会上 自己の性格での支障や被害はありません、 性格の範囲だと確信してます。 これ以上 妻に人格障害者的なことを言われ思われるのも正直辛いです。 妻への愛情が冷めてゆき 家庭崩壊のため罪のない子供に影響することが忍びないです。 【現状】 現在 2ヶ月弱の家庭内別居状態であり、妻と同じ空間に住んでいる際に 認めたくはないのですが、頭痛と吐き気がもよおし、不眠が激しいため、仕事への影響も考えて週に何度か出張など嘘をついてホテルに外泊をしており体調を維持しております。 別居もしくは離婚まで真剣に悩んでますが 妻と子供のことを思うとやはり決心がつきません、 【反省点】 もしかしたら 妻は納得よりも共感が欲しいだけだったのかもしれないと最近思ってます。 いくら 正しく それが正論でも彼女は否定したい事実や結果を頑なに拒み、私を悪く責める彼女は何か追い詰められてるような気にならしてしまったかもしれないと反省してます。 ただ 私 男が考えるなら 医者の診断結果や検査結果 当時約束した決まりごとなど正しいと思えることはいつか素直に受け入れてくれると信じて頑張った結果が、すれ違いが増えてしまい、駄目になったと思ってます。 【今後について】 1:子供の健康を優先した環境づくりに努める(猫とは住まない) 2:夫婦がお互いに(一方だけで責めなく)違いを認め合い 双方が乗り越えてゆく努力をする。 妻が上記2点さえ納得しやってゆけるのであれば、私は心を入れかえ頑張りたいと思います。 妻が受け入れないなら別居は仕方ないとあきれめます。  私の最後のかけと大勝負 妻の実家に行き ご両親と兄弟の前で 謝罪すべきことは謝罪した上で説得できればと思います。 極力 彼女を追い込まないよう 単独で妻の実家へ行こうと思いましたが駄目でした 妻は 実家 両親や兄弟に対して 相当私の悪いことを言ってるようです。 彼女自身 今後 自分がどうしたいかは明確な意見はなく ただ 私が変わって欲しいことだけを 主張します。別居や離婚をどこまで本気で思っているかもわかりません、混乱してる感じです。 妻は本当は深い守られた愛が欲しくても素直に表現できずに、今まで自分がされつづけたことを 思い知れとのメッセージ(あなたは人格障害者級です)を受けますが、自分はそこまでオーバーな問題と思ってるのがよくないみたいです。 でも 私も労わるよう気をつけますが 妻もそこまでオーバーにとって欲しくないないと思ってます。 ちなみに妻は経済的にも恵まれて大事育てられた生い立ちで、私はど田舎の土建屋の息子です 妻のため 子供のためにも どなたかご解決への助言をください 伏してよろしくお願いします。 

  • 家庭内別居について

    家庭内別居は子どもの心に悪影響しますか? 妻が子供の話ばかりする時どんな気持ちですか? うるさいだけでしょうか。私は手のかかる乳幼児3人と常に一緒で他に目を向ける余裕のない生活をしているため、どうしても口をついて出るのは子どものことです。主人は仕事の話ならしてくれるのでできるだけそういう話題を意識しているつもりですが… 時に汚い気持ちを出したり弱音を吐いたり辛い気持ちを受け止めたりし合うのも、夫婦だと思っていました。でも私の気持ちは夫に一方通行のまま6年です。この先も変わらないと思い、 それなら夫のことをこれからは友人、生活を支えてくれる恩人という目で見れば、わかってほしいという甘えもなくなるのではないかと…これは家庭内別居になるのでしょうか。 子供たちにとっては良い父親だし、私が夫への意識を変えるだけなので離婚まではいきません。 でも心苦しくて… 家庭内別居で自分の気持ちが楽になった、家族が上手くいったという方おられますか?

  • 不倫はそれ自体が悪いことではない?

    純粋な疑問としてお尋ねします。ここのカテの回答者の皆さんは 不倫をしている人に、どうしてここまで批判的な態度なのでしょうか。 配偶者を裏切る・・それは道義的によくないことです。 しかし、愛を期待していてもその期待が裏切られることは同様に つらいことではないのでしょうか。 性格の不一致、性の不一致、セックスレス、夫婦が抱えている問題を まるで顧みずに不倫はいけない。すぐに別れろとか別れさせて慰謝料請求 すべきとか 話が道徳問題、法律問題にすり替わり心の問題を解決できる手がかりを 得られないまま、質問者はいつも途方に暮れる。 自分が独身で相手が既婚者なら、どうやって不倫をやめるか、いつまで続けるか そういう話だろうし 自分が既婚者で相手が独身なら、相手が去っていくのを待つしかないだろうし 双方が既婚者の場合、別に何も問題はないだろうし 自分の配偶者が気付いた時点でどういう展開になるかは人それぞれ。 配偶者がしっかり相手を満足させていたら、不倫はありえない。 ですから、不倫は夫婦の相性や仲がいいかどうかの話であって、不倫をやめたら 仲のいい夫婦に戻るなんてありえあないと思うのです。 不倫が悪いのでなく不仲そのものに問題がある。 不仲を耐えるくらいなら不倫に救いを求めるのは間違っていないと私は思うのですが不倫撲滅運動の皆様いかがでしょうか。

  • 不倫はそれ自体が悪いことではない?

    純粋な疑問としてお尋ねします。ここのカテの回答者の皆さんは 不倫をしている人に、どうしてここまで批判的な態度なのでしょうか。 配偶者を裏切る・・それは道義的によくないことです。 しかし、愛を期待していてもその期待が裏切られることは同様に つらいことではないのでしょうか。 性格の不一致、性の不一致、セックスレス、夫婦が抱えている問題を まるで顧みずに不倫はいけない。すぐに別れろとか別れさせて慰謝料請求 すべきとか 話が道徳問題、法律問題にすり替わり心の問題を解決できる手がかりを 得られないまま、質問者はいつも途方に暮れる。 自分が独身で相手が既婚者なら、どうやって不倫をやめるか、いつまで続けるか そういう話だろうし 自分が既婚者で相手が独身なら、相手が去っていくのを待つしかないだろうし 双方が既婚者の場合、別に何も問題はないだろうし 自分の配偶者が気付いた時点でどういう展開になるかは人それぞれ。 配偶者がしっかり相手を満足させていたら、不倫はありえない。 ですから、不倫は夫婦の相性や仲がいいかどうかの話であって、不倫をやめたら 仲のいい夫婦に戻るなんてありえあないと思うのです。 不倫が悪いのでなく不仲そのものに問題がある。 不仲を耐えるくらいなら不倫に救いを求めるのは間違っていないと私は思うのですが不倫撲滅運動の皆様いかがでしょうか。

  • 独身だと、親が年老いてきたら同居しなきゃダメですか

    私は社会人で実家の隣町(車で30分くらい)で一人暮らししています。 実家には両親と独身の兄弟がいます。私は長女ではないです。 私は実家が苦手で、ほとんど帰省もしないし、今の一人暮らしの生活が本当に幸せです。 大切に育ててもらった実感はあるので、もちろん、両親の老後は「できる限り」面倒を看たいとは思うのですが、 もしこのまま私が独身でいた場合、ゆくゆくは実家に連れ戻されるのかな、と考えてしまいます。 それというのも、家族は父以外車の運転ができず(私はできます)、バスもありますがやはり車社会であること、 母がずっと専業主婦で独身の兄弟も仕事に就いたりやめたりで頼りにならないため(精神的にも不安定)、 特に父が最初に亡くなった場合は車の面や金銭面(扶養などもとれるかもですし・・・)で、同居して私が面倒を看なくてはならないのかな、と思います。 母と兄弟は気性が荒く、私は本当に苦手です。一緒に住んだら確実に私は病んでしまうと思います(今考えても、一緒に住んでた時は辛かったです)。 私が毎日とか2日にいっぺんくらい仕事の後に実家に顔出すとかでも構わないですかね? こういうふうにしか考えられない私は薄情ですか? 私は結婚願望はそんなに強くないのですが、実家のことを考えると、「結婚して実家から逃れたい」と思ってしまいます。 前は結婚願望は普通にあって、両親が不仲だったので私は絶対にいい家庭を築くんだ!と意気込んでいましたが、 最近は、やはり両親の不仲と、子ども(私の兄弟)で悩んでいる親の姿を見ているうちに、結婚に希望を持てなくなってきてしまいました。 でも、実家が苦手な人の場合、やっぱり結婚したほうがある程度距離ができてうまく付き合えるようになりますかね? 独身って結局うまいように周りに使われちゃうのかな、とか考えたりします。 言い方が悪いですが頼りない家族がいると本当に辛いです。結婚したい相手ができても相手から嫌がられちゃうんじゃないかとも考えてしまいます・・・

  • 夫より早く家事をこなすには(真剣勝負

    初めまして。 8月末に、×1で二人の子を育てていた夫と入籍し、生活を共にしております。 夫は、子育てのために自宅で起業をしており、常に家に居て、仕事と家事と子育てを両立してきました。 そのためか、行動の速度がメタルスライム並で、一人暮らしでのんびりと家事をしてきた私が、どう頑張っても先を越されてしまっています。 例えば、朝6時に起きて朝食の支度をしながら、洗濯機を回すんですが、全員の朝食を運んでいる間に洗濯物が干し終えていたり、今まで目の前でコーヒー飲みながら仕事をしていたかと思えば、次の瞬間にマグカップを洗っていたりとか、とにかく素早いんです。 夫も、嫌味のつもりでやっている訳ではなく、家事をする時には穏やかな顔、鼻歌混じりのご機嫌さで、私がやるから置いといてと声を掛けると、シュンとしてしまいます。 シュンとさせないためには、私が先に手を付ける必要があり、更に専業主婦でありながら、月に5万円も小遣いとしてもらっていますので、報酬に見合う家事をこなしたいという意欲にも燃えています。 どうすれば、家事効率が上がり、メタルスライム夫よりも早く手を付けられるようになるのでしょう? ある程度は慣れが必要だと思いますが、現状では夫が4割の家事をしてくれている感じです。 何とか1割以下に抑えたいので、アドバイスをお願い致します。

  • 反抗期が終わらない妹について

    20代主婦です。私の妹のことで相談させて頂きます。 妹は22歳・社会人一年目。実家で両親と三人で暮らしています。 この年になっても反抗期から抜け出せないようで、特に父親にはいつも辛く当たっています。 父が何か言うと「うるさい!!」とか「話しかけるな!!」と叫び、父の行動で気に食わないことがあるとギャーギャー喚きちらします。 普段は人当たりの良い妹ですが、父を相手にするととにかくヒステリックになり、手がつけられません。 私が実家にいたころからそんな感じでうんざりしていたのですが、母が言うには最近ますますひどくなっているそうです。 母や私が注意したところで聞く妹ではありません。 それどころか、下手に厳しく言うと暴れだして物を壊したりします。 「家から追い出して一人暮らしさせれば?」と母に提案しましたが、妹の給料では会社(都内)の通勤圏で一人暮らしは難しいし、心配だからと却下されました。 目に余る妹の態度を改めさせたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?