green351 の回答履歴

全677件中161~180件表示
  • 病院へ行くことが出来ません

    当方、自営業を営んでおり、数年前からの業績悪化で日々不安の中におります。 それでも、なんとか前向きに頑張ってきましたが、ここ二ヶ月、体調がひどくなってきています。 具体的には、朝起きて頭痛、めまい、吐き気。一日中不安感があり、頻繁に動悸、息切れ、パニックがあります。夜もよく眠れず、小さな子供がいるためその子のためならなんとか最低限やろうとしますが、それ以外のことは仕事も家事もこれまでは好きだった趣味もすべて手につかず、気力もなく過ごしています。おかげで仕事も増々傾いてきました。 しかし、病院に行くことを考えただけでも不安感や動悸、息切れがありどうしても行けません。 そういった場合、何か解決方法はありますでしょうか。お知恵をお貸しください。

  • それでも医者は学会に行くのか。

    駆け出しの内科医です。 学会って参加するだけならあまり行く意味はないような気がします。 大切なことは雑誌に必ず掲載されますし、学会にわざわざ行かなくても 十分勉強は可能だと思います。 シンポ、ワークショップなどの内容は必ず雑誌に掲載されますし、 一般演題で症例報告をいくら聞いても仕方ない気がします。 先生方に質問です。学会に正直、何のために出席していますか?

  • 輸入車の維持・メンテナンスに関して教えてください

    妻の車(三菱の軽自動車)が車検を迎えるのを機に、車を買い換えようと思います。 当初は国産のフォレスターやハリアーなど、所謂SUV系の車種を考えていました。 「SUVで、荷物が割りと載って、そこそこ走破性がありそうで、デザイン的にもある程度許容できる車」ってのがとりあえずのコンセプトだったわけです。 …ところが、です。 色々な車を探し回っているうち、気が付いたらなぜか…ホントになぜかなのですがBMWの320iツーリングが最終候補となっていました。 ※一応他にはVWのパサート ヴァリアントなども挙がっています。 私としては輸入車など圏外も圏外で、全くと言っていいほど考えてもいなかったのですが、実際に乗ることになる妻は断然320iツーリングの方がいいとのこと。 ちなみに妻は「排気量?馬力?大きければ速いんでしょ?…え?FR?なにそれ美味しいの??」といった感じで、その性能というよりはやはりデザインが気に入った模様です。 そんな妻に期待ができないのはもちろん、私自身も輸入車に関しては「維持費が高い、故障が多い」程度の世間一般で持たれている漠然としたイメージしかありませんでした。 そんなわけで無知なりに色々と調べてみて、とりあえず分かったことは「部品のほとんどが国産車のそれと比べて高い、そういう意味で維持費は確かに高い。ただ故障が多いというよりは、トラブルの原因がメンテナンス不足によるもので、そこに気をつければむしろ性能が維持できる」ということです。(間違ってなければいいのですが…) ということで(?)、妻の希望通り輸入車を購入する決心はできました。 ホントは足元が暗い時には札束を燃やして明るくするくらいの富豪になりたいのですが、それどころか一般の中流家庭の中でも極々平均的な財力の我が家では新車に手がでないため、よくお世話になっている知り合いの車屋を通じて程度のいい中古車を手配してもらう予定です。 ただそこで問題がありまして、今後私の引越しなどで購入後のメンテナンスを診てもらうことができなくなりそうなのです。 じゃあディーラーに持っていけよ。と、そう言われればそれまでなのですが、これまた調べる中でディーラーでの部品代や工賃は高いとの情報が多々見かけました。 先に述べた通り悲しいことに余るほどお金がないのと、倹約を超えて吝嗇の域に達しようとしている自分の性格上、できれば維持費は節約したいです。 ただ節約というと自分で書いておきながら少々語弊がありまして、正確に申しますと同じ金額をかけるならより手厚いメンテを心がけたいということです。 例えばですが、ディーラーでの消耗品交換が2万円掛かるところを、自分の頭と腕と脚を使ってなんらかの方法を使えばその半額の1万円で同じ部品交換ができるとしたら、浮いた1万円をまた別のメンテナンスに使って、車をよりいい状態に保ちたいということです。 文章を書くのが下手くそなので、冗長な内容になってしまいましたが、ようやく質問です。 現在輸入車に乗っていて、または乗っていた方で、割安な方法で費用を抑えながら維持をするために使えるテクニックや知識等を教えて下さい。 (…あれ?結局最後のこの2行だけ書いて質問すればよかったんじゃね?と思ってしまいましたが、せっかく長々書きましたので全文載せておきます…。) 初心者故に内容的におかしな箇所もあるかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。

  • 仙台から北海道へ電車でいく

    よろしくお願いします。 京都から北海道に8日程度旅しようと思っています。 青春18を使いたいのですが、それだけだと時間がかかりすぎなので、 京都から一番北にでている高速バスの行き先が仙台のようなので、 仙台まで高速バスで行き、仙台から北海道にjrで行こうと思ったのですが、 jrをうまく調べられません。 飛行機やフェリーなどがでてきますが、電車はでてきません。 青春が使えなければ、特急なりを使うのもやむをえないと思っているのですが。。。。 jrの調べ方、また他の交通機関でよいのがあれば教えてください。 話はもとにもどりますが、今、北海道への旅行って寒すぎでしょうか? それなら、どこかほかの場所でもよいと思っていますが、もしおすすめの場所があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心理学の専門家が学んでいる心理学について

    心理学の専門家の人がいたら答えてもらいたいです。 心理学の専門家の人が学ぶ心理学はインターネットなどでほとんど見る事はできますか? 仮に見ることがあったとしてもやはり具体的にはインターネットでは見る事はできないですか?

  • 【ご相談】心療内科・クリニック(カウンセリング)

    初めまして、24歳の女子です。 高校の頃から突然強迫性障害になってしまい、今は手を何度も洗ったりと、そういった事はないのですが現在は身体醜形障害になってしまい更に病気が悪化したように感じられます。 現在の症状としては、 ・鏡を見る事が出来ない。(スプーンとか、自分の姿を映すものはどんなものでも駄目です) ・自分の姿や顔を見ると死にたくなる。 ・ファッションに対して激しい拘りがある。(最近は本当に辛く、完璧でなくてはいけないと思ってしまいます。だけど自分に自信がないので、他人と顔やスタイルを比べてしまい、気分が落ち込んでしまいます。昔はファッション雑誌を見るのが好きでしたが、今は見る事すら出来ません・・。) ・漠然とした不安がある。(高校時代からこれはありました。) ・仕事に対してやる気が出ない。(仕事はただの事務なので楽しくありません。ただ、やらないといけないのにやる気が全く出ず、仕事が遅くなってしまっています。) ・イライラする。(ガラスを割ったりとかはないですが、たまに物に当たってしまいます。自分でも訳が分かりません。) ・繁華街に行くのが恐い。(身体醜形障害から来ていると思うのですが、美人やスタイルのいい人、お洒落な人に対して激しい嫉妬・劣等感があり、出会ってしまったりすると死にたくなってしまいます。出会うのが恐いです。) ・自分に自信が無い。(常に激しい劣等感があります。) ・時々訳も分からず泣きたくなってしまう。 ・常に寂しい。(残念な事に友人があまりいません・・。汗) 以上です。 耐えられずに今までに3つの病院に行きましたが、1つ目は私の話を理解しようとしてくれず、森田療法の本を渡されただけでした。 2つ目は上野にある、「ゆうメンタルクリニック」に行きましたが、受診者も多くカウンセリングも2回程行いましたがカウンセラーの方と相性が合わないようで行かなくなってしまい、3つ目は「鬱病」として診断され薬も少し服用していましたが、自宅や勤務先から遠く、時間的に行くのが難しくなってしまい行かなくなってしまいました。 心の病気は長期戦だというのに長続きしない私にも原因があると思うのですが、一生こんな気持ちのまま暮らしたくはありません。 今度こそ絶対に治したいと思うのですが、心療内科でも、主に強迫性障害、身体醜形障害や不安神経症に強いクリニックや病院をご存知の方がいらっしゃったらどうか教えて下さい。 調べてみたのですがどこの病院に行けばいいのか・・。 薬だけでなく、カウンセリングも行っているクリニックがいいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 声の高さと礼儀について

    私は地声が太く低く、がらがら声になりやすいです。 礼儀のために声を高く細くしています。 声の制御に意識をとられて、会話から集中が離れてしまいます。 仕事内容を説明してもらっているときなど、あいづちするのですが、聞いていると表示するのに気を遣って内容を聞くことができない感じです。 社会人の方は公の場で地声で話せますか? 緊張して防御モードになるとがらがら声になるのですが、そのような声は失礼だと思いますか? 対策や現状など率直な意見をお聞かせください。

  • 心理カウンセラーへの期待値

    何人もの書籍出してるような心理カウンセラーにカウンセリングしてもらいましたが。 殆どのカウンセラーて、心理学とカウンセリング技術でも身につければいいと思ってるレベルに感じました。こんなもんでしょうか? カウンセラー自身が、人一倍の苦労や経験してないと、ほんとにいいカウンセリングってできないのかなと感じました。 こんなもんでしょうか?

  • 心理カウンセラーへの期待値

    何人もの書籍出してるような心理カウンセラーにカウンセリングしてもらいましたが。 殆どのカウンセラーて、心理学とカウンセリング技術でも身につければいいと思ってるレベルに感じました。こんなもんでしょうか? カウンセラー自身が、人一倍の苦労や経験してないと、ほんとにいいカウンセリングってできないのかなと感じました。 こんなもんでしょうか?

  • 抑制帯の適度な強さ

    チューブの抜去防止のために抑制帯を使用しています。(手首をしばりベッドに固定) 抑制帯の適度な強さの目安って具体的に知りたいです。圧力とか。 指1本分といってもひとそれぞれでしょう?なので強さの具体的な数値を教えてください。 文献も教えていただけると助かります

  • 転勤 名古屋市の子育て環境について

    主人の転勤が決まり、4月から名古屋に転居することになりました。 4月から幼稚園年中の娘と、1歳の娘の、4人家族です。 名古屋に全く土地勘がなく、全て手探りの状況です。 主人の会社からの物件提示が、 (1)瑞穂区市丘町 (2)瑞穂区大殿町 (3)昭和区隼人町 (4)昭和区御器所 (5)昭和区桜山町 の5件があります。 子育て環境が良いのは、どの地域でしょうか。 私としては、転勤族の方が多い地域だと、子供もやりやすいのではないか、と 漠然と考えています。 インターネットでいろいろ調べてはいますが、みなさまのご意見を伺いたいと思っています。 なお、主人の勤務先は、昭和区御器所です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 青森県 2泊3日

    埼玉から車で行きます。4月28日~30日か4月29日~5月1日のどちらかで行く予定です。  色々考えてるんですが、まとまらなくて質問させて頂きます。 一日目 朝のうちに弘前城で桜見物 その後白神山地でトレッキング 弘前に戻りホテルにチェックイン 弘前城の夜桜見物 2日目 青森美術館 浅虫水族館 星野リゾート青森屋宿泊 3日目 十和田湖 遊覧船 帰宅 旅程厳しくないか? 青森でおいしい食事処は? 恐山、大間、竜飛岬にも行きたいですが、旅程の中に入らないか? (弘前城の桜は外せない) お願いします。

  • 中2の娘、心療内科にかかるべきですか・・

    中2の娘に関してです。娘は元々注意欠陥障害かな・・・と思うことがあります。それとは関係ないかもしれませんが、よく疲れたといいます。人間関係もどちらかというと人気者で友達にも恵まれていますし成績も悪くありませんが、とにかく沈黙が怖いといいます。沈黙が苦手で自分ばっかりしゃべってしまう子は多いですが、恐怖すらかんじるのが心配です。 苦手ではなく恐怖に近いらしく、教室からお手洗いまでの一分に満たないような時間でも沈黙が怖いと感じてしまうらしく、ちょっとお友達と問題があって、その子が悪意は無かったにしても素通りしたとき椅子で殴られたようなショックで動悸とめまいがしたそうです。 普段から自意識過剰気味で様子を見てましたが今日は泣きながら訴えたので心療内科に通うべきか迷ってます。通学の電車でもただお友達が黙ってるだけのことで過度に緊張し寒気がするようです。このままではパニック障害を引き起こすのではないか心配です。学校は楽しいといいます。中1辺りからだそうです。お知恵をお借りできたら幸いに存じます。 性格は頑固で真面目です。が、ユーモアもあり人が笑っていると自分も嬉しいといいますが、人に笑ってて欲しいということかもしれません。

  • 肝硬変末期で死期の近い父と、現実を直視できない弟

    もともと、C型肝炎に感染させられていた父(71歳)は、 C型肝炎が17年前に発症し、インターフェロンの治療を受けましたが、完治せず、 C型肝炎から肝硬変→肝臓癌、食道静脈瘤の手術を数回、受けて、 とうとう、2月1日、肝性脳症のため風呂場で倒れ、緊急入院し、 腹水でお腹が妊婦さんのようにパンパンに腫れ、両足もむくみ、 毎日、父の病院に通い、昼から来る母と交代で看ていました。 腹水のせいで、食欲が無く、でも私が父の口に運んで何とか半分食べてくれていました。 2月15日、1回目の腹水を針で抜いて、食欲も出てきて、 回復に向かうと思っていた矢先の 2月18日、食道静脈瘤が破裂して、吐血、 6人部屋から個室に移されました。 その日だけ、父の見舞いを休んでいた私(42歳の息子です)は、 次の日、個室に移された父の顔色を見て愕然としてしまいました。 まるで血の気が無く、土色のようになった顔色の父は今まで見たことのない父でした… 酸素チューブと点滴のチューブに繋がれ、心電図の電極を貼られた父の姿を見た時、 見てはいけないものを見てしまったという感じと、 父がもうすぐ逝ってしまうと直感的に悟りました。 それまで、こういうサイトを見つけたりして、父の回復を探していましたが、 http://www.kanen.ncgm.go.jp/forcomedi_cir.html 病院の主治医によると、上のサイトで、「腹水穿刺排液」の後の処置は、 「腹水濃縮再静注法」と書いてあったので、弟がこの治療法を試せませんか!? と医師に詰め寄りましたが、90年代に、この処置が効果的でないという結果がでており、 現在の父の状態は、危険因子が3つ、 ・ 肝硬変 ・ 腹水 ・ 食道静脈瘤が今度破裂すると「致命的」 と、私たち家族には絶望的な説明に終わりました・・・・・ 私も母も「弟」も、1年前に父が3回目の肝臓癌の手術した時に、 「ある程度の覚悟」を決めていたと思っていました。 父は、お酒が大好きで、意識が無くなるまで、とことん飲んでいました。 C型肝炎が完治しなかった時も、肝臓癌が発症した時も、 「酒を断つ」ことは一切しませんでした。 外から見れば、「命を削っても、酒を飲んでいるようなもの」、でした。 「自業自得」と言えばそれまでですが… しかし、20歳前に、「うつ病=抑鬱神経症」になった私には、父の酒の意味が伝わります・・・ 大学受験に失敗し、就職もしなかった、うつ病の私は常に希死念慮から逃れられません。 「どうせ、こんな自分だから」と自分を卑下し、自分の人生に意味は無い。 と、どう考えても、考えても、行き着く先は、「自分の人生に意味は無い」になります。 今は、2人の娘がいますが、妻の扶養家族になって、 「主夫」として生きるしか「生きる術」がありません。  けっこう惨めなモノです… でも、娘が産まれてから、自分が親だから、惨めでも生きないと… 惨めな人生でも、娘のために、買い物して、料理して、 情けないヤツでも、嫁さんに養ってもらっていても、「体裁なんかどうでもいい!」 って自分の人生のプライドを捨てて、開き直りました。  こうなると、けっこう「楽」なものです。 一方で、父は、父で、挫折を味わってきました。 M菱電機と言えば、誰でも分かる、家電メーカーです。 そこで、60年代にテレビの研究職として働き始めた父も、 M菱に集まった有能な人材には勝てず、事務畑の方に追いやられました。 また祖父(父の父)が戦後、裸の身から一財産を作ったことを考えれば、 父の挫折は、会社の中だけでは無いのかと思います… 父のことは私の憶測までですので、確かなことは聞いていませんし、 そんなこと(挫折)を話す父ではありません。 しかし、弟は違うと思うんです。 私と同じ公立の進学高校を出て、1年浪人しても、国立のK大学に入り、 サッカー部の主将をし、「地所」と言えば誰でも分かる「M菱地所」に入り、 高校から付き合っていた彼女が奥さんになり、平和な家庭を持っています。 私も弟の経歴に「ひがんだ」時もありました。 正直に言うと。 弟は私と違って、優しいヤツです。 しかし、今、父の死を前に、弟が危険なんです。 父が入院してから、東京に居る弟は飛んで帰って来ました。 それからも、大阪に出張があれば、実家に泊まって、 母が病院に泊まり込めば、病院に泊まって、父の看病をします。 私宛のメールに、 「兄ちゃん、父さんは腹水が苦しいかも知れないけど、腹水を抜いたら体力が落ちるから、  腹水はこのままで、食欲が出るようになって、繊維質のものを食べれば、  アンモニアも体から出て、肝性脳症が防げると思うんだ。  だから、母さんと兄ちゃんで看病して貰って、父さんの回復を気長に待とうよ。」   と… 母も、さすがに、これには心配しています。 私も同じです。 弟は医師の説明を一緒に聞いた、父の水しか飲めない姿を見た。 水を飲んで、腹水を圧迫し苦しむ父の姿を見たはずなのに・・・・ 「現実」が見えていないのか????? 「現実」を直視しようと出来ないのか…????? 大学を出てから、実家を出て東京に行った弟です。 東京で家庭を持った弟です。 私は実家から車で5分の所に住み、毎週のように孫を連れて父の所に行きました。 一緒に食事をし、娘たちを遊んで貰い… そういう父の思い出が、私には多々あります。 しかし、東京に居る弟には「無い」。 私は、父には本当に、「今まで十分に生きてくれた」と思えています。 でも、弟は東京と神戸という「距離」が、 「父との想い出」、みたいなものを不足させたのかと… それとも、幼少期の根源的な「父子の触れ合い」が不足しているのか… 私が長男で、弟が次男で、私が父の愛情を弟より多く受けたのか??? とにかく、71歳と平均寿命より早く逝ってしまう父を前に、 健気な、楽観的な、メールを送ってくる弟が心配で堪りません。 母は「時間が解決する、時間があの子に教えてくれる」と言いますが… 私が20歳の時、「鬱」で「廃人」のようになった経験を、 39歳の今の弟にさせたくないんです。 父はもう長くありません。 父の最期の前に、私から弟に無理にでも解らせないといけないのでしょうか??? いま39歳で、会社も家庭も順風な弟を「廃人」のようにさせたくないのです…

  • 青森発つがる2号の車両

    何系が使われていますか?

  • 5年落ち9万kmの中古車にのっています

    もう十万kmになろうかというところですが、くるまに全く問題はありません。 タイミングベルトはチェーン式で6万kmで一度交換されている履歴があります。 もともと燃費の悪い車4km/lなので、トルコンATですがシーケンスモードで乗って燃費をかせいでいます。信頼できるメカニック( ディーラーではありません)さんもいるので、心強いのですが、ショック、電装系、ゴム類、2千kmくらい乗っていますが全く悪い兆候もありません。ミシリともいいません。いいことばかりですが、前に乗っていたプジョー306 は新車で買い3万kmぐらいからは故障の連続で8万kmでてばなしました。その後フォルクスワーゲンに数台乗っていましたが故障らしい故障はありませんでした。これからまだ乗っていきたいのですが、急な出費を回避するために(笑)特になにに気をつけるべきでしょうか?当方は札幌在住、車はアルファロメオ159sw3.2/4wd アイシン製ミッション、オペル➕アルファ製エンジンです。

  • 1986年頃の東北本線

    鉄道にお詳しい方にお教えいただきたいことがあります。 1986年(昭和61年、27年前)頃、東北本線の塩釜駅(宮城県)から、 夜行列車でなく、また特急料金のかからない方法で上京したとすれば、 どのような路線の利用が考えられるでしょうか。 塩釜から乗車した場合、どこまで直通で東京(上野)方面に行けたか、 どのように乗り継いでいくと良いか、 また、当時の列車のシートの形式も、もしわかればお教えいただきたいです (ロングシートかクロスシートか等)。 何卒よろしくお願いいたします。

  • TAを断りたい

    大学院生M1です。TAを依頼されたのですが、やりたくありません。 (1)教授等との信頼関係がないからです。 (2)同級生が(その人はTAを依頼されていない)強く希望していることであり、僻みと八つ当たりが起こることが必須だからです。 ただ、断ると教授は怒るでしょう。研究ほとんど見てもらってないけど、全く見てもらえなくなるのは困ります。社会人経験者ですが、大学院の変な人間関係になれません。むしろ嫌いでして、来年は何が何でも卒業したいです。性格的に、内向的で人と争うのは得意ではないです。 断ると、大変になりますか? なんというか、断るとキレるでしょう。自信があります。でも、頑張って無理してTAやっても、同級生からあることないこと嫌味を言われます。どっちも嫌な環境なんです。

  • ソーシャルワーカーさん

    父が脳梗塞になり、回復期リハビリ病院に入院しています。 急性期病院から含めて入院期間が50日程度が経過しました。 半身マヒになった父を毎日介護している母がとても神経質になり 些細な事でも不安になっている状態です。 例えば、看護婦さんの対応にも 『毎日検温しているののか?』 『この対応で本当に大丈夫なのか?』 など。 父本人が一番滅入っているとは思いますが、介護している家族も もちろん初めての事で医療の仕組みやら病気の事やら知らなかった事だらけで 何も説明がないと不安になります。 むしろ、無知だからこそ何を聞いたらいいのかもわからない状態になります。 ソーシャルワーカーさんが色々聞いてくださるのですが、 そもそもソーシャルワーカーさんの役割は看護婦、リハビリ技師などの中間に入ってくださり 円滑に回してくださる役目だと認識していましたがこういった家族の不安やら悩みやらを相談してもいいものでしょうか? それともまた別に精神面での相談を聞いてくれるプロが病院にはいるのでしょうか? ソーシャルワーカーさん、もしくは同じ思いをした方などの経験談をお聞かせいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 病院の変更

    糖尿病の治療で離れた病院へ3年ほど毎月通っていました。(糖尿専門の比較的大きな病院) バス経路もなくなって行き難くなっている。 最近忙しくなり 3ヶ月行っていません。(飲み薬も切れてもらっていない) 今日タマタマ風邪で近所の病院へ行き、糖尿の専門医?(地域の糖尿ネットワーク医だったかな?) という事知りました。(通院の糖尿以外、医者にかかったことがまずないので知らなかった、、) 血糖値は空腹130程度で、hlb1cだったかな? が改訂前で6.5くらいです。 通院していた時の病理データ(毎回採血して検査データ)は全て手元にあります。 もらっていた薬情報もあります。 さて質問ですが、今まで行っていた病院から近くの先の病院へ変りたいと思っています。 先の病院に再度行くのは気が思い(先生から毎回ダメ出しもあって、担当も替わったりしていた)ので、近くの病院に、そのまま変るのは何か問題ありますか? 過去のデータは持参します。 正直に「変る」という事を前の病院にも言って、カルテなどを移管?コピー?などをした方がイイ? 「した方がいい」レベルと「絶対にやるべき」レベルでアドバイスをお願いします。 私にとって、また病院側にとって、の2面で。 (した方がいい、は できる範囲でやります。しかし、気が入らない場合やらなくてもそれほど問題にはならない、ということです)