green351 の回答履歴

全677件中181~200件表示
  • 将来PSWの資格を取りたい。今すべきことは?

    通信大学在学中の20歳、女です。PSWの資格取得を目指しています。 4年ほど前から心療内科に通院しています。 現在無職ですが、体調面も落ち着いてきたのでアルバイトを探しています。 本題ですが、PSWを目指し通信大学に昨年入学しました。 目指した理由は単純に思ったことですが、 心の病を患った経験を活かして、悩んでいる方をサポートできたらと思いました。 もう一つは、自分自身なぜこの病になったのか、体に何が起こっているのか、 というのを自己満足ですが知りたいと思い、行きついた先がここでした。 ただ、志願した当初はあまり深く考えず入学したのですが、 収入面などを抜きにして、向き不向きなど本当にこれを職にできるのか?を考えると 少し考えるものはあります。 そして、数か月前に体調を崩しアルバイト(接客・販売)を辞めたのですが、 最近は気分が悪いと寝込むことも少なくなり、薬も頓服のみの処方でそれも少しのことでは 飲まないようにしています。気分転換をしたりして、比較的安定しています。 親も定年が近いこともあり、家への金銭面の負担を和らげたいですし、 こどもが昼間家に閉じこもっているのも親としては心配な面もあると思います。 なので、またアルバイトを探しています。 以前は接客や販売のお仕事をいくつか経験しました。 ですが、そのお仕事とはジャンルがガラッと変わりますが、将来は福祉とも考えています。 資格はPSWを取る!と意気込んでいましたが先ほど書いた通り少し不安な面もあります。 福祉と言えども介護だったり、障がい者施設や児童施設など幅は広いので 今はぼんやりしている将来のことなどが何かを経験すればまた道は広がるかな、とも思います。 また、カウンセラーなどのお仕事にも興味があります。 まず何年も先の話の資格を活かしてお仕事がどうのこうのより 勉強を重ねて試験に合格することには何も始まりませんが。 支離滅裂な長文で申し訳ございません。結局は何を相談したいのかと言うと、 勉強中で本当にこれでいいのかがわからないまま進めていますが、一点に的を絞りすぎずに もう少し視野を広げたほうがいいのかなとも思います。 ですが、福祉など一言では言い切れないほど役割や種類がありますし、 あれをやってみて、これを勉強して・・・ときりがありません。 話を聞いて、困っていることや悩みの解決策を自分も考えたい、ということは自分の中で 仕事や福祉にこだわる理由としても大きいのですが、これをどうしたらいいのかがわかりません。 みなさんならどうされますか?どうお考えですか?聞かせてください。

  • 「きたぐに」583系はどうなる?

    寝台急行「きたぐに」583系電車が引退するという。 583系電車は、普通座席から寝台用ベッドに転換できる当時としては画期的だった。 廃車解体されるのだろうか? できれば鉄道博物館に展示してもらいたいが…。

  • 心筋梗塞経験者、心不全から肺水腫に。治癒の見込みは

    67歳の父、強烈な腹痛と呼吸困難を訴え、救急車で大学病院に搬送、ICUで治療中です。もともと、38歳の時と49歳の時に2度にわたって心筋梗塞を経験しています。 心不全からの肺水腫ということで、昨日は呼吸に難が出て麻酔(?)で眠らせ、人工呼吸器を装着しました。ただ、自発的な呼吸はしているので、その補助の意味で装着しているとのこと。人工呼吸器装着前は、酸素マスクを装着しながら苦しさはあるものの普通に会話のできる状態でした。 投薬は心臓の働きを上げるものをしていると説明されました。顔色は悪くなく、むくんだりもしていません。ドクターによると、見た目は頑張って普通にしているように見えるが、数値はあまり良くないとのこと。5日目の今日の状態は良くもなってはいないが悪化もしていないとの説明でした。入院2日目までは貧血があり輸血をしました。 数値や薬品名を控えてくるべきでしたが、一応現状と先生からの説明はこんな感じです。父がICUから一般病棟に移れる可能性、つまりこの状態から回復するというのは、一般的にどのぐらいの可能性があるものなのでしょうか? 当然健康には戻りませんが、退院できる程度まで回復する見込みがあるのでしょうか?

  • プジョー206cc ホイールについてです。

    はじめまして。 プジョー206cc s16 ブラックを所有させて頂いておるものです。 皆様方に質問なのですが、 17インチ 7J オフセット+44 4穴 100 56.1ハブリング付き 品番12/6   ozのミケランジェロというホイールを是非はきたい! のですが、 上記のサイズで装着できるのか、わかりません。 スペーサーなどをつけることも考えております。 プジョー206ccに果たしてこのホイールをはくことができるのか、 皆様、どうか教えて下さい! ちなみに、タイヤも同時に変えたいと思っています。 もしこのホイールを履く場合、装着するべきタイヤサイズを教えて下さい! よろしくお願いします。

  • ペースメーカーについて

    昨年春胸が苦しくなり、総合病院に受診しました。極端な除脈で《完全左脚ブロック 》で、脈拍が35回/分。入院しカテーテル検査で心臓生検の結果、拡張型うっ血型心筋症と診断されアンカロン200mm、ワーファリン、アーチストを服用しましたが症状が改善せず、CRT-Pの埋め込みをしました。 退院後長年勤務した会社を退職し、現在自宅療養しています。退職前までは昼夜、休日問わず働きましたが、人生全力疾走して来ましたが急に仕事も出来なくなり、目の前に壁が出来た感じで毎日不安感、イライラ、便秘、腹部膨満感、不眠に悩まされています。いずれの症状も検査にて異常有りませんでした。家族からは定年が早く来たと思えばいいよと言われますが、最近益々不安感、不眠に加え肩凝り、耳鳴りも出て来て、針、灸治療も試しましたが一時凌ぎに過ぎません。アンカロンの副作用も主治医からは聞いております。現在の所、肝機能、甲状せんの数値に問題は有りません。 周りでは趣味や軽い運動でもしたら?と言われ、散歩したり図書館などに出向きますが、一向に改善しません。 まだまだ人生これからと思います。今までは絶えず仕事の事しか頭になく、家族サービスはほとんど出来ませんでした。これから何を目標にすれば良いのか、人生設計を考え治さなくてはなりません。 どなたか同じような経験をまた、同じような境遇に有る方教えて戴けませんか?宜しくお願いします。

  • 3月中旬の東北旅行の計画について

    3月中旬に車で両親と東北旅行を計画しています。日程は3泊4日でさいたま市発です。 季節的な問題、行程、おすすめ等アドバイスをお願いします。 関西在住の両親は初めての東北でリクエストは松島・会津若松・袋田の滝です。 計画はつぎの用に考えています。 1日目:さいたま市~平泉~松島(泊) 2日目:松島~山寺~会津若松(泊) 3日目:会津若松~未定(泊) 4日目:未定~袋田の滝~帰路

  • 大学の教員の就職について

    大学の教員の就職について 大学(工学系)の教員の公募がいくつか出ていて 受けようと考えています。 Fランクの大学と、私の専攻分野では歴史のある 大学の2つがあります。 どちらも専門でない人は知らないかもしれません。 専門分野の人は、歴史のある大学のことを 知らない人は、ほぼいないと思います。 Fランクの大学は助教、歴史のある大学は 通信教育科です。 助教は正式な大学の教員で、通信教育科は 専門学校的な位置づけになります。 今後のキャリアを考えた時に、無名であっても 助教の方が良いのでしょうか。 たとえば研究費を申請するとか、次のステップを 考えた時に、どちらが良いのでしょうか。 給料はFランクの方が良いようですが、あまり 気にしていません。

  • 皮膚筋炎の患者の退院について

    77歳の義母について相談いたします。12月初めに皮膚筋炎と診断され、入院中です。ステロイドの大量投与を行い、間質性肺炎などの症状も今は収まっています。現在プレドニン1日40mgのほか免疫抑制剤や副作用防止の薬などを服用中ですが、2日後に退院を許可されました。平らな所は壁を伝いながら歩けますが、階段の昇降は一人では難しい状況です。このような状態で82歳の義父と二人で暮らせるのでしょうか?1月の一番寒い時期、感染症などもとても心配していますが、本人はとても楽観的です。

  • 千葉大学医学部付属病院まで徒歩で行きたい場合

    千葉大学医学部付属病院へ「千葉駅」もしくは「蘇我駅」から徒歩で通うのは厳しいでしょうか? 普段、別の病院(千葉医療センター)には千葉駅から徒歩20~25分ほどかけて歩いて通院しています。 googleMAPで見ると、千葉大病院のほうが遠いのは分かるのですが、徒歩でいけるような整備された歩道などがあるなら30分くらいは歩ける覚悟ではあります。 あまり土地勘もなく、まだ千葉大病院には車でしか行った事がありません。(家族の運転です) 徒歩でいける場合、千葉駅、蘇我駅ならどちらが近い・歩きやすいかなどご存知の方がいましたらぜひ教えていただきたいです。具体的な近道なども教えていただけると助かります。 なんというか、バスが苦手(酔う)、電車の乗換えが面倒くさくて嫌い(歩くのが好きなので歩いたほうがマシ、という性格です)なので、わざわざ上記の二駅に絞っています。 変な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 有利な資格って??

    アラサー女性です。 昨年夏に、ある学校に通いたくて仕事を辞め、今は学校に通いながらアルバイトのような形で生計を立てています。 現在、正社員の仕事を探し始めました。 仕事を探すにあたって、有利な資格があれば教えていただきたいです。 同年代の女の友人はパソコン系の資格が強いと言います。 彼女はエクセルの資格を取るつもりのようです。 30代半ばの友人は、パソコンは実務重視なので資格を取っても意味がないのではないかと言います。 私も友人も語学の資格を持っていますが、バイリンガル並みでもない限り、 語学は一つのツールでしかないというのが私達の共通の意見です。 何か仕事に有利な資格(できれば学校に通わずに取れるもの)をお持ちの方いらっしゃいましたら、教えてください。 ちなみに、私が興味のある・好きなものは、コーヒー・食べ物やペットです。 よろしくお願いいたします。

  • 仙台市宮城野区福住町のすみごこち

    今度転勤で仙台市宮城野区福住町の会社借り上げマンションに入居することになりそうです。ほかの選択肢もあるのでどうしようか迷っています。宮城野区の皆さん,すみごこちはいかがでしょうか。

  • 福祉に従事する人に質問です。

    私は今、躁鬱で地域支援センターとそこからの紹介で就労移行支援センターを利用しております。 あることをきっかけに、疑問に思うことが有り、双方の職員に質問をしました。 それは、利用中は職員と利用者という立場があるので、当然ですがある一線を設けての付き合いだと思います。が、健康になり社会復帰し、支援センターを退所した場合、職員と友人関係になれるか?という質問です。 これは、私個人の考えですが、利用しなくなった以上、利用者ではなく一個人であるから、気が合えば当然友人になれるものと考えておりました。 しかし、双方の支援センター職員に質問したところ、退所後も一線を引いて付き合うことはできるが、友人関係になることはないと言われました。 理由は、様々ですが、(1、また障害が再発して利用者になる場合があるため。2、責任がもてない。3、イーブンな関係になれない等)二つの福祉施設で同じ回答をもらったので、ほかでも同じなのか知りたく質問です。 もちろん、例外があることは、職員たちも認めてますが、100%元利用者とは付き合えない。ただし、相談には乗れるけどとのこと。 福祉に従事されてる方の意見賜りたく存じます。また、福祉とは関係なくともこのような問題に興味のある方からもよろしくお願い致します。

  • ヘルパーの研修で倫理規定と法令遵守をします

    はじめまして。 訪問介護事業所で新米サービス提供責任者をしています。 毎月末、ヘルパーさんに研修を行っているのですが、今月の研修内容が、倫理規定と法令遵守なんです。 事業所が居宅も一緒に持ってるのですが、居宅の会社規約?の分厚いファイルに倫理規定と法令遵守という内容のものがあるのですが、???って感じの難しい内容なんです。 そのままコピーしては難しすぎてありえないし、私が噛み砕いて作り直すにも私自身が読んでてもちんぷんかんぷんな状態なんです。 そこで教えてほしいのですが、現場のヘルパーさんにわかりやすくて理解してもらいやすいような内容の倫理規定と法令遵守の内容ってどのようなものにすればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 東京大学院の社会人編入 心理学科は可能?

    こんにちは。現在35才の社会人です。 現在企業トレーナーの仕事をしております。 10年後、このままの仕事をする事を考えていると、それは違うと気づき、 カウンセラーの仕事をしたいと思いました。 日本では現在民間の資格しか無く、一般的にもまだまだ米国と比べるとカウンセラーの必要性があるのか信頼出来ていないところが感じられます。 日本の20代死亡の原因一位は自殺。 東京にいると、知り合いのほとんどは何かしら心療内科のお世話になった事があります。 日本はカウンセリングがもっと進んでてよい国だと思います。 ということで、仕事をしながら取れる資格を探していたのですが、どうせなら日本でとれる最高の資格を。と思い立ちました。がそれもなさそうなので、最高の学びが得られる(であろう)東大を目指そうと思いました。 皆さん、30代半ばで(できたら働きながら講座を受けられる) もしくはいったん会社を辞めてガッツリ学び直す、おすすめのコースはありますか? 海外の大学とか、でも良いです。 でもできたら東大の心理学の大学院を希望します。 現カウンセラーの方、現心理学を学んでいる方、教えて下さい。

  • すい臓にできた腫瘍について

    背中と腰、下腹部と胃が我慢出来ないほどの激痛があり、今日精密検査によりすい臓に腫瘍があるのが分かりました。今は痛み止めを服用しているおかげで全く痛くはないのですが、また明日検査を行って、その腫瘍が悪性か良性かを調べるのですが、悪性だったから激痛だったのではないのでしょうか?良性でも激痛を伴うものなのでしょうか?不安で仕方がありません。 (1)良性だったとしても激痛を伴うものなのでしょうか? (2)悪性だとすい臓癌ということなのでしょうか? (3)悪性、良性、どちらにしても手術(メスを入れる)をするのでしょうか? 以上の3項目について知りたいのですが、どなたか詳しい方が居りましたら教えていただきたいと思います。お願いします。

  • 貨物列車について教えてください

    以前、武蔵小杉から湘南新宿ラインで鎌倉方面に向かったとき 貨物列車がたくさん置かれているところを見つけましたが あそこは場所はどの辺りなのでしょうか? また、近くで見ることはできますか? 息子が最近貨物列車が好きなので見せてあげたいです 梶ヶ谷貨物ターミナルには先日行きました(ホームセンターから見ました) ほかに神奈川、東京辺りで、 貨物列車がたくさん見れる場所はあるでしょうか? もうひとつ、 ブルーサンダーと桃太郎は見たことがあるのですが、 金太郎とレッドサンダーはこの辺りは走らないのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、 どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 障害児の託児所を開業したいのですが

    障害児専門の託児所を開業したいのですが、開業するにあったての手順がわかりません。今は、障害児の親御さんに開業にあったてのアンケートに答えてもらっています。あと、場所や物件をさがしています。私は今障害者施設に勤務してます。福祉のことは多少なりともわかっていますが、どうしても 独立、開業となると全然わかりません。詳しいことを教えてください。

  • パーキンソン病と戦ってます

    診断されてから3年になります 知っているのは家族だけです 趣味で日本舞踊をやっています 薬が効いている時は踊れますが 切れてくると身体が言うこと聞きません 周りにきずかれないように 薬の飲む時間を 考えながらやっています しかし いつ本当に踊れなくなるかが怖いですし 気づかれる前に 舞踊をやめようとも考えています 止める時は 舞踊の先生に納得する理由を言わなければなりません 病気を隠しているので本当のことは 言えません 先生とは7年の付き合いですがあまり信頼のおける方ではなく 本当のことは言えません  この病気は身体を動かすことはリハビリになるので重要です 踊ること事態続けていたほうが良いのですが 発表会があり人の前で踊るのがとてもつらくなってきます 止めて違う運動をしようとも考えていますし 楽しかった仲間とも別れてしまうのも辛いです  どうしたらいいのか悩んでいます

  • 地方都市でコンサルタントは、成り立ちますか?

    地方都市で不動産コンサルタント業務を考えています。 大都市圏だと、成り立つと思のですが、地方都市で不動産コンサルタント業務をされてる方 アドバイスを頂けたら幸です。 今年、不動産コンサルタントの資格合格。 現在、FP,中小企業診断士の勉強をしています。一級建築士は有してます。 どんな資格が役に立ちますか? また、集客の仕方などなど、教えてください。 何卒、よろしくお願いします。

  • センターまでの勉強法

    センターまで一ヶ月になりました。 高校3年生の理系です。 目指している大学はセンター8割5分必要ですが この間の代々木センタープレで 英語 164 リス  40 国語 116 数IA 80 数IIB 85 地理B 69 化学 39 物理 49 でした。 目標は 英語 180 リス  40 国語 170 数IA 100 数IIB 100 地理B 90 化学 90 物理 90 です。 目標のために 英語 センター予想問題を1日で一問解く(自習)、センター予想問題を二日で1問解く(授業) 国語 センター予想問題を二日で1問解く(授業) 数学 過去問を一週間に4年分(自習)、センター予想問題を毎日(授業) 地理B センター過去問を単元ごとに解く(授業) 化学 センター過去問一日4年分、前日の4年分の復習(自習)、センター予想問題(授業) 物理 化学と同様 をやって、土日に間違ったところを もう一度解きなおしています。 この方法で8割5分いけるでしょうか? また、今までの模試は解きなおしたほうがいいでしょうか? アドバイスお願いします!!