green351 の回答履歴

全677件中21~40件表示
  • 年末年始スワンナプーム空港の混雑具合

    12/30に現地時間午後5時着のタイ航空でスワンナプーム空港に向かいます。 年末年始のバンコク訪問は初です。 例年、この時期の入国審査はどのくらいの混雑状況なのでしょうか? タイに詳しい方、同じ日程で空港を利用された方、ご回答よろしくお願いします。

  • 誰かに生まれてきてくれてありがとうって言われたこと

    誰かに生まれてきてくれてありがとうって言われたことありますか?

  • 中年の転職者の態度が悪いです

    自分は26歳の男で今の職場に勤めて一年半ほどです 職種はサービス業で自分がいる部署は従業員の入れ替わりが激しいです そういう訳で人手不足なので応募してくる人はよっぽどのことがない限りはとりあえず入社させるようです 中途で入社してくる人は中年男性が多く、そのほとんどの人が態度が悪いです 最近も二人中年男性が入社してきましたがやはり態度が悪いです 片方はそこまでではないんですがもう一人の方がため口、口答えは当たり前で仕事のやり方にまでケチをつけてきます 中年の男性はこういうのばっかりなんですかね もううんざりします

  • 車手放したくないのですが

    良い方法がありますか? 二年前中古で外車を買いました。300万です。 妻である私が欲しく旦那もまぁいいんじゃないという感じで決めました。しかし事あるごとに車の事で文句を言われています。 購入したのは現金一括でローンや貯金を取り崩した訳ではありません。共働きで年収は900~1000位はあります。といってもメインは主人なので私は少ないのですがフルで働いているので社会保険を払うくらいの収入です。 子供は中学生、高校生と4月からは大学生の3人です。私は1人目の出産で専業主婦になり約10年専業主婦、その後仕事を始め現在10年目です。 家のローンも完済し預貯金は4000万程であります 子供は3人とも大学進学予定しておりコツコツと貯めている最中です。 そんな中ですが、私が少しはいい車に乗ってみたいと思い始め、(それまでは17年前に買った日産でした)購入の検討をしました。元来ケチで貯金体質の、私にとってかなりの贅沢品だと少し後ろめたい気持ちもあったのですが専業主婦から20年、特に贅沢もせず服はリサイクル、化粧品もドラッグストアで、買えるチープな物。靴も、バックも20代から大事に使い続け、派手に遊ぶわけでもなく子育てと、家計の支えと頑張ってきました。 私がこの10年で得た収入はざっくり1800万ほどありそのうち1300万は既に貯蓄しています。 家計管理は私がしていますが主人もうちの収支はある程度把握しており今回の購入にあたっても二人で相談しながら決めたのですが… 文句とは家のお金で勝手に買った、お前は家のお金を自由に使えていいよな、俺なんか小遣いでゴルフ行くくらいしか自由に、できないとかなんとか。ネチネチくどくど。 車は現在3台あります。子供が、通学で使うことはわかっていましたので近い将来3台必要だね、と話していました。時期としてはすこし早かったのですが免許取ったり大学の入学準備やらでその時期はだいぶ掛かりますし余裕がある時に買えて私的にはベストだと思っていました。 主人は去年遺産相続をし(幾らかは教えてもらっていないのでわかりませんが恐らく3000万ほどあるはず)元々ある2台のうち1台は買い替えました。 家計からは一切出していないし遺産については私の口出しするところではないので特に問題ではないのですが、その事を引き合いに出して俺は自分の金で買ったのにお前は、家の金で買った。と そんな事言われても私が働いたお金は全て家計に入れているし私のこれまでの収入からみても300万の車は買えないものではない、と何度説明しても喧嘩の時には、必ず車の事を持ち出してきます。 そう事言わないで欲しいと言ったらこれからも、言い続けるよ。って。好きな車を運転したいという気持ちすらもわかってもらえず、手放そうと思いました。値はつかないしせっかく買ったのに、維持出来るのにと、悔しいですが気持ちよく所有出来ないなら手放してしまおうかと考え中です。 まだ主人を説得する方法はあるのでしょうか? それとも諦めて手放してしまったほうがよいのでしょうか?

  • 煙草を止めさせたい

    父親に煙草を止めさせたいのですが、どのように説得すればよいと思いますか? 理由としては、家族の中に病人や身体の弱い者が複数いるため、禁煙をしてもらいたいのです。父親の煙草の煙(副流煙)が原因で、病状が悪化した者もいます。 その事を言っても、全く聞く耳を持ちません。家の中で吸われるのは最も迷惑で、外で吸われても火の元の用心も悪いため非常に迷惑です。 何とか止めさせるよい方法はないでしょうか?ご意見お待ちしています。

  • 慢性膵炎について教えて下さい。

     3日前から食後2~3時間するとミゾオチと背中が痛くなります(嫌なきりきりとか鈍痛です、40分くらい続きます) ネットで調べたら慢性膵炎の症状にそっくりなので、かなり焦っております。 ちなみにアルコールも多く飲む方です。   お伺いしたいのは、慢性膵炎というのは常に(24H)継続してミゾオチや背中が痛いのでしょうか? 何とか違うところを探したい思いで、ご質問させて頂きました。お願いします

  • セクハラ被害のうつ病復帰、加害者は

    20代公務員、女性です。 年齢が2つ程上の、別の課の先輩に去年5月に飲み会でセクハラ被害に遭いました。セクハラ被害に加え、私が採用一年目の2か月後の出来事であったこと、年齢がかなり近い人からセクハラを受けたこと、そしてそこにいた数名は泥酔していて覚えていないことにショックを受けました。その日から職場に近づくと吐き気がし、その人に会うと体が強ばるなどの体調不良があったことから、上司に相談しました。上司は職場内で信用できる人にこのことを伝え、今後加害者被害者(私)にあまり接点を作らせないようにしたり、本人に注意をする等行いました。 私自身もセクハラのことは忘れるよう努力したしたが、ついに今年我慢できなくなりました。それは、加害者と仕事上でかなり密接して関わらなくてはいけなくなったことと、去年と職場のメンバーがかなり変わったことがありました。 加害者と密接に関わらなくてはいけないことは、今年の4月から分かっていました。そして、忘れようとしていたセクハラが、もしかしたら今年はかなりストレスになってしまうかもしれないと分かっていました。 が、私自身悪かったのは、私の上司全員が異動で変わったのにも関わらず誰にも相談しておかなかったことでした。相談したところで仕事でかなり関わらなくてはいけなかったことは変わりようがなく、また、去年耐えられたから今年もきっと大丈夫で、大丈夫ならそんな情報を今年来たばかりの人に言うのはおこがましいと思ったからでした。 悠長なことを考えている場合ではなく、自分の保身に走るべきだったと後悔しています。 案の定私はうつ病になり、現在職場を3ヶ月休んでいます。 ここでどうすればいいのか分からなくなりました。 今年度中に復帰できるとしても、加害者と関わらなくてはいけない現状で、もう今年度は耐えるしかないのでしょうか。(多分そうやって、今後社会人として耐えていく練習を積むべきだと思っています) それか、何かしらの方法(分かりませんが)でその人を異動させる等で今年度別の場所で復帰の方がいいのか…… 答えはほぼ自明で、前者だと思いますが、何かいい方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#239596
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 出世が早い人

    宜しくお願いします。 出世が早い人。 上司が優秀だと思う部下の共通点はありますか? 情報処理能力が早い、頭の回転が早い、要領が良い、上司から好かれる人? 仕事を覚えるのが早い人ですかね? 若いのに課長になる人いますが、何故そんなに早く出世できるのか?

  • 死の受け入れ方

    身内の1人が、不幸な亡くなり方をしました。まだ身内の死を受け入れられずにいます。辛いです。 それもその人の宿命だと受け入れるしかないのですが、悲しみが大きく未だに心が癒えません。 人の死の受け入れ方を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 精神科のテストをうけるには?

    僕は人間関係が築けなかったり、人の言葉に傷ついたり、周りから慎重になられすぎることがあるので「〇〇障害」的なことはあると思うんです。 いろいろカウンセリングを受けたり自分で認知療法したりと対応してるのですが まずは病名を知りたいと思ってます。薬物療法は基本的に苦手なので ストレートにテストをうけて病名をはっきりさせたいと思ってます。病名を知れば自分で対応もできるし次に進めると思ってます。 知り合いの人が「テスト受けたら自分が双極背障害とわかった。ショックだけど知れてよかった」と言ってて僕も受けたいと思いました。 自分でも調べたら精神的なテストはむっちゃ種類あって途方にくれましたw 金額もすごいしどれから受けて良いかわからないのが本音です。 どこでうけれるか、どれがおすすめか教えてもらえるとありがたいです。 詳しい症状については質問をいただいたらお答えします。

  • ファシリテーター養成講座(実習)をしてくれる所を探

    ファシリテーター養成講座(実習)をしてくれる所を探しています。 決まった進行のもとに皆でワークをするようなグループのファシリテーターではなく、ざっくりしたテーマだけが決まっていて皆でフリートークするグループのファシリテーターです。 検索してもフリートークタイプのものはなかなか見つからないので、どのようなキーワードで探せばよいか、またはそういった講座をご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

  • 前職でいじめにあい退職、アドバイスください

    前職でいじめにあいました。大人になってからもバカバカしい子供じみた周りの態度にウンザリしました。仕事は楽しかったのですが辞めました。 もっと自分が強ければよかったのだと思います。 周りのことなど気にしない性格ならと。 誰しも仕事では嫌なことを経験してるはずです。 私はどうしてこうもうじうじしてしまうのか、、 皆さんは仕事とプライベートどうやって切り分けてますか? 何か心に留めてる格言?とかありますか? 私は会社で起きたことを家でも引きずってしまい家族にも心配されてしまうタイプなんです。こんな自分を変えたいです。 皆さんの経験談や上手く引きずらない方法等、助言いただければ幸いです。

  • 友人との付き合い

    10年余り付き合いの続いている友人がいます。お互い環境が変わっても付き合いを続けていましたが、もう相互の価値観が合わなくなってきました。 友人は性格的に厄介なところがあります。口が軽く、協調性もなく、人の輪をかき乱すような性格です。それでも一緒にいると楽しかったりする時もあるので、付き合いを続けてきました。 完全に絶縁とまでいかなくとも、付き合いを減らしていく方向でよいと思いますか? 少し寂しい気もしますが、性格的に合わない人と一緒にいるのは疲れます。同じようなご経験をお持ちの方、是非アドバイスをお願いします。

  • 浪人して養護教諭になる

    普通科高校3年女子です。 わたしは将来養護教諭を目指していて、養護教諭養成課程がある岡山大学を目指しているのですが、模試では毎回E判定で今の学力では到底届きません。AO入試の出願をしたのですが書類審査を通るかも不安です。AO入試はセンター試験とプレゼンです。AOの書類審査に受かれば、プレゼンを作成しなければならないためどうしても勉強がおろそかになってしまいます。受からなければセンター試験の勉強に集中できるのですが100点くらいあげないといけません。こんな成績で岡大いけると思ってるの?って思われると思います。でも、どうしても岡大の教育学部に入学したいです。そこで、センター試験で結果が出なかったとき、私立で妥協するか、浪人して岡大にいくか、迷っています。ちなみに私立は就実です。浪人生は入試に受かりにくい、とかありますか?アドバイスとかもあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • センター試験8割5分を超えるには??

    こんにちは。センター試験を8割5分から9割に引き上げるための対策についてお伺いしたいです。(長文です) 11月に入ってセンター試験の過去問(英語と国語)一日1年分づつ解いているのですが、 どちらも170~175点くらいをうろうろしていて9割をなかなか超えることが出来ません。いつもあと一歩で9割届かず…と言った感じです。 美大受験生なので二次試験は実技で、学科はセンターのみ(国、英、理、社の4教科)の利用です。半分はセンターの点数が反映されます。実技の方は予備校に通ってやっているのですが、学科は自力でやっているので、これからの勉強の進め方について少し迷ってます。ちなみにセンター試験の目標は8割5分~9割です。 このまま過去問をひたすらやっていっても、果たして成績に反映されるのか…?という感じで少し不安を抱えながらやってます。 まず、英語と国語に関しては過去問を解き終わったあとはもし分からなかった文法や単語があったらノートにまとめておいて、参考書で確認する、という感じで進めてます。 英語の文法はネクステを使っているのですが、センターに出ないような難しいものもある?ので、あまり上手く扱えないでいます。スタデイサプリは文法の理解で大変お世話になったのですが、私の詰めが甘くていつも文法で2~3問、多い時は4問落としてしまい、なかなか満点をとれません。長文は比較的安定してきてる分、文法でのミスをどうにかしたいです。 国語は間違えるところがばらばらで、その年の難易度によって左右されてる感じです。比較的間違いやすいのは漢文です。 漢文ヤマのヤマで句形はひと通り覚えたのですが、白文を書き下し文にするような、文構造を捉える問題が苦手です。 現文は割と得意なのですが、小説では表現技法の問題、評論では全文がどういう構造になっているか、を問う問題が苦手です。大体はここで間違えます。古文は問題が解けても解くのに時間がかかります。漢文→古文→評論→小説の順番で解いて、古漢でロスした時間を現文でリカバリーする感じです。 倫理は夏の全統マーク模試で9割いっていたのと、現役の時に過去問はかなりやりこんだので、12月に入ってからもう一回知識詰め直そうかなという感じで、今はあまりやっていません。倫理は好きなので息抜きみたいな感じでやってます。 あと理科に関しては、生物基礎と地学基礎選択なのですが暗記はそこそことして、計算問題が苦手でよく落としてしまいます(特に地学基礎)。計算問題に特化した参考書なんかがあれればいいなと思っています。 これからの時期、8割5分を超えるためにどのような勉強法が効果的か、おすすめの参考書、センター試験で高得点を目指す上でのコツや心構えなどがあれば教えて欲しいです。

  • KATOの単品車両について

    KATOの115系 クハ115 モハ114 モハ115 クモハ115 をそれぞれ単品で入手しました。 その後、サハ115を単品で入手しました。 サハ115には半自動扉仕様の取っ手が表現されておらず、 他のが黒っぽい車輪なのと比べ、車輪の色が明るい銀車輪でした。 これは仕様変更なのでしょうか? また、KATOの中古品で20○○年ロッド等と表記されているものがありますが、 これはどこで判別しているのでしょうか?

  • kato FEF-3について

    現在katoのFEF-3を購入寸前まで来ています。通販でカートに入れているので後はボタンを押すだけなのですが、ちょっと調べると曲がれるはずのR282で脱線すると目にしました。 持ってないし見たことないのでわかりませんが、実際曲がらないのですか? 基本的に某模型量販店の貸しレイアウトで走らせているのでFEF-3も持ち込みます。が、頻繁に脱線するようであれば購入を見送ろうと思っています。 客車は買わないので単機か手持ちのカシオペアとかでも引かせるか、いずれ客車を買うかしようと思っており最長でも12両の客車は引かせようと思っています。 お持ちの方やご存知の方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。 ちなみに購入予定は現役仕様です。

  • カビの生えた籾殻

    カビの生えた籾殻 ビニール袋に入った籾殻が大量にあります。 土壌改良用途に保管しておいたものです。 冬に漉き込もうと思っていましたが、なんと青カビが生えてしまいました。 この籾殻、気にせずに漉き込んで大丈夫なものでしょうか。

  • 仕事で、、

    福祉職で、人と関わる仕事をしているのですが、良かれと思って相手に言ったことが後々になって、言わなきゃよかったかな、誤解されてしまうかな、軽々しく言ってしまった気がするなと、いつも帰ってから後悔することがあります。 そうするとそのことしか考えられなくなり他のことに力が入らなくなってしまいます。もう取り返しはつかないし、よく考えても自分が間違えてないことがほとんどなのですが、もうすこし違う言い方をすれば良かったのかな、贔屓目に言いすぎてしまったのかななどと考えてしまいます。 こうやって過ごすのは本当に辛いです。どうすればいいでしょうか。

  • 都内に住んでいるのですが、現在心理カウンセラー受診

    都内に住んでいるのですが、現在心理カウンセラー受診を考えています。ところがどこも予約いっぱい...漫画で有名な病院は以前行ったことがあるのですが、15分足らずのカウンセリングで効果というか意味があまりないように思いました。 皆さんどうやって探していますか?病院である必要はないと思ってますが...怪しそうなところもありそうで中々難しいと思いました。