reinosuke の回答履歴

全181件中141~160件表示
  • 妊娠中に不倫をされました・・・(長文)

    どうぞお力をお貸し下さい。 誤解のないように初めに書いておきますが、この相談は私自身の相談ではなく私の妹の相談です。 妹宅にネット環境がないもので私が代理で相談させていただく事になりました。 妹(以下、妻) 22歳・専業主婦・妊娠5ヶ月 妹の夫(以下、夫) 22歳・会社員 2人は3年間付き合って結婚。現在結婚2年目です。 今年の春に2人の念願であった赤ちゃんを妻が妊娠しました。 ところが念願であったはずの妊娠をきっかけに歯車が狂い始めてしまいました。 妻は妊娠初期からずっと悪阻で苦しみ、家事はおろか自分の食事さえも満足に出来なくなってしまい、そのことで夫は不満が募っていたようです。 そんな時、どうにも悪阻で苦しくなった妻は2度に渡り実家へ帰っていたのですが、その間に夫は職場の部下と不倫関係に陥っていました。 これからの事を考え妻と夫、そして不倫相手の女性とも話し合ったのですが、夫達は本気で愛し合い付き合っていて不倫の原因は主婦業を怠った妻にあると罵られる毎日だそうです。 ちなみに不倫を始めたのは8月中旬からで現在続行中。 妻が不倫を知ってから夫はほとんど家に帰って来ていません。 妻は2人から慰謝料をもらって離婚をしたいと言っているのですが、確実な証拠が掴めないままなのです。 今の所は夫も不倫相手の女性も不倫を認めてはいますが、いつ証言を覆すかわからないですよね。 証拠になりそうな物というと・・・、妻の友人の証言(不倫相手の女性から不倫をしていると直接聞いたそうです。)・夫と不倫相手の女性がが職場に不倫がバレて降格、転勤になるということ位です。 確実な証拠がなければ泣き寝入りをするしかないのでしょうか? ご感想やアドバイスをお願いします。 尚、字数制限の為、詳しく書けませんでしたので補足が必要でしたらいたします。

  • 刑事裁判の一審と二審

    刑事裁判で一審で有罪が確定し二審に控訴した場合、一審の裁判の証拠をもとにするのですぐ終わると聞いたのですが、具体的に裁判の方式はどう違うのでしょうか? 二審の裁判は傍聴したことがないのでわからないのですが、一審のように検察官が起訴状や被疑者の生い立ちのようなのは読むのでしょうか?

  • 詳しい方、経験者の方、教えてください(人身事故)長文です。

    5月に追突事故を起こしました。 当初物損でしたが、1か月ほどして被害者の方から「むちうち全治2ヶ月」の 診断書がでて、人身事故になりました。 6月中旬→事故現場での実況見分 6月末 →検察庁での事情聴取       検察官(?)の話「免停は多分30日、罰金の通知が一月位したら届くよ」 7月上旬→免停の行政処分の通知届く(60日の免停) 現在  →裁判所からの通知、いまだ届かず 前置きが長くなりましたが、ここから質問です。 (1)6月末に検察庁で話をした方は「一月ほどで通知がくる」との話だったのに  それがまだ届かない、また「実際免停期間は60日だった」のは、  単にその方の見込み違いなのでしょうか?  それとも、それ以外に何か理由が考えられますか?  ちなみに被害者の方が、仕事をしながら長期戦で治療したいとの意向なので  示談はまだ済んでいません。これも関係しているのかなあなどと思ったり。  被害者の方も(私が10対0で悪いにもかかわらず)「事故はお互い様」と同情的で  特にもめていることはないのですが。(もちろん治療費等払ってます) (2)過去の質問を拝見していると、事故から1年近くたって検察から話が来たとか、  判決がでるまで8ヶ月、などというのもあるので、 私の場合も一月という話をあてにせず、  1年とか考えたほうがよいのでしょうか? (3)検察で「略式裁判でOK」の署名をしています。  これは「サインをした以上は100%起訴される(不起訴・起訴猶予はありえない)」と  解釈してよろしいのでしょうか? 事故の反省は十分しております。 お叱りの言葉等ではなく、ご存知のかた、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 妊娠中に不倫をされました・・・(長文)

    どうぞお力をお貸し下さい。 誤解のないように初めに書いておきますが、この相談は私自身の相談ではなく私の妹の相談です。 妹宅にネット環境がないもので私が代理で相談させていただく事になりました。 妹(以下、妻) 22歳・専業主婦・妊娠5ヶ月 妹の夫(以下、夫) 22歳・会社員 2人は3年間付き合って結婚。現在結婚2年目です。 今年の春に2人の念願であった赤ちゃんを妻が妊娠しました。 ところが念願であったはずの妊娠をきっかけに歯車が狂い始めてしまいました。 妻は妊娠初期からずっと悪阻で苦しみ、家事はおろか自分の食事さえも満足に出来なくなってしまい、そのことで夫は不満が募っていたようです。 そんな時、どうにも悪阻で苦しくなった妻は2度に渡り実家へ帰っていたのですが、その間に夫は職場の部下と不倫関係に陥っていました。 これからの事を考え妻と夫、そして不倫相手の女性とも話し合ったのですが、夫達は本気で愛し合い付き合っていて不倫の原因は主婦業を怠った妻にあると罵られる毎日だそうです。 ちなみに不倫を始めたのは8月中旬からで現在続行中。 妻が不倫を知ってから夫はほとんど家に帰って来ていません。 妻は2人から慰謝料をもらって離婚をしたいと言っているのですが、確実な証拠が掴めないままなのです。 今の所は夫も不倫相手の女性も不倫を認めてはいますが、いつ証言を覆すかわからないですよね。 証拠になりそうな物というと・・・、妻の友人の証言(不倫相手の女性から不倫をしていると直接聞いたそうです。)・夫と不倫相手の女性がが職場に不倫がバレて降格、転勤になるということ位です。 確実な証拠がなければ泣き寝入りをするしかないのでしょうか? ご感想やアドバイスをお願いします。 尚、字数制限の為、詳しく書けませんでしたので補足が必要でしたらいたします。

  • 妊娠中に不倫をされました・・・(長文)

    どうぞお力をお貸し下さい。 誤解のないように初めに書いておきますが、この相談は私自身の相談ではなく私の妹の相談です。 妹宅にネット環境がないもので私が代理で相談させていただく事になりました。 妹(以下、妻) 22歳・専業主婦・妊娠5ヶ月 妹の夫(以下、夫) 22歳・会社員 2人は3年間付き合って結婚。現在結婚2年目です。 今年の春に2人の念願であった赤ちゃんを妻が妊娠しました。 ところが念願であったはずの妊娠をきっかけに歯車が狂い始めてしまいました。 妻は妊娠初期からずっと悪阻で苦しみ、家事はおろか自分の食事さえも満足に出来なくなってしまい、そのことで夫は不満が募っていたようです。 そんな時、どうにも悪阻で苦しくなった妻は2度に渡り実家へ帰っていたのですが、その間に夫は職場の部下と不倫関係に陥っていました。 これからの事を考え妻と夫、そして不倫相手の女性とも話し合ったのですが、夫達は本気で愛し合い付き合っていて不倫の原因は主婦業を怠った妻にあると罵られる毎日だそうです。 ちなみに不倫を始めたのは8月中旬からで現在続行中。 妻が不倫を知ってから夫はほとんど家に帰って来ていません。 妻は2人から慰謝料をもらって離婚をしたいと言っているのですが、確実な証拠が掴めないままなのです。 今の所は夫も不倫相手の女性も不倫を認めてはいますが、いつ証言を覆すかわからないですよね。 証拠になりそうな物というと・・・、妻の友人の証言(不倫相手の女性から不倫をしていると直接聞いたそうです。)・夫と不倫相手の女性がが職場に不倫がバレて降格、転勤になるということ位です。 確実な証拠がなければ泣き寝入りをするしかないのでしょうか? ご感想やアドバイスをお願いします。 尚、字数制限の為、詳しく書けませんでしたので補足が必要でしたらいたします。

  • 詳しい方、経験者の方、教えてください(人身事故)長文です。

    5月に追突事故を起こしました。 当初物損でしたが、1か月ほどして被害者の方から「むちうち全治2ヶ月」の 診断書がでて、人身事故になりました。 6月中旬→事故現場での実況見分 6月末 →検察庁での事情聴取       検察官(?)の話「免停は多分30日、罰金の通知が一月位したら届くよ」 7月上旬→免停の行政処分の通知届く(60日の免停) 現在  →裁判所からの通知、いまだ届かず 前置きが長くなりましたが、ここから質問です。 (1)6月末に検察庁で話をした方は「一月ほどで通知がくる」との話だったのに  それがまだ届かない、また「実際免停期間は60日だった」のは、  単にその方の見込み違いなのでしょうか?  それとも、それ以外に何か理由が考えられますか?  ちなみに被害者の方が、仕事をしながら長期戦で治療したいとの意向なので  示談はまだ済んでいません。これも関係しているのかなあなどと思ったり。  被害者の方も(私が10対0で悪いにもかかわらず)「事故はお互い様」と同情的で  特にもめていることはないのですが。(もちろん治療費等払ってます) (2)過去の質問を拝見していると、事故から1年近くたって検察から話が来たとか、  判決がでるまで8ヶ月、などというのもあるので、 私の場合も一月という話をあてにせず、  1年とか考えたほうがよいのでしょうか? (3)検察で「略式裁判でOK」の署名をしています。  これは「サインをした以上は100%起訴される(不起訴・起訴猶予はありえない)」と  解釈してよろしいのでしょうか? 事故の反省は十分しております。 お叱りの言葉等ではなく、ご存知のかた、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 調書をみることができるのか?

    友人からの相談なんですが・・ 留置場にはいると、警察に調書をとられますよね。 その調書を被疑者側の家族はみることができるのでしょうか? 友人の家族が留置場に入っているのですが、 弁護士などを通して、何を調べられているのかが知りたいのです。 起訴後に留置場にはいっていることもありますので、法律論ではなく、実際にどうなのかという意見で教えてほしいです。

  • 弁護士に関する嘘実

    知人(女性・Aさん)は約8年前”穏便”離婚。親権などないまま二人の息子さんの日々を案じつつ、週に何度もおうちに戻り、会話し、お弁当の仕度や掃除などをしていました。しかしご長男が少し荒れる感じであったことから、学校の先生の薦めがあり、元のおうちで息子さんたちとご一緒に暮らす道を願いました。その折り元ご主人は「子どもたちとここに住みたいなら、二人が高校を終える年月分の家賃を払え」と言いました。そこで別の知人の紹介で、ある弁護士Bに相談。するとその弁護士は「払っておきなさい」とアドバイス。Aさんは納得いかないながらも、ただ息子さんたちを思い、5年分の家賃相当の額を元ご主人の言うまま纏めて払い、元ご主人は実家に移り暮らし始めました。それから数年後、その元ご主人はお商売を破綻させ、自分の親だけ連れて夜逃げ。住所は適当だったらしく、債権者たちが1ヶ月に渡り、もとご主人に会うためそのおうちに。Aさんはただ事情をお話し、お帰りいただいていましたが、心痛で胃を悪くなさいました。翌年、当然ながらそのおうちが競売対象になりましたが、実はそのおうちは離婚後、地震で家全体が傾き、素人の目にも査定外のものに過ぎず、そして以前払った5年分の家賃相当額のこともあり、Aさんは困惑。そこで前述の弁護士Bに相談。するとその弁護士は、傾いた家を騙して何も知らない第三者に売ろうとする悪徳不動産会社を「経済循環に寄与している」と擁護する発言。弱者であるAさんの過去の経緯も知っているのに、お金さえ回るのであれば良し、というその体質をまざまざと見せました。しかしこんな話は珍しいことでもなく、その弁護士Bの専門は会社関係のトラブルだったようですが、仮りに「人権弁護士」などと言われる弁護士さえ、本当のところはこのようなものなのでしょうか。もし、何らかのご経験やご意見が聞けましたら、嬉しいです。

  • 弁護士に関する嘘実

    知人(女性・Aさん)は約8年前”穏便”離婚。親権などないまま二人の息子さんの日々を案じつつ、週に何度もおうちに戻り、会話し、お弁当の仕度や掃除などをしていました。しかしご長男が少し荒れる感じであったことから、学校の先生の薦めがあり、元のおうちで息子さんたちとご一緒に暮らす道を願いました。その折り元ご主人は「子どもたちとここに住みたいなら、二人が高校を終える年月分の家賃を払え」と言いました。そこで別の知人の紹介で、ある弁護士Bに相談。するとその弁護士は「払っておきなさい」とアドバイス。Aさんは納得いかないながらも、ただ息子さんたちを思い、5年分の家賃相当の額を元ご主人の言うまま纏めて払い、元ご主人は実家に移り暮らし始めました。それから数年後、その元ご主人はお商売を破綻させ、自分の親だけ連れて夜逃げ。住所は適当だったらしく、債権者たちが1ヶ月に渡り、もとご主人に会うためそのおうちに。Aさんはただ事情をお話し、お帰りいただいていましたが、心痛で胃を悪くなさいました。翌年、当然ながらそのおうちが競売対象になりましたが、実はそのおうちは離婚後、地震で家全体が傾き、素人の目にも査定外のものに過ぎず、そして以前払った5年分の家賃相当額のこともあり、Aさんは困惑。そこで前述の弁護士Bに相談。するとその弁護士は、傾いた家を騙して何も知らない第三者に売ろうとする悪徳不動産会社を「経済循環に寄与している」と擁護する発言。弱者であるAさんの過去の経緯も知っているのに、お金さえ回るのであれば良し、というその体質をまざまざと見せました。しかしこんな話は珍しいことでもなく、その弁護士Bの専門は会社関係のトラブルだったようですが、仮りに「人権弁護士」などと言われる弁護士さえ、本当のところはこのようなものなのでしょうか。もし、何らかのご経験やご意見が聞けましたら、嬉しいです。

  • 弁護士に関する嘘実

    知人(女性・Aさん)は約8年前”穏便”離婚。親権などないまま二人の息子さんの日々を案じつつ、週に何度もおうちに戻り、会話し、お弁当の仕度や掃除などをしていました。しかしご長男が少し荒れる感じであったことから、学校の先生の薦めがあり、元のおうちで息子さんたちとご一緒に暮らす道を願いました。その折り元ご主人は「子どもたちとここに住みたいなら、二人が高校を終える年月分の家賃を払え」と言いました。そこで別の知人の紹介で、ある弁護士Bに相談。するとその弁護士は「払っておきなさい」とアドバイス。Aさんは納得いかないながらも、ただ息子さんたちを思い、5年分の家賃相当の額を元ご主人の言うまま纏めて払い、元ご主人は実家に移り暮らし始めました。それから数年後、その元ご主人はお商売を破綻させ、自分の親だけ連れて夜逃げ。住所は適当だったらしく、債権者たちが1ヶ月に渡り、もとご主人に会うためそのおうちに。Aさんはただ事情をお話し、お帰りいただいていましたが、心痛で胃を悪くなさいました。翌年、当然ながらそのおうちが競売対象になりましたが、実はそのおうちは離婚後、地震で家全体が傾き、素人の目にも査定外のものに過ぎず、そして以前払った5年分の家賃相当額のこともあり、Aさんは困惑。そこで前述の弁護士Bに相談。するとその弁護士は、傾いた家を騙して何も知らない第三者に売ろうとする悪徳不動産会社を「経済循環に寄与している」と擁護する発言。弱者であるAさんの過去の経緯も知っているのに、お金さえ回るのであれば良し、というその体質をまざまざと見せました。しかしこんな話は珍しいことでもなく、その弁護士Bの専門は会社関係のトラブルだったようですが、仮りに「人権弁護士」などと言われる弁護士さえ、本当のところはこのようなものなのでしょうか。もし、何らかのご経験やご意見が聞けましたら、嬉しいです。

  • 弁護士登録と前科について・・・

     過去に前科があった人が、弁護士になれるかどうかの質問です。  弁護士法によれば、禁固以上の刑に処せられたものは、弁護士になる資格を有しない(7条の一)とあるので、罰金刑以下であれば、弁護士資格を得ることはできそうです。  一方、弁護士会は、弁護士会の秩序若しくは信用を害する恐れがあるもの・・・について、資格審査の議決に基づき、登録又は登録換えの請求の進達を拒絶することができる(12条)とあります。  これによれば、前科がたとえ罰金刑以下でも、破廉恥罪(迷惑防止条例違反等)であった場合、弁護士会の信用を害する恐れがあるに当たるので、弁護士会に登録を拒絶され弁護士になれない、というようなことを聞いたのですが本当でしょうか?

  • 弁護士が取り合ってくれませんでした。

    先日、こちらで代理取立人について相談させていただいたのですが・・・ こちらをご参照下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1660368 本日、知人の紹介で急遽、弁護士に相談することが出来ました。 しかし、代理人をお願いしようと、事の説明をお話させてもらったすぐに 自分たちで話し合うしかないだろうと突き放されてしまいました。 代理取立人が、ヤクザまがいであることについてお話させていただいても 実際そうであるかどうかもわからないのに神経質になりすぎだと言われ 一発でも殴られれば、借金をチャラに出来るんじゃないか、などと暴言さえ吐かれました。 こちらが希望している返済金額では話にさえならないと言った感じで 最後には、自己破産でもすれば?ということも言われました。 私は、出来る限りの返済をしていきたいと思ってますが 公正証書に記載してある返済金額の半分にも満たないことは事実です。 そのような事情であれば、どの弁護士を頼るのも無理な話なのでしょうか? 自分たちでヤクザまがいの代理取立人と交渉していくしかないのでしょうか? また、自己破産しても、個人同士の借金は返済しなければいけないと 聞いたことがあるのですが、これは間違いでしょうか? また、違う弁護士に相談に行っても、同じ事を言われるのでは?と思うと 相談料もかかってきますし躊躇してしまってます。 どうぞ良いアドバイス、ご意見がありましたらお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 貸したものを返さない奴への対応

    私は社会人、相手は高校生です。 数ヶ月前に「明日返すから」という約束で、CDを10枚ほど貸しました。 しかし翌日に「コピーし終わらなかった」という理由で、返してくれませんでした。 その時は、まあ仕方ないと思ってしばらく放っておいたのですが CDが必要になったので、今月になって返してくれるようお願いしました。 月曜に忘れてきたので、「もう今週中でいいよ」と猶予を与えたのですが それでも忘れてきて、結局私の手元に返ってきたのはその1週間後でした。 CDをチェックすると、10枚中3枚足らず、1枚は私のものではないCDでした。 追求すると、どんなCDだったかも覚えがない様子で「買って返す」とのこと。 私はこういういい加減な奴が大嫌いなので、かなりキレているのですが、 相手は高校生(収入なし)ということもあり、 目をつぶって、無くなったCDはもう諦めたほうがいいのかとも思ってしまいます。 こんな時、みなさんならどうしますか?

  • 首都圏生まれの首都圏育ちの方に質問です。(地方の方も・・・)

    カテ違いかもしれませんが質問です。 私は、秋田県生まれの秋田県育ちです。 この間、出張したときに東京生まれの東京育ちの方と一緒のチームになりました。 休憩時間にその方に 「秋田の人って冬になるとスキーで学校に行くんでしょ?」 「秋田の人って冬になるとワラの長靴履いてるんでしょ?」 「秋田の人って冬になるとワラで出来た蓑を着るんでしょ?」 と聞かれました。 どの質問にも「まさか~、いつの時代の話よ~。」 と答えていました。 最初は冗談で言ってるのかな?と思っていたんですが、なんだか質問されるたびに馬鹿にされてる気分になりました。 実はこんな質問を受けたのは2度目です。その人も首都圏近辺しか行ったことがないようでした。 本当に秋田県の人はそういう風に暮らしていると思われているのでしょうか? 出張が終わってからもすごく気になってしまいます。 また、他の地方の方でも○○県はこう思われていたよ。なんて体験談があったら教えてくださいm(__)m

  • 自己破産した人との結婚について

    3年前に自己破産し、免責を受けた彼との結婚を考えている者です。いざ籍を入れる事を考えると、「いったいどんな事が私にまで降りかかってくるのか」と、怖くて不安になり、質問させていただきました。 法律相談所に相談しましたが、あまりハッキリしなかったのと「結婚はやめたほうがいいねぇ」と言われ、余計不安になりました。 私の両親はこのこと(自己破産)は知りません。 知ったら絶対に結婚に反対すると思い、怖くて言い出せません。 質問ですが、 (1)5~7年あるいは10年経ったら、本当にローンが組めるのか。特に住宅ローンは厳しいのでしょうか?(5~7年と言うのは法律で決まっているわけではなく、人、借りる会社、運によると言われました) また一生、ローンを組めない場合もあるのでしょうか? (2)仮に今すぐ(免責3年目)結婚したとすると、クレジットカードが作れない事はほぼ間違いないそうですがその他に、私にまで影響することは何でしょうか? また5~7年経ったとしても、彼だけでなく、私もカードが作れない事も考えられますでしょうか?  これから子供が出来ても自分の家が持てないかもしれないと言うのは大きな不安です。 半年前に一緒にアパートを借りようとしたら、カード会社と提携している不動産屋だったので彼名義では借りることが出来ませんでした。その時は私の父に「彼は忙しいから私が手続きした方が早いから」と嘘をついて保証人になってもらいましたが、これからずっとと言うわけに行きません。 10年待って普通の人と同じ扱いを受けることが分かっていれば安心して結婚できるのですが、やはり 10年経ってもダメかもしれないと言う可能性は何パーセントくらいあるものでしょうか・・・。 本当に弁護士さんが言うとおり、やってみないと分からない物なのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • うつで自殺願望があるのですぐに治療したい

    友人の女性(32歳)のことで相談です もともとうつ病(以前かかっていた病院で診断されました)で、すでに5年が経過しています 以前からリストカットを繰り返していたのですがこの1ヶ月間で2回ほど首をかみそりで切る(何箇所も切っています。幸いにも動脈は外れていましたが、もう少しで気管も切りそうになっていました)という今までにない自殺を図りました 本人は切ったときには自覚はなく、なぜ切ったのかわからないが、自覚のなくなる直前には「なぜ私は生きているの?みんな私のことを嫌っている。死んだほうがみんなの迷惑にならない」みたいなことを考えてしまっていたそうです 本人曰く、そういう考えがぐるぐるといつの間にかわきあがってくる日々が続いていて、いつまた自傷行為をしてしまうのかが不安になっています 24時間誰かが彼女を見守っているわけにもいかず、この機会に完治を目指した治療を望んでいるのですが、都内でお勧めの病院はないでしょうか? 以前に4~5件の心療内科/精神科にかかってましたが、薬の投薬のみでカウンセリングおざなりだったり、彼女に対しての(カウンセリングを装った)興味本位での詮索や、自傷行為への対応手段をアドバイスしてもらえなかったりで、効果が見えず通院が継続できませんでした 今回は入院も視野に入れていますので、いいアドバイスがありましたらよろしくお願い致します それと、彼女は男性不振に陥っていますのでできれば女性の先生だとありがたいです(切羽詰っているのでどうしてもっていうわけではありません) HPや病院紹介だと雰囲気や先生の対応等がよくわからないので、よいところがありましたら是非ご紹介お願いします よろしくお願い致します

  • 自分が嫌い。妄想におしつぶされて死にたくなる

    私は自分が大嫌いです。 どう頑張っても自分を肯定することができません。なぜかわかりませんが小さい頃から自分には価値がないと思ってきました。最近では妄想の声が自分に襲い掛かってきて死にたくなります。本当に『声』ではないので幻聴ではないのですが、観念??として落ち込んだ時や何かを前向きに頑張ろうとすると襲ってきます。(『お前はだめだ』みたいな感じで)それに圧倒的に妄想の声の方が私より強いのでうちのめされて何もできなくなってしまいます。 これって直せるんでしょうか? とてもつらいのですが家族とはあまりにも性格が違いすぎて理解してもらえません。なんかの病気なのかと思って精神病棟に勤務している姉に言ったのですが、『妄想をもってる人はもっとつらいからあんたは何でもないよ。だから大丈夫でしょ』と言われました。けれど私が妄想で怒りや悲しみが抑えきれなくなって物にあたって暴れていると、『あんた頭おかしいんじゃないの?』と平気で言ってきます。 どなたかアドバイスお願いします(>_<)

  • 広告を見てアゼンとした(初歩的質問です)

    お金のことについてはまったくの素人です。正直 言って、今日初めてこのカテを見て、その内容に 圧倒されました。ですが、勇気を出して(?)伺って みます。お暇な方のみで結構ですので、どうか おつき合いください。 先日、雑誌をめくっていたら某消費者金融業者の 広告が目にとまりました。およそ半ページほどの 大きさです。内容はおおよそ以下のとおりでした。 ・信頼度は業界内トリプルA。安心と信頼の××(← とある都道府県名が入っている)貸金業登録店。 ・実質年利は1.0パーセント(元金込み)。 ・100万円を借りた場合、48回払いで20410 円を返すこと。完済金額は1010000円。 ・来店不要。電話でよい。担保・保証人一切不要。 ・電話での申し込み後、スピード審査を経て20分で 金を振り込む。 ・・・少なくとも自分は、この広告を見てまったく 信頼を覚えませんでした。何なんでしょうか この広告は? はたして本当にお金は借りられ、 1パーセントの利子をはらうだけでいいんでしょうか (絶対違う)。 なお、ここでよい答えをもらったからといって、そ こに電話することは絶対にいたしません。 ご回答、どうかよろしくお願いします。

  • 自己破産後の連帯保証人について

    主人が消費者金融で仕事関係の方の連帯保証人になってしまいました。借主は個人で会社を営んでいます。5月に不渡りを出し、銀行等は取引停止になりましたが、今は仕事も続けています。近々会社も精算し、自己破産も考えているようです。借金を私たちが払う事になった時のために、今、自己破産後でも私達に返済するという誓約書を書いてもらうのは有効でしょうか?また、結婚したばかりの娘さんがいるのですが、娘さんに自己破産した場合は肩代わりをするという誓約書を書いてもらうのは有効でしょうか?何か方法があれば教えてください。

  • 靖国参拝

    今更な議題な気もしますが、今後の選挙でこれがどう対応されるかは気になります。 戦争自体の善悪を問うつもりはありません、同時にどっちが正しいか悪いかも問うつもりありません。既に起きてしまった過去の事です。理想的な美論でいえば起きて参加した時点でどっちも悪だと思っています。 現在の国際情勢を見る限りアジアの国々との関係を悪くしてまで参拝する必要があるのかが問われます。 相手国も別に靖国を廃止とか言ってるわけでなく立場ある人間がその立場で参拝するのを反対しているわけですし、そこに何の意義があるのか。政治、外交の資質上、強気に・・・というのは解りますが今回は方向が違っているのではないかと思いました。 過去の戦争で無くなった人、戦争に加担した人、戦争の被害者を祭り、遺族を癒すことは重要だと思います。ただその位牌の中で戦犯などという立場を作るのはどうかと思います。戦争になった以上武器を持とうが持たなかろうがその国の国民の一員として参加しているのに変わりは無いと思います。武器を持った者、持たなかった者全てが被害者であり戦犯だとも解釈できると思います。 少しそれた話題を元に戻します。 被害者の立場で見るか戦犯の立場で見るかは置いといて、過去の戦争で発祥した事を今更ほじくってどういう意義があるのでしょうか?聞こえが悪い言い方をすれば、過去の戦争で死んだ人間の事で、今生きている人に悪影響を及ぼす可能性がある行為に何の意義があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Treble
    • 政治
    • 回答数10