reinosuke の回答履歴

全181件中121~140件表示
  • 破産、免責後の転居について

    今年9月に免責を受け、来年4月には引越しをするのですが免責をおりていても賃貸契約できるのでしょうか? 宜しくお願い致します…

  • 辞書を調べてみてもわかりません。

    ディケンズのニコラスニックルビーの中 with a wet-lipped smile という一節がありますが、wet-lippedという表現は辞書にも載ってなくよくわかりません。お酒によって笑っているのか、単に濡れた唇が目立つのでわざわざそう表現しているのか? ある老人がはじめて登場するとき、その人の説明で使われている表現です。教えてください。よろしくお願いします。

  • 捕まって処分が出る前に窃盗で拘留されてしまった場合

    情けない話ですが、成人になる家族が窃盗(万引き)で捕まり拘留になると警察から電話がきました。つい最近、夜中に繁華街で職質を受け、ゲームセンターの景品だった小型の万能ナイフを持っていたために指紋をとられ、処分が出るのを待っていた矢先の出来事でした。最近職場うつで仕事を辞め治療中でした。責任能力がある程度に回復はしていると思うのですが、今まで前科・前歴等なく真面目な勤労学生だっただけにショックです。初犯になるのか再犯の扱いになるかで処分が違うようですが、この場合、今後どうなるのでしょうか。正直どうしていいか、何をすべきなのかもショックでわかりません。どなたかお知恵を貸してください。お願いします。

  • 捕まって処分が出る前に窃盗で拘留されてしまった場合

    情けない話ですが、成人になる家族が窃盗(万引き)で捕まり拘留になると警察から電話がきました。つい最近、夜中に繁華街で職質を受け、ゲームセンターの景品だった小型の万能ナイフを持っていたために指紋をとられ、処分が出るのを待っていた矢先の出来事でした。最近職場うつで仕事を辞め治療中でした。責任能力がある程度に回復はしていると思うのですが、今まで前科・前歴等なく真面目な勤労学生だっただけにショックです。初犯になるのか再犯の扱いになるかで処分が違うようですが、この場合、今後どうなるのでしょうか。正直どうしていいか、何をすべきなのかもショックでわかりません。どなたかお知恵を貸してください。お願いします。

  • 民事再生か自己破産か?

    私の弟ですが、メカ音痴で未だにコンピューターも触れません。結婚して子供が三人います。奥さんともいろいろありますが、二人頑張って問題を乗り越えてきました。 1900万円の借金が住宅ローンに残っています。ただ以前のように仕事の来るような時代ではありません。左官屋の棟梁で腕は良いのですが、コンピューターをやらない上に大手の宅建業者に負けています。 月々のローンを10万円今までは返済してきたのですが、取引先業者で大きな会社が3社立て続けに倒れ、取立てが効かなくなり、自分も月々の返済をまともにできない状態がここ一年続いてしまいました。 銀行に待ってくれるように何度も交渉しましたが、とうとう長期ローン返済の窓口を止められて、短期でまとめてということで取り敢えず100万支払わなければなりません。月々にとなると無理です。 家は競売にかけられるそうです。土地も根抵当に入っており、担保として銀行に既に押さえられています。 裁判所で訊いたら、民事再生をすればいいと言われましたが、弟の住む三重県内で民事再生で相談にのってくれる弁護士が見つけられません。 月々今までどおり10万円くらいずつだったらなんとか返していけるので、なんとか銀行を説得する手立てか民事再生に持ち込む方法は無いものでしょうか? ここで判らなかったら、東京の弁護士に僕も相談しにいってみようと思っております。 因みに弟の友人周りは自己破産宣告してしまえと言っているのですが、弟はそれで迷惑をかける周囲が出てくるのが嫌な様です。 どうか、どなたか良い知恵をお授け下さい。

  • 売買契約における法律用語について教えて下さい

    ビジネス実務法務検定の2級を勉強しているのですが、とても基本的な法律用語の意味をしっかりと理解できず困っています。 文章で書くと訳が分からなくなってしまいそうですので、図で表してみます。 (逆にややこしくなってしまいましたら申し訳ありません…)   【売主】  ← 売買契約 →  【買主】 上記のような場合、売主と買主との間には   【債権者】 ← 代金債権(債務) → 【債務者】   【債務者】 ← 引渡債権(債務) → 【債権者】 上記のような2種類の関係がある、という見方ができるかと思います。 この場合、例えば  ・【売主】は、代金「債権」の「債権者」である  ・【売主】は、引渡「債務」の「債務者」である という事は何となく分かるのですが、これを下記のように  ・【売主】は、代金「債務」の「債権者」である  ・【売主】は、引渡「債権」の「債務者」である と言い換える事は可能なのでしょうか? そもそも、私が法律用語を間違って理解しているのであれば、ご指摘頂ければ大変有難く思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • documentary transfer tax の和訳

    不動産の譲渡証書にdocumentary transfer tax という 言葉がでてきて、訳に難儀しています。移転登記税のことでしょうか?お教えください。

  • 売買契約における法律用語について教えて下さい

    ビジネス実務法務検定の2級を勉強しているのですが、とても基本的な法律用語の意味をしっかりと理解できず困っています。 文章で書くと訳が分からなくなってしまいそうですので、図で表してみます。 (逆にややこしくなってしまいましたら申し訳ありません…)   【売主】  ← 売買契約 →  【買主】 上記のような場合、売主と買主との間には   【債権者】 ← 代金債権(債務) → 【債務者】   【債務者】 ← 引渡債権(債務) → 【債権者】 上記のような2種類の関係がある、という見方ができるかと思います。 この場合、例えば  ・【売主】は、代金「債権」の「債権者」である  ・【売主】は、引渡「債務」の「債務者」である という事は何となく分かるのですが、これを下記のように  ・【売主】は、代金「債務」の「債権者」である  ・【売主】は、引渡「債権」の「債務者」である と言い換える事は可能なのでしょうか? そもそも、私が法律用語を間違って理解しているのであれば、ご指摘頂ければ大変有難く思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 売買契約における法律用語について教えて下さい

    ビジネス実務法務検定の2級を勉強しているのですが、とても基本的な法律用語の意味をしっかりと理解できず困っています。 文章で書くと訳が分からなくなってしまいそうですので、図で表してみます。 (逆にややこしくなってしまいましたら申し訳ありません…)   【売主】  ← 売買契約 →  【買主】 上記のような場合、売主と買主との間には   【債権者】 ← 代金債権(債務) → 【債務者】   【債務者】 ← 引渡債権(債務) → 【債権者】 上記のような2種類の関係がある、という見方ができるかと思います。 この場合、例えば  ・【売主】は、代金「債権」の「債権者」である  ・【売主】は、引渡「債務」の「債務者」である という事は何となく分かるのですが、これを下記のように  ・【売主】は、代金「債務」の「債権者」である  ・【売主】は、引渡「債権」の「債務者」である と言い換える事は可能なのでしょうか? そもそも、私が法律用語を間違って理解しているのであれば、ご指摘頂ければ大変有難く思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 学校の公民の授業で

    いきなり社会の先生が模擬裁判をやると言い出しました。 自分は、中学校三年で思い出にしようということで突如決まったことです。 決まったというよりは、先生が勝手に決めたみたいな感じで・・・・ それで、自分はシナリオライターになってしまいました。 その発表が来週の月曜日にあるのですw 法律に関してまったくと言っていいほど無知な自分では、どう考えようとも模擬裁判の事件を考えることができなくて、ここに書き込みました。 何か、おもしろい珍裁判とかないでしょうか? ちなみに柿木裁判?みたいなのは学校でやったので知っています。

  • 学校の公民の授業で

    いきなり社会の先生が模擬裁判をやると言い出しました。 自分は、中学校三年で思い出にしようということで突如決まったことです。 決まったというよりは、先生が勝手に決めたみたいな感じで・・・・ それで、自分はシナリオライターになってしまいました。 その発表が来週の月曜日にあるのですw 法律に関してまったくと言っていいほど無知な自分では、どう考えようとも模擬裁判の事件を考えることができなくて、ここに書き込みました。 何か、おもしろい珍裁判とかないでしょうか? ちなみに柿木裁判?みたいなのは学校でやったので知っています。

  • アドバイスお願い致します

    先日、オークションで先送りDVD(韓流ドラマ)を落札し説明にレーベルは無くプリンタブルディスクと記載されていたのですが届いて確認するとDVD-R使用の違法コピーDVDだったので出品者に先送りでもコピー品にはお金は支払えないと連絡したところ 数日後に、別のメールでネット回収会社と名乗る会社名もTELも記載表示が無く出品者からの依頼で落札金額の支払い請求を求める挑発メールが届きました。 内容は、 ・落札金額を指定期日までに出品者の口座へ支払えと言うこと ・払わなければ延滞料金、自宅までの料金回収の交通費を請求するという内容と同時にこのメールアドレスは私の連絡した住所、名前、TEL(TELは教えてないが何処かで調べたようです)を使用しYahooアドレスの取得をしており払わなければ徹底的に争う、このメールIDで振り込み詐欺?払ってくれればID消すけどねと脅迫メールが来たのですがこの場合はどうすればよいのでしょうか?だいたいまともな商売はしていませんからと自ら記載していました。 Yahooに連絡してもあまり信用できない会社ですがメールの件もすぐに調べて当方の名前などで登録されていた場合すぐに削除できるのでしょうか? また、個人情報を乱用する誰かわからない人物からの脅迫メールなのでこの脅迫メールとコピーDVD、YaHooID、出品者指定の銀行口座を専門家は警察に出しましょうというのですが徹底的に捜査してもらうかどうしようか検討中です。こんなことに関わってる暇な時間も無いのですが皆様はどう考えますか?

  • 私の場合の借金の整理方法を教えて下さい。

    私は現在借金があり、クレジットカードが二社で70万円(ショッピングを含む)、モビットに50万円、アットローンに100万円、UFJカードローンで10万円の借り入れがあります。どれも契約して二年くらいになります。仕事はずっとアルバイトでしたが月に20万円くらい収入もあり、返済に遅れたこともありませんでした。でも、今年の始めに出産をしたため仕事をやめていました。妊娠中は旦那の給料や、また借りてなんとか返済していたのですが、最近離婚をし、子供は私が面倒みています。収入も月10万ちょっとしか無い為に返済が滞り、大変困っています。親も年金生活のため援助は頼めません。 色々と調べてみて任意整理や特定調停などあるみたいですが、年利もそんなに高くないためどの方法が一番いいのか全く分かりません本当に困っています。 どなたか詳しい方、教えて下さい。お願いします。

  • 「従軍慰安婦」強制連行はなかった

     この質問はちょっと、やばいかな~と思うのですが、思い切って。  「従軍慰安婦」について、勉強しました。  強制連行があったか、否か。  つまり、日本軍による奴隷狩りがあったか否か。  勉強の結果は否、です。  最初、否定派の意見を読むのはすごく心理的抵抗がありました。極悪非道の奴らめ!というかんじでした。  でも、がまんして読んでいたら、否定派のほうが全く、完膚無きまで論理的だった。  いろいろ読んでいるうちに、最初あった私の抵抗感も、日教組・偏向マスコミの皆様方の刷り込みのせいだとわかりました。  生活の中で、何かの折に、強制連行なんてなかった、というようなことを言ったら、その場の空気が凍りつき、何てこと言う奴だ・・・という目で見られました。  朝日新聞、毎日新聞、地元の地方紙、これら不勉強な記者は、強制連行を疑う必要の無い前提として語っています。  奇妙な空気が日本を覆っていると思います。  このまま、この問題を放置していたら、この奇妙な空気のまま、次世代へ誤った認識が伝えられ、固定してしまう。    それを防げるのはおそらく、我々の世代が最後のチャンスじゃないかと思うのです。    そこで、質問です。  この、「従軍慰安婦強制連行」の認識の誤りを正そうとする、市民団体はありますか。  または、一般市民も募金のような形で参加できる学術・政治活動はありますか。  右翼団体はちょっとコワクて避けたいのですが・・・。    

  • アドバイスお願い致します

    先日、オークションで先送りDVD(韓流ドラマ)を落札し説明にレーベルは無くプリンタブルディスクと記載されていたのですが届いて確認するとDVD-R使用の違法コピーDVDだったので出品者に先送りでもコピー品にはお金は支払えないと連絡したところ 数日後に、別のメールでネット回収会社と名乗る会社名もTELも記載表示が無く出品者からの依頼で落札金額の支払い請求を求める挑発メールが届きました。 内容は、 ・落札金額を指定期日までに出品者の口座へ支払えと言うこと ・払わなければ延滞料金、自宅までの料金回収の交通費を請求するという内容と同時にこのメールアドレスは私の連絡した住所、名前、TEL(TELは教えてないが何処かで調べたようです)を使用しYahooアドレスの取得をしており払わなければ徹底的に争う、このメールIDで振り込み詐欺?払ってくれればID消すけどねと脅迫メールが来たのですがこの場合はどうすればよいのでしょうか?だいたいまともな商売はしていませんからと自ら記載していました。 Yahooに連絡してもあまり信用できない会社ですがメールの件もすぐに調べて当方の名前などで登録されていた場合すぐに削除できるのでしょうか? また、個人情報を乱用する誰かわからない人物からの脅迫メールなのでこの脅迫メールとコピーDVD、YaHooID、出品者指定の銀行口座を専門家は警察に出しましょうというのですが徹底的に捜査してもらうかどうしようか検討中です。こんなことに関わってる暇な時間も無いのですが皆様はどう考えますか?

  • 白紙委任状 時効について

     私の兄が25年前に家を建てる際に白紙委任状を業者に取られたそうです。  どのような状況で白紙委任状を出したか覚えてないそうですが、その当時のメモに「業者から要求されて出す。」と書いてあるそうです。  最近兄の家の近くに新しく家が建つことになり道路を兄の家の側を通すか通さないかということでもめているらしいです。  その業者というのが兄の家を建てた業者と同じ業者なので前述の白紙委任状を使い業者が兄に不利なことをするのではないかと心配しているらしいのです。  そこでお尋ねしたいのですが白紙委任状を出したのは間違いないらしいのですが、業者は25年も経ってその権利を行使できるものですか?(時効とかはないのでしょうか)  また白紙委任状を行使された場合、こちらでできる対応とかあれば教えて下さい。

  • 離婚裁判について教えてください

    私の友人は、元会社の同僚と浮気した事が奥さんにばれて今裁判中です。 判決がもうすぐ出るそうなのですが、判決後について分かる方がいらっしゃったら 教えてください。 和解を奥さんが拒否したので、判決が下ります。その後は、控訴という事もあると 思うのですが、勝訴した方も判決に不満(慰謝料の金額等)があれば、 控訴できるのでしょうか? それとも、負けた方が控訴しなければ、終りなのでしょうか? 友達は、今は会社を辞めて他の職に付こうとしているのですが、その度に 奥さんからの嫌がらせがあり、せっかく就職した会社も辞めざる終えない 状態になり、ノイローゼ気味なので、今の土地を離れようとしています。 自殺未遂も何度かしているので、できるだけ早く解決した方が彼女の為 だと思うので、こちらが控訴しなければ終わるのであれば、今からでも 引越しを勧めたいと思います。 判決後の事が分かればお願いします。

  • 養育費滞納に対する強制執行について

    養育費を滞納した場合「給与差し押さえ」ということを聞きますが、具体的にどの時点で差し押さえられんでしょうか? 例えば、給与が振り込まれている銀行口座が差し押さえられるのか、その場合勤務先に情報が伝わるのか、又は会社側(給与振込み元)がダイレクトに抑えられるのか? ご存知の方教えてください。

  • 給料差押について

    借金なんかで、給料の差押ということを耳にしますが、 いきなり給料の差押は可能なのでしょうか? (前触れもなく突然差押されるなんてことはあるのでしょうか?)

  • 英訳これで通じますか?

    海外ショッピングで相手が提示した送料$50について、相手の倉庫からこちらの自宅までの全てを含むのか、それとも一部のみなのか聞きたいのですが、以下の文で通じるでしょうか? もしもっと良い文がありましたらご教示頂けると幸いです。 Is a shipping cost necessary for transportation from your warehouse to my home included in $50?