reinosuke の回答履歴

全181件中81~100件表示
  • 過払い請求の経験者に質問です。

    サラ金を10年以上支払っていれば過払いが発生している事が多々あると思います。 また過払い請求も訴訟でする場合と、専門家の任意交渉で話がついてしまう場合があると思いますが、 (1)過払い請求訴訟をし、和解した場合、過払い金額の何割程度で話がつくのでしょうか? (2)訴訟をせず、専門家の任意交渉だと過払い金額の何割程度で折り合いがつくのでしょうか? ケースバイケースだと思いますが、ご経験があれば、教えていただければと思います。

  • 民事での手順をお教え下さい。また慰謝料請求などはできるのでしょうか?

    会社の上司に「お前の親父を殺す」と言われました。悩んでおります。どなたか教えて下さい。

  • 民事での手順をお教え下さい。また慰謝料請求などはできるのでしょうか?

    会社の上司に「お前の親父を殺す」と言われました。悩んでおります。どなたか教えて下さい。

  • 夫に性病をうつされたので離婚したい

    夫に性病をうつされました。 我慢の限界が切れ、離婚を真剣に考えています。 夫に性病をうつされたことは離婚事由になりますか。 また慰謝料は請求できますか。 もう夫と性行為は絶対したくないのですが、 病気が治っても性行為を拒否するとこちらが不利になりますか?

  • 破産してまた借りています。(長文です。)

    小規模の会社の責任者をしています。従業員が約1年半前に破産をしました。(それまでに、給料差し押さえなどがあったため消費者金融などから借りていることが発覚しました。) その従業員が、1週間前に事故に遭い入院しています。そして、5月26日より金融会社より私の会社に電話がかかってくるようになりました。(金融会社と思われる。個人名しか言わず電話をかけなおしてくれるように頼まれた。)さらに、その日の夕方、「金返せや。本人を出せや。」と汚い言葉で10数回電話をかけてくる金融会社がいます。今日、ネットで調べて闇金ではないかと疑っています。 電話を何回もかけてこられると、仕事が全然できません。何度も「入院しているので本人と連絡が取れない。」と、言っているのに聞いてもらえません。入院先の病院名は教えていませんが・・・。 明日、彼女に会いに行こうと思っていますが、これから先のことなどをどのようにアドバイスしたら良いでしょうか?他のサイトなどを見ていると、「突き放すように。」とか書かれています。やはりそうしたほうがいいんでしょうか?うつ病などもあり、よく仕事を休みますが仕事はできるほうです。他の従業員の話ではパチンコ店から出てくるのを見たというのを聞いたことがあります。 正直、彼女の生活を立て直すとかよりも、私の会社に何か影響がないか心配であることが本音です。彼女のこと、会社のことでなにかアドバイスください。経験者の方からのアドバイスを希望します。

  • 自転車の事故です。出来れば専門家のご見解を

    家内が住宅地の道路の左側を走行中、道路左側に面したマンションの駐車場から若い女性が自転車に乗ったままかなりのスピードで飛び出して来ました。家内は先方の自転車の後輪に衝突し左側に倒れ、左手をついた時手首の関節を骨折しました。 このような事故の場合の双方の過失責任の割合はどうなるのでしょうか?あくまで一般論としてはという事で警察では交差点の場合は50:50双方の痛みわけと言う場合が多いとのことですが、駐車場から道路へ出る場合は道路へ出る人が相当の注意義務を以ってとおっしゃいました。別に当方に有利な見解を期待しているわけではありません。あくまで客観的、法律的にどうなのか?教えていただけたらと思います。

  • 親の破産に対して私の自宅を守るには?

    父が不動産を整理(換金)したうえで、破産しようとしています。 私の自宅は土地は父名義で、建物は私名義です。 私のローンの担保として、私の自宅の土地と建物が入っています。保証人はいません。 土地も建物も他の借金の担保にはなっていません。 私は誰の保証人にもなっていません。 質問なのですが、 1.生前相続(贈与?)によって私の自宅の土地の名義を私に変えることは可能でしょうか? 贈与だと資産隠しになる為、不可だとしたら 2.私の父から土地を購入した上で名義を変えることを可能でしょうか? その場合の土地の価格はどのようにして決めればよいのでしょうか? また、無金利の長期分割払いによる購入は可能でしょうか? 3.私の父が今すぐに差し押さえ(強制執行?)にあった場合、 私は自宅の土地、さらには建物を失ってしまうのでしょうか? 4.私の自宅の土地と建物が私のローン以外の担保になっていないことを証明するには どうしたらよいでしょうか? 5.私が誰の保証人にもなっていないことを証明する方法はありますか? 父が借金の整理に疲れ果てていて、今住んでいる家を失ったら私の自宅に一緒に住んでもらうつもりです。 ですが、私の自宅も失ってしまうのでは引越しを考えなくてはいけません。 焦っています。どうかアドバイスください。

  • 略式起訴?

     略式起訴とは、何でしょうか?また起訴猶予とは何でしょうか? すいませんが、教えてください

  • 自転車の事故です。出来れば専門家のご見解を

    家内が住宅地の道路の左側を走行中、道路左側に面したマンションの駐車場から若い女性が自転車に乗ったままかなりのスピードで飛び出して来ました。家内は先方の自転車の後輪に衝突し左側に倒れ、左手をついた時手首の関節を骨折しました。 このような事故の場合の双方の過失責任の割合はどうなるのでしょうか?あくまで一般論としてはという事で警察では交差点の場合は50:50双方の痛みわけと言う場合が多いとのことですが、駐車場から道路へ出る場合は道路へ出る人が相当の注意義務を以ってとおっしゃいました。別に当方に有利な見解を期待しているわけではありません。あくまで客観的、法律的にどうなのか?教えていただけたらと思います。

  • 自己破産 退職金計算書について

    現在、自己破産の申立(少額管財)の準備中ですが、提出必要書類の中に「退職金計算書」があります。普通の会社であれば何も問題なく手に入れられるものだと思いますが、私の勤務している会社はとても閉鎖的でして、そんなこと聞いたり言ったりすると変に勘ぐられたりしてしまいます。もちろん、自己破産のことなんか会社に知られることは絶対マズイのです。なんとか、手に入れられるよう、総務部に対して上手く言える言葉はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#18123
    • 消費者金融
    • 回答数4
  • 任意整理について

    2社の消費者金融から100万円ほどの借り入れがありますが、事情ができ返済が困難になり、任意整理を考えています。 経験者の方に質問ですが、弁護士さんに依頼された日から手続きなどどのくらいの期間がかかりましたか?日数など具体にご回答宜しくお願いします。

  • 【民事】債権が回収できません。

    今年に入って民事、少額裁判にて訴訟をしました。 結局、相手は答弁書も書かず、出廷もせず、こちらが勝訴しました。 その後、債権(\100,000)を回収と思いますが、執行官にて2回ほど強制回収しても駄目、銀行の口座を差し押えしても駄目でした。 ちょっとまとめておきます。 (1)原告は兵庫県。被告は北海道。そう言ったせいなので、わざわざ北海道には行けない。 (2)債権は10万。 (3)2度ほど執行官にて強制回収しますが、被告は女と同棲していて、この部屋のものはすべて女の部屋だと言張ります。 (4)1度銀行の差し押えをするのですが、現金がほどんと入っていず、お手上げ。 こんなヤツから債権を回収できるのでしょうか? 債権が回収できなくとも相手にぎゃふんと言わせることだけでもしたいと思います。 では、よろしくお願いいたします。

  • 身に覚えのない借金

    家内が、身内に免許証を勝手にとられ、カードをつくられました。 そうとはしらず、「これ返済しといて。」と頼まれ、その自分名義の借金を知らずに返済してしまいました。 追認として、借りてもいない借金の支払い義務が発生するのでしょうか? なんとか回避できないのでしょうか? ちなみに、罠にはめた本人は行方をくらましています。 警察に相談しましたが 捕まえても、借金に関しては支払わすことはできないだろう。と言われました。 納得できず、なにかいい方法はないか模索中です。

  • 主人の借金(時効について)

    よろしくお願いします。 先週の土曜日に自宅(最近結婚して新しく引っ越した家)に借金延滞(?)の封書がきました。 主人に聞いたところ全然覚えがない。 ただその時期(平成3年5月頃)に株で損をだし、色々なところに借金をしていたらしい。ひょっとすると借りたかも知れない・・。ただ今までその会社からの取立てや催促を受けた記憶がない。(封書にはA銀行のカードローンから B会社に債権移行されていてそのB会社からの委託会社Cからの封書) 恥ずかしながら最近 別の消費者金融からその頃(平成4年8月頃)の支払い通知がきたので一括返済しました。(主人はもう他にはないっていっていたので。) で 最近借金の時効があるのをしりました。 この場合適用されるのでしょうか? 色々調べましたが、金融会社が色々権利移行しているのと、債権者が事項の中断手続きをとる(中断の手続きをとってるのかもどうしたらわかりますか?)という事があるそうなので・・。よろしくお願いします。

  • 自己破産での相談

    東京と横浜のみ少額管財手続(予納金が必要)では免責不許可事由があっても確実に免責になる様なのでが他県に住んでいると東京や横浜の地裁へ申し立ては出来ないのでしょうか。 免責不許可事由は会社の退職後に無職になってもクレジットカードでキャッシングをして生活費に充当し、その返済の為に以前取引をしていた完済済みのサラ金から借用して返済と生活費に当てたのですがついに完全破産状態になりました。 この場合はやはり少額管財手続の方を選択すべきですよね。

    • ベストアンサー
    • noname#15732
    • 消費者金融
    • 回答数6
  • 借金で悩んでいます。

    2年前に主人の浮気調査を消費者金融から借りて頼みました。でも証拠はなくてお金もないしそこで終わりました。(今は浮気していないと思います) お金もすぐ返そうと思っていたのに自転車操業になり今4社から100万あります。 どこかで1本にしたほうがいいとか何でもいいので教えて下さい。パートで働く5万円は返済にあてています。誰にも相談出来なくて悩んでいます・・もう完済したら絶対に借りません・・本当に後悔しています。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#16847
    • 消費者金融
    • 回答数11
  • 借金で悩んでいます。

    2年前に主人の浮気調査を消費者金融から借りて頼みました。でも証拠はなくてお金もないしそこで終わりました。(今は浮気していないと思います) お金もすぐ返そうと思っていたのに自転車操業になり今4社から100万あります。 どこかで1本にしたほうがいいとか何でもいいので教えて下さい。パートで働く5万円は返済にあてています。誰にも相談出来なくて悩んでいます・・もう完済したら絶対に借りません・・本当に後悔しています。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#16847
    • 消費者金融
    • 回答数11
  • どうするべきでしょうか。よろしくお願いします。

    35歳男で消費者金融3社に200万円ほどの借金があります。 A社 約100万円 毎月3万円返済 年18.2%(2年ほど前に24%から切替) B社 約50万円 毎月1万2千円返済 年22%ほど  C社 約50万円 毎月1万円返済 年18% 年収250万円程度、月手取りが15万円ぐらいです。 1年半ほど前までは借金が100万円(以前無職のときに生活費で借りました) 年収400万円程度、月手取り25万円ぐらいあったのですが 労災で仕事を休んだり仕事量が減ったため生活費を工面するために 自転車操業しながら増えていきました。もう借りるのも不可能な状態です。 家賃7万円、水道光熱費1万ほど、毎月の返済が5万2千円 通信費が1万円ほどです。(携帯など仕事で使う) 生活費が全くでないような状態です。 一人暮らしで血縁者もいません。 自己破産も300万円ぐらい借金がないと無理だと聞いた事もあります。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • この場合、車は買えませんか?

    主人は自己破産手続き中の派遣社員、私は専業主婦。 この場合、車を購入するなら現金一括払いじゃないと買えませんか? (もちろんそんなお金ないので、そうだとしたら無理なんですが) そもそも自己破産手続き中に車を買うなんて言っているのはいけないことなんでしょうか?

  • 事故後のローン申し込みについて

    現在、自己破産をしようと弁護士に受任してもらい、受任通知を債権者に受任してもらい、申立て待ちです。 が、兄が保証人になってくれて「おまとめ」したほうが良いのでは・・・と、兄に言われたのですが、もう事故情報が載っているので、いくら良い保証人を付けても、私名義の申し込みではローンは通りませんよね??