qKAZp の回答履歴

全224件中141~160件表示
  • 処理ルーチンに・・

    以前ステップカウントツールを作成する時に質問した者ですが、~/*までの処理と同じ処理を繰り返したい時に、どうすればよいでしょうか? */~以降の判定に使いたいんで、お願いします。

  • 改行コードの謎

    現在、VisualStudioを使ってCプログラムを作成してるのですが、ファイルについて質問があります。 あるテキストデータをfopen()でオープンし、その後fread()を使ってデータを取得しそのメモリをデバッガで参照すると改行がLFのみになっているですがこれはなぜなのでしょうか? バイナリエディタで参照すると改行はCRLFなのですが...。

    • ベストアンサー
    • noname#11716
    • C・C++・C#
    • 回答数4
  • 【VB6】実行ファイルとした後、コード閲覧は不可能に近いか

    お世話になっております。 Visual Basic 6にてあるプログラム(ソフト)を作成し、 動作確認して、安定して使えるようになった後、 実行ファイル(EXEファイル)作成しようとしております。 普通にVB6の機能で実行ファイルを作成予定。 このソフトをいろいろな人に配布する場合を考えます。 この場合、ソフトを受け取った第三者はコードを閲覧することは一般的に言って不可能に近いでしょうか。その点を知りたいと思っております。 おそらく不可能ではないと思いますが、通常のソフト環境で通常の努力では不可能なのかどうかを知りたいのです。 当方でこしらえているツール(プログラム)は特殊なノウハウもなく、見られても問題もないのですが、閲覧ができてしまうのかどうか、見られるというのはあまり気持ちのよいものではないだろうという意味です。 一方では、良いソフトを手に入れた場合、どのようにコード記述しているのか知りたい、容易にコード閲覧できれば便利だろうというのもあります。 つまり、コード閲覧の困難さの程度が知りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • C言語

    (1)C言語の質問掲示板みたいなのがあるサイトをしりませんか?もし、知っていたら教えてください。 (2)TurboC++(ターボC++)を使ってプログラミングをしているのですが、ひらがなを使うにはどうすればよいでしょうか?半角/全角のキーやカタカナひらがなのキーを押してみてもダメだったのですが・・・

  • 分配器の「1端子電流通過」と「全端子電流通過」の違い

    家にパソコンが数台あり、いずれもテレビチューナーボードを搭載しているため、それらすべてにテレビのケーブルをつなごうと思いました。 それで、電気屋さんで分配器を買おうと思ったのですが、「1端子電流通過タイプ」と「全端子電流通過タイプ」の2種類があることを知りました。 私のように、自宅にBSやCS等はなく、ただパソコンのテレビチューナーにつなぎたいという用途の場合、「1端子電流通過タイプ」を買えばいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 電源の修理

    コードのプラグを差し込むところ(コンセント?)の部分が壊れているので修理したいです。 壁についてるあれです。 多分自分ひとりでできそうな感じなのですが 素人がやると危険ですか。 電源カバーは安いものはどこで売っているのでしょうか。 壊れた箇所はコードをたくさんつなげたい場所なので 差し込み口は多いほうがいいです。 今は2ありますが4にするのは簡単ですか。 プロに依頼するとかなり吹っかけられそうですが修理の相場はいくらくらいが妥当でしょうか。 アース線の設置は素人でもできますか。 よろしくお願いいたします。

  • どのフリーメール?

    サイト上でメールのやりとりができるけど、相手が自分のアドレスを教えてこっちに送ってほしいと言われ、少し怖いので返してません(何回かやりとりしましたので相手は怪しい人ではないと思えますけど)ですがこーして普通に自分のアドレス教えて平気でしょうか?心配しすぎでしょうか?私もyahoo、goo、excite、Hotmailとフリーのアドレス持ってます。しかしどれが使いやすいかよくわかりません。それか他にいいフリーメールがあれば教えてください。

  • パスワード入力表示を省略したい

    パソコン環境: Windows 98 、Internet Explorer 6.0Service Pack 1、 FUJITSU デスクパワーME3/505 CPU:500MHz HDD:10.2GB メモリ:64MB フレッツADSLモア24Mの環境です。 ----------------------- パソコンをリカバリしたのですが、起動時に「パスワード入力表示」が表示されるようになりました。そのままO・K をしないと最終的なデスクトップ画面にいきません、この 「パスワード入力表示」を省略したいのですが、教えて下さい。

  • 無料で着メロが取れるサイトで・・・

    メロリン♪とか、タダメロ♪ゲットとか、ぱけめろ♪ とかって、不定期に情報メールが来ますけど、あれって 情報メールのアドレスをクリックして、そのサイトに一回もアクセスせずにそのまま受信しただけの場合は、 翌日に着メロが1曲貰えるメールはもらえるんでしょうか?? それとも絶対、アクセスしなきゃ駄目なんでしょうか?? お願いします。。

  • PDFファイルってどうして文字が薄いのですか

    PDFファイルを開くと薄くて見ずらいですね。 こんな見ずらいファイル形式が何故はやっているのかとっても不思議です。 わざわざ薄くしているのでしょうか? 全画面表示もできないし、どうしてこんな不便な仕様にしたのかが、理解できません。 PDFファイルを一発でWEBファイルに変換することって可能でしょうか?

  • 無料で着メロが取れるサイトで・・・

    メロリン♪とか、タダメロ♪ゲットとか、ぱけめろ♪ とかって、不定期に情報メールが来ますけど、あれって 情報メールのアドレスをクリックして、そのサイトに一回もアクセスせずにそのまま受信しただけの場合は、 翌日に着メロが1曲貰えるメールはもらえるんでしょうか?? それとも絶対、アクセスしなきゃ駄目なんでしょうか?? お願いします。。

  • 削除したはずのファイルが・・・

    メーカー:NEC VALUESTAR PL-VL37040 OS : WINDOWS XP HE 先日ハードディスク内を整理しようと不要なアプリケーションを削除したり、ディスクのクリーンアップを行ったりしたのですが(ごみ箱も空です)、CドライブのAPSETUPというフォルダー内にそのファイルが残ったままです。APSETUPとはリカバリーのためのフォルダーだと聞いたことがありますが・・・空き容量を増やすために行った事が無意味になっているような気がするのですが・・・どういうことなのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 慢性的な容量不足(長文ですが…)

    はじめまして、SOTEC PC STATIONでWindows XP Home Editionを使用しています。 HDDの容量が80GBで、CとDドライブにおよそ40GBずつ 振り分けられています。 最初に警告が出た時にディスククリーンアップだけ でなく、PC雑誌を参照しながらフリーソフトを 利用していろんなダブったファイルなどをごっそり 削除してずいぶんすっきりしたのですが、 フリーソフトで色々消してから一時不安定になった のでその後はクリーンアップを定期的にするだけに していました。 また最近容量不足が警告されるようになり、 クリーンアップしても良くて1.3GBくらいにしか なりません。移せるものはなるべくDドライブに 移しています。 削除できるアプリケーションもこれ以上ありません。 インターネットページの一時ファイルは1MBしか 残さないように、履歴の保存も0日間に設定して ますし、ごみ箱を使わずにダイレクトに削除される ようにも設定しています。 外づけの120GBのHDDをつけていて、これをうまく 使いたいと考えています。 外づけHDDにまるごとバックアップをしておいて、 一度再インストールをするか…。 この場合はやはりバックアップソフトを購入した ほうがいいのでしょうか? また、バックアップしておけば再インストール後 自分の設定(壁紙や音楽ファイルなど?)も そのまま今の状態に戻せるのでしょうか? 私の記憶ではWin95の時かな?確か再インストール にも色々種類があって、完全な初期化と今の設定を 残したままの再インストールがあった気がするので、それがXPでも可能ならとりあえずそれを試して みたいのですが…。 可能ならばCとDのパーティションをなくしたいです。 それができれば合わせて80GBになり、全く問題は ないはずなのですが…。 今の状況で最適な対策方法を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • すでに切られている電話がかかってきます…(長文)

    その迷惑電話がかかってきて受話器を取るのですが、取ると自分が外線をかけるときのプーーという音になってしまい、番号入力待ちの状態になってしまいます。 もちろん相手も出ませんし、出ないでいるとずーっと鳴りっぱなしなのです。 一般に言う「電話に出たらガチャ」というように切れるのではなく、ガチャもありませんし、通話が終わったときのプーップーッでもありません。 この電話が来始めて10年弱になります。 ナンバーディスプレイ搭載の電話機を今使っていますが、表示は「電話に出てください」です。これはナンバーディスプレイに申し込みをしていないとこれが表示されます。 ちなみに「公衆電話」や「通知不可能」も表示される電話機ですが…。 136のナンバーアナウンスにも載りませんでした。 また、最近J-COMフォン(番号は変えていませんが)にしてもかかってくるので、NTTの機械の影響ではないようです。 長々と申し訳ありません。些細なことでもご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。

  • 岡サーファーってなんですか?。

     どういう形式を示すものなんでしょうか?。

  • 個人HP管理人の方へご質問。

    私は とあるカテゴリーと日記をメインにした 小さなHPを運営しています。 かなり前から そのカテゴリーに関する個人的な質問を メールで受けるようになりました。 初めは 快く返信していたのですが、 お礼がなかったり、 名前(HN)も名乗らず 延々と長いグチメールが届いたり・・・ (そういう方達は 決まって掲示板にも書き込みのない方です) そもそも HPには質問をメールで受け付ける趣旨を記載していませんし、 マナーの悪いメールに うんざりしています。 他の管理人の方々は こういうメールには どう対応されていますか? それと参考になるHPや 管理人同士が情報交換をするHPがありましたら教えて下さい。

  • 「思わしめる」「思わせしめる」

    「Aさんに、こう思わせる」 という文章の「思わせる(使役)」を尊敬調に書こうとしたのですが、 「思わしめる」「思わせしめる」などの表現がぱっと浮かびつつも これらの意味や違いがいまいちはっきりしないし、 適当なのかどうかも自信がありません。 これら2つの文の中での適切な使い方などを教えていただけませんか? また、「思わせる」の尊敬として他にどんな単語が考えられますか? どうぞよろしくお願いします。

  • tiffファイルはどうして

    tiffファイルに限った話ではないかもしれませんが、例えば、業務用スキャナでA3原稿をスキャニングしたとします。 そのファイルをWindowsの「イメージング」で開き、プリンタドライバのプロパティは何も触らずに印刷するとどうしてA4で、しかも縮小されるのではなく、欠けた画像が出力されてしまうのでしょうか? ちなみに環境は以下のとおりです。 PC:Windows 2000 PC:Windows 2000 PC:Windows 98SE スキャナ:Canon iR1610FL(複合機) http://cweb.canon.jp/imagerunner/2010/benefit3.html ちなみにこのスキャナはTWAINではなくFTPプロトコルを使用したプッシュスキャンです。 ちなみに「IrfanView」で同じファイルを印刷するとこちらはA4に縮小印刷されます。 明らかにアプリの問題だと思うのですが…。 ちなみにキヤノンのサポセンの回答は「分かりません」でした。 最終的にはtiffファイルをExcelに貼り付け、改ページプレビューを見ながら体裁を整えて、という手順で印刷する、という方法で落ち着きましたが、どうも腑に落ちません。 わかりやすくこういったことになる理由を教えて下さい。

  • TVカードインストール後、起こるインターネット不具合

    NTTのWebcaster610MというADSLルーターでインターネットにつなげています。 PCIスロットにTV7133というTVカードをインストールすると、インターネットがつながらなくなり、調査したら次のような現象が起こっていました。  再起動後、IPアドレス→169.254.~  ネットワークの修復でも修正できず、手動でIPアドレス取得  この状態で、pingおよびipconfigは正常動作し、ルーターに対しても《ping 192.168.1.1》で応答があります。  しかし、OSレベルではルーターにアクセスできません。つまり、インターネットにつながりません。  ネットワークレベルでは、本機より、セカンドマシンのファイルにアクセス可能です。ネットワークカードも正常と考えられます。(オンボードですが)  セカンドPCはこの状態でインターネットとつながります。 この状態から、TVカードをアンインストールしても復帰せず、システムの復元により、やっとインターネットにアクセスできるようになります。 以上のことより、このTVカードのインストールにより、このPCとルーター間で問題が生じているようなのですが、何か良い情報をお持ちの方は居られるでしょうか。 機器は自作機、OSはwinXPpro.です。

  • 「割り算」 と 「分数の掛け算」

    double型の変数にある値が代入されていて、 その数を半分にしようとしました。 演算部分を /2 としたらエラーが出てしまいました。 いろいろ試した結果、*0.5とすれば ちゃんと計算されるようなのですが、 どうしてこのようなことが起こるのか、よくわかりません。 どなたか、ご教授ください。よろしくお願いします。