qKAZp の回答履歴

全224件中181~200件表示
  • CAMについて

    CAMでよくミッドレンジとかハイレンジなど耳にしますがどういった違いがあるのでしょうか?またこれからのCAMに求めるものは何でしょうか?

    • ベストアンサー
    • nghm
    • CAD・DTP
    • 回答数1
  • VJの基礎の基礎から伺いたいのですが…

    このカテゴリで良いのかどうか…以前の質問も検索させて頂いたのですが、それでもわからないほどの初心者です。仕事の傍ら、ある会に7年ほど所属し、コツコツと絵を描いてきた者です。最近VJという存在を知りました。非常に興味深く思っております。タイトルのとおりです。また、そのような書籍、サイトなど在りましたら教えて頂きたいのですがお願い致します。

  • 社内研修、貴方ならどれを受けたいですか?その理由は?

    社内研修で好きなコンピュータスキルを勉強することができるのですが、あまりにも多くて選ぶのに困っています。そこで質問、貴方ならどんな研修を受けたいですか?OS、ネットワーク、プログラム等々、どんなものでも選べることとします(※)。必ず理由も添えて回答して下さい。よろしくお願いします。 ※実際は用意されたものの中から選びますが、ここでは無視して下さい。

  • 画像データやCADデータをテキスト形式でよめますか?

    画像データ(BMPやJpegやGif)をテキスト形式で出力して読みたいんです。 出きるんでしょうか? 出きるのであれば、必要なソフトはありますか? それと、CADデータ(CATIAやI-deas、UG)なんかのCADデータをテキスト形式で読むには、どうしたらいいんでしょうか? 少し、素人では難しくて、どうしたら良いかわからないんです。 どなたか詳しい人、いたら教えてください。

  • 署名が面倒

    パソコンを起動するときに、パスワードなどを記入しないで、そのまま起動したいですけど、(いちいち×を閉じるのが面倒くさい)

  • Autocadでの作図

    Autocadで表示を平面図のままで、1画面の中に南西等角図表示した図形をもうひとつ作りたいのですが可能でしょうか?

  • アップデート後に無効の表示が出ます。

    Windows XP SP2をインストールしています。 最近ウイルスバスター2004をオンラインでアップデートした後に”ウイルスバスターが無効になっています”の警告が出ることがあります。 9月1日以降のOKWebの質問に同じものが無いかと思い調べてみても該当しそうなものが見当たりません。 SP2と相性の悪いことでもあるのでしょうか? ウイルスバスターのメインを開いて調べてみるとファイアウオールが有効であることはログからわかりました。 どなたかお心当たり方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • memcmpでの・・

    以前ステップカウントツールを作成した時にわからないままにしていたのですが、memcmpを使って、コメント終了の*/の判定をしました。ただ、*/の後ろにスペース、Tab文字があった場合どのように調べるのでしょうか? /*~~*/x=0; ←は実行文として判定することができました /*~~*/ x=0; ←がスペースが邪魔で実行文として判定できませんでした。

  • Cで、呼び元のDOSバッチを終了させたい

    DOSのバッチからexeを呼んで、そのexe内で呼び元であるバッチファイルの呼んだ行以降に行かないようにしたいのですが出来るでしょうか? バッチでerrorlevel拾って判断して終わらせる(EXIT? )のではなく、EXE内でDOS窓を閉じたいのです。 C++で書いてます。 どなたかわかる方知恵をお願いいたします。 出来ないというのでもかまいませんが・・

  • ウイルス感染

    ウイルスバスターオンラインスキャンを実行した所、感染ファイルが1件発見されました。 ウイルス名がBKRD_GOBOT.Wとなっています。 対処法をネットにて検索したのですが、該当するものがありません。又、感染ファイルがD:\Documents and Settings\AllUsers\Documents\ReadMe.exeと表示されたのですが、どういうわけかこちらも該当するファイルが見つかりません。どなたか対処法のわかる方教えてください。よろしくお願いいたします。  

  • これから3DCADを学ぶなら

    転職したいのでビジネススクールでCADを勉強しようと思っています。 自分は2DのAutoCADは少しかじったことがある程度です。 どうせスクールに行くなら3Dが扱えるようになりたいと思っているのですが、「業界では3DもAutoCADが主流」というスクールと「Vector Worksをつかう企業がほとんど」というところがあり、どっちのソフトを勉強したら今後に活かしやすいのか判断しかねています。 アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 円の丸みの部分の寸法の出し方

    OS WIN98 AUTOCAD2000を使用しています。 下記の様な長さを測るコマンドはあるのでしょうか? 円を書き、それを縦横の線をいれ4等分します。 その1/4の丸みの部分の距離を測りたい。 知ってる方がおりましたら宜しくお願いします。

  • Autocadでの作図

    Autocadで表示を平面図のままで、1画面の中に南西等角図表示した図形をもうひとつ作りたいのですが可能でしょうか?

  • 関数の定義

    度々すみません、教えてください。。。 func(int a,int b,int c,int d); func(int a,int b); func(int a); っていう関数を使いたい場合、関数の定義(宣言?)はどのように書けばよいのですか?エラーになってしまいます・・・。

  • バイオの画面が真っ赤になって

    XPのバイオですが画面がちらつき、ほっとくとそのまま真っ赤な画面になるのですが。。モニタだと思い修理出したら異常ないって返ってきました。それでもまた真っ赤な画面になり、試しに他のモニタつけたら真っ赤になりませんでした。(。・_・。)このモニタセットで売ってたので合わないとは思いませんが。本体に異常があると画面真っ赤になる信号でもあるのですか?リカバリCDも最初やってなかったので無いです。素人なのでわかりやすい説明合ったらお願いします(m。_。)m

  • データーベースエラーでゲームが立ち上がりません。

     競馬道GTと言う競馬予想ソフトですが、PCから何かを 削除したためか、起動しようとすると、init_db_ex〈〉 faild〔2〕とエラーメッセージが出て起動しません. メーカーへ質問中ですが、時間がかかりそうです。 正常に起動できるよう宜しくお願いします。  なお CPはSONY VAIO PCV-RZ61です。グラフィック ボードをATIのRadeon9700proに積み替えています。 OSはWInXPのホームエディションです。

  • WinのピアトゥピアLANについて

    Win95,WinMe,Win2KProでサーバを設置しないピアトゥピアのLANを構築しようとして躓いています。現在NETBEUIで稼動しているのですが,これをTCP/IPに変更しようと思っています。 それぞれのマシンからNETBEUIを削除し,固定のIPアドレスを振りました(ワークグループ名はNETBEUIの時のまま)。 各々のマシンでは「ネットワークコンピュータ」等では他のマシンが表示されないので,PINGを確認したところ, WinMe→Win95 ○ WinMe→Win2K × Win2K→Win95 ○ Win2K→WinMe × Win95→WinMe × Win95→Win2K × という状況です。 MicroSOFTネットワーク共有サービス,ネットワーククライアントは全てのPCで設定済。当然ワークグループ名も統一できています。 うまくつながらない原因にどんなことが考えられるでしょうか。

  • ファイルの移動複写ができません

    win2000とXPのPC10台でネットワークを組んでいます。PC-AからPC-Bにファイルを複写しようとすると 「ファイルまたはファイルコピーエラー」が表示され 「ファイルを作成または置換できません。デスクがいっぱいでないか書き込みが保護されていないか、またはフアイルが使用中でないか確認してください」と出ます。 でも心あたりがありません。ファイルは通常のワード文書です。ところが、PC-BからPC-Aのファイルを複写することは出来るのです。不思議です。助けてください。

  • 平面図を立体に起こすソフトを探しています。

    現在、社内で平面図(六面図)を立体(ソリッドデータ、あるいは面データ)に 自動で起こすソフトを探しております。 今までは図脳RAPID3Dを使い平面データ(DXF)を手作業で立体に起こしていたのですが、物によっては非常に時間がかかり、これを自動でできないか、という話になりました。 社内で取り扱える2次元データはDXF(AutoCADLT2002)、 3次元データはIGES,XVL(図脳RAPID3D Ver7.0)です。 取り込む2次元データは部品図ではなく組図になるので、六面図のほかにいくつかの断面図を使って内部形状の特定をします。 精度はあまり気にしませんので、2次元データと3次元データのつじつまさえ合っていれば大丈夫です。 OSはWindowsXPです。予算は大体10万円くらいを考えています。 このような条件に近いソフトはありますでしょうか・・・? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。

  • 微妙な事ですが…。

    現在、諸事情により、一つのHDDに Win3.1、Win95、Win98、WinME、WinY2K、WinXP をインストールしなければならない事になりました。 古くから、デュアルブートならパーテーションを切れとの事でしたが…。 デュアルブートならぬセクスタプルブートというのでしょうか? そもそも物理的に可能かすら妖しいですが、 パーテーションを6つに切って、一つずつにインストール…。 ん~。私には難しいです。どうか教えてください。 物理的に無理ならば、可能な個数を教えて頂けたら有り難いです。 ちなみに、使える物(全てDOS/V用です)は MS-DOS6.2、Windows3.1(FD)、Win95起動ディスク、Win95CD-ROM、Win98起動ディスク、Win98SECD-ROM、WinME起動ディスク、WinMECD-ROM、WinY2K起動ディスク、WinY2KCD-ROM、WinXP起動ディスク、WinXPCD-ROM です。あとメルコのHDDに付いてきたパーテーションマジック等です。 これらを使って出来ないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。