qKAZp の回答履歴

全224件中61~80件表示
  • 起動しません>_< 初心者です。

    windows2000を使ってるんですが、 急に起動しなくなりました。 F2を押して設定をいじれるところまでは行くのですが、 そこから起動しません(電源が切れます) どうしたらよいか教えてください(>_<)

  • HDDが認識しない

    WinXP Pro Sp1 Pen4 3G メモリ 1G 中をあけて、接続をはずしたのですが 急に認識しなくなってました。 BIOS のHDD はAUTOです。 しかしHDDは外付け(ケースにいれてUSBで)では,何もなかったように認識。データも無事です。 またジャンパも何も変更していません。 CMOSクリアもしました。 また、別のHDDを接続してみても、中ではダメです. Windouwsのロゴが出るべきところで、ピー!と音がして、先に進めない。または再起動を繰り返す。などです。 でもスレーブに何もつながず、マスターのHDDのみの場合は何もなかったように起動します。 どういうことでしょうか? お願いします。

  • モバイルラックのつなぎ方

    「家庭向け」コーナーで同じ質問をしたのですが、回答いただけなかったもので、場違いとは思いますが、再度、質問させていただきます。よろしくお願いします。  ViPowER 製のモバイルラック(IDE接続インナー付き)にUSB変換インナー(VP-15USB2)を追加購入したのですが、いまいち接続に確信がもてません。説明書がなく、メーカーHP、2ch等でも探してみたのですが、分かりませんでした。IDE(1)はプライマリにOS(Win XP)の入ったHDD、セカンダリにモバイルラックをつないでいます。   1:アウターケースから外部接続するのはIDE、電源、USBの3点でよろしいのでしょうか? 現在はこれで正常(?)に認識/作動しています。USBでデータ転送をするのならIDEは必要ないかと思うのですが・・・。 2:IDE接続で使っていた時はHDDのジャンパはスレーブ指定だったのですが、USB接続ではなぜマスターなのでしょう? 試しに前項の接続のままで2つのインナーラック(HDD)を、それぞれIDE方式(スレーブ)/USB方式(マスター)にして差し替えみたら、両方ともちゃんと認識しました。これは製品仕様に合った正しい使い方なのでしょうか? 3:USBモバイルラックを外す際、タスクバーで取り外し操作をしますが、さらに電源スイッチを切らなければケースから外せない構造になっています。この方法で終了させてHDDに問題はないのでしょうか?  

  • 突然再起動してしまいます

    会社のPCです。(hpのEVOシリーズです) Wordなど普通のアプリを使用中に突然電源が落ちて、再起動を始めます。その際、いろいろチェックを行っているようですが、すみません、メッセージを書きとめていません。 最近たびたび起こるようになりました。 ウィルス監視はリアルタイムで行っています。 何か考えられる原因を教えて頂けませんか?

  • 架空請求者を逆に訴えることが出来ませんか!

    (1)架空請求書が届いた段階で、即請求者を訴えるには、どのような条件が必要なのでしょか。 「私文書偽造では」? (2)支払督促の裁判では被告となった場合でも敗訴はありえないはずですが、その場で逆に原告を「私文書偽造とその行使」で損害賠償は出来ないのでしょうか? (3)そうしないと、際限なく被害者が増えるばかりではないでしょうか。とても不安です!! 国会は何をしているのでしょうか? 私の身内でも、誘拐の電話がありまして、その時は幸いにも誘拐されたはずの本人が家にいましたので、話を聞いて冷や汗が出ました。

    • ベストアンサー
    • noname#70707
    • Windows系OS
    • 回答数6
  • Win2000でログイン名を復活する方法はありませんか?

    Windows2000proを使っています。 マイコンピュータの管理ーユーザにあるログイン名を 間違って削除してしまいました。 現在Administratorでログインしていますが、元に戻せないでしょうか?エクスプローラでデスクトップのフォルダ は、救済できたのですがマイドキュメントは取れませんでした。同じログイン名で追加したのですがダメでした。 方法をご存知の方よろしくお願いいたします

  • 時計がオカシイ!?

    えっと多分レジストリ掃除してからだと思うんですけど、WINDOWSの時計の設定でタイムゾーンの設定を正しくしてあるのに、アウトルックエクスプレスのメール送受信の時間が国際標準時間になってしまいます。 レジストリいじったせいなのか他の原因でそうなってるのかいろいろ触ったけど行きづまってます。 なにかいい方法ありましたら教えてください。 再インストしかないでしょうか?;;

  • リカバリーCDなし、サポートなしのパソコンについて

    akia tornado2036 ノートパソコンです。WIN2000をインストールしたところ、画面が16色のみで変更ができません、メーカーのサポートも終了していてビデオドライバーのダウンロードもできません。他に方法はあるでしょうか。

  • CDが焼けない!

    MP3を編集して自分だけのCDを作ろうとしているのですが、以下のようなエラーメッセージが出て、CDが焼けません。どのようにすれば解決するのでしょうか。CD,DVDの読み込みなどは問題なく動作します。 ATAPIのエラーが発生しました。 間違ったATAPIコマンドリクエストが発行されました。 < Drive Error No : 55052600 > ちなみに、NEC PC-VL 700R57Dにwindows2000Pro. を入れており、ドライブをsamsung combo sm-304bに交換しています。 また、エラー詳細で出てきた、マスター/スレーブの交換は試したが結果は同じでした。さらにハードウェアリソースでDMAコントローラOKというところまで確認しています(何のことだかよくはわからないが、調べた結果の行動です)。 よろしくお願いします。

  • 一番安いウイルス駆除

    ヤフーなどのように、月額いくらというものや、ウイルスバスターなどありますが、どの方法が一番安いのでしょうか?? メールだけしか、チェックしないのも不安だし。。。 アドバイス宜しくお願い致しますm(--)m

  • CADスクールを教えて

    三重県中部でCADを学べるスクールを教えて下さい。 調べましたが無い様です。希望は機械系です。資格とかは考えていません。機械図面を自分1人で普通に書ける様になれるまでで製品図及び組立図等が描けれるレベルです。 設計は現在、必要有りません。CADオペレータクラス。

  • Excelについて・・・

     今、学校で統計学の中の回帰分析という分野を勉強していて、実習のときには、Excelを使います。それで学校のパソコンでは、ツール→アドイン→分析ツール(にチェックしてOKをクリック)という順で設定して、作業をしているのですが、家のパソコンでは、この操作を行うと    「このアドインはMicrosoft Excelで実行できません。  この機能は現在インストールされていません。     インストールしますか?」 と表示されてしまい、結局、使用することが出来ません。 ぶっちゃけ、どうすればよいのでしょうか!?カテゴリーの中のどの所に載せればよかったのか分からず、ここに載せました。ヨロシクお願いします!!!

  • 転送の仕方

    今家にWindowsXPとWindows2000があるのですが、 2000にある情報(mp3やtxtなど)をネットやメール添付等しないでXPに送る方法があるとききました。 それは一体どうやったらいいのでしょうか? 詳しく教えてください。

  • CADを覚えたいのですがうまく出来ません。

    金型製作及び省力機器の会社に勤めております。製造技術的な仕事をしていますがCADが使えません。会社にもCADは有りますが、設計者所有で有り、使える機会も覚える機会も有りません。CADは必須では有りませんが有ると便利で有り、設計しなくても図面は書ける様にとキャンペーンで格安でACMを個人で買いましたが、独学では全く太刀打ち出来ません。付属のAutoCADは解説本も多くマスター出来ると思いましたが苦戦中です。ある友人は頭脳ラビットの方が使いやすいからそれのがマスター出来ると言いました。ある友人はAutoCADを苦労してでも マスターした方が良いと言います。又、ある友人はせっかくACM買ったのにもったいないといいます。どうやったらマスターできるのでしょうか?僕も苦手意識が強く、最近ではPCスクールでもCADコースが有ります。独学はあきらめてスクールに通った方がいいのでしょうか?費用は結構必要ですし、時間が取れるか心配です。経験者の方、助言頂けたらと思います。

  • このダイアログに見覚えある方…

    友達のパソコンが少々おかしくなってしまったので 代理で質問させていただきます。 OSはXPで、SP2入れてません。 「このコンピュータはウィルスに感染しています」 windowsはこの問題を解決できませんでした。 このまま電源を切って下さい ノートンでウィルススキャンしましたがウィルスは検出されなかったそうです。 また、パソコン起動時に出て、消してもまた出てくる というようなことを言っておりました。 わかる方、経験ある方、検索がうまい方、 どうかその多大なる力をお貸しくださいませ。

  • 起動時にノイズが・・・!?

    Windows 2000を使っていますが、起動時に(デスクトップが表示される時)流れる音楽にノイズ(音が所々途切れる)が入ります。 またReal PlayerやWMPでファイルを再生しようとするときにも最初にノイズ(同上)が入ります。  しかしCDの再生時にはノイズが入りません。これは何が原因なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • win2000からXPへ乗り換えるべき?

     こんにちは。いまwin2000を使っているのですが、そろそろXPへ乗り換えるかどうか悩んでいます。でも、XPに乗り換えることにメリットがあるのかどうかわかりません。そこで、これらのOSのメリット・デメリットを教えていただけませんか?みなさんなら、どっちのOSがお勧めですか? それから、officeも2000からXPに乗り換えるほうがいいかどかも併せてご意見を頂戴できたらうれしいです。

  • C++のコンパイラについての質問

    ボーランドと呼ばれるサイトで配布されている、C++コンパイラについての質問なんですが ↓の文章を(説明から抜粋)読んでも何をすればいいのか 解らず困っています、誰か意味の解る人が居たら、回答  お願いします  2. インストール先の bin ディレクトリで次の手順を実行します。 a. 既存のパスに "c:\Borland\Bcc55\bin" を追加します。 b. bcc32.cfg ファイルを作成します。このファイルは,Include および Lib パスのコンパイラオプション(コンパイラの -I および -L スイッチ)を設定するものです。ファイルには次の 行を含めてください。 -I"c:\Borland\Bcc55\include" -L"c:\Borland\Bcc55\lib" c. ilink32.cfg ファイルを作成します。このファイルは,Lib パスのリンカオプションを設定するものです。ファイルには 次の行を含めてください。 -L"c:\Borland\Bcc55\lib"

  • 簡単なペイントソフトを作っているのですが・・・

    winXP、C++Builder4を使用しています。 Canvasなどを使って、マウスを押し続けているときにだけ描線が描かれるプログラムを書きました。 次に追加したいのが、ペイントソフトなどにある「消しゴム」のような機能(描かれた線を消す)なんですが、何をどう使えばいいのかわかりません。 また、消しゴム機能が出来たら、次に指定した範囲の線分を移動させる機能を作りたいと考えています。あわせて、どのようにすればいいか教えていただきたいです。 初心者のつまらない質問かもしれませんが、お知恵を拝借させてください。よろしくお願いします。

  • switch文の使い方について

    switch文で比較をさせたいのですが、その場合 switch()の括弧のなかはどうすれば良いのですか? int a,b; switch(){ case(a<b): break case(a>b): break } どなたか知っている方おしえてください。