bookaholic の回答履歴

全360件中81~100件表示
  • 仮定法の慣用表現

    Would you mind if ~? Would it be all right if ~? It would be nice if ~? I'd appreciate it if ~? など、if 以下に仮定法過去が続く表現についておうかがいします。 このwouldは通常、どう説明されているのでしょうか。 たとえば、Would you mind if I smoked?の場合、 1.if 以下、つまり、タバコを吸うのを「ありえない話」と話し手が仮定している → あたりまえにタバコを吸うことを前提としていないから丁寧な表現になる 2.If I smoked にはまったく関係なく、would自体に相手と距離を置く意味がある、言い換えれば、言外に「もしこういうことを言って許されるのでしたら・・・」というもうひとつの if節 がある。 3.いずれでもなし 私の考えは、仮定法の基本公式「if+S+過去形、S+would, should, could, might~」の通りであることから1、と思ったのですが、通常、このwouldはどう説明されることが多いのか、気になりました。 教えていただければと思います。

  • 英語日記11 なぜ勉強するのか

    英語日記11 なぜ勉強するのか すいませんが最近英語力のライティングをあげようと英作文をまいにち書くようにしてます。 レベルのひくい英作文ではずかしいのですが。できれば文法や細かい間違いを指摘して頂けると幸いです。 Why people study? What do you answer if you are asked why do you study? To get a good job? To earn many money? Maybe many young students answer YES. It is said that there are many smart people in Japan. I also think so. However, do you think that if a number of smart people increase, which give a chance to develop in Japan? The answer is NO. I think that talent is much more important than studying. Of course, studying is important thing, but looking for your own talent is more important.

  • 穴埋めの添削をお願いします!

    1)My grandmother is still alive, but she (had been) in hospital for two years. 2)David (had been) natto before he came to Japan. 3)The police (has been chasing) the criminal for many years when they finally caught him. 4)Next month I (will have known) Alice for 20 years. 5)The plane had departed (before) we reached the airport. 6)"Where's Linda?" "(She's gone) to bed." 7)By next April Jane (will have been learning) the guitar for seven years. 8)My father (had given) up smoking three years ago. 9)Your Chinese is very good. How long (have you been learning) Chinese? 英文が多く申し訳ないです。 ()の中の穴埋めです。一通り考えてみましたがいまいちわかりません・・・ ()内の訂正と、英訳も加えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 英文の問題の添削&解説をお願いします。

    1.When I asked Seiya (what) (happens)(at school) the day before, I (was) very surprised. 2.Tetsuya's (appearance) told me at once (that) he (was) playing football (for) many hours. 各文の()内の間違いを1つ指摘し正しく直す、という問題です。 1はwas→hadでしょうか?2はwasが違うような気がしますが自信がありません(^-^; 解説よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • lx_am
    • 英語
    • 回答数1
  • 参考書に掲載されている英文について質問です

    Same-sex couples face a multiude of legal challenges that married couples don't. (同姓カップルは普通の夫婦とは異なり、多くの法的難題に直面している。) 質問:「同姓カップルは普通の夫婦と異なり」という訳について、 jこの訳に対応する英文の一部であるdon'tは代動詞かなんかで、以降のfaceが省略されているのでしょうか? 質問2:この「普通の夫婦とは異なり」は意訳で、直訳は「普通の夫婦は直面しない」ですよね? 質問3:thatは、関係代名詞で、legal challenges を目的語としているのでしょうか?

  • 和訳

    和訳を教えてください お願いします Eggs are egg-shaped for several reason. First,this shape enables them to fit together better in the nest,with smaller spaces between them. This reduces heat loss and allows best use of the nest space. Second,if the egg rolls,it will roll in a circle around the pointed end. This means that on a flat surface there should be no danger of the egg's rolling off,or out of the nest. Third,an egg shape is more comfortable than a sphere or a cylinder for the bird while it is laying(assuming that the rounded end comes out first). For humans, the most important reason is that hen's eggs are the ideal shape for fitting into egg cups and the egg tray on the fridge door. No other shape would do.

    • ベストアンサー
    • 2kana6
    • 英語
    • 回答数1
  • 翻訳お願いします。

    Lastly, due to its composition, E2010 will be compliant with 40 CFR regulations, making it ideal for agricultural coatings and applications. 塗料の資料です。宜しくお願いします。

  • 翻訳お願いします。

    Evaluations of the ultralow-VOC interior eggshell formulation show excellent performance of the E2010 sample compared to the two APE-containing surfactants. 塗料の資料です。宜しくお願いします。

  • 整序問題で、この語順の理由

    ハエの光センサーがハエにどちらが上かを教えている。という文中の語句整序問題で、 (ハエの光センサーを指す→)which  [tell them which way is up]. ←これが正解です。 この部分を私は[tell them way which is up] tellのSVOO、ハエ達に(them)、方法を(way) その方法とは←which is up どちらが上か と考えてこう並べたのですが、正解は前述のtell them which way is up でした。 次に類似した問題が出たとき同じ間違いを繰り返しそうなので、私の回答がどうしてだめなのかということと、回答の考え方を教えて欲しいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • lugal
    • 英語
    • 回答数2
  • honoredの働きについて

    以下の例文があります。 The soldier felt highly honored when the general said, "You deserve a medal." この例文におけるhonoredとは何でしょうか。 辞書にはhonor(名詞・動詞)しか載っていませんでした…。 個人的には形容詞だと思ったのですが… すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 翻訳お願いします。

    These stabilizing hydrophilic segments are often from surfactants containing ethoxylates of alkylphenols, neutralized alkyl phenol sulfonates or from polymeric molecules such as amine-neutralized copolymers of poly(acrylic acid). 表面活性剤についての資料です。宜しくお願いします。

  • 現在分詞がわかりません。

    次の英文のgivingの役割が分かりません。文法的に解説、和訳をお願いします。 Ai Fukuhara and Sekiya Kishikawa won bronze in the mixed doubles at the world table tennis championships May 12, giving Japan its first medal in 34 years in the event.

  • 英語の勉強でわからないところがあります><!!

    高校英語でわからない問題がありました。 教えてください><!!! (1)「Tell me why you were late for school yesterday.」                         ~~~~~~~ ↑なぜ「a」や「the」がつかないのですか??? (2)あと、「Don't leave the door open.」 ↑どれが主語でなぜ5文型になるのかがわかりません! (3)それと、「It is getting warmer day by day.」                    ~~                   ↑なぜ「er」がつくのかがわかりません! 全部じゃなくてもいいです!!時間がある方、教えてください><!!

  • 現在分詞がわかりません。

    次の英文のgivingの役割が分かりません。文法的に解説、和訳をお願いします。 Ai Fukuhara and Sekiya Kishikawa won bronze in the mixed doubles at the world table tennis championships May 12, giving Japan its first medal in 34 years in the event.

  • 英語

    1:But for my daughter's suddenly illness, we could have taken the trip to London last weekend. 2:With a little more effort, he would have succeeded. 3:To hear him speak English, you would think that he is an American. 4:A step further,and youwould have fallen over the cliff. 5:The computer performs calculations in seconds which would take us hundreds of hours. 訳をお願いします

    • ベストアンサー
    • yuga90
    • 英語
    • 回答数1
  • 英文を和訳お願い致します。

    Wovon man nicht sprechen kann, darueber muss man schweigen.  です。 よろしくお願い致します。

  • 英熟語の問題でわからないところがあるのですが・・・

    They ( )( )( ) our home once in a while. (彼らはときたま、うちに寄ることがあります。) We ( ) our oldest son George ( ) his uncle. (うちの長男は、伯父の名前にちなんでジョージと名づけました。) The person who ( )( ) two hares will catch neither.(Proverb) (2兎を追うものは1兎を得ず) The dog is ( )( ) his master. (犬は主人の後をついて走っている。) ( )( )( )( ) the book I lent you? (私が貸した本は、もう読んでしまいましたか)

  • 翻訳お願いします。

    A new, environmentally friendly, APE-free surfactant has been developed to assist in the formulation of these coatings while offering improved performance properties over conventional APE-containing surfactants. 翻訳お願いします。塗料関係の資料です。 宜しくお願いします。

  • 英語日記8 人を感動させるには何が必要なのか?

    英語日記8 人を感動させるには何が必要なのか? すいませんが最近英語力のライティングをあげようと英作文をまいにち書くようにしてます。 レベルのひくい英作文ではずかしいのですが。できれば文法や細かい間違いを指摘して頂けると幸いです。 What is necessary to make people impressed? Are there any common things when we are impressed? For example, do you feel sad when you find out a abandoned dog? As for myself, I don’t feel sad. However, I asked my sister about it. She said that she feel so sad, and how about you?? Like this , we usually think about things by a different sense. So, when are you impressed?? In my opinion, that is when your imagination is exceed, which give birth of moving your heart. It is the most important thing if you want someone to be impressed is understanding his/her character. 内容は気にしないでください

  • 翻訳お願いします。

    E2010 surfactant offers efficient wetting of titanium dioxide during grinding, improved freeze-thaw and viscosity stability in the formulated paint, improved foam control, better scrub resistance, and improved flow and leveling, all while contributing no additional VOCs to the paint formulation. 塗料関係の資料です。宜しくお願いします。