bookaholic の回答履歴

全360件中161~180件表示
  • 英文構造を教えてください

    Our sensitiveness must have for its object the understanding of the points of view and feelings of others. 「われわれの感受性は、他人の考え方や気持ちを理解することを目的としていなければならない。」 という意味の文章なのですが、haveの目的語が長いために、for its objectという副詞句が挟まっていると解説に書いてあったのですが、いまいちわかりません。 不格好な形になると思いますが、元の形に戻すとどうなるのでしょうか。単純にfor its objectを後ろにくっつければいいのでしょうか。 文構造を説明していただきたいです。 お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 海外で知り合った友人に送るメール

    海外旅行中に現地で知り合った片言の日本語が喋れる友人(マレーシア人)から名詞を貰いました。 日本帰国後、FacebookでFriendになろうとのこと。 早速メールするつもりですが、この際英語で送ろうと思ってます。 友人に送るメールの文面について、件名の書き方や本文の例文などが掲載されているホームページはないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hii-kun
    • 英語
    • 回答数1
  • Having dropped out~は過去完了?

    Having dropped out just days before the French Open, Kei Nishikori recently got the bad news that he will also miss Wimbledon next month. Having dropped out ~は大過去か、過去完了かどっちですか?見分け方がわかりません。 ソース:http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=20090609&type=news

  • 【bit.ly】sign in と sign up

    短縮URLを生成するサイトの bit.ly で表記される英文について 教えて下さい。 同サイトでは、"sign in" と "sign up" がそれぞれ入力する箇所が あるのですが、違いが解りません。 雰囲気として、前者は"ログインする"で、後者は"承諾する"と思われる ものの、想像の枠を出ません。 稚拙な質問で恐縮ですが、ご存知の方、ご教示ください。

  • It is ~for~to~の文で

    (1)It is difficult for me to study. (2)It is difficult for me studying. では,両方とも文法的に可能と思うのですが, ニュアンスに違いがありますか?

    • ベストアンサー
    • math555
    • 英語
    • 回答数2
  • It is ( ) that ~ は?

    It is ( ) that ~ は?強調とも形式主語の文とも,両方とれますか? (1)It was after 22th May that she came here. この文は,強調の文と思いますが, (2)That she came here was after 22th May. こうとって,単に形式主語の文とも考えることもありますか?

    • ベストアンサー
    • math555
    • 英語
    • 回答数2
  • 「パンをつくる」を英語で

    息子から「あなたにパンをつくってあげよう」を英語でと質問されたので、 I'll make you some bread. と答えましたが、これでいいのでしょうか。また、何種類かつくるのであれば、 I'll make you some breads. となるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 英文の和訳

    The company has reported difficulty finding people willing to take positions that require them to sell items door-to-door. この文章の意味が分かりません。というかthatか何かが省略されていると思うのですが、どこに何が省略されているのかもサッパリです。特にreported difficulty finding people willingの部分が謎です。どう区切ればいいのか、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • naruoe
    • 英語
    • 回答数2
  • 英文の文法説明をお願いできますか?

    お世話になります。 以下の文について質問させてください。 The recent sluggish economy has put even more of a pull on the rising unemployment rate. この文は「最近の低調な経済が、上昇する失業率をさらに押し上げている。」と訳すようです。 しかし文構造が分からず、このように訳せないので、ご指導いただけないでしょうか。 ○ 主語:The recent sluggish economy→最近の低調な経済 × 動詞:has put(このputが分かりません。putに訳が多すぎるので、このputが何を指しているか分からないためです。) △ hasu put に続く「even more」ですが、これは、動詞の後にくる副詞句という認識で良いでしょうか? × of a pull:これは「引っ張る」なので、「押し上げる」という部分に相当するかと思いますが、明らかに動詞ではないですよね? has putと何か関係しているのでしょうか? ○ on the rising unemployment rate:「上昇する失業率を」という部分に相当することは分かります。 ただ、本文を分けて考えたときに、×と△で示した部分が分からず、この英文が訳通りになることに納得できません。 意訳で感覚的になら分かるのですが、文法的に納得したいです。 分かる方いらっしゃいましたら、ご指導ください。 よろしくお願いします。

  • こちらの英文を日本語に訳してもらえませんか??

    this is not a new idea, though, since as far back as 1965, Keith Laumer wrote A plague of Dreams, in which aliens stole human brains to use in robot bodies. 部分的にしかわかりません・・・ エイリアンがロボット本体で使用する人間の脳を盗んだ・・? キースさんが本を書いたんでしょうね・・ 正しい日本語の文章になりません、おしえてください。

    • ベストアンサー
    • muzaiku
    • 英語
    • 回答数1
  • 教えてください

    わたしはいつでもあなたの味方です の英訳教えてください(T_T)

  • 英文を訳してください!!

    Gret numbers of people from abroad came to the festival. お願いします!!

  • 和訳教えてください

    Give me a break What should I do? これの和訳教えてください(T_T)

  • 単語の語順 形容詞 名詞etc

    英語を勉強している者です。 わからない所があるので教えて下さい。 まずタイトルの通りでの語順なのですが 基本は形容詞+名詞の順番ですよね。 そして名詞を修飾する語が2個以上あれば名詞が先に来て、その後形容詞などがきますよね? そこで質問なのですが あるサイトで見た文の抜粋で a very interesthing story in the news paper とありましたがこれは a story very interesthing in the news paper にはならないのですか? a red bag とかbag修飾がredの1語のみならばわかりますが、 2語以上あるのに、なぜこの語順なのかがどうもにも分かりません。 story という単語を「とても」「楽しい」 と2語以上で修飾している気がするのですが。 in the news paper のように場所などを示す場合の文言は 最後に持ってくるというのは納得できます。 あと分詞も、名詞、形容詞の順番のような働きをしますよね。 a playing boy などが guiter を増やした場合 a boy playing the guiter とかになりますよね。 前述の例文とこれらの語順などは全く同じ条件なのではないのですか? どうも形容詞、名詞など順番が不得手です。分詞の場合はわかるのに・・・(わかったつもり?) かと思えば  But other cell phone sales are very unstable. ※cell phone は携帯電話のことですよね 訳 でもそれ以外の機種の売り上げはあまり安定していませんね。 みたいに 「他の」「携帯電話の」「売り上げは~」みたいに 「売り上げ」にあたる単語であるsales という名詞を 2単語以上で修飾しているのに、これは前から修飾していたりとさっぱり分かりません。 多分に私の勘違いや覚え違いがあるのですが 自分ではもうどうにも分かりません。 どなたか詳しい解説をお願いします。

  • 友人からの英文を翻訳してください

    ドイツ人の異性の友人から一ヵ月ぶりくらいにメールがきました。 私の英語力では満足に理解することができないのでどなたか助けていただけないかと思います。 よろしくお願いします。 以下内容。 How are you? The news about Japan always make me worry about you... I thought about you very often! But a friend shocked me a few weeks ago and I needed to take a break and stayed at my parents house in the country for some time. I know him for 9 years and now I found out everything he told me was a lie. Thats so disappointing. Soon Ill go back to Mannheim. My friends there are already waiting for me. So of course I had to write you again! I would to love to hear from you!

  • 友人からの英文を翻訳してください

    ドイツ人の異性の友人から一ヵ月ぶりくらいにメールがきました。 私の英語力では満足に理解することができないのでどなたか助けていただけないかと思います。 よろしくお願いします。 以下内容。 How are you? The news about Japan always make me worry about you... I thought about you very often! But a friend shocked me a few weeks ago and I needed to take a break and stayed at my parents house in the country for some time. I know him for 9 years and now I found out everything he told me was a lie. Thats so disappointing. Soon Ill go back to Mannheim. My friends there are already waiting for me. So of course I had to write you again! I would to love to hear from you!

  • for its ally の意味

    以下の文章における for its allyの意味を教えてください Washington has demonstrated support for its ally during the disaster, providing nearly 70 million dollars worth of assistance. できれば和訳もしていただけると嬉しく思います

  • 以下の英文の和訳をお願いします。

    When the first inhabitants of the continent arrived in Botany Bay in 1788 they found a world teeming with flora , fauna , and geographical features such as they had never seen. 文中Botany Bayは「ボタニー湾」です。 「そこに着いたとき見たことのないものを見た」みたいな意味だと思うのですが良くわかりません。宜しく願いします。

    • ベストアンサー
    • one1128
    • 英語
    • 回答数1
  • 時制の一致?

    Would you like to have seen the Royal wedding live in the U.K? このような文章で、have seenをsawとすることができないのはなぜでしょうか。 この文章で完了形がどのような働きをしているのかよくわかりません。 例えばsawにした場合、どのような不都合が生じるのか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 英語日記2 東日本大震災

    英語日記2 東日本大震災 すいませんが最近英語力のライティングをあげようと英作文をまいにち書くようにしてます。 レベルのひくい英作文ではずかしいのですが。できれば文法や細かい間違いを指摘して頂けると幸いす。 What can we do now about the severe earthquake. We are facing a great big challenging now. On the 11th of March, we had seen the terrible scene what we couldn’t believe it. But it was really, we are not into dream. Fortunately, my family and my relatives were not there. I don’t know what I can have a light to say it. But if I had been there, I couldn’t have escaped the earthquake. But please don’t forget. We had been able to get over more big challenges. We can do it until we believe us. And think about what we can do now. 内容はあまりきにしないでください。