bookaholic の回答履歴

全360件中101~120件表示
  • 英文法についてです。

    質問お願いいたします。 (1)a little と a few の違いについてなのですが、 【通常、little は、数えられない名詞、few は、数えられる名詞につく】 ようですが、以下の文にはfewは適しませんか? Math is a little difficult for me. 主語の数学が数えられない名詞?だから【a little】しか使われないのでしょうか? (2)その本は多くの国で読まれています。   The book is read in many countries. 受け身では【by】がよく使われるのに対して、なぜこの文では【by】でなく【in】が使われるのか。 よろしくお願いします(;_:)

    • ベストアンサー
    • iku1129
    • 英語
    • 回答数4
  • 和訳お願いします。

    和訳したいのですが、長文のため上手く訳せません。 英語の得意な方、意味の通る訳をお願いします。 You can get many things delivered these days, from pizza to house cleaning, but most people probably don't think of cutting-edge science lectures as one thing that's available.

    • ベストアンサー
    • noname#149526
    • 英語
    • 回答数2
  • この英文を和訳してほしいです。

    This was a most surprising finding, for in Thomson's model the positive charge of the atom was so diffuse that the positive α particles should have passed through the foil with very little deflection. この英文を和訳してほしいです。

  • 英語日記7 人は変われるのか??

    英語日記7 人は変われるのか?? 英語日記7?? すいませんが最近英語力のライティングをあげようと英作文をまいにち書くようにしてます。 レベルのひくい英作文ではずかしいのですが。できれば文法や細かい間違いを指摘して頂けると幸いです。 Can humans change?? As proverb has it says that the child is father to the man <三つ子の魂百まで>. Are you for or against the proposal? It is difficult for us to decide which one is true. However we can make to try changing ourselves. Many people want to change to a new person. However I think that one person does it by the hundreds. You must make effort more than other people if you want to change. It is most important to sustain not lose your heart. <私も変わるために今現在努力しています>この部分がなんと英文で言えば分りません。 内容は気にしないでください

  • 英語日記7 秀才と天才の差

    すいませんが最近英語力のライティングをあげようと英作文をまいにち書くようにしてます。 レベルのひくい英作文ではずかしいのですが。できれば文法や細かい間違いを指摘して頂けると幸いです。 What is the difference between a brilliant person and a genius person. I think there are two types. First, people who can do something with a lot of make an effort, which is called a brilliant person. Second, people who can do something without a lot of make an effort, which is called a brilliant genius person. Suzuki Ichiro is well known for a brilliant person. He is not a genius. He has failed over and over, but he has never given up in his life. That is why he succeed. I cant choose which one is better. However, I would choose a brilliant person if I could choose. It is because I satisfy a lot when I will achieve something. Anyway, most important thing is keep going on. 内容は気にしないでください

  • こんな内容のお話しりませんか?

    街から大人たちが消えてしまい、 子供ばかりになってしまった、という話です。 小説か映画か漫画なのかはわかりません。 ご存知のかたおしえてください!

    • ベストアンサー
    • noname#151022
    • 書籍・文庫
    • 回答数11
  • 英語 仮定法

    「彼が私を助けてくれればいいのだが」 I wish he would help me. となっているのですが この「would」は絶対にいるんですか? 最初に英作文したときに I wish he helped me. にしました。 例文にも「I wish」の仮定法には助動詞の過去形は入っていませんでした。 I wish I knew his name. など 「I wish」の仮定法に限らずなんですが 助動詞の過去形がいるのかいらないのか区別できません。

  • 英語 仮定法

    「彼が私を助けてくれればいいのだが」 I wish he would help me. となっているのですが この「would」は絶対にいるんですか? 最初に英作文したときに I wish he helped me. にしました。 例文にも「I wish」の仮定法には助動詞の過去形は入っていませんでした。 I wish I knew his name. など 「I wish」の仮定法に限らずなんですが 助動詞の過去形がいるのかいらないのか区別できません。

  • 英語 仮定法

    「彼が私を助けてくれればいいのだが」 I wish he would help me. となっているのですが この「would」は絶対にいるんですか? 最初に英作文したときに I wish he helped me. にしました。 例文にも「I wish」の仮定法には助動詞の過去形は入っていませんでした。 I wish I knew his name. など 「I wish」の仮定法に限らずなんですが 助動詞の過去形がいるのかいらないのか区別できません。

  • 自信がないので教えて下さい。

    こんにちわ、宜しくお願い致します。 下記の英文の意味を教えて下さい 最初の分は自分なりに訳してみましたが自信が有りません。 Your other 5 pcs of products is comeback from post office we will ship again . Really sorry about that ↑ あなたの他の5個「pcs←pieces」商品は郵便局から戻って来た。 我々は、もう一度送る「再発送する」 I Let you know as soon as possible when the goods were sent. Not take long, sorry for the trouble incured.. ↑ こちらは、どう訳せばよいのか分りません。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • LPG500
    • 英語
    • 回答数2
  • stuffとall I want

    英語を勉強している者です。 わからない所があるので教えて下さい。 I don't know how they do that stuff. あんなのどうやったらできるんだろうね。 これのstuffですが 単語の意味を調べても上記の例文では何を意味しているのかがわかりません。 We can skate all we want. 思いっきり滑れるよな。 (スケートリンクに誰もいないので)   のall we want もわかりません。 all we can make~の質問も以前したことがありまして それと同じような使い方なのかも知れませんが こっちのall we want はピンときません。 「私たちは私たちがほしい全てで滑れます。」 が口語となると上記の訳の意味になるのでしょうか。 最後にもうひとつですが 他人に、とあるポーズをして と依頼して how' that? こんな感じ? との返答文があります。 ・・・が、色々なサイトを見ても how' that の使い方で 「こんな感じ?」 のような訳がでてきません。近いニュアンスもないような気がします。 これも教えて頂けると助かります。 お分かりの方、解説頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 英訳してください

    日本ではアイフォンを出している携帯電話会社は色々と不具合が多い。絵文字が使えないしフラッシュ対応じゃないから。それでアイフォンと携帯電話を二台持ちしなければいけなくなる。それは面倒だから。(父親にアイフォンを買ってもらうのを自分が断ったと言ったら相手から何故と質問されました)

    • ベストアンサー
    • rafhaf
    • 英語
    • 回答数3
  • 翻訳お願いします。

    [英文] Casassa is a glaciologist, who surprised 60 Minutes when he revealed what he used to think of global warming. "I just did not believe in global warming. I mean in global warming being produced by mankind, by us contaminating the atmosphere, I just refused to believe that," he explains. [自分で翻訳してみた] (翻訳サイト結構使いましたけど) カサッサは氷河学者です。そして、彼が地球温暖化をどう思ったものかについて明らかにし600 Minutesを驚かせました。「私は、地球温暖化を信じませんでした。私が言わんとしていることはこの世界温暖化は人類によってもたらされ、我々によって環境が汚染されているということであり、私はそれを信じることが出来ない」と彼は説明する。 Casassa=人物  60 Minutes=ドキュメンタリー番組の名前 自分でやってみたんですが、やはり日本文が変になってしまいます。 理解しやすい日本文に翻訳していただけないでしょうか?

  • 翻訳お願いします。

    [英文] Casassa is a glaciologist, who surprised 60 Minutes when he revealed what he used to think of global warming. "I just did not believe in global warming. I mean in global warming being produced by mankind, by us contaminating the atmosphere, I just refused to believe that," he explains. [自分で翻訳してみた] (翻訳サイト結構使いましたけど) カサッサは氷河学者です。そして、彼が地球温暖化をどう思ったものかについて明らかにし600 Minutesを驚かせました。「私は、地球温暖化を信じませんでした。私が言わんとしていることはこの世界温暖化は人類によってもたらされ、我々によって環境が汚染されているということであり、私はそれを信じることが出来ない」と彼は説明する。 Casassa=人物  60 Minutes=ドキュメンタリー番組の名前 自分でやってみたんですが、やはり日本文が変になってしまいます。 理解しやすい日本文に翻訳していただけないでしょうか?

  • 翻訳お願いします。

    This results in shorter grinding times and lower energy demand to reach primary particle sizes, lower grinding temperatures and lower viscosities of the mill base, which can lead to higher pigment loadings. よろしくお願いします。

  • 翻訳お願いします。

    These additives adsorb onto the pigment surface, reduce the interfacial tension and prepare the pigment for further adsorption of dispersion-stabilizing molecules. 顔料系、表面活性剤、の資料です。よろしくお願いします。

  • 翻訳お願いします。

    The high surface tension of water and the interfacial tension between the continuous water phase and the pigment must be reduced to adequately wet the pigment particles, as shown schematically in ABC. 翻訳お願いします。 顔料関係の資料です。

  • onが付くのはなぜですか?

    He just sleeps on in the park. なぜonがつくのですか? onがあったら眠り込む なかったら寝るって感じですか?

  • 動詞は常に最後の人称に合わせるのでしょうか。

    they の場合はareを使用するのにI and sheの場合はareなのでしょうかisなのでしょうか。確かisだと思うのですが、2人以上の話をしているので、are が使われないのはなぜでしょうか。 動詞は常に最後の人称に合わせるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#141943
    • 英語
    • 回答数3
  • 動詞は常に最後の人称に合わせるのでしょうか。

    they の場合はareを使用するのにI and sheの場合はareなのでしょうかisなのでしょうか。確かisだと思うのですが、2人以上の話をしているので、are が使われないのはなぜでしょうか。 動詞は常に最後の人称に合わせるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#141943
    • 英語
    • 回答数3