okei49 の回答履歴

全268件中41~60件表示
  • 発達障害、自分を変えるために必要な努力を知りたい

    自己診断ADD(かつAC疑いあり)の25才女、新社会人です。 普通に生きていくために私はどんな努力をすればよいでしょうか。 まとまりのない長文ですが、皆様のご意見を賜りたく存じます。 子供の頃から忘れ物や物忘れやケアレスミスが異様に多く、忘れ物女王と呼ばれてきました。 もの(幼い頃はゴミすらも)が捨てられず、片付けが下手くそで、部屋や机の上はいつもメチャクチャでした。 思考もとっ散らかりやすく、優先順位がつけられません。「アレやらなきゃ」とやっている最中に「コレもやらなきゃ」「ソレも」と思考が飛び飛びになり、結局「あ、アレの途中だった」と何も終わっていないことが頻繁にあります。 金持ちではないが裕福で、干渉はしないが過保護ぎみの親のもとで育ち、必要なものは欲しがらなくても周りにあったり与えられたりしてきたためか、自ら考える力や決断する力が弱いです。何度か集団のリーダー役に任命されたこともありますが、いつも自分が何をしたいのか集団をどういう風にしていきたいのかが自分でも分からず、メンバーを疲れさせてきました。おまけに最初は自覚がなく、「お前は我が無さすぎる」と指摘してくれた仲間のお陰で自覚するに至りました。 当たり前のことが出来ない自分に自信が持てず、また仲が良いと思っていた人たちに陰口を言われて以来だんだん他人を信用できなくなり、すっかり卑屈でネガティブな性格になってしまいました。劣等感が強く自分に自信がなく、人の顔色ばかり伺って、周りに合わせてばかりです。自分の感情が分からないときすらあります。無意味と分かっていても人と自分を比べてしまいます。すぐに死にたい消えたいで思考が停止してしまい、先に進めません。 そんな風なので普通に生きているだけで周りに迷惑をかけまくるため、誰かに迷惑をかけることに過敏です。質問したり頼ったり出来なくて、かえって問題が大きくなってしまったりするのに、そう分かっていても頼るのが恐いです。 自分がADD(かつAC)かもしれないと気付いてからは「生まれつき人より苦手なのだから人より努力しなくてはいけなかったのだ」とようやく理解したところではありますが、この4月から社会人となり、上記のような性格が既に枷となり始めています。 このままでは近いうちに職場に決定的な問題を起こしてしまいそうで、しかし具体的にどうすれば自分を変えていけるのかが分からず、困っています。 厳しいご意見でも結構です。 私はどう努力すれば普通になれるのでしょうか。

  • 働きたいが働くのが怖いです。アドバイスください。

    バイト歴は1年ガソリンスタンドのバイトをしたのと去年倉庫作業を一週間でクビになったのみです。 人が怖いとかコミュニーケションが出来ない訳ではないのですが色んな不安やプレッシャーを感じてしまいバイトに応募する事すら出来ずにいます。 具体的には仕事を覚えられるか自分に出来るかという不安とミスを犯したり怒られたりしてる自分を知り合いに見られたくないというプライド?の問題と何か損害を起こしてしまった時に責任を取らされることに対する恐怖などがあります。 正直言ってプライドを捨てて思い切って飛び込んでいくしかないとは思うのですがなんか勇気が出なくて質問しました。 回答お願いします。 蛇足ですが元々こういう性格だったのではなく初めてバイトをする前はバイトくらい楽勝だろって考えてました。 しかし実際に働いて見るとそんな事はなくて人には恵まれてましたがお金を貰う厳しさや責任感やプレッシャーなどで夢にも出てくるほど毎日押しつぶされそうになりながら辞めるとも言いだせず1年働き続けました。 それからバイト選びに対しとても慎重になってしまい結局あれこれ考えて応募出来ないと言うまま時間が過ぎてしまいました。 当時の自分の働く姿勢にも問題があったと思いますし不安障害気味で過剰に恐れてるだけな部分があるのも分かっているのですが一生懸命やってもダメだったらどうしようと思ってしまいます。

    • 締切済み
    • noname#194186
    • 人生相談
    • 回答数1
  • どうすれば行動力をつけられるか。

    私は、高校の時に運動部で挫折して以来、それまで当たり前のようにできていた勉強が急にできなくなり、やる気もなくなって負の連鎖に陥ってしまいました。惰性でテレビをつけ、ネットいじって、食べて寝る、そんな何の生産性もない1日を過ごすことも多くありました。 それから自分を変えたい、成長したいと思うようになり、色んな自己啓発書や心理学関係の教材に触れてきました。 目標達成するための方法や手順、例えば生活習慣の改善法などは理解したのですが、 その生活習慣の改善法をしっかり行動に移して、続けていく方法を教えてくれているようなものに出会ったことがありません。 そういった方法論を実行に移すこと、行動することが重要だと述べられてますが、 その行動ができないから困っているんですよね。短期的欲求に負けてしまうことが多いです。 ただの甘えだと、一言で終わらせることは簡単ですが、その部分をついたような、どうやったら行動に移すことができるか、短期的欲求を全て捨ててやるべきことだけに集中できるか、ということを語っているような人はいるのでしょうか。 ご存知でしたら、 紹介していただけると嬉しいです。 それでは閲覧していただき、ありがとうございました。

  • こんな僕を助けて下さい。

    僕は一つに纏めることが非常に難しいです。よって、他の回答と含めて一つの質問にさせていただきたいです。他の回答者様の答えへのお礼も僕の一つの言葉として見てくだされば幸いです。 まず、僕は家庭環境や学校環境等、過去に色々あり、 「アスペルガー(自閉症スペクトラム故、他にも発達障害を抱えてる可能性あり、今はADHDではないかとも言われる。しかしADHDのような症状は少ない。しいて言うならば物忘れやじっくりと考える必要のある課題を避ける等)」、 「鬱、強迫性障害」、 「記憶が何でも飛ぶので勉強も活かせず無駄になる可能性が非常に高い。よって勉学がとても億劫」、 「僕の中に何人も僕がいる解離が始まってるらしい(制御不能。二週間に一回のペースでの診察とカウンセリングでは、その時その時の僕が違うこと言ってるかもしれないので、焼け石に水。そして僕自体も沢山の僕が納得しなければならないので、僕は多数の人間を相手にしなければならない)」、 「グチャグチャと渦巻く思考(説明ができないが、怖いこと、辛いことだけは分かる。しかもその原因の記憶は確かに持っているが、誰かに伝えようとしても記憶が思い出せず、なんといえばいいのか言葉が出ない、そして感情だけが荒ぶって説明が不可能)」、 「リアルタイムでの思考や会話が非常に苦手(伝えなくちゃいけないことがあるのに、頭の中では焦っているのか苦しいのか、言葉すら組み立てられず伝えられない。だが凄い後々になってから漸く言えるようになる。言わなければならない時に限って言えない)」、 「怖いもの自体にトラウマを感じているかのように、少しのストレスでも余裕が無くなる」、 「これらによって生きることが非常に難しく死にたい」、 「何故か何処へ行っても、自ら失敗と迷惑にぶち当たるように不幸ばかり訪れる」 を患ってしまいました。 非常に生き辛いです。死にたいです。 僕一人で、数年は病院に行ってますが、しかし一年で先生が交代し、僕が何度も同じ説明をしなければならない状態です。僕が説明すると、毎度毎度パソコンに向かって先生は言葉を書くのですが、僕の予想通りなら、絶対僕が以前に言ったことも書いてあるはずなのに、今初めて聞きました的な感じで同じことを繰り返し記述してるものだと感じました。 ずっと変わらない日々が数年も続いてます。何一つ進めてない。無駄に日々を生きるだけで、回復も成長もできてません。助けてください。 若いから大丈夫じゃありません。こんな僕には年月が足りないのです。一歩進めるのに五年はかかると思えてしまいます。ので、僕が生きやすくなるのには、もう晩年でしょう。 今やるべきことが分かりません。薬飲んでも効果がありません。それ以上に僕の心がマイナス過ぎて、薬の効果が焼け石に水なのです。 どうすればいいのですか。助けて下さい。早く。苦しいです。悔しいです。悲しいです。

  • またもや親に叱責されました・・・

    またもや親に叱責されました。 乱文失礼します。19歳男です。また親が叱ってきました。 今精神科にかかってます。木曜再診です。 身体的苦痛と精神的苦痛が有り早く先生に掛かりたいというと親が激怒します。ずっと家にいるんですけど外に出る気がしません。性格ゆえなのか、なんなのか・・・ うつ病じゃないかと疑ってました。性欲もないし尿道も痛い(関係ない可能性もあるが)胃もいたい 何かしたいもない・・・ でもご飯は食べれるし、こうやってネットもできるし、飲んでる薬のおかげか眠れるし。 でも外に出る気はしないし、友達と遊ぶ気にもならない・・・ これは受験勉強で遊ぶのを忘れすぎてあれなのかわからないですけど、 カラオケとか行くのも嫌です。乗り気しないですし・・・で、よくわからないんです こういったのをを主治医に聞きたくて焦っていると、親が叱責するんです。 「なんで今まで一生懸命働いてきたかわからん。このまま引きこもりみたいになってたら友達もおらんくなるやろ!」と叱責してきます。 なんでここまで感情的になるんだろう・・・親の気持ちももちろんわかってます。19です。本当にわかってます。 しかしもう少し長い目で見て欲しいんです・・・大学を休んでますが(名目は胃の不具合?診断書も大学に送りました) 別に1ヶ月くらいどうってことないし、病気じゃなかったらそれでいい。 なのに焦る親が負担なんです。そりゃあ一浪してせっかく大学に入った息子が、大学を休学し家にいて、しかも何の努力?(外に出て気分転換など)もせずにいたら焦るかもしれません。 浪人中大金も払ったし大学にも入学金も振り込んだ。苦しいかもしれません。 でも長い目で見てといっても何を言っても耳にしてくれません。親の気持ちもこっちは理解してるんです。 どうしたらいいんでしょうか。 甘えもあると思いますが、自分のことで精一杯なので他人に気を配る余裕はないです。 とにかく迷路にハマってる感覚が気持ち悪いです。何かの病気の継承なのか? 性格ゆえなのか?年頃ゆえななのか?遅発性のパーソナリティ障害なのか? 親のありがたみも感じてますが、今回ばかりは憂鬱です。どなたかアドバイスください ちなみにこうなったきっかけは大学合格後の体の痛みが原因です・・・

  • 人生一度きりしかないと感じた後

    人生一度きりしかないと感じた後って何か変わりますか?今33歳ですが、あることがきっかけでそう思うようになりました。

  • 学歴ないのが怖い

    今、10歳の娘が中学受験に向けて勉強中ですが本人はやめたいみたいです。 やめさせてあげたいのですが、私が怖くてやめさせられません。娘は親の欲目かもしれませんが、とても素直でいい子です。すべて私が悪いんです。 中学受験したから偉いわけではない、学歴がすべてではない、子供の人生、期待しすぎはダメ、全部わかってます。わかっていても勉強をちゃんとしていないと子供の将来が不安でどうしようもなく思います。 私は地方の大学をでてるだけで、学歴があるわけではありません。 学歴コンプレックスをもっているのは自覚しています。 自分に自信もありません。 それを自分の中で処理すればいいのですが、娘へ向かってしまいます。 今、塾をやめさせてもいいのですが、やめたら娘へダメ人間的な暴言をしてしまいそうで怖いです。 でも頑張って勉強してくれている娘がかわいそうでいつも謝っています。 こもままだと娘も限界がきそうで怖いです。 どうしたらいいのでしょうか。 長文、また支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、助言いただけたら嬉しいです。

  • 母の死

    4/17 夕方、最愛の母が永眠しました。 昨年の10月に膵臓がんが見つかり、約半年の闘病をしていました。私は小さい時から母が大好きで、この世で絶対に起って欲しくないことは「母の死」でした。 母が死ぬくらいなら、自分が死にたい、死んだ後、精神的に耐えられないと思ってました。ですから、昨年夏頃から調子が悪く、行きつけの病院に行っても原因が分からないとの事で、地域の大病院で精密検査した結果、家族が先生に呼ばれ「病気と治療方針」について病院で説明がしたいと連絡を受けた時は、非常に嫌な予感がしました。 その日の朝は朝一番で近くの神社に行き、神主さんに祈祷をして頂きました。家族と病院に向かう途中「痛いのは胃だと言っていたので、最悪胃がんかも知れない、しかし、胃がんであれば手術が間に合うかもしれないし、今日はその説明かも知れない」とそれだけが頭の中にこだましていました。 しかし、医師から出てきた言葉は「膵臓にがんがある、進行がんでステージ4a、がん摘出手術は出来ない、バイパス手術も出来ない、ステント挿入手術をしたいがそれも成功するか分からない」との事でした。母はその時点でも毎日の様に嘔吐していましたので、元々小太りだった体型はかなり痩せてしまっておりました。 涙がボロボロと流れて止まりませんでした。医師からは具体的な余命は告げられませんでしたが、事の深刻さは分かりました。 それから母は放射線治療と抗癌剤治療を受けることを選択し、3週間後に退院してからは自宅からの通院治療を続けました。 退院後も母は前向きに生きていました。それは恐らく、がんになっても何年も生きている人が居ると言う事や治療の効果を期待していたんだと思いますが、私はネットや本、がん患者の家族会に参加したりして聞こえてくる手術が適応出来なかった場合の末期すい臓がんの現実を知ると1年は持たないだろうとは思っていました。 ただ、その時は現実には母は生きているし、同じ家に住んで話もしたり、TVを一緒に見たりしていたので絶望と言う気持ちではなかったのです。ただ、今年の正月の時に家族が集った時に全員で迎える正月は最後だろうなと思って凄く寂しくなりました。 今年の2月に主治医から「検査の結果、抗癌剤治療は中止し、今後は緩和ケアに移行したい」と説明を受けたと母が言いました。その時に母は非常に不安になり初めて弱気になりました。 母、そして家族と相談し、病院が斡旋する在宅看護を受けつつ、他の治療法を探す事にしました。 そこで、4月の初めにセカンドオピニオンとして国立がんセンターに資料を提出し、見解を聞きました。当初、母も同行する予定でしたが、すでに家から外出するだけの体力も無くなっており、私一人で訪問しました。 そこの先生の話では「データを見る限り、早ければ2週間後、長くても一ヶ月持たないでしょう」と言われました。私は久々に大泣きしました。 家に帰ると母は「どうだった?何か他の治療とか紹介された?」と聞いてきました。 私は本当の事は言えずに「先生は、薬は無い訳じゃないけれど、今は体力が落ちているので、その薬が飲めるようになるまで体力を戻す事が先決だと言っていたよ」と伝えました。 母は久々に嬉しそうな顔をして「じゃ、お母さん頑張って食事取るね」と言いました。私は自分の部屋でわんわん泣きました。 実はもう一つ、母には隠していた事がありました。3月一杯で10数年務めた会社を辞めていました。 退職は会社から解雇通告されたからです。解雇理由は「ここ一年の仕事のパフォーマンスが低い」からとの事でした。 私の会社は外資(アメリカ)で確かに成果に厳しく、社員の出入りは激しいです。自分自身良くこんな自分でも10年以上居れたなと思っていました。パフォーマンスの低下は精神的な影響は多分にあったと思います。会社からはパッケージの提案があり、私はそれを承諾しましたが、1つお願いをしました。 それは退職時期を1、2ヶ月遅らせて欲しいと言う事です。理由は、母は私が働く姿を喜んで居てくれていて、このタイミングで自分が無職になったら母に余計な精神的ストレスを与えてしまう、それで死期を早めるような事があっては絶対にならないと考えたからです。 会社が提示した退職は3月末でしたが、自分は母の状況の事を説明し、4月若しくは5月まで延期してくれないか。3月一杯で社員待遇は終わり、身分はバイトでも何で良いから、そして約束の時期がきたら必ず退社すると必死に食い下がりました。上司は一旦は懐柔を見せ、マネージャー会で検討させてくれと言ってきました。 1週間後に上司に呼ばれ「検討したが、決定は変更できない」と言われ3月退職が決まりました。 その時点で私は会社には完全に愛想が尽きていたので、すぐにパッケージにサインし、4月からは「会社からは家族の状況を相談したら介護休暇と言うのをもらえた、だから、当分は自分が母さんの身の回りの世話をする」と家族に説明しました。母は喜んでいました。 母が「あんたは良い会社に入っているね」と喜んでいるのを凄く苦々しく感じましたが、一方これで一緒に入られると嬉しかったです。 在宅でしたので、自力ではトイレも行けなくなっていて、おむつの交換、座薬を入れるなど私と家族で行いました。母は「男の子にこんな事してもらうの恥ずかしい」と嫌がっていましたが、私は「そんな事気にするな、恥ずかしがっている場合ではない」と言いました。確かにおむつの交換、座薬などは最愛の母とは言え、きついです。でも他人に任せたくなった。そう言う汚い部分だけ人に任せて、臨終の時に「お母さん」って泣くのは嫌だったからです。 そして、4/17 夕方母は家族全員に看取られて、最後は私の手を握って、痛みに苦しみながら、荒い呼吸が段々と小さくなって呼吸が完全に停止し、永眠しました。 そして、その日のうちに葬儀会社が来て、葬式が終わり今日に至るのです。 なんかだらだらと長くなってすみません。何が質問かと言うと私は母が死んでから、殆ど泣かないのです。がん告知を受けた時やがんセンターで余命を聞いた時はあれほど取り乱したのに今は何故か冷静なのです。一方、母の葬儀以降、毎日空虚で無気力になってしまい、無職だし、仕事探すとかしなければとは思うのですが、やる気が起きず、母の写真を見たりして過ごしています。 感情が消えたみたいです。抜け殻の様な感じです。 同じような経験をお持ちの方アドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • なにもかも自信がありません。

    閲覧 ありがとうございます。 わたしは18歳女です。東京から電車で1時間半の田舎から上京し、一人暮らしをしています。 昼間はホテルでアルバイト、夜は専門学校という生活を しています。住んでいるところはバイト先の社員寮です。 この生活を始めて1ヶ月になりました。 しかし アルバイト先の仕事に全く慣れないことに 悩んでいます。 社員さんに"天然だねー" と言われ、よく色々なことで注意されます。 仕事もテキパキとすることができず、 1ヶ月も経つのにまだ手伝ってもらうことが多いです。 正直、わたしは要領がいいと自分で思っていました。 それなのに天然といわれ、笑われているのが 悔しいというか 情けなくなって 泣きそうになります。 抜けている子というのが定着しているような気もします。 自分でもテキパキと行動しているつもりです。 なのにうまくいきません。 同期の子は私よりも 仕事ができているようでさらに辛いです。 上手くいかなくて 職場で泣いたことが既に2回あります。 今まで こんなに上手くいかなかったことがありません。 戸惑っています。 学校の授業も早くて 国家試験があるのですが、 合格する気がしません。 実家に帰りたくてもホテルのため土日に休みは取れません平日は学校です。 なにを目標にして来たのか見失ってしまいました。 2年間続けることがきまりです。 話を聞いてもらいたくて投稿しました。 アドバイス等よろしくお願いしたいです。

  • 後悔しない生き方をしたいです。

    高校生です。 死は遅かれ早かれいずれ来るものですし、時間は不可逆的なもので、一生のうちで今を生きていられるのはもちろんのことながら今しかないわけです。リセットはできないのです。 僕はあの時こうすればよかった。と後悔するような生き方をしたくありません。 ですから、先人たちの生きた経験を教えて欲しいです。 あなたはどんなことを後悔しましたか? もしやり直せるなら、どうしたいですか? 僕に生き方のヒントを教えてください。お願いします。

  • 精神病、発達障害等の捉え方

    色々と資料を当たってみたところ、結局は健常者が言う「心の持ちようで病気になるんだ」とかの言葉が正しいように思えてしまいます。 強迫やアスペルガーの「自分の規律を優先にすること」は「気にしなければいいじゃん」とか。 鬱や不安神経も「考え過ぎ」だとか。 トラウマやフラッシュバックも「心が強くなれば大丈夫じゃないか」とか。 僕の大嫌いな結果論です。 でも、こういった言葉たちに対して、僕達は「それができないから病人なり障害者なんだ」と言い返すしかありませんよね。 でもその言葉も説得力が無いもので、「やっぱり精神的な病は人間の心の持ち方なんだ、弱いからなんだ、そんな考えしかできない心の在り方なんだ」とか、こちらのせいにされてしまいます。 以前も質問させて頂きましたが、僕はこういった人達を論破したいです。でも出てくる言葉達は「お前に俺たちの何がわかる」だとか、「こういった病気になってないからわからないんだ」とか、そんな言葉達しかありませんよね。 その言葉たちも子供の言い訳な説得力で、頼りありません。 どうすればいいのでしょう。

  • 精神病、発達障害等の捉え方

    色々と資料を当たってみたところ、結局は健常者が言う「心の持ちようで病気になるんだ」とかの言葉が正しいように思えてしまいます。 強迫やアスペルガーの「自分の規律を優先にすること」は「気にしなければいいじゃん」とか。 鬱や不安神経も「考え過ぎ」だとか。 トラウマやフラッシュバックも「心が強くなれば大丈夫じゃないか」とか。 僕の大嫌いな結果論です。 でも、こういった言葉たちに対して、僕達は「それができないから病人なり障害者なんだ」と言い返すしかありませんよね。 でもその言葉も説得力が無いもので、「やっぱり精神的な病は人間の心の持ち方なんだ、弱いからなんだ、そんな考えしかできない心の在り方なんだ」とか、こちらのせいにされてしまいます。 以前も質問させて頂きましたが、僕はこういった人達を論破したいです。でも出てくる言葉達は「お前に俺たちの何がわかる」だとか、「こういった病気になってないからわからないんだ」とか、そんな言葉達しかありませんよね。 その言葉たちも子供の言い訳な説得力で、頼りありません。 どうすればいいのでしょう。

  • 精神病、発達障害等の捉え方

    色々と資料を当たってみたところ、結局は健常者が言う「心の持ちようで病気になるんだ」とかの言葉が正しいように思えてしまいます。 強迫やアスペルガーの「自分の規律を優先にすること」は「気にしなければいいじゃん」とか。 鬱や不安神経も「考え過ぎ」だとか。 トラウマやフラッシュバックも「心が強くなれば大丈夫じゃないか」とか。 僕の大嫌いな結果論です。 でも、こういった言葉たちに対して、僕達は「それができないから病人なり障害者なんだ」と言い返すしかありませんよね。 でもその言葉も説得力が無いもので、「やっぱり精神的な病は人間の心の持ち方なんだ、弱いからなんだ、そんな考えしかできない心の在り方なんだ」とか、こちらのせいにされてしまいます。 以前も質問させて頂きましたが、僕はこういった人達を論破したいです。でも出てくる言葉達は「お前に俺たちの何がわかる」だとか、「こういった病気になってないからわからないんだ」とか、そんな言葉達しかありませんよね。 その言葉たちも子供の言い訳な説得力で、頼りありません。 どうすればいいのでしょう。

  • メンタルクリニックの受診はダメですよね?

    今年に入ってから、対人関係のことで悩み、不眠やイライラが続いています。 ただ、その悩みの原因が何か、自分が何を心配しているかなど、自分でわかっています。 メンタルクリニックの受診を必要とする人は、私のような原因のわかってる者ではなく、クスリなどに頼らないと生きて行くのが辛い方々のような気がしています。実際もし、受診しても何を相談して良いのかさえわかりません。 でも、今の自分の辛さを少しでも軽くしたい。解決の糸口が欲しいと思っています。 私のようなタイプは、どのように今後の対応をしたら良いでしょうか?

  • メンタルクリニックの受診はダメですよね?

    今年に入ってから、対人関係のことで悩み、不眠やイライラが続いています。 ただ、その悩みの原因が何か、自分が何を心配しているかなど、自分でわかっています。 メンタルクリニックの受診を必要とする人は、私のような原因のわかってる者ではなく、クスリなどに頼らないと生きて行くのが辛い方々のような気がしています。実際もし、受診しても何を相談して良いのかさえわかりません。 でも、今の自分の辛さを少しでも軽くしたい。解決の糸口が欲しいと思っています。 私のようなタイプは、どのように今後の対応をしたら良いでしょうか?

  • 精神病、発達障害等の捉え方

    色々と資料を当たってみたところ、結局は健常者が言う「心の持ちようで病気になるんだ」とかの言葉が正しいように思えてしまいます。 強迫やアスペルガーの「自分の規律を優先にすること」は「気にしなければいいじゃん」とか。 鬱や不安神経も「考え過ぎ」だとか。 トラウマやフラッシュバックも「心が強くなれば大丈夫じゃないか」とか。 僕の大嫌いな結果論です。 でも、こういった言葉たちに対して、僕達は「それができないから病人なり障害者なんだ」と言い返すしかありませんよね。 でもその言葉も説得力が無いもので、「やっぱり精神的な病は人間の心の持ち方なんだ、弱いからなんだ、そんな考えしかできない心の在り方なんだ」とか、こちらのせいにされてしまいます。 以前も質問させて頂きましたが、僕はこういった人達を論破したいです。でも出てくる言葉達は「お前に俺たちの何がわかる」だとか、「こういった病気になってないからわからないんだ」とか、そんな言葉達しかありませんよね。 その言葉たちも子供の言い訳な説得力で、頼りありません。 どうすればいいのでしょう。

  • 精神病、発達障害等の捉え方

    色々と資料を当たってみたところ、結局は健常者が言う「心の持ちようで病気になるんだ」とかの言葉が正しいように思えてしまいます。 強迫やアスペルガーの「自分の規律を優先にすること」は「気にしなければいいじゃん」とか。 鬱や不安神経も「考え過ぎ」だとか。 トラウマやフラッシュバックも「心が強くなれば大丈夫じゃないか」とか。 僕の大嫌いな結果論です。 でも、こういった言葉たちに対して、僕達は「それができないから病人なり障害者なんだ」と言い返すしかありませんよね。 でもその言葉も説得力が無いもので、「やっぱり精神的な病は人間の心の持ち方なんだ、弱いからなんだ、そんな考えしかできない心の在り方なんだ」とか、こちらのせいにされてしまいます。 以前も質問させて頂きましたが、僕はこういった人達を論破したいです。でも出てくる言葉達は「お前に俺たちの何がわかる」だとか、「こういった病気になってないからわからないんだ」とか、そんな言葉達しかありませんよね。 その言葉たちも子供の言い訳な説得力で、頼りありません。 どうすればいいのでしょう。

  • 私は精神病か何かでしょうか?

    21歳女です。 仕事中にとてもテンションが上がりとても楽しく仕事を終えるのですが、テンションが普通に戻ると高かった時の自分を思い出して嫌悪してしまいます。 その他にも、陰口を言われてもいないのに言われてるように聞こえる。悪口を言われてるかもしれないという妄想。 仕事で失敗しようものなら、家に帰って自己嫌悪と悪口を言われてるかもしれないという妄想で号泣と自傷行為。身体中引っ掻く、髪の毛をむしりとる。 転職したばかりなので、慣れなくて疲れてるだけと言われるのですが、このようなことになるのは社会に出たあとだけではなくて、学生時代から頻発しています。上機嫌だったのに急にむなしくなり自傷行為をしたり、自分何て死んでしまった方が家族は幸せなどと思って、泣きわめいたり、何でもないことでいきなり怒りはじめてまた自傷行為、このまま事故を起こして死んでしまおうか等々。 家族には、精神病なんて気にしすぎと言われてきたのですが、最近さすがに自分でも怖くなり、質問させていただきました。考えがまとまっておらず、支離滅裂な質問内容で申し訳ないです…。 何か当てはまる精神病はありますでしょうか。 アドレスお願いします。

  • 自分が弱いから?

    高校3年生です 1年ちょっと前から 理由も無く苦しくなって泣いてしまうことがよくあります 最初の頃は休日が明ける前の日の夕方くらいから 何があったという訳でもないのに 胸が苦しくなって 涙が止まらなくなって 泣きながら寝て 次の日の朝も泣いて.. 水曜日くらいになると そこまで苦しくなくなる程度でした 一番きつかった時は 涙は止まらないし しなきゃいけないことだってあるのに 体が全く動かなくなるようなこともあったり 上手く息が出来なくなったり 眠いのに眠れなかったり.. きつすぎて いけないことだとは分かってるんですが 苦しいのを紛らわせたい時や 息がうまくできない時などに 軽く自傷してしまうこともありました.. 今は少しマシな方なのですが 曜日とか関係なく 学校の授業中とかでも 苦しくなって泣きそうになることとかもあります 楽しかった時や テンションが上がった時 反動が来たかのように かなり落ち込みます.. 家庭環境は恵まれているとは思います 親は私がこんな風になっているのは 言っていないし気づいてないです 私が苦しくて何もできないでいる時に 怒られたり嫌味を言われたりするのは 結構きついです.. でもあまり言いたくはないです.. いつも笑ってるので周りの人から私は 能天気な人間だと思われていると思います もちろん友達にも言えません 私のこの状態は普通なのでしょうか? 何かおかしいのでしょうか? それとも 自分が弱いから悪いのでしょうか? 支離滅裂で分かりにくい文章で申し訳ありません.. 今年は受験生ということもあり 言い訳にしているようですが 夜 特にきつくなって 泣いてしまうこともあるので勉強もなかなか出来ません.. 出来たらこういう状況をどうにかしたいです 回答お願いします

  • 自分が弱いから?

    高校3年生です 1年ちょっと前から 理由も無く苦しくなって泣いてしまうことがよくあります 最初の頃は休日が明ける前の日の夕方くらいから 何があったという訳でもないのに 胸が苦しくなって 涙が止まらなくなって 泣きながら寝て 次の日の朝も泣いて.. 水曜日くらいになると そこまで苦しくなくなる程度でした 一番きつかった時は 涙は止まらないし しなきゃいけないことだってあるのに 体が全く動かなくなるようなこともあったり 上手く息が出来なくなったり 眠いのに眠れなかったり.. きつすぎて いけないことだとは分かってるんですが 苦しいのを紛らわせたい時や 息がうまくできない時などに 軽く自傷してしまうこともありました.. 今は少しマシな方なのですが 曜日とか関係なく 学校の授業中とかでも 苦しくなって泣きそうになることとかもあります 楽しかった時や テンションが上がった時 反動が来たかのように かなり落ち込みます.. 家庭環境は恵まれているとは思います 親は私がこんな風になっているのは 言っていないし気づいてないです 私が苦しくて何もできないでいる時に 怒られたり嫌味を言われたりするのは 結構きついです.. でもあまり言いたくはないです.. いつも笑ってるので周りの人から私は 能天気な人間だと思われていると思います もちろん友達にも言えません 私のこの状態は普通なのでしょうか? 何かおかしいのでしょうか? それとも 自分が弱いから悪いのでしょうか? 支離滅裂で分かりにくい文章で申し訳ありません.. 今年は受験生ということもあり 言い訳にしているようですが 夜 特にきつくなって 泣いてしまうこともあるので勉強もなかなか出来ません.. 出来たらこういう状況をどうにかしたいです 回答お願いします